検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 468 件

  • <総説>大気の乱れを見る

    ルース, ウベール 生存圏研究 19 21-28, 2023-11-21

    大気の乱れ(大気乱流)とは、速度や向きが不規則に変化する大気の流れのことです。大気乱流は、航空機の安全運航、気象予報の精度、大気汚染物質の拡散、風力発電機の寿命、地上からの天体観測などに影響を与えます。雲を伴う目に見える乱流は、乱流のごく一部の姿で、しばしば雲から遠く離れた場所でも発生し、晴天大気乱流(Clear Air Turbulence: …

    HANDLE

  • <総説>樹木地上部における炭素蓄積量の年変動推定

    田邊, 智子 生存圏研究 19 29-34, 2023-11-21

    樹木は、光合成により取り込んだ炭素を材料にして新しい葉や木部を生産する。生産に使われた炭素は枯死して分解されるまで樹体内に蓄積されるため、地球の炭素循環を考えるうえで長期的に炭素を留めておく要素の一つとして重要である。さらに樹木生産量は年により増減することが分かっている。そこで、生産量の年変動に影響する要因を明らかにすることは、全球的な炭素循環と気候との関係を予測する際の基礎的な情報として欠かせ…

    HANDLE

  • 宇宙での生命の起源,進化,伝播および探査 第3回 大気圏および宇宙における生命実験と探査

    山岸 明彦 日本惑星科学会誌遊星人 32 (3), 186-215, 2023-09-25

    ...<p>1930年代から大気圏での微生物採集実験が行われて,胞子を形成するBacillus属とカビ,紫外線耐性菌が採集されている. 100年以上前にパンスペルミア仮説が提唱された.パンスペルミア仮説と,宇宙由来の有機化合物が地球に飛来した可能性の検討を,地球低軌道での微生物・有機化合物実験(たんぽぽ計画)で行った.紫外線耐性菌Deinococcus radioduransの細胞塊(0.5 mm厚)は紫外線...

    DOI

  • <総説>地球大気を電波リモートセンシングで探る

    山本, 衛 生存圏研究 18 2-9, 2022-10-14

    電波とは何だろうか?テレビや携帯電話などの通信機器は、電波を使って情報を伝えるが、別の利用方法として遠隔観測(リモートセンシング)がある。アンテナから放射された電波は、大気の密度や温度の変化、雨滴や雲粒などの影響をうけて、反射・散乱・屈折を受けながら飛び回る。当研究所はMUレーダー(滋賀県・信楽)や赤道大気レーダー(インドネシア)を使って、大気の動きや構造を研究している。一方、GPSに代表される…

    HANDLE

  • RERA: Rubber balloon Experiment for Reentry capsule with thin Aeroshell

    高澤, 秀人, 宮下, 岳士, 若林, 海人, 高橋, 裕介, 末永, 陽一, 平田, 耕志郎, 永田, 靖典, 山田, 和彦, TAKASAWA, Hideto, MIYASHITA, Takashi, WAKABAYASHI, Kaito, TAKAHASHI, Yusuke, SUENAGA, Yoichi, HIRATA, Koshiro, NAGATA, Yasunori, YAMADA, Kazuhiko [第32回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集] = The 32th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics 2022-07

    第32回アストロダイナミクスシンポジウム (2022年7月25-26日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン))

    機関リポジトリ

  • 展開型エアロシェル大気圏突入技術のpost-RATS飛行実証実験

    永田, 靖典, 山田, 和彦, 中尾, 達郎, 羽森, 仁志, 鈴木, 宏二郎, NAGATA, Yasunori, YAMADA, Kazuhiko, NAKAO, Tatsuro, HAMORI, Hitoshi, SUZUKI, Kojiro 観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021 2022-03

    第4回観測ロケットシンポジウム(2022年3月14-15日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン))

    機関リポジトリ

  • 現代と将来社会への地質学の貢献:災害研究の視点から

    後藤 和久 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 10-, 2022

    ...<p>地球科学的には,災害は大気圏や海洋圏等で発生した自然現象が,人間圏の一部または全体に及ぼす影響と捉えることができる.そのため,明確に定義されているわけではないものの,災害研究の対象は本質的には人間圏の成立以降に限られる....

    DOI

  • 同位体顕微鏡を月面に設置する

    坂本 直哉 日本地球化学会年会要旨集 69 (0), 130-, 2022

    ...また、(4)月面で試料カプセルを回収することで、地球の大気圏突入による危険がなくなり(5)月の試料をその場で分析できるという利点もある。そこで、性能を落とさないフルスペックの同位体顕微鏡を月面に設置するために取り組んでいる装置開発について紹介する。</p>...

    DOI

  • 肥料資源確保と管理の重要性

    松八重 一代 Material Cycles and Waste Management Research 32 (6), 445-452, 2021-11-30

    ...一方,投入過多な栄養塩類は富栄養化を引きおこし,水・土・大気圏のいずれにおいても富栄養化,大気汚染,生物多様性影響を引きおこす可能性をもつことから,その適正な利用と管理が強く求められている。人口の増加は,食料需要を増大させ,農業生産に必要な栄養塩類資源の需要を増加させる。さらに脱炭素の機運により導入されるさまざまな技術は新たな反応性窒素,高純度りんの需要を生みだす。...

    DOI Web Site 参考文献20件

  • HTV搭載小型回収カプセルの運用と回収

    宮崎 和宏, 渡邉 泰秀, 内山 崇, 升岡 正, 山田 真太郎, 野川 雄一郎 日本航空宇宙学会誌 69 (4), 145-151, 2021-04-05

    ...<p>HTV搭載小型回収カプセル(以下,カプセル)技術実証ミッションでは,2018年11月,日本として初めて,我が国の再突入機による国際宇宙ステーション(以下,ISS)からの宇宙実験サンプルの回収に成功した.カプセルは,こうのとり(以下,HTV)7号機に搭載されて種子島宇宙センターから打ち上げられISSに輸送された.その後,ISSにて宇宙実験サンプルを搭載して大気圏に再突入,日本近海に着水し回収された...

    DOI Web Site

  • TRICOM-1R(たすき)の開発と軌道上運用成果

    青柳 賢英, 松本 健, 小畑 俊裕, 中須賀 真一 日本航空宇宙学会誌 69 (2), 58-63, 2021-02-05

    ...は,「ほどよし衛星シリーズ」の基盤技術の成果を基に軌道上実証された民生部品を多く使用するとともに,システムアーキテクチャはこれまでの超小型衛星の開発・運用成果のLessons Learnedを多く利用している.2018年2月3日にISAS/JAXAの観測ロケットSS-520 5号機により軌道上に打上げられ,衛星の健全性が確認され,初期運用及びミッション運用にも成功した.本衛星は同年8月22日に地球大気圏...

    DOI Web Site

  • ヒ素と水銀の地質学的循環と環境汚染

    益田 晴恵 日本地球化学会年会要旨集 68 (0), 124-, 2021

    ...ヒ素と水銀は火成作用に伴って、マグマやマグマ性流体とともに地殻・水圏・大気圏に移動する。ヒ素は新生代堆積物にも深刻な汚染が発生してきた。降下火山灰と流域母岩に含まれる熱水性・マグマ性のヒ素含有鉱物の溶解が主な原因である。一方、水銀は気体として振る舞う性質が強いことから、大規模な断層に沿って土壌ガスとして地表に放出されることがある。...

    DOI

  • <総説>レーダーで診る大気の動き --信楽とインドネシアからの研究紹介--

    橋口, 浩之 生存圏研究 16 23-30, 2020-11-20

    雨も雲もない大気に電波を当てて、大気を観測することができる。それが大気レーダー(ウィンドプロファイラ)である。生存圏研究所は、MUレーダーをはじめとする多くの大気レーダーを開発し、小型の下部対流圏レーダーは気象庁のウィンドプロファイラネットワークWINDASに繋がり、日々の天気予報に実用化されている。また、インドネシア共和国西スマトラ州の赤道直下に赤道大気レーダーを設置して赤道域大気の研究を推進…

    HANDLE Web Site

  • <総説>地球と宇宙の境界を診る

    横山, 竜宏 生存圏研究 16 17-22, 2020-11-20

    ...一方、地球の大気圏は高度1000km付近まで広がっており、非常に希薄な気体が地球の重力圏に留まっている。この大気圏でもあり宇宙空間でもある領域では、太陽からの強烈な紫外線を受けるため、地上では起こり得ない様々な現象が発生する。...

