検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 28 件

  • 1 / 1

  • シャルル・フーリエの建築構想における「循環」

    小澤 京子, OZAWA Kyoko 和洋女子大学紀要 64 13-27, 2023-03-01

    フランスの思想家シャルル・フーリエ(1772- 1837年)は、その理想社会構想において、新しい社会秩序は新しい建築を必要とするとの発想に基づき、共同体内の個々人の行動を促すような建築案を提示した。たとえば、共同体を構成するメンバー間の紐帯を強めるために、系列房(セリステール)(séristère)や回廊式通路(リュ= …

    DOI 機関リポジトリ

  • [報告]静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』における デザインシンキングの実践的学び

    村井, 貴, 渡辺, 学, 寺崎, 夕里子, 小澤, 京子 常葉大学造形学部紀要 (20) 21-25, 2022-03-07

    2021 年度常葉大学造形学部2 年生向けに開講した、デザインシンキングを学ぶ授業「コミュニケーションデザイン基礎B」(担当:村井貴/ビジュアルデザインコース)と「デジタル表現基礎A」(担当:渡辺学/デジタル表現デザインコース)では静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』と連携し、小学生に主体的な学びを促す取り組みを提案するプロジェクトを2021年より開始した。本稿はその活動報告である。

    機関リポジトリ Web Site

  • 絵のなかを歩くディドロ:「サロン評」の風景画記述と「歩行」のテーマ系

    小澤 京子, OZAWA Kyoko\n 和洋女子大学紀要 62 13-24, 2021-03-31

    フランス啓蒙主義時代の哲学者ドゥニ・ディドロは、その絵画批評のなかでたびたび、「絵画のなかに入り込み、歩き回る、あるいは旅をするという体裁で描写する」ことを行なっている。それは、読者の想像力と趣味(goût)を通して、情景を再構成せしめるための修辞法であった。本論文では、ディドロによる「サロン評」のうち、とりわけ風景画の記述における「絵の中に入り込」み、「絵の中を歩く」描写に着目し、分析と考察を…

    DOI 機関リポジトリ

  • 近年の地震における液状化地点情報に基づく液状化危険率推定式の提案

    先名 重樹, 小澤 京子, 杉本 純也 日本地震工学会論文集 21 (2), 2_90-2_108, 2021

    <p>2011年東北地方太平洋沖地震では大規模で甚大な被害をもたらした液状化が発生したが,それ以降も,2016年熊本地震や2018年北海道胆振東部地震など,最大震度7を観測し,広い範囲で震度5強以上の強い揺れに見舞われ多くの地域で液状化が発生した.本研究では,詳細な航空写真画像による液状化判定が可能で,震度6弱以上を観測した,2011年東北地方太平洋沖地震,2016年熊本地震,2016年鳥取県中…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 東北地方太平洋沖地震による上水道管路被害における液状化の影響

    若松 加寿江, 先名 重樹, 小澤 京子 日本地震工学会論文集 17 (2), 2_142-2_157, 2017

    <p>本研究では, 厚生労働省が2013年にとりまとめた東日本大震災水道施設被害状況調査最終報告書で用いられた導水管, 送水管, 配水管の被害データと筆者らによる液状化発生データを用いて, 管路被害における液状化発生の影響を分析した.分析の結果, 上記の管路被害のうち口径50mmを越える被害の約25%, …

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 2011年東北地方太平洋沖地震による液状化発生の特性

    若松 加寿江, 先名 重樹, 小澤 京子 日本地震工学会論文集 17 (1), 1_43-1_62, 2017

    <p>本論文は, 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による液状化発生地点の分布の特徴を俯瞰すると共に, 液状化の発生と地震動強さ, 微地形区分, 土地条件の関係について検討している.液状化の発生は, 東北・関東地方の1都12県193市区町村に及んだ.液状化の広がりを250mメッシュ単位でカウントすると合計で8680メッシュとなった.東北地方より関東地方の方が圧倒的に多く約12倍で…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献4件

  • 平成28年 (2016年) 熊本地震による液状化発生の特性

    若松 加寿江, 先名 重樹, 小澤 京子 日本地震工学会論文集 17 (4), 4_81-4_100, 2017

    <p>本論文は,2016年4月14日の熊本地震の前震と4月16日の本震による液状化発生地点の分布と被害状況を示すと共に,液状化の発生と地震マグニチュード,地震動強さ,微地形区分,土地条件との関係について検討している.液状化の発生は,熊本県下の18市町村に及び,熊本平野と阿蘇カルデラ内の低地に集中していた.本震の震央から最も遠い液状化地点の震央距離42.6kmであり,過去の地震における液状化と比較…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