検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 468 件

  • シソ新鮮葉の香気と嗜好性に寄与する成分の探索

    熊沢 賢二, 庄司 靖隆, 佐藤 優理, 川島 大輝, 馬場 良子 日本食品科学工学会誌 70 (10), 513-517, 2023-10-15

    ...<p>新鮮なシソの葉 (大葉) の香気寄与成分を探索し, ユニークな香調をもつtrans-1,2-dihydroperillaldehyde (DHP) をシソ新鮮葉の香気寄与成分として初めて同定した. さらに, 官能評価とPLS回帰分析による因果モデルの考察から, DHPが「さわやかなシソ感」を高め, さらに嗜好性の向上にも関与する重要な役割を担う香気成分である事を解明した. </p>...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 新学習指導要領の下での大学入試

    倉元 直樹, 宮本 友弘, 久保 沙織, 長濱 裕幸 大学入試研究ジャーナル 33 (0), 26-32, 2023

    ...共通テストで新しく設けられる『情報』を全国立大学で課すという国大協の方針については大勢が反対であった。過重負担,情報を担当する教員の不足,地域間格差等のほか,科目「情報Ⅰ」が試験に適さない,といった意見が見られた。情報教育が求められる時代背景を前提としても,「情報」の導入に対する高校現場の理解は伴っていない。早期の予告公表を求められる条件の下,最適な入学者選抜制度に向けての模索が続く。</p>...

    DOI

  • 料理を特徴づける典型的な食材の組合せ

    福留 奈美, 伊尾木 将之, 上原 宏 日本調理科学会大会研究発表要旨集 34 (0), 34-, 2023

    ...出現頻度の高かったツナ以外に,和風パスタの料理名によく使われるタラコ,キノコ類等についてみてみると,これらの主な食材に対して,大葉や海苔等の特徴ある香りと色を添える副材料の組合せが特徴的にみられた。</p>...

    DOI

  • 『地域人材育成研究 特別号(2022年9月号)』

    地域人材育成研究会 地域人材育成研究 SI.Sep.2022 (0), E-, 2022-09-30

    ...10.57446/rhrd.SI.Sep.2022.0_5</u><br/> <b>大学生は調査をどのように経験したのか: 情報を生産する主体を育てる</b><br/> 寺崎 里水; Satomi Terasaki<br/> <u>https://doi.org/10.57446/rhrd.SI.Sep.2022.0_74</u><br/> <b>吉賀高校、地域人材育成研究会、吉賀町、高校魅力化、高大協働探究活動...

    DOI

  • ぺた語義:国立大学入学者選抜制度への「情報」の追加について

    中山 泰一 情報処理 63 (2), 79-80, 2022-01-15

    ...文部科学省は2021年7月30日,2025年の大学入学共通テストから「情報」を出題教科として,「情報I」をその科目とすることを決定した.現在,国立大学協会(国大協)で,2025年に実施する入学者選抜制度が議論されている.これまで,国立大学は一般選抜においては,第一次試験として大学入学共通テスト(原則5教科7科目)を課してきた.これに「情報」を加えた「6教科8科目」を原則とすることが検討されている.本稿...

    DOI 機関リポジトリ 情報処理学会

  • 中国地方の乾田直播圃場における有効積算温度によるノビエ葉齢の推定

    藤本 寛, 橘 雅明, 高橋 英博 日本作物学会紀事 91 (1), 39-48, 2022-01-05

    ...<p>水稲乾田直播栽培における除草剤の適期散布に資するため,ノビエ葉齢の推定式を作成した.場内圃場での作期移動試験および現地乾田直播圃場における年次,作期,場所等多様な条件下でノビエ最大葉齢を調査し,メッシュ農業気象データの日平均気温を用いて検討した.その結果,乾田直播圃場ではノビエの葉齢進展が耕起起点と除草剤起点とで異なり,起点事由別に分ける必要があること,控除値を7℃とする有効積算温度が推定に適...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 水耕栽培のリーフレタスへのフルボ酸による植物ホルモン含量への影響

    児島 清秀, 井越 さくら, 久保田 奏子, 宇佐美 潤, 佐藤 匡臣, 渡辺 泰継 園芸学研究 21 (2), 213-218, 2022

    ...成長に及ぼす影響の解明のため,内生植物ホルモン,インドール-3-酢酸(IAA),トランスゼアチン(tZ),イソペンテニルアデニン(iP),ジベレリン<sub>1</sub>(GA<sub>1</sub>),ジベレリン<sub>4</sub>(GA<sub>4</sub>),アブシジン酸(ABA)を定量した.39日間の水耕栽培後の地上部の生重量は,鹹水フルボ酸区が有意に増加していた.IAA濃度は,最大葉...

    DOI Web Site 参考文献18件

  • 公認心理師のコアカリキュラムを考える:公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)による試案

    公認心理師養成大学教員連絡協議会, 丹野 義彦, 鈴木 伸一, 吉橋 実里, 岩原 昭彦, 有光 興記, 大月 友, 熊野 宏昭, 古川 洋和, 小関 俊祐, 長田 久雄, 北村 聖, 富樫 公一 日本心理学会大会発表論文集 86 (0), IS-014-IS-014, 2022

    ...<p>これまで公認心理師養成大学教員連絡協議会(以下,公大協)は,公認心理師の養成について検討し提言してきたが,その集大成として,「公認心理師教育コアカリキュラム」の試案を作成し,2022年5月に「中間報告ver.2」を公表した。試案は公大協のウェブサイトで一般公開されている。...

    DOI Web Site

  • 機能性表示食品開発のためのコマツナ含有ルテインに関する基礎的研究

    石本 太郎, 馬場 隆 日本食品科学工学会誌 68 (2), 77-83, 2021-02-15

    ...</p><p>生鮮コマツナ6品種(目標サイズ「M」)のルテイン含量は3.7~5.4 mg/100 g FWの範囲で,最大葉先端部のSPAD値に対し正の相関を示した.同一品種の目標サイズ「M」と「L超」を比較すると,「M」のルテイン含量が高かった.これは,生育に伴って,ルテイン含量の低い葉柄部の割合が増すことによって生じている....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか2件 被引用文献1件 参考文献7件

  • ニューロンを活性化させるテキストに基づくニューラル自然言語処理モデルの解析手法

    大葉 大輔, 吉永 直樹, 豊田 正史 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 4H3GS11d02-4H3GS11d02, 2021

    <p>本研究では,ニューラル自然言語処理モデルをより深く理解するためのアプローチとして,モデルの最小構成要素であるニューロンの役割を,個々のニューロンを強く活性化させる文章に基づいて明らかにする方法論を提案する.提案手法は,大規模コーパスから各ニューロンを活性化させる文集合を抽出し,データマイニング技術を用いて抽出した文集合を抽象化することで,個々のニューロンが捉える言語現象を明らかにする.実験…

    DOI

  • 実践現場からみた公認心理師制度

    公認心理師養成大学教員連絡協議会, 丹野 義彦, 長田 久雄, 小関 俊祐, 鈴木 伸一, 吉橋 実里, 古村 健, 谷口 敏淳, 古川 洋和, 金井 嘉宏, 石垣 琢麿, 水島 秀聡 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), JPAS-013-JPAS-013, 2021

    ...本シンポジウムは,公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)の現場実習検討委員会を中心として企画した。</p>...

