検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 115 件

  • 1 / 1

  • 契丹語の音調

    大竹 昌巳 言語研究 165 (0), 85-110, 2024

    ...予備的作業として,先行研究の発見にかかる,契丹小字文献中の漢語語彙に見られる特殊表記を批判的に検討して定量的に再分析し,そこから遼代漢語の声調体系に関する重大な帰結が導けることを論じる。その帰結を前提として,遼代漢字文献中の契丹語音訳語彙に使用される音訳漢字を音写語内の位置別に定量的に分析し,位置による顕著な声調の選好が存在することを明らかにする。...

    DOI

  • 紀伊半島南岸の「フェニックス褶曲」

    地学雑誌 132 (3), Cover03_01-Cover03_02, 2023-06-25

    ...砂岩・泥岩互層である.そのなかには堆積物がまだ未固結時に形成されたさまざまな規模の褶曲構造が見られる.写真は和歌山県西牟婁郡すさみ町口和深(くちわぶか)付近の海岸で観察される褶曲の好例である.かつて重力性のスランプ褶曲と考えられていたが,場所によって褶曲軸の倒れる方向が正反対のものもあることから,現在では付加体形成時の高間隙水圧下で形成された構造と判断されている.とくに目を引くこの褶曲露頭は,付近の小字...

    DOI Web Site

  • 字限図デジタル化

    角田,朋行 南陽市文化財調査報告書 : 南陽市字限図調査報告書 3 (3), 1-65, 2023-03-31

    ...明治期の字限図をデジタル化し、作成した土地利用図と小字名を収録した。土地利用図から当時の景観を読み取ることが可能であり、旧河道や自然堤防等、大規模開発前の状況を把握できる。条里制、館跡、古墳調査等の手がかりとなり、遺跡分布調査の基礎資料としての活用が期待されるもの。本報告書では沖郷地区の土地利用図と小字名・地名について報告している。...

    DOI 全国遺跡報告総覧

  • 宝蔵文書と地籍図にみる十津川山村:大字武蔵を中心に

    松尾 容孝 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 102-, 2023

    ...</p><p> 十津川村の多くの大字(藩政村)は、数個の集落群(小字群)から成る。しかし、個々の集落群(小字群)は共同体の実体を分有しておらず、大字が一元的に有している点で、標準型の村落とみなす。</p><p> 各大字の集落群(小字群)は大字領域内各地に分布していた。宅地は畑と隣接し、荒地の地筆群と少数の宅地が結合している場合もある。...

    DOI

  • 認知症疾患診断のための心理学的評価の実際:MMSEの五角形模写課題を取り上げて

    鈴木 則夫 発達心理学研究 34 (3), 159-167, 2023

    ...基本的なゲシュタルトを誤ることは視覚性注意や視覚認知と,模写図形を小さく描く傾向はパーキンソン症候群に多くみられる小字症(micro graphia)と関連する可能性が示唆された。</p><p>【インパクト】</p><p>本研究は高齢期という発達段階にかかわる心理職の業務として最も頻度の高い認知症のアセスメントにおいて,認知症スクリーニング検査結果解釈に焦点を当てた。...

    DOI

  • 字限図デジタル化

    角田,朋行 南陽市文化財調査報告書 : 南陽市字限図調査報告書 2 1-76, 2022-03-31

    ...市内1地区の明治期の字限図をデジタル化し、作成した土地利用図と小字名を収録した。土地利用図から当時の景観を読み取ることが可能であり、旧河道や自然堤防等、大規模開発前の状況を把握できる。条里制、館跡、古墳調査等の手がかりとなり、遺跡分布調査の基礎資料としての活用が期待されるもの。本報告書では沖郷地区の土地利用図と小字名・地名について報告している。...

    DOI 全国遺跡報告総覧

  • 一切経音義の「小字双行」について

    李 乃琦 印度學佛教學研究 70 (3), 1228-1233, 2022-03-25

    ...</p><p> 現時点で,10種類の一切経音義日本古写本と版本の高麗本を調べた結果,「小字双行」は一切経音義で複数例が見出される.本論文では,これらの項目について,各写本を「大文字/小文字」,「空白スペースの有無」,「小文字の内容」の三つの要素を精査した.その結果に基づき,各写本の特徴,関係,伝播の経緯を検討した.さらに,それらの例が生じた理由を解明するために,さまざまな可能性を検討し,考察した.写本...

