検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 310 件

  • 駒澤大学図書館所蔵 多田文男教授旧蔵国内官製地図の概要と稀覯図

    小田 匡保 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 117-, 2024

    ...国土地理院には、明治30年に陸地測量部が製版した同じ図幅があるが、明治26年版にあった士官らの名前は削除されている。</p><p> 集成五万分一地形図「横須賀第2号」もある。集成五万分一地形図とは、清水(2005)によれば、本土作戦用に参謀本部が昭和20年に作製した地図で、原則として五万分一地形図4面を集成する。国会図書館には50枚以上所蔵されているが、本図はない。...

    DOI

  • 続 歴史人物の病を量る 第3回 シャルル・ド・ゴールと白内障

    大川内 幸代 糖尿病・内分泌プラクティスWeb フランスの国際空港にその名前を冠するシャルル・ド・ゴール(図)は1890年11月22日、フランスのリールに5人兄弟の3番目として生まれた。ド・ゴール家は古い有産階級の家柄で父のアンリはパリのイエズス会系私立学校の平服教授であった 1, 2)。ド・ゴールは1909年から1912年にかけて陸軍士官学校に-, 2023-11

    DOI

  • ポスト占領期における米軍娯楽施設のポリティクス : 米軍ゴルフ場に関する国会議事録の分析

    阿部 純一郎, ABE Junichiro 椙山女学園大学研究論集 : 人文科学篇・社会科学篇・自然科学篇 (54) 75-93, 2023-03-31

    ...また,米軍 空母艦載機の厚木飛行場から岩国飛行場への移駐に伴い,2016~2018年度にかけて岩国 基地内に売店,福利厚生施設,下士官クラブ,レストランを日本政府負担で整備した例も ある3)。さらに近年では,普天間基地の辺野古移転計画の一環として,2021年にキャン プ・シュワプ内にボウリング場やダンスホールを整備する方針が示され,国会で問題と なった4)。  ...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 留学生に関する成城学校史料目録 ―個人情報保護法と歴史史料―

    浜口, 裕子, 家近, 亮子, Hamaguchi, Yuko, Iechika, Ryoko 拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究 24 (1), 53-69, 2021-10-29

    ...成城学校は1880年代に開校したが,当初陸軍士官学校の予備的教育機関となっていた。日清戦争に敗れた中国では,勝利した日本に軍事留学することが奨励された。成城学校はその受け入れ機関の一つであり,留学生から後の東アジア史に名を留めた軍人や政治家が多く出た。このため当時の史料は重要な歴史的価値を持つ。...

    機関リポジトリ Web Site

  • フランス領インドシナにおける学校体育の導入経緯

    山口 拓 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 475-, 2021

    ...</p><p> 学校体育の黎明期では、1917年の「公教育一般規定」に基づいて開始された体操教育は散発的で不均一な取り組みに終わり、移行期の1921年には、軍司令官が発令した「教練・士官準備一般規定」によって、仏印全土の学校体育の勢いが増していた。...

    DOI

  • 日露戦争直後の中国人留学生 ―振武学校8期生東北出身者の動向を中心として―

    浜口, 裕子, Hamaguchi, Yuko 拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究 23 (1), 1-27, 2020-10-30

    ...日本側は陸軍士官学校に留学させる前にその予備校的役割を果たす振武学校に中国人留学生を入れた。本稿では振武学校設立の経緯に触れ,特に日露戦争直後にここに入った中国東北地方出身者の動向を探った。彼等は日露戦争後の日本軍の影響下で留学をして,陸士まで進み,卒業後帰国してすぐに辛亥革命に対応し,その後も中国で軍歴を積んでいく。その政治的選択は留学経験と切り離して考えることはできない。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 21世紀の戦記から読み取るパースペクティブ

