検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 138 件

  • 1 / 1

  • 企業における合理的配慮の実際と課題

    鎌田 直樹 産業精神保健 31 (2), 89-93, 2023-06-20

    ...<p>現在我が国における障害者雇用率は障害者数の実態を反映し上昇傾向である.また,精神障害においては障害を有する者の就職率は高いとは言えない状況である.このような中,障害を持つ方への合理的配慮は大変重要である.配慮を検討するに先立ち,医療機関で必要な支援,職場で必要な支援を明確にする必要がある.そのためには,社内の関係者が関わる場面では疾病性(疾患によりもたらされる諸症状),事例性(症状により引き起...

    DOI

  • 労働力フローから見る男女の動向

    杉浦, 立明, Sugiura, Tatsuaki 拓殖大学論集. 政治・経済・法律研究 25 (2), 15-33, 2023-03-25

    ...ただし,別の状態に変化した人の割合として,再就職率ueと新規就職率neの和は男性で13.3%,女性で16.2%,失業化率euと退出率enの和は男性で1.3%,女性で2.5%と,男性より女性の方が別の状態に変化している。 失業率が低下している間では,男性より女性の方が状態を変化させており,非労働力人口から新規就業が目立つ。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 教員志望理由書を課すことによる「スクリーニング効果」の検証

    山田 美都雄 大学入試研究ジャーナル 33 (0), 334-340, 2023

    ...当大学では教員就職率の向上の方策として「教員志望理由書」を導入した。これにより,後期日程入学者の教員志望がどの程度変化したのか,また,教員志望周辺の意識面に関しても波及効果は生じているのか,さらに,教員志望の持続性やディプロマ・ポリシーの定着度に対する影響はどの程度か等について検証した。...

    DOI

  • 私立大学教育学部における一括募集入試入学者の取得教員免許ごとの特徴

    深谷 和義, 小杉 裕子 大学入試研究ジャーナル 33 (0), 212-218, 2023

    ...その結果,全体の履修科目数が少ない小学校教員免許のみを取得した学生は履修科目数が多い学生よりも受験時の評定値はさほど違いがないにも関わらずGPAや教員就職率が低かった。GPAは取得免許が多い学生ほど高く,教員就職率は中高数学免許取得者が高かった。</p>...

    DOI Web Site

  • 青森県における高卒後の進路状況に関する研究 : 地域間格差,ジェンダー差に着目して

    廣森 直子, 宋 美蘭, 上山 浩次郎, 上原 慎一 北海道大学大学院教育学研究院紀要 140 337-351, 2022-06-25

    ...高校卒業生の進路状況では,全体として男性ほど就職率が高く,女性ほど進学率が高い。青森県内のいずれの地域も同様の傾向が見られた。地域区分別にみると,東青・中南・三八は進学率が高く就職率が低く,西北・上北・下北は進学率が低く就職率が高い。進学率が高い地域と低い地域(就職率が低い地域と高い地域)があり,「二極分化」の傾向が見られた。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 日本の大学における「キャリア教育」の動向

    上野 惠美, 趙 彩尹 教育経済学研究 1 (0), 1-11, 2022

    ...人生100年時代を生きていかなければならない現代の学生にとって、キャリア教育に必要な要素とは何かを探るべく、本研究では、就職活動の成果を実就職率とし、実就職率が、他の大学と比較して相対的に高い大学では、特徴のあるキャリア教育が行われているのではないかと仮定した。...

    DOI

  • 外国人人材の自己実現から見る日本社会の異文化受容力

    中本 進一 留学生交流・指導研究 23 (0), 23-36, 2021-03-31

    ...しかしながら、留学生の日本国内での就職率を3割から5割に向上させるという平成28年6月の「日本再興戦略」に掲げた目標値には届いておらず、35%程度1)に低迷しているのが現状である。  そもそも日本社会は卒業(修了)した外国人留学生にとって、どの程度自己実現できる場所なのだろうか。本稿では彼らの自己実現度を追跡調査することで、日本社会の異文化受容力2)についての考察を試みる。...