    DOI Web Site Web Site

  • 小地域統計を利用した明治行政村単位での再集計の提案—和歌山県の国勢調査を事例に—

    小本 修司, 熊谷 美香, 水内 俊雄 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 354-, 2020

    ...</p><p> 処理フローとしては,各調査年の小地域統計の地域コードと1950年の市町村との対応関係がわかる表を作成し,それに基づき再集計作業を行う.ただ,平成7年から平成27年の間にも市町村合併が起きており,その度に地域コードが変更となっていることや,小地域と言っても集計単位が大字・小字が統一されていないなどの個別に確認が必要な地域も少なくない....

    DOI

  • 秦代の肉筆史料を素材とした作品について

    髙木 茂行(聖雨) 大東書道研究 (25) 4-5, 2018-03-20

    小稿は戦国から秦代にかけての肉筆史料を基にした作品制作の過程を述べたものである。 近年相次いで発掘される木・竹簡や帛書などは書作品としての目新しさはないものの、字例のないものが少なからずあり、それを如何に書くかは簡単ではない。本作では漢字変遷の過渡期にある秦簡の文字史料を基に作品制作にあたった。秦簡の肉筆史料の多くは行意を含んだ篆書が中心であり、その特徴を生かした表現を追求した。

    機関リポジトリ

  • 山村におけるボランティア有償運送の継続と地域志向型ライフスタイル

    田中 健作 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000302-, 2018

    ...小字)や各種地域団体における共同作業や住民間の日常会話といった,上勝町に残されている村落社会的な連帯の中にある。加えてZWAの地域志向型業務や住民の上勝町内での職務経験もまた情報や関係性の獲得の場として機能している。...

    DOI

  • 「和歌山県データを利活用した公募型研究」に参画して

    水内 俊雄 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 159-, 2018

    ...市町村)←小地域統計の集計 open<br>    ②大字レベル=江戸期藩政村   ←小地域統計 open<br>     ①小字レベルほか    ←統計区or調査区統計 申請<br> <br> ⑤のレベルについては、今回の分析対象とはしなかった。...

    DOI

  • 災害地名調査から見えた大崎上島地域社会の問題

    小河 浩 広島商船高等専門学校紀要 40 (0), 151-162, 2018

    ...本研究では広島商船高等専門学校が実施している地(知)の拠点事業(以下,「COC事業」と言う)の一環として, 約2年間にわたって大崎上島において防災・減災に役立てるために災害に関わると思われる小字地名, 民間伝承などを取り上げ, 調査を行ってきた。調査の内容は, 机上調査, 地域住民に対する聞き取り調査, 現地調査にわたっている。...

    DOI Web Site

  • <研究論文>契丹語形容詞の性・数標示体系について

    大竹 昌巳 京都大学言語学研究 35 59-89, 2016-12-31

    契丹語は,系統を同じくするモンゴル諸語と同様に膠着語的な性格が強く,その形態変化のほとんどが接辞附加として分析可能である。契丹語には文法範疇として性・数が存在するが,その標示体系も,すでに解明されている部分に関しては,接辞附加によって成立している。本稿は,未解明である形容詞の性・数標示体系を明らかにすることを目的とする。そのために,形容詞の性・数標示に関わる用例を収集し,例文の読解を行った。結果…

    DOI HANDLE Web Site

  • 津波の教訓を伝える地名の行方

    谷端 郷, 村中 亮夫, 塚本 章宏, 花岡 和聖, 磯田 弦 日本地理学会発表要旨集 2016a (0), 100166-, 2016

    ...調査の目的はあくまでも地名・由来が現在でも日常の地域社会に継承されているかを検討することであり、本調査の方法で検証できるのは、あくまでも『岩手沿岸古地名考』の地名の解説で示された小字・旧村の各地理的範囲内に、調査時点で地名を認知している住民が確認されたか否かという点であることに留意する必要がある。...