    篠原, 真史 佛大社会学 44 1-11, 2020-03-20

    ...この戦記の特徴は,下士官や兵だった者が事実を「ありのままの戦場の現実を伝えることが慰霊であり,追悼であるという意識から戦争の現実の姿が記されるようになっていく。本稿は2016年に提出した修士論文をもとに,戦場や部隊を「規範の内面化を通して生じる」準拠集団としてとらえ,その根底にある「人間の,自らの世界に体系化されたものの見方」であるパースペクティブを読み取ることを課題とした。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ある下士官の日露戦争従軍日記(中) (原田敬一先生退職記念号)

    原田, 敬一 歴史学部論集 9 69-88, 2019-03-01

    ...従軍中に伍長に任じられ下士官となった。一九〇四年一一月一三日大阪港を出発し、奉天会戦などに参戦し、一九〇六年二月一八日三台子から「凱旋ノ途」につき、二八日神戸港、三月三日室蘭港に入港、市民の歓迎を受け、帰国。一六日増毛に入港して故郷の歓迎を受ける一八日までの日誌。休戦協定以後は、下士官や将校は酒浸りの様子が描かれている。今回は、三回連載の(中)になる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 『若き士官』における〈悪〉の諸形象

    村松 正隆 ミシェル・アンリ研究 9 (0), 25-47, 2019

      Dans le « <i>Jeune officier </i> », premier roman de Michel Henry, publié en 1954 mais déjà rédigé en 1947, Henry raconte l’histoire d’un jeune officier chargé de la dératisation totale d’un …

    DOI

  • 第七師団兵士の日露戦争従軍日記(上) (植村善博先生・渡邊忠司先生退職記念号)

    原田, 敬一 歴史学部論集 8 19-38, 2018-03-01

    ...従軍中に伍長に任じられ下士官となった。記録の期間は、一九〇四年一一月一三日大阪港を出発し、奉天会戦などに参戦し、一九〇六年二月一八日三台子から「凱旋ノ途」につき、二八日神戸港に着くが上陸許可されず、三月三日室蘭港に入港、市民数十万人の歓迎を受け、帰国。一六日増毛に入港して、故郷の歓迎を受ける一八日までの日誌である。休戦協定以後の隊内娯楽の記述は珍しく、また講和成立に対する聯隊長と兵士の差が面白い。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 明治初期フランス地図測量技術の導入とその後

    細井 將右 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000091-, 2018

    ...その中に工兵士官が含まれ、工兵教育の一環として地図測量教育が行われ、明治8年最初の『工兵操典』測地之部が1855年のフランスの工兵連隊学校教科書を翻訳して発行された。明治10年代半ば、フランス式の迅速測図が関東地方で作成される中で、全国的な地形図作成には、三角測量が不可欠ということで、ドイツ、プロイセン陸地測量部の方式を採用した。...

    DOI

  • 結びつきの場としての軍隊

    辻本 諭 史学雑誌 127 (12), 39-64, 2018

    ...さらに、下士官・兵士との間でも、密接な関係が結ばれる事例がしばしば見られた(将校付きの従者との関係など)。一方、将校の人的つながりは市民社会にも及んでいた。軍隊と市民社会の間には無数の接点(軍の駐屯業務や地域の儀礼的行事、各種の社交イベントなど)が存在し、そうした場での頻繁な接触をきっかけに、多くの将校(とその家族)が地域住民と長期にわたる交友関係を築いていった。...

    DOI Web Site

  • 明治初期フランス地図測量技術の導入とその後

    細井 將右 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 83-, 2018

    ...明治16年陸地測量部による地形図作成はドイツ式に変わったが、工兵測量は引き続きフランス式で、参謀本部を含む陸軍の指導者を養成する陸軍士官学校の地図測量教科書『地形學教程』はどのように対応しているか。残されている明治20,30年代ほかの『地形學教程』に明治初期導入のフランス地図測量技術の影響を見ようとするものである。明治28年第三版は巻之一、二と付録の3冊から成る。...