    DOI Web Site

  • 葉緑体「壁」を持つストレプト植物の葉緑体分裂機構 — Invisible wallを求めて —

    高野 博嘉 PLANT MORPHOLOGY 33 (1), 77-88, 2021

    ...が生じることを見いだした.続いてヒメツリガネゴケのゲノム中にペプチドグリカン合成に必要十分と思われる<i>Mur</i>(<i>ein</i>)遺伝子セットがあることを明らかにし,それらの単一遺伝子破壊により巨大葉緑体が出現することを示した.更にペプチドグリカン特異的なD-アラニル-D-アラニンを用いた高感度代謝標識法を用い,コケ植物の葉緑体を取り囲むペプチドグリカン層の可視化に成功した.他の植物種...

    DOI Web Site 参考文献76件

  • 日本の現代食生活におけるパスタ料理の受容の実態

    加藤 愛美, 福留 奈美 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 122-, 2021

    ...『クックパッド』のパスタ料理レシピ(パスタ16種類、計800品)において、ニンニク、トマトが4割前後のレシピで使用されているのに対し、和風食材・調味料の利用はきのこ類と醤油の利用が1割前後あるものの、ネギ、海苔、大葉、明太子・たらこ等は3%前後の使用率だった。...

    DOI

  • 解剖学的ランドマークとの相対位置を用いたカーネル法による気胸肺の変形推定

    山本 詩子, 中尾 恵, 大関 真之, 徳野 純子, 芳川 豊史, 松田 哲也 生体医工学 Annual59 (Abstract), 515-515, 2021

    ...ランドマークを大葉間裂のみに配置した場合にも、平均の局所位置誤差3.29mm、ハウスドルフ距離6.77mm、ダイス係数0.93で推定することができた。また、学習に用いる症例数を減らした実験では4例以上を学習すれば平均の局所位置誤差3mm未満で推定することができた。</p>...

    DOI

  • 筋強直性ジストロフィー1型に合併した巨大乳腺葉状腫瘍の1例

    中神 光, 二村 学, 林 祐一, 野口 慶, 森 龍太郎, 浅野 好美, 徳丸 剛久, 吉田 和弘 日本外科系連合学会誌 46 (4), 444-449, 2021

    ...<p>筋強直性ジストロフィー1型(Myotonic dystrophy type 1,DM1)は,ミオトニア現象を伴う常染色体優性遺伝性筋疾患である.腫瘍の合併率が高い点で重要な疾患であるが,心合併症や呼吸不全の進行により腫瘍に対する外科手術困難の原因にもなる.そのため,DM1と腫瘍の両者を評価し,治療方針を決定することが重要である.われわれは,DM1に巨大葉状腫瘍を合併した症例を経験したので報告する...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献9件

  • 公認心理師の養成 現場実習を中心に

    公認心理師養成大学教員連絡協議会, 丹野 義彦, 鈴木 伸一, 島田 隆生, 長田 久雄, 小関 俊祐, 古村 健, 古川 洋和 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), JPAS-008-JPAS-008, 2020-09-08

    ...</p><p>また,公認心理師養成大学教員連絡協議会(公大協)の現場実習検討委員会では,実習についての詳細なアンケート調査をおこない,現場での問題点を洗い出し,現場実習マニュアルを作成した。マニュアルは,実習担当者用と実習者用のふたつに分かれている。一般社団法人公認心理師の会の会員にも意見を聞いて改訂した。このアンケート調査やマニュアルについて話題提供いただく。...

    DOI Web Site

  • 17歳女性にみられた乳腺葉状腫瘍(径13cm)の1例

    児玉 渉, 大田 里香子, 野坂 祐仁, 大野 貴志, 浜崎 尚文, 吹野 俊介 日本臨床外科学会雑誌 81 (1), 26-30, 2020

    ...<p>乳腺葉状腫瘍の発生頻度は乳腺腫瘍の0.5%以下で,好発年齢は40歳台であり10歳台は稀である.われわれは若年発症の急速増大した巨大葉状腫瘍の1手術例を経験した.症例:17歳の女性.2015年4月から左乳房に腫瘤を自覚.急速増大し,同年7月に当科を初診.左乳房下縁からB領域に主座をおく13cm大の平滑弾性軟の腫瘍を認めた.造影CT所見は,左乳房ABD領域に13.5×8.5cmの巨大腫瘤で,境界明瞭...

    DOI Web Site Web Site 参考文献3件

  • モノヒドロキシジノテフランおよびその異性体のアセチルコリン受容体への結合親和性評価

    大葉 佐世子, 桐原 晃希, 大土橋 真希, 高梨 啓和, 中島 常憲, 上田 岳彦, 門川 淳一, 石川 英律, 宮本 信一 水環境学会誌 43 (1), 1-7, 2020

    <p>農薬の環境変化体の中には, 河川水中の濃度が農薬よりも高濃度な物質や, 農薬と同程度の薬理活性を有する物質が報告されている。このため, 環境変化体の水生生物に対する影響の検証が重要だが, ネオニコチノイド系殺虫剤ジノテフランについては, 環境変化体の構造や殺虫活性の検討例が少ない。そこで本研究では, ジノテフラン水溶液にクセノンランプ光を照射し, 高分解能LC/MSを用いて, …

    DOI Web Site Web Site 参考文献11件

  • マウスを用いた雄の夏季不妊評価系の構築

    中原 優一, 大葉 椋介, 張本 恵美, 國府 大智, 宮崎 均 日本繁殖生物学会 講演要旨集 113 (0), P-33-P-33, 2020

    <p>【目的】夏季の暑熱ストレスによる家畜の生殖機能障害,いわゆる夏季不妊が大きな問題となっている。これは暑熱ストレスが体内で活性酸素種を生じさせ,酸化ストレスレベルが上昇したことによると考えられる。本研究室では,上記の問題に対し,食による予防・改善が有効であると考え,雄マウスの下腹部に湯浴による暑熱ストレス負荷を行い食成分の効果を検討してきた。しかし,これまでの実験系では畜産の現場を模した夏季…

    DOI

  • ワカメ養殖における間引き手法の検討

    押野, 明夫, 齋藤, 憲次郎, 庄子, 充広, 澁谷, 和明, 田邉, 徹 宮城県水産研究報告 (19) 21-26, 2019-03

    ...4)収穫量増加の検討では,12月上旬に大葉の生長帯上方から切除して小葉を残し,3月中旬に収穫した試験区で効果的であった。5)11月上旬~12月上旬に生長帯上方で切除した個体は,翌年2月から3月でも先枯れが殆ど認められず,切除部位周辺の性状も比較的良好であることが観察された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • シダ植物小葉類の根頂端分裂組織の構造と形態進化

    藤浪 理恵子 PLANT MORPHOLOGY 31 (1), 47-52, 2019

    ...<p>維管束植物の根頂端分裂組織(RAM)の構造は,種子植物でみられる開放型や閉鎖型,シダ植物大葉類の1つの頂端細胞をもつものなど,多様性に富む.根の多様性がどのように獲得されてきたのか,根の進化過程を解明するために,現生の維管束植物で原始的なグループと考えられているシダ植物小葉類のRAM構造を明らかにすることとした.小葉類はイワヒバ科,ミズニラ科,ヒカゲノカズラ科から構成され,それらのRAMは4つの...