    DOI

  • 契丹小字文献における母音の長さの書き分け

    大竹 昌巳 言語研究 148 (0), 81-102, 2015

    ...契丹語はモンゴル諸語と親縁関係を有する死滅した言語で,11–12世紀の契丹小字文献によってその姿を知ることができる。本稿は,契丹小字文献における母音の長さの書き分けについて,同源語の比較やテキストにおける分布特徴の分析,接尾辞の異形態や綴字交替の分析等を通じて以下の点を示す。(1)V, CVのように開音節型の字素の母音は長母音を表記している。...

    DOI Web Site

  • 南陽市小字名一覧

    角田,朋行 南陽市埋蔵文化財調査報告書 : 南陽市遺跡分布調査報告書(1) 8 38-60, 2014-03-31

    DOI

  • 奴田山(青木山)について考える ・・山師と山伏の影を追って・・

    渡邉 幸夫 会津大学短期大学部研究紀要(CD-ROM版) (70) 1-14, 2013-03-25

    ...前稿に続き本稿ではこの山域の小字名を論拠とし、奴田山に加えて奴女入(旧川渓村)の名称由来や、青木の麓山神社鎮座位置などを論考する。1. 山名由来に係わる小字名ア 旧大巣子村の小字名には谷地平・奴駄平・奴駄山・奴駄原・霜降などがある。イ 門田町御山の小字名コードには、奴田山甲がある。 ウ 青写真地図(会津若松市役所税財務部務課所蔵)では小字名奴田山を確認した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 自然地名の分布に関する地理情報学的研究

    松山 洋, 西峯 洋平, 中山 大地 日本地理学会発表要旨集 2012s (0), 100276-, 2012

    ...本研究では日本全国の小字地名を対象として,計量的な解析手法を用いて特定の語句を含む地名がどのような気候条件や地形条件の下に分布しやすい傾向があるのかを定量的に明らかにすることを研究目的とした.同時に,先行研究で由来が解釈されている地名について解析結果と先行研究の解釈が一致しているか立証すると共に,今まで分布の特徴が見つかっていなかったり見落とされてきたりした地名について自然条件的な観点から分布の特徴...

    DOI

  • 長崎県平戸島における筆名の命名原理と空間単位

    今里 悟之 地理学評論 Series A 85 (2), 106-126, 2012

    ...空間単位に関する従来の知見を再検証した.棚田と散村が卓越する,長崎県平戸市宝亀町および木場町の8世帯・計139枚の耕地を事例に,筆名とその由来,筆名が指示する空間単位,土地利用,面積と斜度,周囲の景観要素などについて調査した.その結果,従来の研究で提示された四つの命名原理の出現頻度が平地農村とは異なる点,同一の集落内でも命名原理に大きな世帯差が見られる点,時に複数の命名原理による筆名が存在する点,小字名...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献21件

  • 環境設定と運動療法によりADLが改善した純粋無動症の一症例

    森木 貴司, 小池 有美, 上西 啓裕, 梅本 安則, 田島 文博 理学療法学Supplement 2010 (0), EbPI2428-EbPI2428, 2011

    ...仮面様顔貌、小字症がみられた。脳神経には異常所見はなく、筋緊張は亢進し固縮がみられた。協調性は上下肢でやや拙劣さあり、企図振戦もみられた。立位姿勢は、典型的な前傾姿勢を呈し、頸部や体幹、肩関節、股関節でROM制限がみられた。MMTは両上下肢5レベル。ADLについて、セルフケアは食事以外は中等度介助レベル、歩行はすくみ足が強く中等度~軽介助レベルであり、FIMは85点であった。...

    DOI 医中誌

  • 地名の再命名

    原口 剛 日本地理学会発表要旨集 2011s (0), 29-29, 2011

    ...元来小字名として存在していた「釜ヶ崎」は、1922年に町名が改正されることによって公的な地図記載からは抹消された。しかしながら、当地に位置する簡易宿所街を名指す通称として、その後も「釜ヶ崎」という名は使用され続けた。  ...