    DOI

  • 近代日本の陸海軍における将官昇進と藩閥

    本山 聡毅, 西尾 典子, 宮地 英敏 地球社会統合科学 24 (1), 13-28, 2017-07-25

    The purpose of this paper is to analyze these statistically about the birth prefecture of the generals in empire Japan. Conventionally, this problem has been important as the feudal clan clique, so …

    DOI HANDLE

  • 埼玉県入間市のジョンソンタウンにおける過去の空中写真を用いた3D景観モデルの作成

    Yabe, Naoto, 矢部, 直人 観光科学研究 (10) 93-97, 2017-03-15

    ...大正期の旧版地形図からは,武蔵野台地上に広がる雑木林や桑畑,茶畑が確認でき,旧日本陸軍の航空士官学校が開設される以前の土地利用を見ることができた。1974年の空中写真から作成した3Dモデルでは,米軍ハウスと戦前からある日本家屋との高さの差や,日本家屋の改修の様子を見ることができた。3Dモデルの作成にはいくつかの課題があるものの,空中写真に付加価値をつけた資料としての利用価値は認められよう。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 帝国日本における気象観測ネットワークの構築

    山本 晴彦 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100029-, 2017

    ...教程修了後は山賀が水路部員、大田は霞ヶ浦航空隊に気象士官が配員された。昭和8年には最初の水路部気象観測所が北千島の幌筵島塁山に開設され、これ以降、千島・樺太、南洋群島に観測所が遂次開設されている。同年9月には、海軍大演習において第四艦隊が三陸沖で台風に遭遇し、大事故(第四艦隊事件)が発生している。この事件を契機に、海軍内で気象業務や気象将校養成の重要性が次第に認識され始めていく。...

    DOI

  • 近世・近代移行期の治水行政と土木官僚 : 静岡藩水利路程掛とその周辺

    樋口 雄彦 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 203 161-293, 2016-12-15

    ...伝統工法にもとづき幕府の治水行政を担当した者たちと幕末に西洋近代科学を学び取った幕府海軍士官たちは静岡藩で合流し、水利路程掛や沼津兵学校を経由して明治政府へと引き継がれ、世代交代や新陳代謝を繰り返しつつ、真に近代的な意味での治水行政の担当者たる土木官僚・土木技術者へとつながっていったのである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 明治26年『工兵操典』測量之部とその原書

    細井 將右 日本地理学会発表要旨集 2016a (0), 100067-, 2016

    ...前2回のものはフランスの1855年と1883年の連隊学校用教科書の直訳であったのに対し、今回のものは、フランスにそれに対応するものがフランス国立図書館にも国防省公文書館や士官学校文献センターにも収蔵されていない。明治22年のものと同一の図が約80、全体の2/3程度占めており、『地理圖學教程講本』の図と同様のものも見られる。...

    DOI

  • 「満洲国軍」創設と「満系」軍官および 日系軍事顧問の出自・背景

    及川 琢英 史学雑誌 125 (9), 41-67, 2016

    ...満洲国において大臣や軍司令官など重職を担っていったのは日露戦時特別任務班出身者や陸軍士官学校(陸士)留学生など日本軍と日露戦争以来の繋がりがある人物であった。張作霖が奉天軍閥を形成していく中で、特別任務班出身者、陸士留学生は淘汰されずに生き延び、張作霖に重用され、軍内で一定の地位を築いた。張学良期になると、両者は自身の地位に不満を貯めている傾向にあった。...

    DOI Web Site

  • フランス陸軍教科書類翻訳の明治前期地図測量教科書類とその原書

    細井 將右 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100086-, 2015

    ...明治前期にフランス陸軍教科書類から直訳された地図測量教科書類として、迅速測図についての明治9年の寓里越氏著『測地簡法』とフランスの下士官教育の工兵連隊学校の1855年制定の教科書から直訳の明治8年の『工兵操典』巻之九・十「測地之部」が知られている。...