    DOI Web Site Web Site 参考文献35件

  • 胎児診断からみた嚢胞性肺疾患の治療と周産期予後

    杉林 里佳 周産期学シンポジウム抄録集 37 (0), 47-51, 2019

    ...<p> 背景</p><p> 嚢胞性肺疾患(Cystic lung disease: CLD)には,肺気道奇形(Congenital pulmonary airway malformation: CPAM),気管支閉鎖(Bronchial atresia: BA),大葉性肺気腫(Congenital lung emphysema: CLE),肺分画症(Bronchopulmonary sequestration...

    DOI

  • ストレス依存的な男性生殖機能障害に対するコーヒーチェリーの改善作用

    大葉 椋介, 宮崎 均 日本繁殖生物学会 講演要旨集 112 (0), OR1-20-OR1-20, 2019

    <p>【目的】夏季の高温・多湿環境は家畜の繁殖力を低下させる。これは夏季不妊と呼ばれ,食肉や鶏卵の安定供給の面で大きな問題である。スプリンクラー設置や地下豚舎の設立などの対策が存在するが,多額の費用が掛かるため全農家で採用されうるものではない。そこで,食機能を用いた簡便で経済的な対策法の提供し,不妊を一部でも予防することができればその意義は大きい。本研究で着目したコーヒーチェリー(以下CC)は先…

    DOI

  • ミヤコザサの葉および稈のフェノロジー:出稈時期による稈サイズと葉の挙動

    木佐貫 博光, 酒井 里菜, 齋藤 隆実 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 621-, 2018-05-28

    ...の多い稈では,当年秋までに根元に近いほど落葉したが,最大葉枚数の少ない稈では秋までの落葉数が少なかった.11月まで生残していた葉のほとんどが,翌年5月にも生残していた.ミヤコザサの葉の挙動は,出稈時期の影響を受けていないことが明らかになった....

    DOI

  • 高知県産農産物の機能性および抗酸化能の評価

    政岡, 由紀, 野村, 朋江, 宮崎, 清宏, 島村, 智子 高知県農業技術センター研究報告 = Bulletin of the Kochi Agricultural Research Center (27) 23-36, 2018-03

    ...DPPHラジカル消去活性は,大葉,赤ピーマン,ナス,米ナス,シシトウガラシで高かった。6. ORACは,大葉,シシトウガラシ,ショウガで高かった。また,シシトウガラシのビタミンCおよび総ポリフェノールと相関が高かった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 新規殺菌技術によるカット野菜生産技術の高度化

    森山 洋憲, 下藤 悟, 山下 賢治 高知県工業技術センター研究報告 = Reports of Kochi Prefectural Industrial Technology Center (48) 11-14, 2017-10

    ...亜塩素酸ナトリウム(亜塩素酸Na)を用いて、青シソ葉部である大葉の殺菌試験を行った。比較のために次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸Na)による試験も行った。一般生菌数を測定したところ、殺菌処理を行わなかった試験区は5.2log CFU/g、次亜塩素酸Na処理区は4.2log CFU/g、亜塩素酸Na処理区は3.0log CFU/gをそれぞれ示した。...

    日本農学文献記事索引

  • 緑膿菌市中肺炎に敗血症性ショックを合併しVA ECMOで救命したFontan術後の1例

    佐藤 誠, 安孫子 雅之, 小田切 徹州, 松木 淳, 三井 哲夫 Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery 33 (1), 50-57, 2017

    ...<p>症例は33歳女性.肺動脈閉鎖症,両大血管右室起始症で12歳時にFontan手術を受けた.経過良好でクリニック看護師として就労していた.入院2日前から易疲労感があり,呼吸困難感が増悪したため,入院当日の夜間に山形大学医学部附属病院へ救急搬送された.来院時の意識は概ね清明で,著明な湿性咳嗽を認めた.大葉性肺炎の診断でICUに入室し,循環維持目的にドブタミン,カルペリチドで治療を開始した.数時間でショック...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献7件

  • VB法によるβ-Ga<sub>2</sub>O<sub>3</sub>結晶成長

    干川 圭吾, 大葉 悦子, 小林 拓実 日本結晶成長学会誌 44 (4), n/a-, 2017

    <p>  A new approach to β-Ga<sub>2</sub>O<sub>3</sub> single crystal growth was studied using a directional solidification process in a vertical Bridgman furnace in ambient air. The crucibles used …

    DOI

  • L’approche neurolinguistique (ANL) à Taïwan

    CHANG Ching Hsin Revue japonaise de didactique du français 12 (1-2), 29-45, 2017

    ...此外由於中國華南師範大學(華師)採神經語言學教學法 (ANL) 學習法語的學生學習成效非常地好, 因此我們自2015 學年度起開始在大葉大學試行 ANL 教授法語。在本文中不但會簡介 ANL 的理論 架構, 也會佐以在本校試行上的實例以資說明。文末也會提供我們在大約 160 小時教學中的觀察, 學生對此教學法的意見調查以及第二外語能力測驗(基礎級)的成績結果。</p>...

    DOI Web Site

  • 葉間進展形態を呈し緩徐に進行した原発性肺腺癌の1切除例

    加藤 陽介, 松本 勲, 吉田 周平, 竹村 博文, 笠原 寿郎, 西川 晋吾 肺癌 56 (5), 368-372, 2016

    ...</b>65歳男性.狭心症の経過観察中に右中肺野の異常陰影を指摘され,当院紹介となった.造影CT検査にて右小葉間裂,大葉間裂に淡い造影効果を伴う連珠状の腫瘤影を認めた.経過で緩徐な増大を示しており,診断および治療目的に切除の方針とした.手術は,右肺上中葉切除および下葉部分切除にND2a-1リンパ節郭清を追加した.病理組織学的に,腫瘍は主に葉間胸膜内に存在していたが,部分的に上葉肺実質内にも分布していた...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 参考文献8件

  • 極低出生体重児の肺切除術中に事故抜管が発生した1症例

    安達 真梨子, 長崎 剛, 木村 哲, 中島 麻衣子, 西川 俊昭 蘇生 35 (1), 10-13, 2016

    ...先天性大葉性肺気腫の診断により左上葉切除術を施行中,急激に経皮的動脈血酸素飽和度が低下した。事故抜管を疑い,気管チューブを抜去しマスク換気を行った。低酸素血症は改善し,再挿管して手術は終了した。事故抜管の原因は,頭部後屈による気管チューブの頭側移動,気管チューブのわずかな牽引,手術操作による気管の尾側移動が複合的に重なり発生したと考えられた。...