    DOI

  • セルフコーチング方略に関する検討

    石川 利江, 松田・チャップマン 与理子, 神庭 直子, 石川 智, 永峰 大輝 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PR-020-PR-020, 2021

    ...出産,育児などの理由で離職した女性の6割が就業を希望しているとされるが,実際の再就職率は男性よりも低いのが現状である。女性の就労は単に労働力の確保の問題だけではなく,社会参加や自己実現など女性自身にとっても重要な課題である。そのためには女性自身が自分の就労への希望を就労達成のための行動につなげていくことが求められる。...

    DOI Web Site

  • 偏差値と退学率・就職率・進学率の関係:理工系学部のケース

    清水 一 大阪経大論集 72 (2), 165-180, 2021

    ...また,社会科学系と理工系の比較では,①どちらも退学率,就職率,進路決定率に対して偏差値の影響が大きいこと,②退学率の全体の平均値は同程度で,国公立・私立別・偏差値階級別の退学率の傾向も両方の学部系統で似ていること,③理工系では国公立は私立より退学率が有意に低く,就職率,進路の決定率は有意に高い。一方,社会科学系では国公立と私立に有意な差はない。...

    DOI Web Site

  • 「発達障害等のある生徒の進路状況調査」結果報告

    海口, 浩芳, Umiguchi, Hiroyoshi 拓殖大学教職課程年報 3 38-67, 2020-10-30

    ...この調査では、文部科学省が行っている「高等学校卒業者の就職状況に関する調査」において就職率の高い上位3 県(福井県、富山県、石川県)と低い下位3 県(沖縄県、大阪府、東京都)に所在する国公私立すべての高等学校(中等教育学校を含む)1,001校を対象とし、就労支援を実際に担当している教員に記入を依頼した。対象校のうち280校から回答が得られ、回収率は27.97%だった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 鈴鹿大学における「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の取組状況と課題

    トミモト, マリコ, Mariko, TOMIMOTO 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要第3号 2020 (3) 71-94, 2020-03-31

    ...COC+は、県内就職率向上や事業運営に課題はあるものの、県内の高等教育機関との連携、学生にとっても教職員にとっても大きな効果をもたらしつつあることは否定できない。今後、本学ではできない取組みをこの連携に求めていかに効果的に利用していくかが課題である。 2019年に終了するCOC+は高等教育コンソ―シアムみえに移管される。...

    機関リポジトリ

  • 大学データの統計分析 : IRで用いた手法による考察

    中島, 弘至 関西大学高等教育研究 11 65-76, 2020-03-10

    ...さてグループ分けした大学群の6年間のデータ分析の結果であるが、①「退学率」はグループごとに格差はあるものの全体としては減少傾向にある、②「正規就職率」はグループごとに格差はなく近年は低下傾向にある、③「大学院進学率」ではグループごとの格差は大きく、近年、特に理工系就職での大学院重視傾向をみると、これに応じた対策が各大学で考慮されるべき、との結論を得た。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 教育学部学生の進路希望の推移と教職支援活動

    澤登 義洋, 角田 修, 秋山 光永, 田中 勝, Sawanobori Yoshihiro, Tsunoda Osamu, Akiyama Mitsunaga, Tanaka Masaru 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 24 233-242, 2019-02-28

    ...一方で、学部の教員就職率向上プロジェクトの展開と共に学生の意識に変化が見られ、早い時期から教職支援室の個別相談を受ける学生が大幅に増加したことを示した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 東京大都市圏外縁地域における障害者雇用

    三原 昌巳 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 249-, 2019

    ...これに対し,都道府県別の障害者の就職率では,東京大都市圏において低いことが報告されており,障害者雇用には地域差もみられる。そこで本発表では,雇用の地域差に着目し,東京大都市圏外縁地域における障害者雇用の実態を明らかにすることで,障害者雇用をめぐる現状とその課題を考察することを目的とする。<br><br>研究対象地域は千葉県長生郡白子町で,東京都心から約70㎞の地点に位置する。...