    HANDLE Web Site

  • HTV搭載小型回収カプセル熱防護系の開発

    渡邉 泰秀, 藤井 啓介, 水野 雅仁, 大矢 洋明, 笹山 広幸, 森田 和宏 日本航空宇宙学会誌 68 (10), 290-296, 2020-10-05

    ...<p>小型回収カプセルは世界最小の揚力誘導回収カプセルであり,このカプセルでフライト実証した「軽量熱防護技術」は,地球低軌道からの大気圏再突入時に生じる約2000[℃]の熱から機体を守る高信頼かつ超軽量の熱防護技術である.高温から守る機体の鎧を,優れた耐熱性能を維持したまま劇的に軽くすれば,搭載する荷物の質量をより増やせるため輸送と回収の低コスト化をもたらし,将来の大型回収機に必須の技術となる.本稿...

    DOI Web Site

  • HTV搭載小型回収カプセル実証機の開発とミッション結果概要

    田邊 宏太, 渡邉 泰秀, 今田 高峰, 宮崎 和宏, 中村 涼, 升岡 正 日本航空宇宙学会誌 68 (5), 135-141, 2020-05-05

    ...揚力誘導制御技術,国産低密度アブレータにより再突入時の高温環境から機体を防護する軽量熱防護技術,そしてISSからのサンプル回収技術の獲得を開発目的としている.基本設計着手以来,約5年の歳月を経て開発されたHSRC実証機は「こうのとり」7号機(HTV7)に搭載され,2018年9月23日,種子島宇宙センターから打ち上げられた.同年11月11日,ISSで生成されたタンパク質結晶等のサンプルを搭載したHSRC実証機は,大気圏...

    DOI Web Site

  • 地球の比重層構造を体感する教材の改良

    山本 順司, 徳永 彩未, 朝日 啓泰, 小田嶋 元哉, 阿部 太郎 地学教育 72 (4), 115-128, 2020-04-30

    ...<p>地球を構成する岩石圏(核・マントル・地殻),水圏,大気圏は比重に規制されて成層している.この比重層構造の成り立ちへの理解に資する新規円筒教材が最近開発されたが,水銀が使用されているため教育現場における利用に難があった.そこで本研究では,当該教材の水銀を粉末状ステンレスで代替する改良を施した.この改良措置の効果をアンケート調査により評価したところ,有用度は高いままであり低下は認められなかった.しかし...

    DOI Web Site

  • レーザーアブレーション-ICP質量分析法が実現する炭素安定同位体比分析に向けた取り組み

    浅沼 尚, 山本 康太, 平田 岳史, 狩野 彰宏 日本地球化学会年会要旨集 67 (0), 160-, 2020

    ...<p>炭素(C)の安定同位体比は天然界における岩石-生物-大気圏の物質循環や起源を知る上で最も重要な指標といえ、従来、同位体比質量分析計(IRMS)を用いたバルク分析法が主流とされてきた。一方で、局所分析技術として二次イオン質量分析法(SIMS)などが知られているものの、試料準備の煩雑さや分析確度の問題から広く普及しているとは言い難い。...

    DOI

  • 水・物質循環からみた大気環境研究―“地球の健康管理”を志して―

    大河内 博 大気環境学会誌 54 (2), 35-42, 2019-03-10

    ...大気環境研究を歩み始めたきっかけは酸性雨問題であったが、酸性雨問題は大気圏、生物圏、水圏、土壌圏にかかわる総合科学である。酸性雨研究はすでに終わったと言われているが、筆者は酸性雨に関する研究活動を通じて、気相、固相、水相の大気汚染物質を包括的にとらえること、長期的視野に立って継続すること、水・物質循環の視点から大気圏–生物圏、大気圏–水圏の相互作用をとらえることの重要性を学んだ。...

    DOI Web Site

  • オゾン層破壊に関わる熱帯生物圏と大気圏の相互作用

    斉藤 拓也 日本地球化学会年会要旨集 66 (0), 4-, 2019

    <p>フロンに起因するオゾン層破壊への警告から40年以上が経ち、「サイエンスとしてやることがまだ残っているのですか?」と聞かれることがある。実際、世界中の多くの研究者たちの見解をまとめたオゾン層破壊の科学アセスメントの最新版(WMO, 2018)によると、「オゾン破壊物質の規制が奏功し、大気中のオゾン破壊物質の量が減少してきたことで成層圏オゾンの回復は既に始まっており、今世紀半ばには回復するだろ…

    DOI

  • 自然地理学と地理学習:システム論を介した連携に向けて

    山本 隆太, 中村 洋介 日本地理学会発表要旨集 2019a (0), 160-, 2019

    ...そのため,本発表で扱う自然地理学については自然システムあるいはそのサブシステム(大気圏,岩石圏など)に限定した。そのため,人文地理学とともに,第三の柱モデルの社会環境研究に位置付けられる自然と人間の関係性や,古典的な地誌学については別途検討することとした。...

    DOI

  • <総説>レーザーで照らし出す地球の大気環境

    矢吹, 正教 生存圏研究 14 16-22, 2018-11-05

    空を見上げると、青空や真っ赤な夕焼け、雨上がりに現れる虹、太陽の周りに現れる光の輪など、多くの大気光学現象と出会うことができる。これは、太陽光が大気に入射することで引き起こされた現象であり、大気を構成する様々な物質の光学特性を反映している。この特徴を利用し、"レーザー"を大気中に照射して人工的に光散乱を起こすと、直接的な計測が難しい上空などの大気環境をモニタリングすることができる。本稿では、地球…

    HANDLE Web Site

  • バルートを利用した再突入飛行体の空気力学

    大津 広敬 日本航空宇宙学会誌 66 (10), 307-313, 2018-10-05

    ...<p>バルート(Ballute)とは,バルーン(<u>Ball</u>oon)とパラシュート(Parach<u>ute</u>)を組み合わせた造語であり,風船のようにガスで膨らますことにより,その形状を保持することができるパラシュートのような装置である.この装置は軽量かつ大型化が可能なため,大気圏再突入飛行体の減速用デバイスとしての利用が検討されている.バルートは,再突入カプセルの後方に展開し,複数本...

    DOI Web Site

  • 日本最長寿の二枚貝殻に刻まれた津波と大気圏核実験の履歴

    窪田 薫, 白井 厚太朗, 杉原 奈央子, 清家 弘治, 棚部 一成, 南 雅代, 中村 俊夫, Kubota Kaoru, Shirai Kotaro, Sugihara-Murakami Naoko, Seike Koji, Tanabe Kazushige, Minami Masayo, Nakamura Toshio 名古屋大学年代測定研究 2 1-6, 2018-03-31

    東北日本(岩手県大槌)から見つかった二枚貝の一種ビノスガイ(Mercenaria stimpsoni)は100歳を超す寿命を持ち,日本産の二枚貝としては最長寿であることが最近明らかになった.本研究では,ビノスガイの殻を用いて,複数個体間で同期した年間成長パターンをもとに厳密な年代モデルを構築し,東北地域としては初となる核実験起源の放射性炭素曲線を復元した.その結果,三陸沖の浅海域においては,津軽…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 柔軟エアロシェル大気圏突入機の構造解析

    中篠 恭一, 山田 和彦 日本航空宇宙学会誌 66 (4), 112-118, 2018

    ...<p>現在,新たな大気圏突入システムとしてインフレータブル型空力減速機(IAD)が注目を集めており,国内外でさかんに研究開発が進められている.IADは大気圏突入前に柔軟な膜面を膨張展開させて大面積の空力減速殻を構成するシステムであり,従来から利用されている剛構造の空力減速殻に比べ,大気圏突入時の空力加熱を大幅に低減することが可能となる.著者らは国内で開発が進められているIADシステムに関して,有限要素解析...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 総説

    久保田 孝 電気学会誌 138 (1), 8-8, 2018

    ...<p>1.はじめに</p><p>今から7年程前になるが,小惑星探査機「はやぶさ」が大気圏に再突入,見事に小惑星からのサンプルリターンの使命を果たしたことは,記憶に残っているところである。その時の華麗とも壮絶とも言える映像は,国民に大きな感動を与えた。アメリカNASAも成し遂げていない世界初</p>...