    DOI

  • クレットマンコレクションの地形図 ―『習志野原及周回邨落圖』、『下志津及周回邨落圖』―

    細井 將右 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 12-, 2014

    ...<br>工兵部門の後継者、士官学校教官クレットマンは、明治9年秋の野営演習の際に氏名は記されていないが士官学校生徒による測量から編集の縮尺2万分1、クレットマン翌1877年3月校閲の『習志野原及周回邨落圖』がクレットマンコレクションにある。これには図名、地名が日本語のほかにフランス語風にアルファベットで表記されている。...

    DOI

  • 中国の新劇と京都 : 任天知・進化団と静間小次郎一派の明治座興行

    陳 凌虹 日本研究 44 175-204, 2011-10-23

    中国における新劇は19世紀末に古典演劇を継承しながら、もう一方で近代劇の影響を受けて、両者の交錯作用によって作り出された演劇様式であり、中国の現代演劇=話劇の誕生を促した演劇様式でもある。当時は文明戯、後には早期話劇とも呼ばれた。文明戯の発祥と発展の歴史を遡ると、日本との深いつながりに気づく。明治40年代は新派が東京でその全盛期である「本郷座時代」を迎えた時期である。当時繰り返し上演されていた劇…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 忠誠と報奨の政軍関係

    山根 健至 東南アジア研究 48 (4), 392-424, 2011

    This paper examines the relationship between President Gloria M. Arroyo and officers of the Armed Forces of the Philippines (AFP) in order to consider the connection between the military and …

    DOI HANDLE Web Site

  • 日本陸軍における仏式統一と「徴兵規則」の制定 : 大阪兵学寮操業の成果

    竹本 知行 同志社法學 59 (3), 55-87, 2007-09-30

    ...また、大阪兵学寮は将来の徴兵制の導入を前提に、大村が国民軍隊の基幹となる士官を養成しようとしたものであった。そのため、大村においては士官教育のめどが付いた時点で徴兵制を施行する構想を持っていた。大村の死後、その建軍プランの実現は極めて困難な状況になったが、兵部大丞山田顕義ら大村の後継者達は明治三年一一月に徴兵制の一部実施となる「徴兵規則」を発布するに至る。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ブログとe-メール交換の効果 : 日本と台湾の間の交流プロジェクト

    Lauer Joe, Chiao Te-Li (Delin) 広島外国語教育研究 10 197-208, 2007-03-31

    ...第1の実験では、日本の大学1年生22名(医学専攻)と台湾の大学2年生16名(軍事士官候補生)が、それぞれブログ(オンラインで利用可能な個人的な日記)を作成し、お互いにそのブログの内容についてコメントを行った。その後、ブログに対する感想について、アンケート調査が実施された。第2の実験では、同じ学生が宿題の一部として両国間でe-メール交換を行った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • 最初の日本人ムスリム : 野田正太郎(1868-1904年)

    三沢 伸生, AKÇADAĞ Göknur 日本中東学会年報 23 (1), 85-109, 2007

    ...そしてオスマン朝側が士官学校において日本語を教授しながらトルコ語を習得する日本人の逗留を望んだことから、野田はこの地に留まることとなった。野田は士官(当初2人、最終的には6人)に日本語を教えながら、トルコ語を習い、同時にオスマン史・イスラーム史・イスラーム教などを学習した。やがて如何なる理由からか不明であるが、1891年5月に野田は入信してムスリムとなり、アブデュルハリムの名を授けられた。...