    DOI

  • 理学療法学科新規卒業者の20 年間における就職地域と就職先調査

    韓 憲受, 久保 晃, 丸山 仁司 理学療法とちぎ 9 (1), 13-17, 2019

    ...[結果]20 年間の出身地域就職率は48.7%であった.就職地域は,栃木県を中心に上位10 位の地域が90.1%を占めた.種類別には病院関係が91.6%で最も多かった.[考察]約半数が出身地域で就職する傾向であった.就職地域は栃木県と近隣地域に集中し,大学の地理的位置の影響が大きいと考えられた.就職先の割合は病院関係が最も高かった....

    DOI Web Site

  • 就職における地域移動に関しての一考察:中華民国(台湾)「文藻外語大学」の協力を得て

    大重, 康雄 鹿児島女子短期大学紀要 54 51-60, 2018-02-28

    ...現在本学は県内高等教育機関と連携でCOC+ に取り組み「地元定着促進プログラム」として,鹿児島県内への学卒者就職率の向上を目指している.本研究では,地域間移動を含む学生の就職に対する意識を近隣アジアの高等教育機関との比較を交えた現状分析と,鹿児島県の産業構造及び人口動態のデータ分析から学卒者の地元就職率の向上への課題を把握する.今回は,中華民国(台湾)高雄市にある外語大学の協力を得て,COC+ での...

    機関リポジトリ Web Site

  • 精神障害者の就労を継続している状態に関する主観的認識について

    馬塲, 順子, 石井, 良和, 谷村, 厚子, 西澤, 琴美 職業リハビリテーション 32 (1), 12-22, 2018

    ...近年、精神障害者の就職率は増加傾向にある反面、離職率は他の障害者に比較して高く、就労継続は喫緊の課題である。本研究では、就労を継続している精神障害者が「就労を継続している自分の状態」をどのように捉えるかという主観的な自己認識を、質的・量的な側面で探索的に検討することを目的に、2つの手順で研究を実施した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • 県外大学進学率のパネル分析

    田村, 一軌 AGI Working Paper Series 2017-02 1-23, 2017-02

    ...その結果,都道府県別の県外大学進学率には,潜在大学収容率や男子進学者比率,大卒者就職率や完全失業率,教員一人当たり科研費配分額,人口密度,授業料などの要因が影響していることが示唆された。...

    機関リポジトリ

  • 道北地域の中規模病院に看護学生が就職選択を決定する要因 : 臨地実習評価との関連性から

    村上, 正和, 長谷部, 佳子, 廣橋, 容子, 岩坂, 信子, 森田, 静江, 平野, 智美, 岩城, 美幸 名寄市立病院医誌 24 (1), 24-28, 2016-07-01

    ...名寄市立大学看護学科卒業生の名寄市立総合病院への就職率をみると、臨地実習の主施設でありながらも、ここ数年は卒業生数の1割以下と減少している。そこで本研究は、名寄市立総合病院における臨地実習での体験が学生の就職先選択にどのような影響を及ぼしているのかを明らかにするとともに、就職選択を決定する要因と看護師確保の対策について検討することを目的として調査を行った。...

    機関リポジトリ

  • 大学院博士課程における人材育成の現状と課題

    久保 成隆 農業農村工学会誌 84 (1), 23-26,a2, 2016

    ...<p>1990年代の大学院重点化政策により,大学院博士課程の定員と入学者数は急増したが,近年,入学希望者が減少し,修了者の就職率も低い状態にとどまっている。この傾向は,特に,農業農村工学分野において顕著で,これが長期間継続すれば,将来,大問題となるのは必定である。そこでまず,博士課程入学者の年次変化を,全国規模,農学分野,東京大学,東京大学農業農村工学分野,を対象に検討を行った。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • キャリア教育と若年者離職率 : 統計分析からの一考察