    DOI Web Site

  • 加速器質量分析法によるストロンチウム90の迅速かつ高感度な検出手法の開発

    笹 公和, 細谷 青児, 本多 真紀, 高橋 努, 佐藤 志彦, 落合 悠太, 高野 健太, 末木 啓介 日本地球化学会年会要旨集 65 (0), 229-, 2018

    ...<p><sup>90</sup>Sr(T<sub>1/2</sub> = 28.79 yr)は、原子力発電所事故や大気圏内核実験などにより環境中に供給された放射性核種である。しかし、純β線放出核種である<sup>90</sup>Srの分析には時間が掛かるため、迅速な定量手法の開発が求められている。...

    DOI

  • 長寿二枚貝殻を用いた北日本の核実験起源14C記録の作成と古環境学的応用

    窪田 薫, 白井 厚太朗, 杉原 奈央子, 清家 弘治, 棚部 一成, 南 雅代, 中村 俊夫 日本地球化学会年会要旨集 65 (0), 228-, 2018

    ...<p>1950年から1960年代にかけて世界中で行われた大気圏核実験に伴い、地表の放射性炭素が急増した。海水の核実験起源<sup>14</sup>C記録は海水炭素循環の理解を深める上で役立つが、比較的長寿の生物の硬組織が必要であることから、これまでに得られた記録は造礁サンゴが分布する熱帯〜亜熱帯域に偏っている。...

    DOI

  • 柔軟エアロシェル大気圏突入機の空力加熱解析

    高橋 裕介, 松永 学, 大島 伸行, 山田 和彦 日本航空宇宙学会誌 65 (12), 370-376, 2017-12-05

    <p>極超音速領域における柔軟構造再突入機の空力加熱が実験的・解析的に調べられた.実験装置としてJAXA極超音速風洞,数値解析ソルバーとしてFaSTAR/RG-FaSTARが用いられている.風洞試験において,いくつかの迎角のケースに対して,シュリーレン画像による密度勾配分布と赤外線サーモグラフィによる表面熱流束が計測された.これらの計測結果に基づき解析モデルの検証が合わせて実施され,空力加熱に対…

    DOI Web Site

  • <総説>レーダーを使って大気を測る 信楽とインドネシアからの研究紹介

    山本, 衛 生存圏研究 13 1-9, 2017-11-10

    レーダーを使って大気が観測できる。気象予報で紹介されるような降雨レーダーではなく、雲も雨もない大気を測る。レーダーは、電波を使って標的からの「こだま」を測る装置である。強い電波を大気に発射するとごく一部が散乱して戻ってくる。これを使って大気の揺らぎや動き(風速)を測る。1984年に開発されたMUレーダーは、電子制御で電波の向きを変えられるアンテナを特徴とするが、世界初の優れた開発であったとして、…

    HANDLE Web Site

  • 豊田市小手沢町の旧地蔵堂床下から見つかったキツネ遺骸の死亡年の決定

    南 雅代, 鈴木 和博, Minami Masayo, Suzuki Kazuhiro 名古屋大学年代測定研究 1 51-54, 2017-03-31

    ...愛知県豊田市小手沢町の旧地蔵堂の床下から見つかったキツネの遺骸の歯エナメル質アパタイトと歯根部分のコラーゲンの14C濃度を測定し、大気圏内核実験による大気中の14C濃度急増ピークを用いることにより、このキツネの死亡年が1962年であることを明らかにした。この結果は、キツネの死んだ時期を1979年とした鈴木ほか(2011)とは異なる結果である。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 小型・超小型衛星群による大気圏-電離圏総合観測

    児玉, 哲哉, 小山, 孝一郎, Kodama, Tetsuya, Oyama, Koichiro 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第13回宇宙環境シンポジウム講演論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 13th Spacecraft Environment Symposium JAXA-SP-16-010 125-126, 2017-02-15

    第13回宇宙環境シンポジウム (2016年11月1日-2日. 情報通信研究機構 本部 国際会議室), 小金井市, 東京

    機関リポジトリ

  • 宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(SIMPLE)~その1

    青木 隆平, 樋口 健, 岸本 直子, 石澤 淳一郎, SIMPLEプロジェクトチーム 日本航空宇宙学会誌 65 (4), 100-107, 2017

    ...Multi-mission Consolidated Equipment, MCE)を構成する5つの実験装置の1つであり,それを使った実験プロジェクトの総称である.SIMPLEでは膜構造を少しでも実用化に結びつけるための実用的な実験と,そのための基礎技術を確立するための実験が行われた.実験装置は2012年7月にHTVの3号機で打ち上げられ,約2年の定常実験とその後の追加実験を行い,2015年9月にHTVの5号機に積まれて大気圏...

    DOI Web Site

  • 道路建設による土地機能変化の面的推定

    木田 仁廣, 川東 正幸 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100318-, 2017

    ...さらに土壌被覆が土壌環境に与える影響として、化学反応における熱条件の変化や大気圏と土壌圏での物質、エネルギー移動の変化などが指摘されている。道路建設においてはこのほかに、土地の平坦化に伴う土壌の移動、かく乱や舗装の敷設による土壌の圧密と舗装材料の土壌表層への混合などの影響も考えられる。近年の都市型水害の増加は土地被覆により土壌の保水機能が働かなくなったことが一つの要因である。...

    DOI

  • 日本の森林土壌中のグローバルフォールアウト

    三浦 覚, 伊藤 江利子, 青山 道夫, 志知 幸治 日本森林学会大会発表データベース 128 (0), 735-, 2017

    ...<p>2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所事故による森林の放射能汚染の将来予測のため、1950〜60年代の大気圏核実験により地表に降下した放射性セシウム(グローバルフォールアウト)の森林土壌中の残存蓄積量を推定した。...

    DOI

  • 大気圏突入用展開型柔軟エアロシェルの研究開発とフライト実証試験

    山田 和彦, 鈴木 宏二郎, 安部 隆士, 秋田 大輔, 今村 宰, 永田 靖典, 高橋 裕介 日本航空宇宙学会誌 65 (11), 333-340, 2017

    ...ステーション/「きぼう」からの超小型衛星の放出機会など,各種フライト機会を利用し,その都度,フライト実験機を開発し,実際に飛行させることで,各要素技術のフライト環境での実証や大気圏突入システムとしての機能検証を行ってきた点にある.本稿では,展開型大気圏突入機の研究開発の紹介とともに,我々がこれまでに行ってきた各種フライト試験の概要について紹介する....

    DOI Web Site

  • 宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(SIMPLE)~その2

    岸本 直子, 石澤 淳一郎, 青木 隆平, 樋口 健, SIMPLEプロジェクトチーム 日本航空宇宙学会誌 65 (5), 137-143, 2017

    ...Multi-mission Consolidated Equipment, MCE)を構成する5つの実験装置の1つであり,それを使った実験プロジェクトの総称である.SIMPLEでは膜構造を少しでも実用化に結びつけるための実用的な実験と,そのための基礎技術を確立するための実験が行われた.実験装置は2012年7月にHTVの3号機で打ち上げられ,約2年の定常実験とその後の追加実験を行い,2015年9月にHTVの5号機に積まれて大気圏...