    DOI 医中誌

  • 現地調査と室内実験によるビーチロック形成メカニズムの検討

    山木 克則, 茅根 創, 大葉 英雄, 洪 永勲, 山本 将史, 田中 昌宏, 林 文慶, 上野 嘉之 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_916-I_921, 2016

    本研究では,形成過程中と考えられる新しい年代のビーチロックを対象に,生態工学的視点による現地調査,その結果を基にサンゴ砂礫の固化実験を行い,ビーチロック形成メカニズムの検討をした.調査を行った石垣島吉原海岸のビーチロックは,現代の人工物が固着されているなど比較的新しい形成年代であり,現在も形成途中と考えられた.ビーチロックの表層面には緑藻,シアノバクテリア(藍藻)などが着生し,膠結部のSEM-E…

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 代かき前後の気温を用いた水田雑草の葉齢進展の推定法と適期防除指標

    鳥塚, 智, 中井, 譲, 柴原, 藤善 滋賀県農業技術振興センター研究報告 (53) 1-8, 2015-10

    ...本研究では,年次,代かき時期ごとに代かき日からの日平均気温積算値とタイヌビエおよびイヌホタルイの最大葉齢の関係を解析した。その関係は,一次回帰式で表され,極めて高い正の相関関係が認められた。しかし,発育速度や発生始期は,年次や代かき時期によって異なった。したがって,最大葉齢の推定には,年次や代かき時期の差異を補正する必要性が認められた。...

    日本農学文献記事索引

  • 実物の影による仮想の影とのインタラクション手法の提案

    岩崎, 妃呂子, 伊藤, 玲, 近藤, 桃子, 杉浦, 沙弥, 大葉, 有香, 水野, 慎士 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集 2015 40-45, 2015-09-18

    本研究ではプロジェクタの前に人が立ったり物を置いたりすることでスクリーンに映し出される実物影と,CG で生成されてプロジェクタでスクリーンに投影された仮想影とのインタラクションを楽しむことができるシステムを提案する.このシステムでは虫かごを揺らすと虫かごの実物影から蝶の仮想影が飛び出してユーザの実物影に止まったり,じょうろの実物影から水の仮想影が溢れ出したりする.システムではKinect …

    情報処理学会

  • 無菌発芽および共生発芽由来のレブンアツモリソウの生育比較・開花特性

    永谷 工, 高田 純子, 志村 華子, 幸田 泰則 園芸学研究 14 (2), 147-155, 2015

    ...栽培株の生育と開花・結実に至るまでの生育状況を観察した.無菌発芽株は共生発芽株に比べて鉢上げから4年目までの生存率が低く,鉢上げ後の生体重増加が緩慢であった.また,無菌発芽株では共生発芽株に比べて開花率も低かった.開花能力に関連する生育指標を調べたところ,レブンアツモリソウは,一定の大きさ(生体重10 g前後)になると開花能力を有するようになり,そのような株ではシュート当たりの葉の枚数3~4枚,最大葉長...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献7件

  • 心的回転課題における身体化認知の効果

    蒔苗 詩歌, 山崎 圭子, 河西 哲子 日本認知心理学会発表論文集 2014 (0), 136-, 2014

    ...本研究は,心的回転課題における身体化認知の効果と粗大協応運動能力の関わりを検討した。立方体図形に頭部がある条件とない条件での心的回転課題成績を比較するとともに,日本版BCT検査により粗大協応運動能力を測定した。結果,頭部による反応時間の短縮から,身体化認知の効果を確認した。頭部による正答率増加はBCT成績低群で高群より大きかったが,回転角度に伴う効果はなかった。...

    DOI

  • 山口県産アシタバのカルコン類含量とORAC値

    岡崎, 亮, 片川, 聖 山口県農林総合技術センター研究報告 (4) 1-5, 2013-03

    ...1 調査したアシタバは、平均株重444g、葉数約4枚、最大葉長73cm、地際部径3.5x3.3cmであった。2 カルコン類含量は、収穫物の乾物当たり地上部が4-ヒドロキシデリシン94mg/100g、キサントアンゲロール300mg/100g、合計394mg/100g、地下部が同様に253mg/100g、501mg/100g、754mg/100gであった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 重症心身障害児者における気道病変

    長谷川 久弥 日本重症心身障害学会誌 38 (1), 27-32, 2013

    ...全周性に狭窄を来す場合と半球状に突出した肉芽を形成する場合とがあり、特に後者では入ってきた空気が出られずにcheck valve状態となる大葉性肺気腫などを起こしやすいため注意が必要である。気管・気管支肉芽の治療は肉芽形成の原因となる刺激を減らすことを第一に考える。具体的には気管切開チューブの種類を変更し、先端位置をずらしたり、長さを変更できる特殊チューブ(図11)を用いたりする。...

    DOI

  • 異なる昼温および夜温がズッキーニの雌花形成に及ぼす影響

    池浦, 博美, 徳田, 貴彦, 早田, 保義 園芸学研究 11 (3), 357-361, 2012-07

    ...夜温処理区における最大葉長および雌花数は,全処理区で同水準の増加を示し有意差はなかったが,総花数は夜温が上がるにつれ増加した。その結果,雌花率は低夜温(10℃)区および中夜温区(20℃)に比べて高夜温区(30℃)で有意に低下し,低・中夜温区ではほとんど差はなかった。開花率は低夜温区で最も高く,続いて中夜温区となり,高夜温区では全く開花しなかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • ズッキーニのポット栽培の有効性

    池浦 博美, 徳田 貴彦, 早田 保義 農業生産技術管理学会誌 19 (1), 13-17, 2012-06-15

    ...ズッキーニ3品種'ダイナー','ブラックトスカ'および'ゲリーントスカ'を用いて,ズッキーニポット栽培での品種比較とその有効性を検討した.品種の違いによる総花数および雌花数は'ダイナー'が他の2品種に比べ有意に多くなった.栽培終了時の最大葉長は,'ダイナー'が約75cmと最も長くなり,また露地栽培(92cm)に比べ3品種ともそれぞれ約15cm短くなった.雌花率は,品種間に差は認められなかった.ポット...

    DOI

  • 地下水位の高低および変化がタマネギの根系発達に及ぼす影響

    中野 有加, 岡田 邦彦 根の研究 21 (3), 63-71, 2012

    ....-30cm区および-40cm区の土壌水ポテンシャルは,対照区よりも高い値で推移した.水位が高いほどタマネギの根域がより浅い層に制限され,根長が短くなった.収穫期の葉新鮮重と最大葉長は-40cm区>対照区>-30cm区の順に大きく,最大葉長の差は球肥大盛期に生じた.球重には処理による差はみられず,球乾物率は-30cm区でやや高かった.また,ポット栽培において異なる生育ステージで水位上昇処理を行ったところ...

    DOI 被引用文献2件 参考文献38件

  • 若年女性に発症した<I>Acinetobacter baumannii</I>による劇症市中肺炎の1例

    樫山 鉄矢, 金子 仁, 紀平 裕美, 後藤 文男, 九鬼 隆家, 櫻田 政子 日本救急医学会雑誌 23 (6), 247-252, 2012

    ...胸部X線写真では左の大葉性肺炎像を呈していた。吸引痰のグラム染色では,グラム陰性球菌が認められた。人工呼吸管理,大量補液を開始し,メロペネム,バンコマイシン,クリンダマイシン,多量のノルアドレナリン,バゾプレシンの投与を行い,更に経皮心肺補助等を施行したが,状態は急速に増悪し,入院後約25時間の経過で死亡した。...