    中島, 弘至 関西大学高等教育研究 6 57-68, 2015-03-31

    ...そして正規就職率が偏差値と関係しない統計結果に照らすと、次のことがいえるだろう。ここ数年、従業員規模の大きい企業での離職率は低下しており、(求人動向を勘案しても)キャリア教育の効果が表われたとの見方もできる。かたや従業員規模の小さい企業では高い離職率を維持する。従って近年の若年者の高い離職率は大学が入試を容易にし、学力の乏しい層まで受け入れたことに起因した可能性がある。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 大学ポートレートデータに基づく教育活動指標の探索

    孫 媛, 登藤 直弥, 井上 俊哉 情報知識学会誌 24 (2), 112-117, 2014

    ...その結果,学生一人当たりの教員数や貸し出し冊数などが就職率に 正の影響を及ぼすことが示された一方で,大学教育の質を表すと考えられてきた変数の中に負の影 響を及ぼすものも確認された. 大学の教育活動を正確にとらえるためには,データの信頼性を確保 することが重要であろうことが示唆された....

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 応用課題を活用した離職者訓練とその評価

    星野 実, 村上 智広, 松本 和重, 藤田 紀勝, 中村 瑞穂, 寺田 憲司, 大島 敦史 職業能力開発研究誌 30 (1), 57-66, 2014

    ...また、全国の能開施設でも高い就職率となった。本論文は、新たに設定された訓練の実践報告と有効性について報告する。...

    DOI Web Site

  • 理学療法密度の地域偏在の現状と要介護度の地域特性

    江口 雅彦 理学療法学Supplement 2012 (0), 48100470-48100470, 2013

    ...一部では理学療法士の供給過剰を指摘する声もあるが、依然として高い就職率を保ち、かつ今後のさらなる高齢化にともない介護保険分野での需要増が見込まれている。一般的に理学療法士の数に関しては西高東低との指摘はあるが、都道府県別にその偏在を明確に示したものはなく、またその地域偏在と要介護度との関係性を調査したものも見当たらない。...

    DOI

  • 侍日本の復活

    近藤 浩 産業応用工学会全国大会講演論文集 2013 (0), 3-3, 2013

    ...現役学生の就職率を見ても実質20 パーセント近くがフリーターとなっている。文科省は学生と企業のミスマッチと言っているが決してそうではない。これらの学生は企業では使えないと言ったほうがあたっているのである。例えばほとんど勉強もせず,世間一般常識も極端に低い学生,コンビニでのバイト中に考えられない行動をし,ツイッターにゲーム感覚で投稿する・・などなど,とても使えない学生なのである。...

    DOI

  • キャリア教育の効果と本学の試みに関する考察

    松尾, 智晶 高等教育フォーラム 2 17-24, 2012-03-31

    ...時期を同じくして、日本の大学・短大等の高等教育機関においては教育力の一端を示す指標たる「卒業時の就職率」は広報数値として注目され始め、行政もキャリア教育の普及を推進した。その後、2011年(平成23年)大学設置基準改正においてキャリア教育は義務化された。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • メンタルヘルスにみる大学生の就職に関する諸問題

    藤平 保茂, 長辻 永喜 大阪河﨑リハビリテーション大学紀要 6 115-119, 2012-03

    現在、わが国における社会情勢の影響を受け、大学生の就職状況が非常に厳しい時代となっている一方で、就職しているものの就労不安定者として社会に溶け込まない若者も増加し、どちらも大きな社会問題となっている。著者らは、本学の学生相談委員会および就職支援委員会を代表し、第32 回全国大学メンタルヘルス研究会に参加した。この研究会では、諸大学でのメンタルヘルスに関する事例検討、一般研究、研究班研究が発表され…

    機関リポジトリ Web Site

  • 港湾職業能力開発短期大学校における就職先への定着に向けた取り組み(II 資料の部)

    小池 慎介 インターンシップ研究年報 15 (0), 23-29, 2012

    ...今までも就職率については、職業訓練施設や高等教育機関などで多く語られ、その成果についても検証されてきた。しかしながら就職後の定着については検証が難しいこともあり、積極的な議論はあまり耳にしない。この訓練実習とインターンシップを組み合わせてあり、実践的な技能の向上だけではなく、この機会をうまく運用することによって、無理なくその組織や職場環境になじむといった副次的な効果もあることも検証した。...