    DOI Web Site

  • SOLASプロジェクトの現在と今後

    谷本 浩志, 西岡 純 日本地球化学会年会要旨集 64 (0), 229-, 2017

    ...また、我が国では太平洋を中心とした大気と海洋の同時総合観測により、物理場の中で化学物質がどう動き、いかに生物が反応するか、従来の大気圏、海洋圏でお互いに独立した系では見えなかった相互作用(リンケージ)を明らかにする研究が活発になされている。</p>...

    DOI

  • 簡易金星版 AFES における運動エネルギースペクトル解析

    樫村, 博基, 杉本, 憲彦, 高木, 征弘, 松田, 佳久, 大淵, 済, 榎本, 剛, 中島, 健介, 高橋, 芳幸, 林, 祥介, Kashimura, Hiroki, Sugimoto, Norihiko, Takagi, Masahiro, Matsuda, Yoshihisa, Ofuchi, Wataru, Enomoto, Takeshi, Nakajima, Kensuke, Takahashi, Yoshiyuki, Hayashi, Yoshiyuki 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星GCMにみられる惑星規模波動について

    高木, 征弘, 杉本, 憲彦, 安藤, 紘基, 松田, 佳久, Takagi, Masahiro, Sugimoto, Norihiko, Ando, Hiroki, Matsuda, Yoshihisa 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星極渦における平均東西風の風速振動について

    安藤, 紘基, 杉本, 憲彦, 高木, 征弘, Ando, Hiroki, Sugimoto, Norihiko, Takagi, Masahiro 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • あかつき電波科学の初期報告

    今村, 剛, 安藤, 紘基, 阿部, 琢美, 岩田, 隆浩, 村田, 泰宏, 竹内, 央, 野田, 寛大, 二穴, 喜文, 野口, 克行, Hausler, Bernd, Patzold, Martin, Tellmann, Silvia, あかつきプロジェクト, Imamura, Takeshi, Ando, Hiroki, Abe, Takumi, Iwata, Takahiro, Murata, Yasuhiro, Takeuchi, Hiroshi, Noda, Hirotomo, Futaana, Yoshifumi, Noguchi, Katsuyuki, AKATSUKI, Project 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 観測ロケットS-310-44号機実験による電離圏プラズマ加熱現象の解明

    阿部, 琢美, 石坂, 圭吾, 熊本, 篤志, 田中, 真, 松下, 拓輝, 吉川, 顕正, Abe, Takumi, Ishisaka, Keigo, Kumamoto, Atsushi, Tanaka, Makoto, Matsushita, Hiroki, Yoshikawa, Akimasa 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 巨大竜巻・地震後に観測された電離圏変動

    西岡, 未知, 津川, 卓也, 久保田, 実, 石井, 守, Nishioka, Michi, Tsugawa, Takuya, Kubota, Minoru, Ishii, Mamoru 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 雲解像モデルを用いた金星大気重力波の2次元数値実験

    安藤, 紘基, 杉山, 耕一朗, 小高, 正嗣, 中島, 健介, 野口, 克行, 今村, 剛, 林, 祥介, Ando, Hiroki, Sugiyama, Ko-ichiro, Odaka, Masatsugu, Nakajima, Kensuke, Noguchi, Katsuyuki, Imamura, Takeshi, Hayashi, Yoshi-Yuki 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • Coupling of Neutral Atmosphere with Plasma in the Upper Atmosphere

    渡部, 重十, 山本, 真行, 柿並, 義宏, 阿部, 琢美, 羽生, 宏人, 山本, 衛, Larsen, M., Watanabe, Shigeto, Yamamoto, Masa-yuki, Kakinami, Yoshihiro, Abe, Takumi, Habu, Hiroto, Yamamoto, Mamoru 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 日本上空の電離圏3次元トモグラフィー解析システムの開発

    水野, 遼, 鈴木, 翔太, 山本, 衛, 斎藤, 享, 齊藤, 昭則, Mizuno, Ryou, Suzuki, S., Yamamoto, Mamoru, Saito, Susumu, Saito, Akinori 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 第30回大気圏シンポジウム 講演集

    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA)(ISAS) 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星における地形固定重力波の数値実験

    今村, 剛, 堀之内, 武, Imamura, Takeshi, Horinouchi, Takeshi 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • MAVEN/IUVSと地上観測連携による火星中層大気観測

    中川, 広務, Medvedev, Alexander S., 黒田, 剛史, Yigit, Erdal, 寺田, 直樹, 寺田, 香織, 藤原, 均, Mochel, C., Hartogh, P., 関, 華奈子, Groller, H., Yelle, R. V., Montmessin, F., Schneider, N. M, Deighan, J. I., Jain, S., Jakosky, B., 青木, 翔平, 佐川, 英夫, 笠原, 康正, Nakagawa, Hiromu, Kuroda, Takeshi, Terada, Naoki, Terada, Kaori, Fujiwara, Hitoshi, Seki, Kanako, Aoki, Shohei, Sagawa, Hideo, Kasaba, Yasumasa 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • MUレーダー実時間アダプティブクラッター抑圧システムの開発

    久保田 匡亮, 橋口 浩之, 万城 孝弘, 山本 衛, Kubota Kousuke, Hashiguchi Hiroyuki, Manjo Takahiro, Yamamoto Mamoru 第30回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 30th Atmospheric Science Symposium 2016-12

    ...第30回大気圏シンポジウム(2016年12月5日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000062030レポート番号: VI-2...

    機関リポジトリ

  • <解説・資料>MU レーダーIEEE マイルストーン認定

    橋口, 浩之 生存圏研究 12 48-54, 2016-11-15

    MU レーダー(Middle and Upper atmosphere radar: 中層超高層大気観測用大型レーダー)は、1984 年に滋賀県甲賀市信楽町に設置されたアジア域最大級の大気観測用大型レーダーであり、対流圏から超高層大気に至る大気の運動、大気循環を観測している。MU レーダーは、アクティブフェーズドアレーシステムを用いた世界初の大規模大気レーダーとして、大気科学やレーダー技術の発展…

    HANDLE Web Site

  • 大気圏再突入時におけるESA ARD周りのプラズマ流・電磁波解析

    中里, 玲王, 高橋, 裕介, 大島, 紳行, Nakasato, Reo, Takahashi, Yusuke, Oshima, Nobuyuki 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第47回流体力学講演会/第33回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 47th Fluid Dynamics Conference / the 33rd Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-15-013 171-176, 2016-03-08

    第47回流体力学講演会/第33回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム (2015年7月2日-3日. 東京大学生産技術研究所), 目黒区, 東京

    機関リポジトリ

  • EIA structure observed by VHF/ UHF phase difference

    コンニャナット, ワッサナサンミーチャイ, 石井, 守, 山本, 衛, 齊藤, 昭則, Suzuki, Taiga, Kornyanat, Watthanasangmechai, Ishii, Mamoru, Yamamoto, Mamoru, Saito, Akinori 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • S-310-44号機によるSq 電流系中心付近の電場観測

    安宅, 祐香, 石坂, 圭吾, 田中, 真, 澤井, 萌, 高橋, 隆男, 阿部, 琢美, 吉川, 顕正, 松下, 拓輝, Ataka, Yuka, Ishisaka, Keigo, Tanaka, Makoto, Sawai, Moe, Takahashi, Takao, Abe, Takumi, Yoshikawa, Akimasa 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 火星大気におけるCO2過飽和に対する大気波動の役割

    野口, 克行, 森井, 靖子, 小田, 尚香, 黒田, 剛史, Noguchi, Katsuyuki, Kuroda, Takeshi 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星の雲の粒径分布の数値計算

    林田, 和大, 中島, 健介, Hayashida, Kazuhiro, Nakajima, Kensuke 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • あかつき・Venus Express から明らかにする金星雲構造

    高木, 聖子, Mahieux, Arnaud, Wilquet, Valé rie, Robert, Sé verine, Drummond, Rachel, Vandaele, Ann Carine, 岩上, 直幹, Takagi, Seiko, Iwagami, Naomoto 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 対流圏界面観測用超小型タンデム気球の開発II