    DOI Web Site

  • 小普請の軍事的再編と静岡藩勤番組への帰着

    樋口 雄彦 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 126 3-31, 2006-01-31

    ...士官教育のための学校設立という課題が、沼津兵学校として静岡藩で結実したのは、まさに幕府軍制改革の延長上に生まれた成果であった。その一方、軍制のみならず家臣団そのものの大規模な再編を伴った新藩の誕生は、幕府が最後まで解決できなかった大きな矛盾である寄合・小普請という無役の旗本・御家人の整理を前提になされなければならなかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 『征清戦袍餘滴』 (一) : 山岡金蔵中尉の日清戦争従軍日誌

    井ヶ田 良治, 山岡 高志 社会科学 (75) 29-69, 2005-09-30

    ...はじめて外地に出征したことでもあり、かつ、陸軍士官学校出の若い専門軍人としての自負と誇りに満ちた山岡中尉は、見るもの聞くものすべてに好奇の目を向け、その日誌は豊かで詳細な記述にあふれ、その多方面からの情報収拾と合わせて、まれに見るほど内容豊かな日誌となっている。単なる事実記録にとどまらず、はじめて本格的な戦争を開始した当時の日本の国民感情を知る好個の素材を提供するものといえよう。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 旧幕府陸軍の解体と静岡藩沼津兵学校の成立

    樋口 雄彦 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 121 199-222, 2005-03-25

    ...徳川幕府の後身たる静岡藩が明治初年に設立した沼津兵学校が、士官養成機関としての進化という、きわめて限定された範囲において、幕末に幕府によって推し進められた軍制改革の最終到達点であるとする評価に誤りはない。しかし、一地方政権である静岡藩と中央政府である幕府との根本的な違いにより、軍制全般においては決して直線的な継承関係をなしていなかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 旧幕臣洋学系知識人の茶園開拓 : 赤松則良・林洞海文書から

    樋口 雄彦 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 108 203-225, 2003-10-31

    ...矢田堀・赤松は長崎海軍伝習所出身の幕府海軍幹部・エリート士官、林は佐倉順天堂ゆかりの蘭方医、渡部は開成所で教鞭をとった英学者、藤沢は蘭学一家桂川家に生まれた幕府陸軍の幹部であったが、いずれも静岡藩では沼津兵学校や沼津病院に職を奉じていた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 東京高師と日本のスポーツ

    森川 貞夫 スポーツ社会学研究 8 24-49,126, 2000

    In this paper my principal aim is to present a historical analysis of the role of Tokyo Higher Normal School in Japanese society. The alumni association “Meikeikai”—formed by graduates of Tokyo …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • Curriculum vitae : 私は何者なのか(<連載>INFOSTA談話室(7))

    中村 初雄 情報の科学と技術 48 (4), 252-257, 1998

    ...40年3月入営, '41年6月福生の陸軍飛行実験部付見習士官, 陸軍燃料廠を経て, '43年9月陸軍兵器行政本部技術部員(日独技術将校研究所勤務), '48年6月国立国会図書館司書。化学者から司書になった理由, 司書の機能の側面を考える。...

    DOI Web Site

  • 明治期における情報と状報

    小野, 厚夫 全国大会講演論文集 第42回 (情報科学一般), 43-44, 1991-02-25

    ...当時、陸軍が兵式をフランス式にすることに決めたことにともなって、兵学寮の教授たちがフランス軍の兵書や典範令を多数翻訳し、士官の教育や兵卒の訓練に用いた。一八七五(明治八)年にフランスで新式の歩兵陣中要務が刊行され、酒井がこれを翻訳して明治九年十月に内外兵事新聞局から発行したのが『佛國歩兵陣中要務賓地演習軌典』である。...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件

  • Macbeth試論 : 暴力とセクシュアリティ

    吉原 ゆかり 九大英文学 31 1-17, 1988-11-20

    ...戦況を報告する士官の、奇妙に凝った科白に、暴力と性愛の混消が早くも表れる。“Rebel'swhore"(l.2.15)たるFortuneを侮蔑し、血の海を行くマク ベスは“Valour'sminion"(19) "Bellona's bridegroom"(55)と呼ばれる(イタリックスは筆者)。...