    DOI Web Site

  • 産業集積地域における産学官連携の進展と地方自治体・大学の役割

    外枦保 大介 日本地理学会発表要旨集 2011f (0), 100062-100062, 2011

    ...産業創造機構」は産学連携に特化した組織をもち,公設試「新潟県工業技術総合研究所」は,県内各地域に技術支援センターを有し,特色ある取組を進めた.大学も特色ある活動を実施した.長岡技術科学大学では,一貫したマグネシウム合金の研究開発を進めるため,2005 年に高性能マグネシウム工学研究センターが設置された.また,地元企業の熱意により設立されたという特徴的な建学経緯を有する新潟工科大学では,地元企業への就職率...

    DOI

  • 全国高専調査から見る高専教員の進路意識

    福島 真司, 竹内 正興 大学入試研究ジャーナル 21 (0), 125-133, 2011

    ...高い就職率を誇る高専であるが, 少子化の影響は避けられず徐々に統廃合が進みつつある状況にある。しかしながら, 卒業生数は減少しておらず, むしろ微増する傾向にあり, 本科卒業生の大学進学 (編入学) や専攻科進学者は, 年々増加する傾向にある。また専攻科修了生の大学院進学も同じく増加している。...

    DOI Web Site

  • 在日中国人母親の育児ストレスに関する研究

    楊 文潔, 江守 陽子 日本プライマリ・ケア連合学会誌 33 (2), 101-109, 2010

    ...<br>【結果】①在日中国人母親の就職率は低く, 有職者ではパートタイム労働者が多かった. ②子どもの数は1人が多かったが, 日本での生活期間が長いほど複数の子どもを持ち, 出産間隔は4.9年であった. ③母親の多くは日本の保育園を利用したいと思っているが, できない状況にあった....

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献3件 参考文献17件

  • 大学生の進路選択と就職活動

    小杉 礼子 高等教育研究 11 (0), 85-105, 2008-05-26

    ...する企業数が少ないが,日程は現在ほどの開きはなく,ほぼ卒業1年前から就職活動を始める慣行が大学の選抜性を問わず共有されていた.この間,銘柄大学の学生により早くという前倒しのプレッシャーがかかり続けてきたのではないかと思われる.第2に,大学の就職支援・キャリア形成支援はすでに多くの大学で教員とも連携を持って取り組まれていたが,非銘柄大学の学生のほうがより支援を活用する傾向があった.また,その活用には就職率...

    DOI Web Site

  • インテリアを学んだ学生と進路に関する調査報告

    河村 容治, 高月 純子, 高柳 勝彦 日本インテリア学会 論文報告集 18 (0), 57-63, 2008

    ...専修学校は,専門家養成に重点を置いている点が高い就職率に繋がっている。高校(工業高校)は,専門職を育てる教育目標の設定が十分生かされているとは言いがたい。本来教育目標は,進学・就職に結びついていなければならないが,教育機関が少子化や進学率の高まりなどの社会的な変化に適応しきれていない現状および今後の教育改革の課題(教育目標と就職先の整合性など)が浮き彫りとなった。...

    DOI

  • 知的障害養護学校における「新たな職域」開拓

    清水 潤, 内海 淳 職業リハビリテーション 21 (1), 16-24, 2007

    In the career counseling at special schools for the intellectually disabled, the exploration of new areas of work is a relevant present-day task. The reason for this lies in the decreasing …

    DOI

  • 「今、視覚障害者の就労の課題は何か? 半年前から現在、そして半年後」

    北林 裕 日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集 7 (0), 19-19, 2006

    ...<br>  私は、就職率を上げることよりも定着率を上げることの方が、大切だと思っている。そのためには、就職後のフォローアップが一番大切ではないだろうか。当事者も受け入れ側も安心できる態勢とは、就職後に情報機器等も含めた環境の変化があってもすぐに相談出来るという、施設との信頼関係も大きな要素であると思っている。...