    斎藤, 芳隆, 山田, 和彦, 藤原, 正智, Saito, Yoshitaka, Yamada, Kazuhiko, Fujiwara, Masatomo 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星polar oval の形状復元と時間変動

    武藤, 圭史朗, 今村, 剛, Calvillo, Javier Peralta, Imamura, Takeshi 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星大気の熱潮汐波

    高木, 征弘, 杉本, 憲彦, 安藤, 紘基, 松田, 佳久, Takagi, Masahiro, Sugimoto, Norihiko, Ando, Hiroki, Matsuda, Yoshihisa 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • あかつきの画像のための雲追跡ツールの開発

    村上, 真也, 堀之内, 武, 神山, 徹, 小郷原, 一智, 高木, 征弘, 今村, 剛, 山田, 学, 山﨑, 敦, 渡部, 重十, 「あかつき」雲追跡研究チーム, Murakami, Shin-ya, Horinouchi, Takeshi, Kouyama, Toru, Ogohara, Kazunori, Takagi, Masahiro, Imamura, Takeshi, Yamada, Manabu, Yamazaki, Atsushi, Watanabe, Shigeto, Akatsuki, cloud-tracking research team 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 第29回大気圏シンポジウム 講演集

    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA)(ISAS) 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星雲の明暗変化と風速変動の関連性

    神山, 徹, 今村, 剛, 佐藤, 毅彦, 今井, 正尭, 中村, 正人, Kouyama, Toru, Imamura, Takeshi, Satoh, Takehiko, Imai, Masataka, Masato, Nakamura 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • Report from the Ionosphere Precursor Study Group

    小山, 孝一郎, ミナクシ, デビ, リュウ, クワンサン, チェン, チアフン, バンコフ, ルドミル, リュー, フィシン, リユ, ジェイワイ, 児玉, 哲哉, Oyama, K. -I., Minakshi, D., Ryu, K., Chen, C. H., Bankov, L., Liu, H., Liu, J. Y., Kodama, T. 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • Shigaraki UAV-Radar Experimen: ShUREX 2015

    森, 昂志, 橋口, 浩之, Kantha, Lakshmi, Lawrence, Dale, Mixa, Tyler, Luce, Hubert, Wilson, Richard, 津田, 敏隆, 矢吹, 正教, Mori, Takashi, Hashiguchi, Hiroyuki, Tsuda, Toshitaka, Yabuki, Masanori 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星下層大気構造に関する研究

    安藤, 紘基, 今村, 剛, 杉本, 憲彦, 高木, 征弘, 松田, 佳久, テルーマン, シルビア, ペッツォルド, マーチン, ホイッスラー, ベルンド, Ando, Hiroki, Imamura, Takeshi, Sugimoto, Norihiko, Takagi, Masahiro, Matsuda, Yoshihisa, Tellmann, Silvia, Pä, tzold Martin, Hä, usler Bernd 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 「あかつき」搭載中間赤外カメラによる金星雲頂温度観測

    田口, 真, 福原, 哲哉, 神山, 徹, 今村, 剛, 中村, 正人, 鈴木, 睦, 佐藤, 隆雄, 上野, 宗孝, 岩上, 直幹, はしもと, じょーじ, 佐藤, 光輝, 高木, 聖子, Taguchi, Makoto, Fukuhara, Tetsuya, Kouyama, Toru, Imamura, Takeshi, Nakamura, Masato, Suzuki, Makoto, Sato, Takao, Ueno, Munetaka, Iwagami, Naomoto, Hashimoto, George, Sato, Mitsuteru, Takagi, Seiko 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 近赤外偏光分光観測による金星上層雲構造の解析

    榎本, 孝之, 佐藤, 毅彦, 秋田谷, 洋, 川端, 弘治, 伊藤, 亮介, Enomoto, Takayuki, Satoh, Takehiko, Akitaya, Hiroshi, Kawabata, Koji, Itoh, Ryosuke 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 金星雲層を想定した鉛直対流の3次元数値計算

    杉山, 耕一朗, 川畑, 拓也, 小高, 正嗣, 中島, 健介, 石渡, 正樹, 今村, 剛, 林, 祥介, Sugiyama, Ko-ichiro, Kawabata, Takuya, Odaka, Masatsugu, Nakajima, Kensuke, Ishiwatari, Masaki, Imamura, Takeshi, Hayashi, Yoshi-Yuki 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 中層大気力学-化学のための地球観測衛星 - SMILES-2の検討状況 -

    塩谷, 雅人, 鈴木, 睦, 落合, 啓, 鵜澤, 佳徳, 西堀, 俊幸, Baron, Philippe, 今井, 弘二, 眞子, 直弘, 坂崎, 貴俊, 水野, 亮, 真鍋, 武嗣, Shiotani, Masato, Suzuki, Makoto, Ochiai, Satoshi, Uzawa, Yoshinori, Nishibori, Toshiyuki, Philippe, Baron, Imai, Koji, Mahago, Naohiro, Sakazaki, Takatoshi, Mizuno, Akira, Manabe, Takeshi 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • Akatsuki IR1 camera awakens

    岩上, 直幹, 大月, 祥子, 坂野井, 健, Iwagami, Naomoto, Ohtsuki, Shoko, Sakanoi, Takeshi, Takagi, S., Hashimoto, G.L. 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • S-310-44 号機による電離圏プラズマ過熱現象の観測 ―ロケット実験速報―

    石坂, 圭吾, 安宅, 祐香, 阿部, 琢美, 坂本, 優美花, 熊本, 篤志, 高橋, 隆男, 田中, 真, 澤井, 萌, 吉川, 顕正, 松下, 拓輝, Keigo, Ishisaka, Yuka, Ataka, Takumi, Abe, Yumika, Sakamoto, Atsushi, Kumamoto, Takao, Takahashi, Makoto, Tanaka, Moe, Sawai, Yoshikawa, Akimasa 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 共鳴散乱光で見る上部電離圏のHeイオン分布

    穂積, 裕太, 斉藤, 昭則, 吉川, 一朗, 山崎, 敦, 村上, 豪, Hozumi, Yuta, Saitou, Akinori, Yoshikawa, Ichiro, Yamazaki, Atsushi, Murakami, Go 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • ISS-IMAPによる大気光波状構造の観測

    齊藤, 昭則, 穂積, 裕太, 坂野井, 健, Perwitasari, S., 吉川, 一朗, 山崎, 敦, 大塚, 雄一, 山本, 衛, IMAP, working group, Saito, Akinori, Hozumi, Yuta, Sakanoi, Takeshi, Yoshikawa, Ichiro, Yamazaki, Atsushi, Otsuka, Yuichi, Yamamoto, Mamoru 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • いぶき(GOSAT)7年間の観測から得られたこと

    久世, 暁彦, 塩見, 慶, 須藤, 洋志, 川上, 修司, Kuze, Akihiko, Shiomi, Kei, Suto, Hiroshi, Kawakami, Shuji 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • EISCAT及びEISCAT_3Dレーダーを用いた北極域超高層大気の国際共同研究

    小川, 泰信, 宮岡, 宏, 野澤, 悟徳, 中村, 卓司, 大山, 伸一郎, 津田, 卓雄, 藤井, 良一, EISCATサイエンスチーム, Ogawa, Yasunobu, Miyaoka, Hiroshi, Nozawa, Satonori, Nakamura, Takuji, Oyama, Shin-ichiro, Tsuda, Takuo, Fujii, Ryoichi, EISCAT, Scientce Team 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • Ground-based 5μm observation of waves in the Venus atmosphere

    狩野, 咲美, 岩上, 直幹, Hosouchi, M., 神山, 徹, Kano, Sakimi, Iwagami, Naomoto, Kouyama, Toru 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 新しい衛星ビーコン観測用ディジタル受信機の開発