    DOI 医中誌 参考文献9件

  • 小児における呼吸器感染症から検出されたヒトメタニューモ ウイルスに関する分子疫学および臨床医学的検討

    吉岡 政純, 石川 和弘, 池田 雄史, 清水 恒広, 野田 雅博, 木村 博一 感染症学雑誌 86 (6), 755-762, 2012

    ...系統樹解析の結果,サブグループはA2 型が最も多く,次いでB1 型,B2 型の順で,A1 型は検出されなかった.年齢別では0~2 歳児の患者から検出される割合が高く,季節別では3 月をピークとして春に流行がみられた.HMPV 陽性患者の臨床データを解析した結果,38℃以上の高熱(86%)や咳(65%)を伴う症例が多くみられた.胸部レントゲン写真の撮影された30 例のうち,18 例に肺野所見がみられた.大葉性肺炎...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献31件

  • 異なる昼温および夜温がズッキーニの雌花形成に及ぼす影響

    池浦 博美, 徳田 貴彦, 早田 保義 園芸学研究 11 (3), 357-361, 2012

    ...栽培温度の違いがズッキーニの雌花形成に及ぼす影響を,自然光型人工気象装置を用いて調査した.夜温処理区における最大葉長および雌花数は,全処理区で同水準の増加を示し有意差はなかったが,総花数は夜温が上がるにつれ増加した.その結果,雌花率は低夜温(10℃)区および中夜温区(20℃)に比べて高夜温区(30℃)で有意に低下し,低・中夜温区ではほとんど差はなかった.開花率は低夜温区で最も高く,続いて中夜温区となり...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 重症心身障害児(者)における気道病変と喘鳴

    長谷川 久弥 日本重症心身障害学会誌 37 (1), 35-39, 2012

    ...全周性に狭窄を来す場合と半球状に突出した肉芽を形成する場合とがあり,特に後者では入ってきた空気が出られずにcheck valve状態となる大葉性肺気腫などをおこしやすいため注意が必要である。気管・気管支肉芽の治療は肉芽形成の原因となる刺激を減らすことを第一に考える。具体的には気管切開チューブの種類を変更し、先端位置をずらしたり、長さを変更できる特殊チューブ(図5)を用いたりする。...

    DOI

  • 泡沫中での植物生育

    鳥潟, 康雄 日本獣医生命科学大学研究報告 = Bulletin of Nippon Veterinary and Life Science University (60) 73-78, 2011-12

    ...一方,春菊,大葉,ペチュニアは泡沫層中で透明状態となり,萎れや葉周辺部のカールが見られた。水中葉,沈水葉に相当すると考えられる。これらを再び水耕や土耕に戻すと枯死した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 11歳女児に発生した右乳房巨大葉状腫瘍

    塚田 真実, 窪田 正幸, 奥山 直樹, 小林 久美子, 佐藤 佳奈子, 仲谷 健吾, 小山 諭, 畠山 勝義, 大橋 瑠子 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 47 (2), 251-255, 2011

    症例は11歳,女児.右乳房に腫瘤を自覚し徐々に増大してきたため,3か月後に前医受診し,当科紹介受診となる.右乳房全体を占める12×12×9cm大の弾性軟,辺縁平滑,可動性を有する腫瘤を認めた.穿刺吸引細胞診では悪性像は認めず,CEA,CA15-3は正常範囲内であった.画像診断上は線維線腫,葉状腫瘍(phyllodes tumor)などの良性腫瘍が考えられたため,乳房下縁inframammary …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献20件

  • アブシジン酸はヒメツリガネゴケ葉緑体の分裂を誘導する

    鈴木 寛久, 荒金 篤史, 太治 輝昭, 林 隆久, 坂田 洋一 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2011 (0), 0349-0349, 2011

    ...巨大葉緑体を持つ細胞が観察され、この表現型はABA添加により回復した。ABAが葉緑体の形態形成に関わる事が示唆されたため、野生型株を用いて詳細な解析を行った。まず、10μM ABAを投与したヒメツガネゴケ原糸体の葉緑体数を計測した。その結果、ABAの投与3日後までに葉緑体数が約二倍に増加した。...

    DOI

  • 明治後期~昭和初期における中野家の原油採掘業と原油販売

    内藤, 隆夫 經濟學研究 59 (4), 17-37, 2010-03-11

    ...第四に中野家の販売先別原油販売額・量の推移から,新潟・長岡・新津に所在する多数の精製業者に原油を販売し中でも小倉石油・大協石油・昭和石油の源流となる業者に大量に販売していたがその推移等に差やばらつきが見られたこと,日本石油等一貫操業会社への原油販売も行っていたこと等を確認した。...

    HANDLE Web Site

  • キャベツ肥料制限苗の利用による定植直後のシカ被害軽減効果と圃場の効率的利用

    安川, 人央, 中野, 智彦, 黒瀬, 真, 信岡, 尚, 井上, 雅央 奈良県農業総合センター研究報告 (41) 29-33, 2010-03

    ...また、肥料制限苗の草丈および最大葉長は、慣行苗に比べて小さく、定植直後の食害株率は、春植えと秋植えの両作型ともに、慣行苗に比べて明らかに小さかった。さらに定植直後の踏害株率は、春植えと秋植えの両作型ともに、慣行苗に比べて小さい傾向が見られた。肥料制限苗のみを定植した場合、定植直後の食害株率はいずれの定植時期でも1%未満と小さかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 肥料制限により長期貯蔵したキャベツセル成型苗の特性および定植後の生育・収量

    村井 恒治, 中西 一朗, 淨閑 正史, 箕作 和彦, 山崎 識知, 田中 秀幸, 小田 雅行 園芸学研究 9 (3), 293-298, 2010

    ...肥料制限による苗貯蔵がキャベツのセル成型苗の形態,定植後の生育や収量・品質に及ぼす影響を検討した.元肥を含んだ育苗培地に播種して,追肥を与えず水道水のみを与えることにより,肥料を制限した.その結果,播種後3週以降は主茎長,最大葉長,葉数がほとんど変化せず,それ以降9週間にわたって定植適期の苗の形態を維持できた.肥料制限苗の葉緑素含量は,貯蔵中に低下したが,定植1週間以内に回復した.乾物率は,播種後6...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件 参考文献18件

  • 大葉緑体を持つイネ変異体<I>giant chloroplast</I>の単離と解析

    佐野 新悟, 前川 雅彦, 坂本 亘 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2010 (0), 0835-0835, 2010

    ...これらの疑問を調べるため、イネにおける巨大葉緑体を持つ変異体の単離を試みた。本研究では、イネ日本晴再分化個体から得られた粗粒変異体をEMS処理したM1系統を用いた。インタクトなイネ葉での葉緑体観察は困難なため、自然光下の温室で生育させた各個体8日後の幼苗の第3葉からプロトプラストを調整し、葉緑体を観察した。...