    DOI

  • 知的障害者の「新たな職域」開拓の背景と動向

    清水, 潤, 内海, 淳, 鈴木, 顕, SHIMIZU, Jun, UTSUMI, Jun, SUZUKI, Ken 秋田大学教育文化学部 教育実践研究紀要 27 45-54, 2005-04-28

    ...「新たな職域」開拓は知的障害養護学校の進路指導や知的障害者雇用・就労において今日的課題になってきた.よって,本研究は知的障害者の「新たな職域」開拓の背景と動向を明らかにすることを目的とした.結果,「新たな職域」開拓は就職率の減少・低迷や産業構造の変化などが背景にあり,知的障害者雇用・就労支援施策の発展とともに課題になってきた.また,労働・福祉・教育分野の先進的取組は各分野や企業との連携が特徴であり,...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 地方圏実業高校卒業生のライフコース

    神谷 浩夫, 中澤 高志 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 141-141, 2005

    ...いことなどを重視する傾向にある反面,自分の適性や能力を活かせることや女性が働きやすい職場であることをあまり重視していない.A商業女性は,高校卒業時点からS高校の女性に比べて結婚,出産後の就業継続意欲が弱い.そのため,いわば「腰掛け」的に地元大手企業の事務職として就職することが多く,結婚や出産に伴って退職する者も多い.しかし既婚女性の1/3以上が夫あるいは自分の親と同居していることもあって,出産後の再就職率...

    DOI

  • 公開情報を用いた高等教育機関経営のための就職マーケットに関する研究

    嶋崎 真仁, 岸川 善紀, 住田 友文 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2005f (0), 41-41, 2005

    ...1: 2004年にはどの高等教育課程の就職率も55%から65%の間であった。2: 技術者として就職する者が学部の卒業者から大学院修士課程の修了者へ移行している。3: 学部の卒業者で就職しない者がどの専攻においても増加している。4: 大学院卒業者の供給が需要に対して過多になっている。5: 新しい就職先に対応した専攻が就職率を高めている。...

    DOI

  • 4B4 情報系短大のカリキュラムに関する戦略策定の試み(情報教育一般)

    森屋,裕治, 川田,博美 年会論文集 264-267, 2004-08-10

    ...本学短期大学部生活学科生活情報専攻(以下、本専攻)では、「実践的情報技術教育の実現」と「就職率と資格合格率の向上」を目標に、毎年のカリキュラム改定や習熟度別クラス編成の採用などの施策を積極的に行い、より特色ある情報系短大を目指してきた。平成16年度からは、さらに「ハートライブ・プロジェクト」を本格的に展開し、本専攻の改革を推進している。...

    NDLデジタルコレクション

  • 川崎市の一工業高校における進路の事例

    武田 弦, 大谷 忠, 八高 隆雄 産業教育学研究 32 (1), 71-75, 2002

    ...その結果,1990年以降の工業高校生の就職率は60%以上を維持しているものの,進学率が年々高まっており,1950年代の進路調査結果に比べて,進学の志向が高かった。進学先は,4年制大学への進学の割合が増加する傾向にあり,より高学歴になる傾向があった。この進学率増加の傾向は,景気などの要因に左右され,やむなく進学を決定したわけでなく,多数の生徒が本人の意志で進路を決定していることがわかった。...