    岩田, 桂一, 山本, 衛, Hsiao, Hsing Tung-Yuan, Tsunoda, Roland, Iwata, Keiichi, Yamamoto, Mamoru 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • Gravity wave transmission diagram

    冨川, 喜弘, Tomikawa, Yoshihiro 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 電波ホログラフィ法による金星大気の電波掩蔽データの解析

    宮本, 麻由, 今村, 剛, 安藤, 紘基, 津田, 敏隆, 青山, 雄一, Miyamoto, Mayu, Imamura, Takeshi, Ando, Hiroki, Tsuda, Toshitaka, Aoyama, Yuichi 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • JEM-GLIMSにおける雷放電及び高高度発光現象の光学・電磁波観測成果

    菊池, 博史, 佐藤, 光輝, 牛尾, 知雄, 森本, 健志, 足立, 透, 鈴木, 睦, 山崎, 敦, 高橋, 幸弘, Ivan, Linscott, Umran, Inan, 芳原, 容英, Kikuchi, Hiroshi, Sato, Mitsuteru, Ushio, Tomoo, Morimoto, Takeshi, Adachi, Toru, Suzuki, Makoto, Yamazaki, Atsushi, Takahashi, Yukihiro, Hobara, Yasuhide 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • あかつき搭載LAC による雷放電発光観測の戦略

    高橋, 幸弘, 今井, 正尭, 佐藤, 光輝, Takahashi, Yukihiro, Imai, Masataka, Sato, Mitsuteru 第29回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 29th Atmospheric Science Symposium 2016-03

    ...第29回大気圏シンポジウム(2016年3月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • ISAS/JAXA高速気流総合実験設備

    船木 一幸, 野中 聡, 山田 和彦, 丸 祐介 日本航空宇宙学会誌 64 (7), 199-208, 2016

    ...Agency)宇宙科学研究所(ISAS : Institute of Space and Astronautical Science)の高速気流総合実験設備(風洞設備)はISAS/JAXAプロジェクトにおける高速飛翔体の開発研究に供されるとともに,全国の大学共同利用施設として学術研究にも広く利用され,国内における空気力学研究の拠点となっている.本稿では,ISAS/JAXAの風洞設備の概要と,ロケット開発,大気圏突入機開発...

    DOI Web Site

  • スペースデブリを捕獲するハンド機構

    清水 厚文, 西田 信一郎 スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 2016.25 (0), 1A2-, 2016

    ...<p>近年、地球周回軌道上で寿命の尽きた人工衛星やロケットによる宇宙デブリの除去が必要となる.宇宙デブリを除去すること で人類による宇宙活動での安全を確保することが目的になり、方法としては、画像計測から対象のデブリの位置を計測しロボッ トで対象のデブリを捕獲する.その後、導電性テザーシステムを用いて大気圏で捕獲ロボットごと燃え尽きさせるという形をと る.本研究の対象として、この捕獲用ロボットのハンド...

    DOI Web Site

  • 宇宙研アーク風洞の現状

    下田 孝幸 スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 2016.25 (0), 2B5-, 2016

    ...<p>現在 JAXA 宇宙科学研究所に設置されているアーク風洞は,当初,小惑星探査機「はやぶさ」のサンプルリターンカプセル開発 に資することを目的として 1996 年に設置された.本設備を利用して開発された「はやぶさ」のサンプルリターンカプセルは, 2010 年 6 月に,幾多の試練を乗り越え地球圏に帰還した「はやぶさ」本体から分離され、大気圏に再突入し、小惑星イトカワの サンプルを持ち帰ることに成功...

    DOI Web Site

  • <論文>地形や地表環境が接地層内におけるオゾン消失に与える影響 -自動車を利用したトラバース計測の試み-

    高橋, けんし, 矢吹, 正教 生存圏研究 11 56-63, 2015-11-10

    比較的急峻な地形を利用して、夜間の境界層におけるオゾン濃度の鉛直分布と消滅プロセスに関する情報を抽出することを目指した。特に、複数の測定器を多点に設置するのではなく、一台の測定器のみを自動車に搭載し、可能な限り緩やかな速度で走行しながらの測定を複数回繰り返すことにより、走行経路上の地表オゾン濃度の時間変化を捉えるというアプローチを考案した。測定データを詳しく解析した結果、夜間の境界層に特徴的なオ…

    HANDLE Web Site

  • 大気圏再突入時におけるESA ARD回りの高エンタルピー流に関する非構造格子解析モデルの検証

    中里, 玲王, 高橋, 裕介, 大島, 伸行, 溝渕, 泰寛, 村上, 桂一, Nakasato, Reo, Takahashi, Yusuke, Oshima, Nobuyuki, Mizobuchi, Yasuhiro, Murakami, Keiichi 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第46回流体力学講演会/第32回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム論文集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 46th Fluid Dynamics Conference / 32nd Aerospace Numerical Simulation Symposium JAXA-SP-14-010 145-149, 2015-03-25

    第46回流体力学講演会/第32回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム (2014年7月3日-4日. 弘前文化センター), 弘前市, 青森県

    機関リポジトリ

  • 日本の三畳紀・ジュラ紀層状チャートに記録された地球外物質の付加

    尾上 哲治, 佐藤 峰南 地質学雑誌 121 (3), 91-108, 2015-03-15

    ...層状チャートは堆積速度が非常に遅く,陸源性の粗粒砕屑物を含まないため,地球外物質の混入をみつけやすいという特徴がある.本研究では,西南日本のジュラ紀付加体である美濃帯および秩父帯の三畳系・ジュラ系層状チャートに残された地球外物質付加の記録についてレビューした.これまでの研究では,コズミックスフェルールとよばれる大気圏突入時に溶融した宇宙塵が,美濃-丹波帯および秩父帯の三畳紀・ジュラ紀層状チャートから...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献160件

  • JEM-EUSO計画のための回折レンズの製作

    石井 貴之, 岩森 暁, 八須 洋輔, 上原 嘉宏, 利根 直樹, 滝澤 慶之, 大森 整, 小野澤 一成, 薄田 祐太, 平井 聖児 精密工学会学術講演会講演論文集 2015S (0), 899-900, 2015

    ...JEM-EUSO(Extreme Universe Space Observatory onboard Japanese Experiment Module)は,地球での「宇宙起因の瞬間発光現象」を観測し,検出器が装着された宇宙ステーションを含む地球全体を使う新しい天文台である.地球に降り注ぐ超高エネルギー宇宙線やニュートリノが地球大気圏内で発する蛍光紫外線を,超広角望遠鏡を用いて国際宇宙ステーション...

    DOI

  • 微隕石の鉱物学的特徴,有機物の特徴と,大気圏突入時の最高加熱温度との関係について

    野口 高明, 光成 拓也, 木村 眞, 藪田 ひかる, 岡﨑 隆司, 寺田 健太郎, 伊藤 正一, 海老原 充, 永原 裕子, 大久保 彩, 中村 智樹, 橘 省吾, 今栄 直也 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 (0), 142-, 2015

    ...南極の雪に含まれる微隕石の鉱物学的特徴,有機物の構造的特徴,大気圏突入時の最高到達温度の関係を検討した。本研究で分析した9個の微隕石のうち4個はGEMSやエンスタタイト・ホイスカを含む無水微隕石であり,5個は含水微隕石である。無水鉱物中のソーラーフレアトラックの有無,含水鉱物及び炭酸塩鉱物の分解の有無にもとづいて,微隕石の大気圏突入時の最高加熱温度を推定した。...

    DOI

  • 隕石溶融ガラスの Ca,Ti,Fe 局所構造の XAFS 法による解析

    鳥羽瀬 翼, 吉朝 朗, 王 玲, 本宮 秀朋, 磯部 博志, 奥部 真樹, 有馬 寛, 杉山 和正 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 (0), 161-, 2015

    ...これは大気圏突入時に受けた超高温の影響で Si が蒸発したと考えられる。Fe XANES スペクトルより、隕石溶融ガラスは大気圏内で形成されたと推測される。Ca-O 間距離は 2.61-2.66Å となり天然ガラスと比べて極めて長い。隕石溶融ガラスは超高温と短い急冷時間を経験したことから特殊な局所構造をもっている。 ...

