検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 33 件

  • 1 / 1

  • 自治体の政策形成過程における住民参加についての一考察

    河口 泰往, 南波 浩史 徳島文理大学研究紀要 94 (0), 107-112, 2017

    <p>近年の財源不足に加え<b>,</b>少子高齢化や高度情報化<b>,</b>グローバル化などの時代の流れにより<b>,</b>個人の価値観の多様化や行動の変化が進み<b>,</b>行政需要も変化する中で<b>,</b>公共事業に対する関係者の合意形成の必要性が主張されている。 そこで<b>,</b>本稿では<b>,</b>住民との合意形成を目指す自治体職員の視点から<b>,</b>既存研究を…

    DOI Web Site

  • 徳島県の菌床シイタケ生産にみる食料産業クラスターと地域ブランドの形成

    川瀬 晴久, 豊田 哲也 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100323-, 2014

    ...徳島県では1980年代末から徳島市、阿南市、神山町などで原木栽培から菌床栽培への移行が始まり、その後は小松島市や勝浦郡でも新規に菌床栽培に乗り出す農家が増加した結果、全国最大の生シイタケ産地に成長した。この間、技術研究や設備投資での行政支援、木材会社による菌床原料の供給、大規模な出荷体制の構築などにより、特色ある産地の確立に至った。...

    DOI

  • 山村におけるボランティア有償運送と住民生活とのかかわり

    田中 健作 日本地理学会発表要旨集 2014s (0), 100119-, 2014

    ...このため,町内や隣接する勝浦町との利用が減少する中で,医療機関が充実する対徳島市や対小松島市の利用状況は安定して推移している。過疎地有償運送は,交通サービスの空白地域を補い,高齢者の広域的な日常生活を支えてきた。3.住民によるボランティア輸送基盤の構築 上勝町の過疎地有償運送は,NPO法人ゼロ・ウェイストアカデミー(ZWA)によって運営されている。...

    DOI

  • A40 東日本大震災における当センターの対応と現地での医療救護活動

    森本 真仁, 浜田 茂明 日本重症心身障害学会誌 36 (2), 287-287, 2011

    ...大津波警報に対する当センターの対応と課題 当センターは徳島県の東部、紀伊水道に面した小松島市に位置する190床(身障者療護施設50床を含む)の、主に重症心身障害児者を中心とした療育センターである。建物は2階建で港から近く、比較的低い土地に在る。地震発生後ただちに外来診療とリハビリテーションを中止し、1階フロアの入院患者を2階へと避難させた。...

    DOI

  • 中学校における細胞分裂観察法の改良

    米澤 義彦, 春木 幸恵, 白石 奈那, キジト マコバ エドモンド 生物教育 46 (4), 199-205, 2006

    <p>A method for the observation of cell division using acetic dahlia solution was introduced to lower secondary school science classes. Onion seeds with about 10 mm of the germinated portion could …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献16件

  • 徳島県におけるカワバタモロコの分布と生息環境

    佐藤 陽一, 古川 学, 田代 優秋, 大久保 美知子, 平井 直彦, 東 知里, 小笠原 直紀, 上月 康則, 村上 仁士 日本生態学会大会講演要旨集 ESJ52 (0), 436-436, 2005

    カワバタモロコは,本州中部以西に分布する日本固有のコイ科の淡水魚で,国のレッドデータブックでは絶滅危惧IB類に指定されている(環境省編,2003).四国では香川県と徳島県から記録があるものの,徳島県下では1946年の記録が唯一のもので,これ以降の記録は皆無であった.そのため徳島県版レッドデータブックでは「絶滅」に指定されていた(徳島県版レッドデータブック掲載種検討委員会編,2001).ところが2…

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