    DOI Web Site

  • 女性の職歴類型の計量的把握

    杉野 勇 現代社会学研究 14 95-114, 2001

    On the data of SSM95, we construct a typology of women's careers, considering resignation, becoming housewives, and reentrance into labor market as the divisional axes. Then we compare between some …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 長崎大学看護学同窓会会員の進路に関する調査 第1報-卒業生の動態調査-

    片穂野, 邦子, 宮下, 弘子 長崎大学医療技術短期大学部紀要 12 53-59, 1999-03-02

    ...53%)から回答を得た.調査結果から以下の点が明らかになった.1)卒業後の進学率は高く専門性を求めている人が多い.2)初めての就業時と現在との職種の比較で,保健婦・養護教諭・看護教員の比率は増加し,看護婦・助産婦は減少していた.3)初めての転職の理由は結婚,他分野への興昧,看護管理への不満が主で,転職した時期は就職後3・4年目に39.3%を占めていた.離職の主な理由は結婚,出産・育児,進学が主で,再就職率...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 過去5年間の鍼灸学科の就職・進学指導のまとめ

    形井, 秀一 筑波技術短期大学テクノレポート 6 187-197, 1999-03

    ...95年度の3期生までは、毎年、進学率は就職率と同率か、それを上回るかしていたが、96、97年度は、ほぼ2対1の割合で就職者が上回り、ここ2年間は就職希望者が大幅に増加している。 鍼灸学科の就職先は、鍼灸または手技の治療院に勤務するという旧来の就業形態が減少し、病医院や老人ホーム、ヘルスキーパーとして企業へ勤務する形態などが増えてきている。 ...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 多様化の時代にこそ必要なアイデンティティー

    大槻 恭一 農業土木学会誌 66 (3), 257-263,a1, 1998

    ...また, 大学新卒者の就職率が近年急速に低下している情勢を概観した。このような時代背景を受けて, 学生たちがどのように対応しているのかを考察し, 多様化の時代こそアイデンティティーが必要であることを提言した。...

    DOI

  • わが国における労働市場の地域構造 : 1985年と1993年の比較考察

    加茂 浩靖 経済地理学年報 44 (2), 93-115, 1998

    ...このため全国を452の職安管轄区域に区分した単位地域について, (1)有効求人倍率, 雇用保険受給率, 1人当たり製造業賃金, 一般求職者の県外就職率の4つの指標を用いてその地域的パターンを示し, (2)クラスター分析を用いてその類型化を試みた. また分析に際しては, 職安管轄区域の都市的中心性および中心・周辺関係を重視した....

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 精神薄弱者授産施設における一般就職への移行の支援システムと状況

    渡辺 明広 職業リハビリテーション 7 (0), 17-24, 1994

    ...精神薄弱者授産施設からの就職率はわずか2%程度で, 就職のための職業訓練的機能は発揮されていない。前回の報告を踏まえ, 就職者の比較的多い授産施設における一般就職への移行の支援システムについて, K授産施設の事例を通して, 指導・教育の視点からの資料収集と聞き取り調査を行った。調査の結果, K授産施設の対応は次の4点にまとめることができる。...

    DOI

  • 日本の図書館・情報学教育に関する印象

    Staveley Ronald Library and Information Science 12 11-14, 1974-10-31

    ...とくに現状では不十分な講座が多すぎ,またその修了者の図書館への就職率も低い。司書資格は就職前に,しかも安易に与えられ,また教育の最低基準も明示されていない。この望ましくない方向を是正し,さらに大学院課程を含めて図書館・情報学教育を充実することを期待したい。(Y. K.)...

    DOI

  • 婚姻届からみた婚姻と職業に関する一考察

    久武 綾子 家政学雑誌 17 (2), 125-129, 1966

    ...<BR>(3) 夫の職業を、職業中分類で集計した結果、件数が比較的多い職種での妻の就職率の高いのは、教員で、低いのは単純労働者であった。<BR>(4) 夫の職業を、職業大分類で集計した結果では、販売従事者が全調査期間を通して妻の就業率が低いようで、技能工は、最近(39年)のその増加が著しい傾向にある。...