    DOI

  • 環境放射能のグローバル輸送・分布と長期的変動

    廣瀬 勝己 RADIOISOTOPES 64 (12), 753-764, 2015

    ...ここでは,最大の放射能汚染をもたらした大気圏核実験などを取り上げ,長期にわたる放射性核種の環境動態に関する研究成果を紹介し,福島原発事故で起きた環境放射能汚染の将来予測に役立てる。...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献31件

  • 希ガスマトリックス中に単離されたD2Oクラスターの赤外吸収スペクトル

    嶋崎 陽一, 山川 紘一郎, 荒川 一郎 表面科学学術講演会要旨集 35 (0), 206-, 2015

    ...水クラスターは、星間や大気圏で起こる化学反応において重要な役割を果たし、その幾何学的構造や振動状態に興味が持たれている。本研究では、希ガス固体中に単離されたD<sub>2</sub>Oクラスターの赤外吸収を測定した。赤外吸収ピークは、気相中の値に対してレッドシフトを示し、希ガスの原子番号が大きくなるにつれてシフト量が増加した。...

    DOI

  • 第28回大気圏シンポジウム 講演集

    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA)(ISAS) 第28回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 28th Atmospheric Science Symposium 2014-12

    ...第28回大気圏シンポジウム(2014年12月8日-9日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 帯電衛星によるスペースデブリの軌道変換

    中宮, 賢樹, 赤司, 陽介, 山川, 宏, Nakamiya, Masaki, Akashi, Yosuke, Yamakawa, Hiroshi 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第5回スペースデブリワークショップ講演資料集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 5th Space Debris Workshop JAXA-SP-13-018 180-191, 2014-03-31

    第5回スペースデブリワークショップ (2013年1月22-23日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター), 調布市, 東京

    機関リポジトリ

  • 再突入物体のレーダ観測及び予測解析

    染谷, 一徳, 阿部, 旬也, 田島, 徹, 足立, 学, 亀山, 雅也, Someya, Kazunori, Abe, Junya, Tajima, Toru, Adachi, Gaku, Kameyama, Masaya 宇宙航空研究開発機構特別資料: 第5回スペースデブリワークショップ講演資料集 = JAXA Special Publication: Proceedings of the 5th Space Debris Workshop JAXA-SP-13-018 363-370, 2014-03-31

    第5回スペースデブリワークショップ (2013年1月22-23日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター), 調布市, 東京

    機関リポジトリ

  • フッ素化学の果たす役割,昨日・今日・明日

    田口 武夫 ファルマシア 50 (1), 1-1, 2014

    ...<br>1928年にフロンガスが,1938年にポリテトラフルオロエチレン(テフロン)が発見された.そして第2次世界大戦を経て20世紀半ば以降にフッ素化合物が我々の身の回りに数多く出現し,フッ素の利用は大きな躍進を遂げてきた.他の元素では実現できないフッ素の極めて特異な性質によるものであり,フッ素化学は20世紀の歴史の1ページを飾るものと言えよう.しかし,1974年ローランド博士らによって,大気圏内で...

    DOI

  • 富山市及びその周辺地域に降下した大気圏内核実験由来の放射性セシウム濃度の震度変化

    山中 潤一, 丸茂 克美, 廣上 清一, 土屋 秀二, 高瀬 尚人, 山田 優子 日本地球化学会年会要旨集 61 (0), 330-, 2014

    ...富山市の土壌中には大気圏内核実験由来のセシウム137のみが含まれ、深度25cmの深さまで移行している。セシウム137は有機体炭素とともに地下に移行している可能性がある。カドミウム土壌汚染対策でカドミウムとともに地下に埋設されたセシウム137は現在も地下に残留しており、客土工法が放射性セシウム汚染土壌処理に有効であることが明らかにされた。...

    DOI

  • 壱岐サンゴによるU-236の日本海への供給史復元

    野村 知哉, 坂口 綾, Peter Steier, 渡邉 貴昭, 渡邊 剛, 高橋 嘉夫, 山野 博哉 日本地球化学会年会要旨集 61 (0), 73-, 2014

    ...大気圏内核実験による核出力が最大であった1963年にはピークは見られたものの最大値を示さなかった。U-236/U-238比の最大は、赤道太平洋核実験場で最も多く核実験が行われた1958年の一年後である1959年であった。...

    DOI

  • ヒト歯牙エナメル質中14Cを用いた人体年齢の精密推定

    國田 圭佑, 中村 俊夫 日本地球化学会年会要旨集 61 (0), 25-, 2014

    ...1950年代後半から1960年代前半にかけて汎世界的に行われた大気圏内核実験により劇的に増加した<SUP>14</SUP>Cはヒト歯牙エナメル質中にも固定されている.本研究では,そのような高濃度<SUP>14C</SUP>を用い,人体の誕生年推定が可能であるか検討を行った....

    DOI

  • 流星群に関する児童の素朴概念を転換する指導法の工夫

    川井 健, 佐々木 弘記 日本科学教育学会研究会研究報告 29 (8), 61-64, 2014

    ...小学校6年生を対象として授業実践をしたところ,流星群は自ら光り,自ら動くのではなく,地球の公転軌道上に浮いている塵に地球が突っ込んでいくことで流れるように見え,塵が地球の大気圏にとても速いスピードでぶつかることで光って見えるという概念に変化させる効果が見られた。したがって,地球の公転軌道上の塵と地球とのモデルを用いた指導法は,児童の素朴概念を転換するために有効であることが明らかになった。...

    DOI

  • JEM-EUSO計画のためのフロントレンズの製作

    石井 貴之, 上原 嘉宏, 利根 直樹, 八須 洋輔, 滝澤 慶之, 大森 整, 小野澤 一成, 薄田 祐太, 平井 聖児, 岩森 暁 精密工学会学術講演会講演論文集 2014A (0), 341-342, 2014

    ...EM-EUSO(Extreme Universe Space Observatory onboard Japanese Experiment Module)は,地球での「宇宙起因の瞬間発光現象」を観測し,検出器が装着された宇宙ステーションを含む地球全体を使う新しい天文台である.地球に降り注ぐ超高エネルギー宇宙線やニュートリノが地球大気圏内で発する蛍光紫外線を,超広角望遠鏡を用いて国際宇宙ステーション...

    DOI

  • D03 超小型テザー衛星STARS-IIの運用報告(超小型衛星)

    能見 公博, 香川衛星開発プロジェクト スペース・エンジニアリング・コンファレンス講演論文集 2014.23 (0), _D03-1_-_D03-6_, 2014

    ...STARS-IIは、2014年2月28日に打ち上げられ、2014年4月26日15時32分(日本時間)に大気圏再突入した(Space Trackの情報)。本稿では、その運用結果について報告する。運用結果について纏めると、テザー伸展による効果により、軌道降下速度が速い結果となった。また、テザー伸展による大気抵抗を考慮したシミュレーションによる評価で、300m伸展されている推定結果となった。...

