検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 45 件

  • 1 / 1

  • 20世紀初頭米国における先住民女性の政治力

    地村 みゆき 北方民族文化シンポジウム網走報告書 37 (0), 001-006, 2024-03-19

    It is said that Western colonialism and a series of federal policies that attempted to “civilize” Native Americans since the 19th century weakened social and political status of Native women within …

    DOI

  • 近現代日本の議会傍聴

    末木 孝典 年報政治学 72 (1), 1_202-1_224, 2021

    ...2) 女性の傍聴に関しては、大正期からの女性参政権運動で要請対象になった貴族院の女性比率が高く、戦後は両院とも長く低迷したが、近年は女性の記者・公務員が増えたことで比率が高まっている。3) 戦前から議院秩序を重視してきた傍聴規定には今も座席区分や服装規制が残り、公開性を損なっている。</p>...

    DOI Web Site

  • 傷つかない女王の転覆性 : 『マージョリバンクス嬢』考

    近藤 眞理子 梅花女子大学文化表現学部紀要 = Baika Women's University Faculty of Cultural and Expression Studies Bulletin 16 30-44, 2020-03-20

    ...その根拠とされるのは、一つにはジョン・ステュワート・ミルの女性参政権の主張を批判したことであり、また、同時代の作家トーマス・ハーディの『日陰者ジュード』への悪名高き非難である。しかし、50 年という長い作家人生の中で、オリファントの“Women’s Questions”に対する姿勢は終始一貫したものではなかった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 韓国高麗大生と考える市川房江の思想と行動

    三橋, 広夫, MITSUHASHI, Hiroo 日本福祉大学子ども発達学論集 10 129-140, 2018-01-31

    市川房枝は生涯にわたって女性の権利拡張運動に邁進し, 金権政治打破にも務めた思想家・実践家であった. と同時に,戦争に協力した事実も否めない. 朝鮮人とも交流しつつも植民地支配に疑問を持たなかった.  だが, 1945 年の敗戦とともに市川は再び女性の権利拡張運動を始め, 「平等なくして平和なし, 平和なくして平等なし」と強く主張するに至る. 思想や行動が大きく揺れたと見る中で, …

    機関リポジトリ Web Site

  • 郡虎彦「鉄輪」における改作と自己翻訳

    鈴木 暁世 日本近代文学 92 (0), 1-16, 2015

    ...「鉄輪」を上演したパイオニア・プレイアーズと演出家イーディス・クレイグは女性参政権運動と関わっており、同作は「精神的な柔術」として評価された。「鉄輪」上演と評価の背景には、英国における日本へのイメージと女性参政権運動と柔術の結びつきがあったことを指摘し、郡が「鉄輪」を改作・自己翻訳していく過程が、当時のイギリスの社会運動や思潮と響きあっていたことを明らかにしたい。</p>...

    DOI Web Site

  • 20世紀イギリス婦人参政権運動における衣服の役割

    平田 未来 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 64 (0), 217-, 2012

    ...また女性参政権協会全国連合の『コモン・コーズ』(<i>Common Cause</i>)と比較検討する。さらに、同時代の新聞、雑誌、自伝や現存する衣服を用い、衣服の機能や役割を検証する。研究の対象期間は、1908年から第一次世界大戦がはじまる1914年である。...

    DOI

  • 20世紀転換期カナダ・オンタリオ州における女性運動家による「精神薄弱」母子問題の主張とその本質

    下司 優里 社会福祉学 51 (3), 91-102, 2010-11-30

    ...専門隔離保護施設の設置要求運動を展開していた.同会議の要求と期待を受けてオンタリオ州の行政官に任命されたH.マクマーチーにより,英米の知見の導入と州内における「精神薄弱」母子の悲惨な実態という具体的証憑を得て,彼女らの主張は「精神薄弱」女性の出産・育児能力の欠如,および「精神薄弱」遺伝論を根拠とした「精神薄弱」女性の出産予防へと変化していく.しかし,州財政の貧弱さ,社会的・政治的関心の希薄さ,そして女性参政権...

    DOI Web Site 医中誌

  • 米軍の沖縄上陸、占領と統治

    川平 成雄, Kabira Nario 琉球大学経済研究 (75) 107-128, 2008-03

    1945年4月1日、米軍は、沖縄本島中部西海岸に上陸する。米軍の沖縄本島上陸は、\n沖縄戦の本格的な開始を意味し、同時に米軍政府による沖縄の占領統治の開始をも\n意味した。沖縄の住民すべてを巻き込んだ沖縄戦は、戦史上、類を見ない、極限の\n中の極限における戦争であった。壕に避難している赤ちゃんが母親のお乳が出ない\nのでよく泣く、泣き声が漏れて米軍に知られるのを恐れた他の人達から「口を塞い\nで…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • メキシコ革命期のユカタンにおける女子教育とフェミニズム会議

    松久 玲子 言語文化 8 (2), 229-259, 2005-12-31

    ...護憲派の州知事アルバラドの諮問に対する議論は、アルバラドの意図に必ずしも沿うものではなく、条件つきの女性参政権と公立学校への合理主義教育の導入だった。しかし、宗教と分離した公教育が支持を得、その方策が具体的に検討され、後に1917年憲法において公教育からのカトリック教会の排除へつながる方向が確定した。また、優生学的立場から、公教育における性教育への問題提起がガリンドの演説により喚起された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 東海の女性たちの目覚め : 青鞜から参政権運動へ(社会科)(教科研究)

    丸山 豊 名古屋大学教育学部附属中高等学校紀要 46 175-180, 2001-11-15

    本文は中高生の歴史副教材としてまとめたものであり、研究論文ではない。21世紀は女性の時代といわれるがジェンダー教育からも近代女性の先駆的な役割を紹介する必要がある。男女を問わず、中高生が東海地域の女性の生き方に関心を持ち、総合学習も含めたテーマとして参考になればとまとめたものである。

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