    DOI

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 531 1965-10-15

    ...就職率最終的には例年なみか 学部別の集計から 不況、就職内容に響く めだつ女子学生の未決定 文科系 報道関係がやや低調 教育学部 法学部 文学部 経済学部 理科系 メーカーの不振がたたる 農学部 理学部 薬学部 工学部/九大工教 楽観ゆるされず/垂水学生部次長西アジアへ 青少年海外派遣団団長として/九大人事 [異動] [出張]/盲点/部告(九州大学新聞)/書評 日本の土着思想 上山春平著 「立場」による...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 499 1963-10-25

    ...運動へ -10・31全国統一行動にむけて-/松川事件と国民運動(編集部)/松川事件と国民運動 見逃せぬ歴史的真実 裁判批判の使命は重大 国民大衆は事件の問題点を知った 法治国家の原則は形骸化している(真鍋毅)/書評 マルクスとケインズの対話 高橋正雄著 平和革命とは資本主義自然崩壊論か(田中慎一郎)/映評 僕の村は戦場だった A・タルコフスキー あいまいな監督の主張 反戦映画のもつ意味は何か(O)/就職率...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 486 1962-12-25

    ...E・E・Cは解放的か(高木幸二郎)/十二月二十六日から 図書館の冬季休館/九大の人 教養部自治会の委員長となった田中光雄君/九美展 基礎的技術が弱い 意欲的な実験作も(安永幸一)/大詰めの学術振興法 文部省が国会に提出 “人造り”構想に呼応 今後の科学行政決める/大詰めの学術振興法 文部省が国会に提出 通常国会に上程か 科学技術基本法 学術会議は反対 問題点/今年の就職白書(G)/今年の就職白書 就職率八六...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 470 1961-12-25

    ...までは好条件 年末アルバイト/進藤名誉教授に レジオン・ド・ヌール賞/るうぺ 動物分類学者の弁(白水隆)/学内誌紹介 九物協(年2回発行)(菱)/入試ミスから核反対まで 九大この一年をふりかえる 起点となったオリエンテーシヨン 誇らかな式典と“五十才の醜態” 入試ダブルミスと教育者の良心 “九大の黒い霧”と公安官盗聴事件 遠城寺医学部教授十一代学長になる 核禁止運動と単位自治会再建/今年の就職白書 就職率八七...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 368 1955-04-25

    ...国内法規 全学者の統一を 京大など全研究者が反対/二分校 十月統合確信して 統合促進委解散/菊池教授五月七日出発 訪ソ学術視察へ/論説 開学祭からワルソー祭典へ ウイーン・アツピール支持の観点を貫こう/代表選出が急務 ワルソー・フエスティバル 日本祭典も開催/例年より十日遅れて 三十年度入学式挙行/正田ゼミ炭坑調査 生活保護法拡充の資料に/応物主任教授辞任 京大航空科復活の犠牲/全学食堂に結核要注意者/就職率...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 275 1948-09-15

    .../論説 新しい運動のために/闘争組織次々と拡充 注目される民学同 教育学校防衛同盟 民主主義学生同盟/九州法学会生る/生体解剖 反省の会 15日医学部で/三教授に学位授与/豊田實氏ら七氏 名誉教授に/国体 出場選手決定 -ヨット部-/九月卒業 “学生の街”開寮 米三升二五〇〇円に不満の声/九月卒業 法文は就職率100パーセント 医学部は132名インターンへ/明日 「学生のストについて」(A・T)/秋...

    HANDLE

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 44 1930-06-20

    ...餓死線上をさまやふ智識階級 大学の卒業生が就職率最悪の現象 警視庁・中央職業紹介所の努力も物の数ならず/法文学部学生平均年齢の調査 最高…四十七歳 最低…二十歳/理学部を始め-従来の政策を踏襲 …他はすべて控え目に 本学来年度予算案/学生身許調べ お膝元福岡に大阪・兵庫が次ぐ/昭和五年入学者志望学士号調べ/国際法学に於ける唯物弁証法の進出(今林米吉)/時事評論 『盗犯防止法』の施行 労働に対する資本...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