    DOI HANDLE

  • 航空医学専門医の教育

    Stanley R. MOHLER Journal of UOEH 7 (1), 1-7, 1985

    ...Wright State Universityの教育コースには, アメリカ陸軍, 海軍, 空軍から士官を受け入れる特権を与えられている. このWright State Universityのコースの大部分の後援はNASAによってなされており, 宇宙に関する問題も重要な題目となっている....

    DOI Web Site 医中誌

  • 英国における航空医学の教育と訓練

    Petere HOWARD Journal of UOEH 7 (1), 9-25, 1985

    ...これらのコースは飛行機の種類別に特別な訓練を行うもので, パイロットはその生涯の間に最低4種類位の飛行機を経験するものである. 6)非常に専門的な分野に関する短期間コースが臨床コンサルタント, 医学生, 上級空軍士官, 看護婦やその他にも用意されている. 現在英国では航空医学は産業医学の一分野として認められている....

    DOI Web Site 医中誌

  • 松代藩兵制士官学校関係資料(其の一)

    田中, 貞夫 一般教育部論集 (8) 57-61, 1984-02-01

    ...松代藩に兵制士官学校が設立されたのは,慶応4年6月(1868)のことである。当時の国内情勢を反映してのことと思われるが,各藩とも競って軍備の拡充に務めていた。このような時代の影響は,松代藩においても例外ではなく,近代的な兵備を整える必要上,西洋式の兵学校の創立に踏み切ったものと考えられる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 明治時代後半における日本体育会の事業

    木下 秀明 体育学研究 17 (6), 357-366, 1973

    ...その創立期から最盛期を経て衰退期にむかう間の本会の活動についての概観である. 1.退役下士官日高藤吉郎による日本体育会の創立とその概要 2.創立期の活動である体育場, 運動会, 体操練習所, 体育講演会, 体育雑誌の刊行についての概説 3.閑院宮を総裁とし社団法人となって, 各地に支会を置いた日本体育会の発展状況 4.最盛期の活動である体操学校, 夏期講習会, 模範体操場とそのクラブ, 運動場開放,...

    DOI Web Site

  • 船舶乗組員の船内行動

    真辺 春蔵, 難波 精一郎, 吉田 光雄, 吉川 敏枝, 黒田 隆, 松木 哲 人間工学 5 (5), 315-322, 1969

    We researched in the behaviour of the ship's crew in the Oil Tanker S. S. Nissho-Maru on the Persian Gulf line. Results are as follows.<br>The crew usually spends his time in his room about a half …

    DOI

  • <論説>一八六三年ポーランド反乱前夜の革命路線決定とロシア軍士官結社

    荒武 鉄郎 史林 51 (1), 75-102, 1968-01-01

    この論文は、十九世紀五〇年代末~六〇年代初ロシアの第一次革命的情勢の時期において、ロシアの革命運動が軍事革命の路線をとるにいたった事情に考察を加えたものである。当時、資本主義発展の道をたどりはじめたばかりのロシアでは労働者階級の組織的結集、革命政党の大衆のなかでの定着が見られず、このため、当時の革命家は人民革命を基本としつつも、革命のイニシアティヴを唯一の組織された力としての軍隊に期待するにいた…

    DOI HANDLE Web Site

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 288 1949-09-01

    ...第三分校/盲点/引揚者を囲んで 本紙主催座談会([編集部])/引揚者を囲んで 本紙主催座談会 ソ連の内情と引揚の実態 人種的差別のない国 絶対にナグらないソ連人 青酸カリもって入ソ 子供のように可愛がられた 無差別は革命後 悪質犯罪は少い 社会的所有物のせっ盗は重罰 反軍闘争で民主化 収容所 軍隊生活より楽 一昨年から食事情好転 ソ将校も反軍闘争を激励 イニシャは労農出身者 階級性を漸次打破 初めは下士官...

    HANDLE

ページトップへ