    DOI

  • Ti-5Nb-xFe合金鋳造体の性質と生体適合性評価

    何 文福, 菊地 久二, 黒谷 知子, 呉 世経, 許 世光, 許 学全 日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2010f (0), 47-47, 2010

    本研究では、鋳造したTi-5NbおよびTi-5Nb-xFe合金を用いて、合金の性質と生体適合性を検討した。

    DOI

  • 家畜敷料に竹材を利用した堆肥の幼植物試験による評価

    太田, 壮洋 山口県畜産試験場研究報告 (24) 75-78, 2009-03

    ...発芽試験は、両区に差はなかったが、栽培試験における最大葉長及び生体重については、竹50%区がオガクズ区より優れる傾向があり、最大葉長については、有意差が認められた。しかし、生体重については測定値のバラツキが大きかったため、有意な差は認められなかった。根長については、竹50%区はオガクズ区に対して有意に短かった。...

    日本農学文献記事索引

  • ω相が歯科用チタン合金の性質に及ぼす影響

    何 文福, 呉 世経, 許 学全 日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2009f (0), 82-82, 2009

    チタンおよびその合金は、優れた生体親和性と耐食性があり、インプラントに多用される。本研究では、鋳造したTi-10ZrおよびTi-10Zr-xCr合金を用いて、ω相のチタン合金の性質に及ぼす影響を検討した。その結果、Ti-10Zr-10Cr合金は最も低い弾性率、延性及び最も強い引張強さを示した。

    DOI

  • ヒメツリガネゴケ葉緑体分裂に関与するペプチドグリカン合成系遺伝子<i>PpPbp</i>の機能解析

    高橋 良子, 武智 克彰, 保見 祥子, 佐藤 博, 滝尾 進, 高野 博嘉 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2009 (0), 0146-0146, 2009

    ...これらのPG合成系遺伝子のうち、<i>PpMurE</i>、<i>PpMraY</i>、<i>PpPbp</i>の3種類をそれぞれ遺伝子破壊すると、1細胞当たり数個の巨大葉緑体を持つ細胞となることから、ヒメツリガネゴケ葉緑体分裂とPG合成との関係が示唆された。本研究ではPG合成系の最終段階で働くPbp(ペニシリン結合タンパク質)の解析を行った。...

    DOI

  • 風倒木着生個体から推定したカヤランの個体群統計

    松村 俊和, 澤田 佳宏 植生学会誌 26 (2), 103-110, 2009

    ...調査したカヤランの個体数は1335,最大葉鞘数は53,結実個体数は70,結実経験個体の最小葉鞘数は10であった.結実個体での最大結実数は4,平均結実数は1.56であった.<BR>  3. 1年当たり2.5枚展葉する,結実数と定着率に年変動がない,外部との種子の移出入による影響はない,複数年にわたる種子の休眠はないと仮定し,推定した生存率と齢別繁殖率をもとにして推移行列を作成した.<BR>  4. ...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • ガラスを添加した歯科用ジルコニアの機械的性質

    呉 世経, 何 文福, 許 学全 日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2009f (0), 142-142, 2009

    ジルコニア(Y-TZP)は、優れた生体親和性と審美性があり、歯科オールセラミックスに多用される。本研究は、ジルコニアにMgO-CaO-Al2O3- SiO2-P2O5ガラス粉末を添加した場合について,焼結温度の低下、また切削性および機械的性質について検討した。

    DOI

  • 試作Ti-20Cr-X合金と陶材の接着強さに関する研究

    許 学全, 菊地 久二, 黒谷 知子, 呉 世経, 何 文福 日本歯科理工学会学術講演会要旨集 2009f (0), 81-81, 2009

    クラウンブリッジ用チタン合金の開発を目的として、チタン合金と陶材との接着強さを検討した。チタン合金は、試作のTi-20Cr-X (X= Mo、Nb、Zr、Fe)合金を用い、チタン専用の陶材との接着強さを検討した。結果、試作Ti-20Cr-Mo合金が最も強い接着強さを示した。

    DOI

  • 均一な植物生育のための壁面緑化資材の粒径構成

    辻永, 岳史, 輿水, 肇 明治大学農学部研究報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, Meiji University 58 (1), 1-11, 2008-10

    ...供試植物にはイワダレソウ、耐寒性マツバギク、ヒペリカム・カリシナム、アイビーゼラニウムの4種を用いて、貯水槽への補給水量と植物の最大茎長、最大葉面積を測定した。その結果、粒径を変えた4区は粒径一定の4区よりも生長が促進され、バラつきは小さかった。粒径を1段毎に変えた実験区(1)は、粒径を鉛直方向に3段まで一定とした実験区(2)よりも生育のバラつきが小さかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • フローサイトメーターを用いたトール様受容体2の定量的解析

    大葉 龍太郎, 平井 博之, 永田 欽也, 野間 芳弘, 坂本 淳, 折原 弘治, 浜崎 秀一, 鄭 忠和 サイトメトリーリサーチ 18 (1), 25-29, 2008

    <p>Toll-like receptors (TLRs) play essential roles in the innate immune system, which recognize pathogen-asso ciated molecular patterns and initiate the acquired immune responses. Previous studies …

    DOI 医中誌 参考文献10件

  • トマトの血小板凝集阻害について

    山根 あずさ, 臼井 亜希, 平野 義晃, 西堀 すき江 日本調理科学会大会研究発表要旨集 20 (0), 1-1, 2008

    ...今回は各種トマト、特にクッキングトマトについて測定し、玉葱、椎茸、大葉などと比較検討した。野菜の血小板凝集抑制活性の強さは人血と同じ順になることが認められたため、今後は栄養成分をラットに与える摂食実験を進めていく。...

    DOI

  • 生育ステージが異なるサゴヤシにおける葉形質の特徴

    グスマヤンテイ エヴィ, 町田 武美, 吉田 正夫 Sago Palm 16 (2), 95-101, 2008

    ...その結果、最大葉数は花芽形成期ごろに認められた。葉長、小葉数は幹立ち期後半で比較的多かった。これらの特徴は、葉面積指数(LAI)や比葉面積(SLA)をの推定を容易にし、それをもとに構築する生育シミュレーションモデルに有用であると考えられた。...

    DOI

  • ホウレンソウのシュウ酸塩および硝酸塩濃度に及ぼす窒素施用量と潅水量の影響

    上西 愛子, 野村 研, 北浦 健生, 河田 隆弘, 北 宜裕 農業生産技術管理学会誌 14 (1), 9-14, 2007-05-15

    ...ホウレンソウのシュウ酸塩と硝酸塩濃度の低減化栽培技術を開発するため,品種,窒素施用量および潅水量の差がシュウ酸塩と硝酸塩濃度に及ぼす影響について検討した.その結果,植物体の草丈,最大葉の葉柄葉身比,葉緑素含有量,1株重およびシュウ酸塩濃度は品種間に有意差が認められ,特にシュウ酸塩濃度は品種間差異が大きかった.一方,硝酸塩濃度は,品種間のみならず処理区間にも有意差が認められ,少窒素施用多潅水により有意...