    DOI

  • 運動療法と自助具の導入によりADLが改善した純粋無動症の一症例

    森木 貴司, 小池 有美, 上西 啓裕, 田島 文博 (MD) 近畿理学療法学術大会 2010 (0), 77-77, 2010

    ...仮面様顔貌、小字症がみられた。脳神経上に問題なく、筋緊張は亢進し固縮がみられた。企図振戦があり、協調性は上下肢でやや拙劣さがみられた。立位姿勢は、典型的な前傾姿勢を呈し、頸部・体幹・肩関節・股関節でROM制限がみられた。MMTは両上下肢5レベル。FIMは85点。座位・立位保持は可能だが、セルフケアはほとんど中等度介助を要し、歩行はすくみ足が強く前方への転倒の危険性が極めて高く困難な状態であった。...

    DOI

  • 多雪地域における融雪池“タネ”を活用した消雪システム

    中山 絵美子 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 137-137, 2008

    ...頚城丘陵沿い南向き斜面に位置する小字顔戸(ごうと)の事例では、丘陵中に湧出する清水を3箇所から集落に取り入れ、集落内を標高の高いところから低いところへ枝分かれさせ、82世帯の家屋に対する大小144個の“タネ”に通水している。...

    DOI

  • 小字症に対する評価法の試み

    酒野 直樹, 能登谷 晶子, 駒井 清暢 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 27 (3), 251-258, 2007

    ...今回の結果から,パーキンソン病やパーキンソン症候群の患者においては文字の連続書字よりも文の書字の際に小字傾向が表れやすいと考えた。...

    DOI 医中誌 参考文献11件

  • 中世記録地名の環境語彙分析 : 肥後国阿蘇郡湯浦郷の「山野境注文」を素材に

    春田 直紀 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 123 219-252, 2005-03-25

    ...地名を手がかりとした環境認識の分析は,住民の生活に密着した小地名(小字・通称地名)を対象に進められてきたが,記録地名であっても地域的・数量的にまとまった地名群を扱うことができれば,地名の語彙分析を通して,特定の時代における住民の環境認識や環境利用の実態を探り出す手がかりは得られるはずである。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • 水土文化研究のフレームワーク: 民俗学の立場から

    小川 直之 農業土木学会誌 73 (1), 9-12,a1, 2005

    ...こうした課題に対する具体的な視点として, 水土文化を人間と水土, 社会, 神との関係性の中に, さらに水土と社会, 水土と神との関係性の中に水土文化の諸相を見ていくことを, 稲作の神, 稲魂, 稲の種籾, 自然暦, 小字地名など, 具体例をあげながら論じた。...

    DOI

  • 大和紀寺(小山廃寺)の性格と造営氏族

    小笠原 好彦 日本考古学 11 (18), 93-109, 2004

    Kidera, also known as the Koyama abandoned temple, is a late 7th century Buddhist temple constructed in the Asu-ka region of Yamato, As this temple is located in the Kitera district of Asuka, it has …

    DOI

  • Micrographiaの症候学的検討

    毛利 春枝, 天谷 智子, 塚原 佳子, 三宅 裕子 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 24 (1), 1-10, 2004

    ...<br>   6例の中で,小字症の発現機序を考えていくうえで,特徴のあった3症例,1) 右半球病巣で右手に小字症を呈した1例,2) 両手に小字症を呈した1例,3) 文字と連続図形に顕著な差があり,小字症状が文字に選択的に出現した1例,について取り上げて記述した。...

    DOI NDLデジタルコレクション 医中誌 被引用文献1件 参考文献21件

  • 横浜市域における谷戸地形の特質と推移に関する一考察

    森 清和, 島村 雅英 ランドスケープ研究 64 (5), 631-634, 2001-03-30

    ...○○谷戸と呼ばれる小字地名も数多く残されている。1次谷戸数は3751か所で全市に分布する。横浜は「谷戸の発達した都市」といってもよい。<BR>近年住宅開発等によって谷戸地形そのものや土地利用に大きな変化が見られる。現在の1次谷戸は, 2467ケ所である。そのうち, 自然的土地利用の多い谷戸は944ケ所となっている。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献11件 参考文献21件