    DOI Web Site

  • 観測ロケットによる柔軟エアロシェルの大気圏突入実証試験

    山田, 和彦, 永田, 靖典, 秋田, 大輔, 今村, 宰, 安部, 隆士, 鈴木, 宏二郎, 柔軟構造大気突入機(MAAC)研究グループ, Yamada, Kazuhiko, Nagata, Yasunori, Akita, Daisuke, Imamura, Osamu, Abe, Takashi, Suzuki, Kojiro 宇宙航行の力学シンポジウム: 平成24年度 = Symposium on Flight Mechanics and Astrodynamics: 2012 116-119, 2013-12

    平成24年度宇宙航行の力学シンポジウム(2012年12月13日-14日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所), 相模原市, 神奈川県

    機関リポジトリ

  • 大気圏を通して海洋に運ばれる化学物質に関する研究<sup> </sup>

    植松 光夫 海の研究 22 (2), 35-45, 2013-03-15

    <p>大気と海洋間での生物地球化学的相互作用や,その応答は,気候や環境の変化を引き起こしたり,引き起こされたりする.私は地球規模の物質循環の観点から,海洋大気エアロゾルの化学組成変動とその挙動,そして海洋への影響について研究してきた.アジア大陸に起源を持つ鉱物粒子や人為起源エアロゾルが,北太平洋上へ春季を中心に広く輸送され,地球規模の気候変化の放射収支に影響を与えていることを示唆した.またエアロ…

    DOI Web Site Web Site 参考文献81件

  • 第27回大気圏シンポジウム 講演集

    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA)(ISAS) 第27回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 27th Atmospheric Science Symposium 2013-02

    ...第27回大気圏シンポジウム(2013年2月28日-3月1日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • 放射性セシウムのラジオエコロジー

    米山 忠克 化学と生物 51 (6), 368-375, 2013

    ...日本の生態系には,1950~1970年代の大気圏内核実験,1986年4~5月のチェルノブイリ原発事故,そして2011年3月の福島原発事故による放射性物質が降下し広域の複雑な汚染が生じた.降下核種のうち長寿命の放射性セシウム (*Cs) は森林,農耕地,河川や湖沼,海の植物,動物,土,水に不均一に拡散している.この生態系での放射性セシウムの動態の理解は,ヒトの生命と,安全や安心できる食生活と活動のための...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献31件

  • 核実験起源放射性炭素を利用した年代測定(II)

    中村 俊夫, 小池 裕子, 鮎沢 潤, 奥野 充, 岡 誠 日本地球化学会年会要旨集 60 (0), 224-, 2013

    ...1945年以降の大気圏内の核実験により大気中に多量の放射性炭素(14C)が生成された.生成された14Cは大気の循環と共に拡散して大気中二酸化炭素としてほぼ一様な濃度になり,植物・動物の炭素固定によりさまざまな炭素試料に取り込まれた.過去の大気中二酸化炭素の14C濃度の経年変動は特徴的かつ普遍的な変動曲線として明らかにされている.この14C濃度の経年変動を利用して,有機物試料の形成(大気中炭素の固定化...

    DOI

  • 大気圏外に散逸する希少資源ヘリウム

    阪東 寛, 坪井 勇一, 森 一彦 低温工学 48 (2), 68-76, 2013

    A review is presented of how helium has been produced, supplied and consumed domestically in Japan and worldwide. In the majority of fields of helium consumption, recovery or recycling is not common …

    DOI

  • 超小型人工衛星FITSAT-1(NIWAKA)の通信システムと運用

    田中 卓史, 河村 良行, 田中 崇和 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2013 (0), 599-599, 2013

    ...衛星は2012年10月5日0:44に国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙に放出され、9ヶ月間、地球を4000回以上周回し、2013年7月4日に大気圏に突入した。超小型衛星では初めての高速通信(5.8GHz, 115.2kbps)により、放出時に撮影したISSの画像などの転送に成功した。また、衛星・地上間の可視光通信のための基礎実験として、衛星に搭載したLEDを点滅させた。...

    DOI

  • 季節凍土上の半乾燥草原における陸面過程モデルによる水文過程の再現性

    宮崎 真, 萬 和明, 浅沼 順, 近藤 雅征, 斉藤 和之 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100133-, 2013

    ...実験を行った場所は中国の半乾燥草原ではCEOP(地球エネルギー・水循環統合観測プロジェクト)によって行われた中国東北部のTongyu(北緯44.416°, 東経122.867°、標高:184m)ならびにRAISE(北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用の解明)によるモンゴル東部の草原Kherlen Bayan Ulaan(KBU:北緯47.2127°, 東経108.7424°、標高:1235...

    DOI

  • 福島第一原発事故により沈着した放射性Csの分布と対策

    大瀬 健嗣 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100084-, 2013

    ...過去の大気圏核実験由来の137Csに関する研究では、畑地の滞留半減期が約16年と報告されている。土壌に沈着したCsは、土壌粒子に強く吸着、固定されるが、耕作によって風食、浸食が生じると土壌粒子とともに流出する。水田の滞留半減期は約14年で、これは代かき時の流出が大きいためと考えられる。森林での放射性Cs動態は複雑である。...

    DOI

  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その4 〜C型小惑星をもちかえる〜

    橘 省吾, はやぶさ2サンプラーチーム 日本惑星科学会誌遊星人 22 (4), 261-268, 2013

    ...「はやぶさ2」計画では,地上での汚染や大気圏突入によるサンプリングバイアスのないC型小惑星試料を地質情報とともに複数地点から採取し,地球にもちかえることをめざす.リターンサンプル(<5mm)の詳細分析と,リモートセンシング機器,小型ランダーで得る天体スケール(km)から表層粒子スケール(cm-mm)での構造・物質・熱といった現在の情報をリンクさせ,対象小惑星(1999 JU_3)そのものの形成と現在...

    DOI Web Site

  • 第26回大気圏シンポジウム 講演集

    宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS), Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency(JAXA)(ISAS) 第26回大気圏シンポジウム: 講演集録 = Proceedings of the 26th Atmospheric Science Symposium 2012-03

    ...第26回大気圏シンポジウム(2012年3月1日-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県...

    機関リポジトリ

  • ベーリング海の海水柱中におけるプルトニウム同位体比とその起源

    山田 正俊, 鄭 建 日本地球化学会年会要旨集 59 (0), 13-, 2012

    ...北太平洋におけるプルトニウム同位体の主要な起源は、大気圏核実験によるグローバルフォールアウトとビキニ水爆実験によるローカルフォールアウトである。プルトニウム同位体が海洋にもたらされてから数十年が経過しているが、未だ定常状態にはなく、海水中での鉛直分布やインベントリーは時間とともに変化している。...

    DOI

  • 核実験起源放射性炭素を利用した年代測定(I)

    中村 俊夫 日本地球化学会年会要旨集 59 (0), 337-, 2012

    ...1945年以降の大気圏内の核実験により大気中に多量の放射性炭素(14C)が生成された.生成された14Cは大気の循環と共に拡散して大気中二酸化炭素としてほぼ一様な濃度になり,植物・動物の炭素固定によりさまざまな炭素試料に取り込まれた.過去の大気中二酸化炭素の14C濃度の経年変動は特徴的かつ普遍的な変動曲線として明らかにされている.この14C濃度の経年変動を利用して,試料の形成(大気中炭素の固定化)年代...

    DOI

  • ビーコンを使った帰還カプセルの捜索システムとその運用(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)

    水野 貴秀, 川原 康介, 山田 和彦 日本航空宇宙学会誌 60 (7), 250-256, 2012

    ...小惑星探査機「はやぶさ」は小惑星イトカワとの往復を果たして,2010年6月13日,オーストラリアウーメラ砂漠に帰還した.小惑星表面の貴重なサンプルが入った再突入カプセルは,大気圏突入後,再突入カプセルが発するUHFビーコン信号を追跡するビーコン追跡システムによって捕捉追尾され,再突入後約1時間で発見された.ビーコン追跡システムは地上4箇所に設置された簡素な電波方向探査局とヘリコプターで構成された柔軟性...

    DOI Web Site

  • 半乾燥草原における水文過程の陸面過程モデルと観測値の比較検証

    宮崎 真, 萬 和明, 浅沼 順, 近藤 雅征 日本地理学会発表要旨集 2012a (0), 100056-, 2012

    ...モンゴルの半乾燥草原ではRAISE(北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用の解明)によるモンゴル東部の草原Kherlen Bayan Ulaan(KBU:47.2127 N, 108.7424 E、標高:1235 m)におけるデータを検証用データ(2002年11月~2007年4月)として用いた。<BR>3.結果<BR> 地温の再現性は高かった。...

    DOI

ページトップへ