    DOI 被引用文献2件 参考文献20件

  • MinEによる葉緑体分裂面形成の空間的制御

    藤原 誠, 箸本 春樹, 阿部 知子, 吉田 茂男, 佐藤 直樹, 伊藤 竜一 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2006 (0), 057-057, 2006

    ...<br><I>AtMinE1</I>の転写産物を野生型植物の約120倍蓄積した系統は、<I>AtMinD1</I>突然変異体(<I>arc11-1</I>)と同様の表現型を示し、葉肉細胞中に巨大葉緑体からミニ葉緑体に至る異型葉緑体を含んでいた。<I>AtMinE1</I>転写産物を野生型植物の1/4程度含むアンチセンス系統は弱い分裂阻害の表現型を示した。...

    DOI

  • ホウレンソウ水耕栽培時の培養液濃度および培養液組成変更による抗酸化活性の変化

    福永 亜矢子, 須賀 有子, 村上 健二, 池田 順一, 堀 兼明 日本土壌肥料学雑誌 77 (4), 423-427, 2006

    ...ホウレンソウを水耕栽培し,培養液のカリウム濃度が収穫物の抗酸化物質含量および抗酸化活性の変動,抗酸化物質と抗酸化活性の関係に及ぼす影響を調査した.また,窒素および陽イオン(カリウム,カルシウム,マグネシウム)の濃度の影響についても調査した.1)ホウレンソウの湛液水耕栽培において,収穫10日前に園試処方を標準として,カリウム濃度のみ1/2や2倍濃度にした培養液に変更した場合,地上部生重や最大葉長などの...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献27件

  • 小・中・高一貫教育の家庭科のカリキュラム開発研究(第3報)

    飯田 範子, 工藤 悦子, 小林 美礼 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 48 (0), 48-48, 2005

    ...<br>【方法】<br>本調査は2004年10_から_11月実施、自記式郵送法質問紙調査により、教大協及び公立小・中・高各教諭を対象とし、有効回答数計92名、有効回収率55.7%であった。...

    DOI

  • ヒメツリガネゴケにおけるペプチドグリカン合成系遺伝子の欠損による色素体分裂異常

    武智 克彰, 町田 真理子, 林田 明紘, 黒岩 晴子, 滝尾 進, 長谷部 光泰, 高野 博嘉 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2005 (0), 815-815, 2005

    ...シロイヌナズナではβラクタム系抗生物質処理をしても葉緑体に異常は見られないが、ヒメツリガネゴケでは<i>MurE</i>破壊ラインと同様な巨大葉緑体と極小葉緑体が観察され、またPBP破壊ラインも同様の表現型を示した。現在MurE及びPBPの色素体内での局在部位の同定を進めている。...

    DOI

  • 高度貧血を伴った巨大乳腺葉状腫ようの2例

    藤木 真人, 今井 史郎, 河本 和幸, 岡本 竜弥, 佐野 薫, 小笠原 敬三 日本臨床外科学会雑誌 66 (6), 1265-1270, 2005

    We report two patients with huge phyllodes tumor associated with severe anemia. One patient of them had a tumor weighed as heavy as 14kg which was largest among previously reported phyllodes tumors …

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 当院における脳血管障害患者の転倒事故について

    吉本 好延, 野村 卓生, 吉村 晋, 田村 千恵, 堅田 裕次, 平賀 康嗣, 山下 明広, 佐々木 秀幸, 明崎 禎輝, 浜岡 克伺, 香川 宗祐, 梶谷 充 理学療法学Supplement 2004 (0), E0823-E0823, 2005

    ...延べ96件の転倒事故の傷害度は,国大協分類レベル1群62件,レベル2群14件,レベル3群20件に分類された。<BR>レベル3以上の事故について,20件中8件はベッドからの転落であり,歩行可能症例が四点柵を乗り越えた,頭部ベッド柵を外しての転落等であり,全例が口頭指示による理解が困難な症例であった。...

    DOI

  • 紫外線UV-B照射によるレタス苗の徒長抑制効果

    林田, 達也, 柴戸, 靖志, 尾形, 武文 福岡県農業総合試験場研究報告 (23) 59-62, 2004-03

    ...紫外線UV-B照射により草丈および茎長の伸長が抑制された苗の全自動移植機による植え付け精度は向上したが、収穫物の全重、最大葉の生育、結球重、球の大きさについては照射していないものとの差は認められなかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 大葉性肺炎を呈した原発性肺クリプトコッカス症の1例

    河村 哲治, 佐々木 信, 田中 明, 中原 保治, 望月 吉郎 感染症学雑誌 78 (10), 910-915, 2004

    ...生来健康の36歳男性, 発熱・咳漱・喀痰と右下葉大葉性肺炎にて来院.気管支鏡検査にて肺クリプトコッカス症と診断, FLCZ投与にて一旦改善するも, 肝障害にて減量後再燃したため右下葉切除術施行し軽快した.大葉性肺炎を呈する原発性肺クリプトコッカス症の報告は稀であり, 当科で経験した原発性肺クリプトコッカス症14例の検討も含め報告した....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件 参考文献14件

  • 琉球列島の石垣島周辺のサンゴ礁における底質と海水濁度の関係

    鳥取 海峰, 長尾 正之, 森本 直子, 井上 麻夕里, 岩瀬 晃啓, 渋野 拓郎, 藤岡 義三, 大葉 英雄, 菅 浩伸, 鈴木 淳 日本サンゴ礁学会誌 2004 (6), 1-19, 2004

    The distributions of sediments and its relation to reef water turbidities were investigated in three fringing reefs along the east coast of Ishigaki Island and a patch reef named “Shimobishi” in the …

    DOI 被引用文献4件

  • 石垣島宮良湾と石西礁湖内シモビシにおけるサンゴ礁生物群集組成(サンゴ・海藻・魚)比較

    渋野 拓郎, 大葉 英雄, 高田 宜武, 藤岡 義三, 下池 和幸, 木村 匡, 鈴木 淳, 長尾 正之, 鳥取 海峰, 岩瀬 晃啓, 阿部 寧, 橋本 和正 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ51 (0), 371-371, 2004

    サンゴ礁生物多様性保全地域選定に必要な科学的資料を得ることを目的とし、沖縄県八重山諸島の環境の異なる2タイプのサンゴ礁(宮良湾のサンゴ礁と石西礁湖内のシモビシ)において主な生物群集とそれらの生息環境を調査、比較した。2002年9月に石垣島宮良湾に3本、2003年9月にシモビシに1本、岸から沖およびリーフを横断するように南北方向に調査線を設定した。それぞれの調査線に沿って180m間隔で6_から_1…

    DOI

  • サンゴ礁池内の濁度環境と生物群集(サンゴ・海藻・魚)の関係:石垣島宮良湾の場合

    高田 宜武, 渋野 拓郎, 藤岡 義三, 大葉 英雄, 鈴木 淳, 長尾 正之, 鳥取 海峰, 阿部 寧, 橋本 和正 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ51 (0), 366-366, 2004

    サンゴ礁保全地域をモニタリングする際に、物理環境の変化にともなう生態系の変化が予測可能であれば理想的である。しかし、高い生物多様性を誇るサンゴ礁域では、種類ごとには低密度・パッチ状分布を示すために、物理環境と生物分布の詳細な関係を把握することが困難であった。そこで本研究では、各種の分布ではなく群集の組成に着目した。石垣島宮良湾92地点で得られた、サンゴ類127種、海藻海草類161種、魚類173種…

    DOI

  • 千葉県における「いわし」の調理の伝承

    石井 克枝, 米田 千恵, 下村 道子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 16 (0), 170-170, 2004

    ...都市部においても「焼く」「煮る」「つみれ」「なめろう」「大葉焼き」「大葉揚げ」などが挙げられ、つみれ汁はどの地域においても食されていた。...