  • 隅田荘中世地名考(Ⅰ. 荘)

    勝田 至 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 69 55-77, 1996-03-29

    ...紀ノ川以北の北荘については小字レベルの比定を行ったが、高野山文書中に史料が残されている南荘については今回は考証の対象外とした。付図「境原主要部」および「隅田荘大字・小字図」をあわせ参照されたい。後者は南荘および現在五條市域の木ノ原・畑田をふくめ荘域のほぼ全体を含んでいる。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • <論説>奈良時代の土地管理と小字地名的名称

    金田 章裕 史林 78 (4), 489-522, 1995-07-01

    ...一方、制度上は園宅地の系譜に含まれる「畠」や、人工の加わった「林」、占有された「原・岡」などには、小字地名的名称が付されていなかった。小字地名的名称は、八世紀の国家が直接管理した土地に付されたものとみられる。従って、恐らくは七世紀ごろから存在した「寺田」の中には、不輸租地として確立し、小字地名的名称が付されなかった土地も存在した。...

    DOI HANDLE Web Site

  • Bromocriptineが効果を示した進行性核上性麻痺の1例

    入江 宏, 渡辺 秀裕, 小池 秀海, 吉野 佳一 杏林医学会雑誌 19 (1), 99-102, 1988

    ...昭和58年,複視,小字症が出現し,L-DOPAを服用したが,無効であった。昭和59年,眼瞼下垂,歩行時の転倒傾向が出現し,L-threo-3,4-dihydroxyphenylserine (DOPS)を服用したが,効果なく,昭和60年12月,当科入院。...

    DOI 医中誌

  • 小学校低学年における合科に関する実践的資料の収集

    西出 勉 日本科学教育学会研究会研究報告 1 (6), 1-6, 1987

    ...本報告では小字校低学年 (1・2年) における合科に関する実態を探るために、全国で実施されている合科的な指導、合科・総合学習の実践校54校を抽出し、合科的研究資料を収集・分析したものである. 各実践校の合科・総合学習の目標・ねらいを使用されている用語から11類型に分類した....

    DOI

  • 古代・中世の日本における条里プラン

    金田 章裕 Geographical review of Japan, Series B 59 (1), 1-20, 1986

    ...<br> 以上のような条里プランの完成・定着・崩壊のプロセスとともに,土地表示法は典型的には,古代的地名の条里地割に対応する分割ないし再編,条里呼称法と古代的小字地名の併用,条里呼称法のみによる表示,条里呼称法と小字地名の併用,といったプロセスをたどり,遅くとも16世紀末までに,現状のように小字地名のみによる表示法へと変化した.これらの各段階は歴史的な社会的・経済的段階と対応するものであり,同時に日本...

    DOI 被引用文献1件 参考文献3件

  • 条里プランと小字地名

    金田 章裕 人文地理 34 (3), 193-214, 1982

    1. The Jori Grid Pattern System is characterized by an interval network of paths and ditches, which divide a given area into units measuring approximately 109m square. By the middle of the 8th …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 守部小考 : 柚井遺跡出土木簡の検討

    栄原, 永遠男 人文研究 33 (12), 825-848, 1981

    ...1 はじめに : わたくしはさきに、「木簡学会」の情報収集活動の一環として、三重県桑名郡多度町大字柚井小字壱番割に所在する「柚井遺跡」をとりあげ、追跡調査を行なうことを担当した。……...

    機関リポジトリ Web Site

  • <論説>八~一〇世紀の林田農業と家地経営 : 中世的土地所有成立の一前提

    畑井 弘 史林 59 (3), 370-415, 1976-05-01

    ...『平安遺文』に収められた田券類にしばしば見られる「林田何段」というような記事は、今日まで林田と呼ばれる小字地(坪) の田畠何段という風に読まれてきているが、これは、本来は林田農法という特殊具体的な経営方式から起った名称で、焼畑農法から発達した切替え輪作方式による田畠であることを示しているのである。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 古代日向の地域的中心と交通路

    藤岡 謙二郎 地理学評論 46 (10), 633-642, 1973

    This paper is intended to be a summary of the results obtained from the historico-geographical survey of ancient cities and traffic roads in South Kyushu, on which we have not seen any reports as …

    DOI Web Site

  • <論説>古代手工業の歴史地理学的考察 : 窯業を中心として

    高橋 誠一 史林 54 (5), 701-747, 1971-09-01

    ...次に奈良県に於ける宮都や寺院の瓦塼焼成のための瓦窯についても同様の考察を成すと共に、北部の寺院直属の瓦屋の位置を小字名などから考えた。このように瓦の場合はその需給関係がわかるが、須恵器については明らかでない。その点にアプローチするため、X線回折法と熱ルミネッセンス法という自然科学的方法を使用し、土器の産地想定の一例として奈良県出土の須恵器の多くが大阪南部窯址群で生産されたという結論を得た。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 磐城の村落構成

    高木 秀樹 地理学評論 40 (5), 231-241, 1967

    The narrow delta of the Natui and its distributaries provides an area of level, well watered land on which many small agricultural villages are situated. Under the hills is this village of …

    DOI Web Site

  • 泉州伯太陣屋村の研究

    大越 勝秋 地理学評論 35 (9), 443-451, 1962

    Hakata is in Izumi province in Japan. Jt was a political center of the Hakata clan for 144 years from the time when a “Jinya” was instituted in 1727 till it broke down in 1871.<br> The Jinya village …

    DOI Web Site

  • 岡山県の石炭紀珊瑚二種

    湊 正雄, 中沢 圭二 Transactions and proceedings of the Paleontological Society of Japan. New series 1957 (25), 17-20_1, 1957

    ...岡山県新見市, 土橋, 小字新屋原産の<I>Amygdalophyllum giganteum</I> (YABE et HAVPSAKA) と新見市.佐伏.小字森国産の<I>Clisaxophyllum awa</I>MINATO subsp. <I>atetsuense</I> subsp. nov. を記載する。前者の時代については疑問の点があるが, ともに石炭紀中葉のものとみなす。...

    DOI

  • 小字の歴史地理学 : 基礎地域の構成要素としての小字

    水津 一朗 人文研究 8 (10), 1075-1096, 1957

    地域細胞がモザイクのようによりあつまって、高次元の地域ができるという生態学派の地域論が、地理的現象の組織づけに役立つことはいなめない。しかしこの立場では、各地域はハンスカロルのいう「形式的統一性」formale Einheitをもつにすぎない。いかに各オーダーの地域単元を厳密にしても、ついに生ける地域の実体にはふれえないであろう。……

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 岡山県の石炭紀珊瑚二種

    湊 正雄, 中沢 圭二 日本古生物学會報告・紀事 新編 1957 (25), 17-20_1, 1957

    ...岡山県新見市, 土橋, 小字新屋原産の<I>Amygdalophyllum giganteum</I> (YABE et HAVPSAKA) と新見市.佐伏.小字森国産の<I>Clisaxophyllum awa</I>MINATO subsp. <I>atetsuense</I> subsp. nov. を記載する。前者の時代については疑問の点があるが, ともに石炭紀中葉のものとみなす。...

    J-STAGE

  • サケ科魚類の口腔にある分類形質に就いて

    野村 稔 魚類学雑誌 2 (6), 261-270, 1953

    The teeth, teeth-bearing bones and the teeth-band-folds coverirg the vomer and palatines on the roof of mouth were investigated for using as a taxonomical character. Their arrangement, forms and …

    DOI

  • あさがほノ花筒ノ形質ノ遺傳

    萩原 時雄 植物学雑誌 36 (424), 63-79, 1922

    ...大字ハ小字ニ對シ、優性ヲ意味スルモノナリ。<BR>二、全色筒ニ對シテ、ボケ筒、並ニ微色筒ハ夫々劣性ニシテ、F2ニ於テ、單純ナルメンデル性分離ヲナス。<BR>三、T<SUB>1</SUB>・t<SUB>1</SUB>トT<SUB>2</SUB>・t<SUB>2</SUB> トノ兩對因子間ニハ、配遇子比四對一ノリンケージ存ス。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