    DOI

  • イネ科基幹牧草の草種・品種間の早晩性を利用した収穫適期幅の拡大

    増田, 隆晴, 三浦, 賢一郎, 村上, 勝郎, 斎藤, 節男 岩手県農業研究センター研究報告 (3) 95-100, 2003-03

    ...また、それぞれの草種に適合するマメ科混播草種・品種について標高別及び利用形態別に検討を行ったところ、中標高地では採草利用でOGとWC大葉型品種、TYとWC小葉型品種、兼用利用ではOG、TYともWC中葉型、小葉型両品種で適正なマメ科率を維持した。一方、高標高地では採草利用でOGとWC大葉型品種、TYとRCが有望であったが、兼用利用ではいずれの組合せでも適正なマメ科率を維持することができなかった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 刈取適期幅拡大による良質粗飼料生産のための草種・品種の組合せ選定

    藤田, 次男, 廣田, 千秋, 佐藤, 義人 青森県畜産試験場報告 = Bulletin of the Aomori Zootechnical Experiment Station (18) 15-23, 2003-03

    ...5.高標高地ではマメ科率の定着及び維持が困難であったが、越冬率は小葉型品種が劣っていたことと、早春のマメ科牧草への照度はイネ科牧草との草丈差が35cm以上の場合に大きく低下したことから、光競合を考慮すると、葉柄長の長い大葉型品種の導入が適当と考えられた。6.マメ科率は、窒素の減肥により回復することが確認された。また、採草利用<兼用利用、と多回利用で比較的高い値を維持した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • イムノアッセイによる大葉中残留農薬の迅速分析法の検討

    上野, 英二, 大島, 晴美, 斎藤, 勲, 松本, 浩 愛知県衛生研究所報 (53) 43-48, 2003-03

    ...イムノアッセイによる大葉(青ジソの葉)中の有機塩素系殺菌剤クロロタロニル、有機リン系殺虫剤ダイアジノン及びピリダフェンチオンの迅速分析法を検討した。試料は凍結した後リン酸を加えて細切し、メタノールで振とう抽出後、フィルターろ過した。ろ液をリン酸緩衝生理食塩水で希釈し試験溶液とした。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 医中誌

  • ボラの有効利用

    白石, 日出人 福岡県水産海洋技術センター研究報告 = Bulletin of Fukuoka Fisheries and Marine Technology Research Center (13) 133-137, 2003-03

    ...また、大葉汁および生姜汁の添加はTMAに影響を与えなかったが、DMAをやや減少させた。なお、DEAは検出されなかった。3)揚天をイベントで試販した結果、好評であった。消費者意向調査の結果では、「美味しい」という回答が90%以上を占め、価格については「普通」という回答が63%で最も多かった。...

    日本農学文献記事索引

  • GC-パルスドFPD/FTDによる大葉中残留農薬の一斉分析

    上野 英二, 大島 晴美, 斎藤 勲, 松本 浩 愛知県衛生研究所報 (53) 33-41, 2003-03

    ...著者らが1998~2002年の5年間に行なった大葉(青ジソの葉)中の残留農薬モニタリングの結果及びシソへの適用農薬を考慮した上で、残留性・毒性から問題となる有機リン系農薬を始め21種類の農薬を対象として、大葉中残留農薬の一斉分析法を検討した。...

    日本農学文献記事索引

  • えきか異所性乳腺に発生した巨大葉状腫ようの1例

    鶴岡 優子, 中込 博, 三井 照夫, 芦澤 一喜, 千葉 成宏, 中沢 美知雄 日本臨床外科学会雑誌 64 (3), 580-583, 2003

    A 49-year-old woman who had been noticed a left axillary tumor since 30 years earlier, was referred to the hospital because the tumor started to grow 5 years before, became 25 cm diameter, and …

    DOI Web Site 被引用文献3件

  • 広島湾におけるアマモ草体中の炭素および窒素総量

    寺脇, 利信, 玉置, 仁, 西村, 真樹, 吉川, 浩二, 吉田, 吾郎 水産総合研究センター研究報告 (4) 25-32, 2002-09

    ...採取したアマモについて、株数、最大葉条長および花枝長を測定し、地上部と地下部を切り離し、湿重量を測定した。試料の一部を乾燥し、乾重量を測定後、炭素・窒素含量を測定した。広島湾内では、繁茂期に、アマモ草体の現存量は0.20kg.d.w./m2(地上部: 0.16kg.d.w./m2、地下部: 0.04kg.d.w./m2)であった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献6件

  • 小児市中肺炎の起炎病原体についての検討

    中村 明 日本小児呼吸器疾患学会雑誌 13 (1), 13-19, 2002

    Etiological agents of hospitalized 262 cases of community-acquired pneumonia (CAP) in children during recent 12.5 years were analysed. Diagnostic methods used were blood and sputum culture, viral …

    DOI 医中誌 被引用文献5件 参考文献17件

  • Utilization of excreta ashes in vegetable cultivation (AGRICULTURE)

    Fujime, Yukihiro, Okuda, Nobuyuki, Nishio, Toshihiko, Meng, Guangyun 京都府立大学学術報告. 人間環境学・農学 53 35-38, 2001-12-25

    ...ネギの葉数と最大葉長は混和される焼却灰処理により増加した。ネギの新鮮重と乾物重も同様に増加した。土壌のEC値は焼却灰処理により増加したが, pH値は変化しなかった。以上の結果から, 焼却排泄灰は土壌に混和されると数種野菜の生長と収量に対して肥料効果を持っていると考えられた。...

    機関リポジトリ

  • 数種の野菜栽培における焼却排泄灰の利用

    藤目, 幸擴, 奥田, 延幸, 西尾, 敏彦, 孟, 広雲 京都府立大学学術報告. 人間環境学・農学 (53) 35-38, 2001-12

    ...ネギの葉数と最大葉長は混和される焼却灰処理により増加した。ネギの新鮮重と乾物重も同様に増加した。土壌のEC値は焼却灰処理により増加したが、pH値は変化しなかった。 以上の結果から、焼却排泄灰は土壌に混和されると数種野菜の生長と収量に対して肥料効果を持っていると考えられた。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 深部静脈血栓症を合併した巨大葉状腫ようの1例

    北川 尚史, 近森 正幸, 北村 龍彦, 塩見 精朗, 水嶋 秀, 安原 清司, 伊藤 知和, 荒木 京二郎 日本臨床外科学会雑誌 62 (8), 1842-1847, 2001

    We have experienced a case of giant phyllodes tumor associated with deep vein thrombosis (DVT). A 37-year-old woman was admitted to the hospital because of a left giant breast tumor which had been …

    DOI Web Site 被引用文献1件

ページトップへ