検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 42 件

  • 1 / 1

  • 江戸幕府による日本総図の編纂

    川村 博忠 人文地理 68 (1), 79-93, 2016

    <p>江戸幕府は慣例的に全国から集めた国絵図に基づいて日本総図を集成していた。国土の地図づくりが制度の存立や機能と関って国家権力により組織的に遂行されていた。だが従来研究不十分のまま,幕府が編纂した日本総図は最後の伊能図を除くと慶長・正保・元禄・享保の4回であるとみなされてきた。だが,近年の研究によりとくに江戸初期において,慶長図の編纂はなく,寛永期の2度の編纂など,従来の通説を大きく改める成果…

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 徳島藩作成による実測分間絵図のGIS分析

    平井 松午 日本地理学会発表要旨集 2011f (0), 100123-100123, 2011

    ...<br><br>参考文献<br>川村博忠1992『近世絵図と測量術』古今書院/鳴海邦匡2007『近世日本の地図と測量』九州大学出版会/平井松午1995「「徳島藩における測量術の展開と分間絵図作成に関する研究」福武文化振興財団研究助成金報告書<br><br>付記 本報告は,平成21~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)「近世実測図を活用した古地図GIS解析法の構築」(研究代表者 平井松午、研究課題番号...

    DOI

  • 現存した寛永15年日本図の下書き図

    川村 博忠 地図 48 (3), 1-9, 2010

    従来、いわゆる「慶長日本図」と称されてきた国立国会図書館所蔵日本総図の慶長期成立は誤認であって、正しくは島原の乱直後の寛永15年(1638)に作成された日本総図の写であるという筆者の見解は現在では大方の認知を得たようである。幕府大目付の井上筑後守(政重)は寛永15年に日本総図の作成を理由に中国筋諸国に国絵図の提出を要請したことが明らかになっていた。しかし著者は日本総図を編集するのにどうして中国地…

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 江戸初期日本総図再考

    川村 博忠 人文地理 50 (5), 425-448, 1998

    Today, there exist two types of the <i>Nihonsouzu</i> (General maps of Japan) of the early Edo era which seem to have been compiled by the Edo Shogunate. For certain reasons, we refer to the kind …

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 江戸幕府撰日本図の編成について

    川村 博忠 人文地理 33 (6), 525-545, 1981

    The purpose of this paper is twofold: one, to correct a misunderstanding about the Keicho Nihonzu, one of the Nihonsozu, or general maps of Japan, housed in the National Diet Library, and two, to …

    DOI Web Site 被引用文献7件

  • 都市近郊の農地転用

    高重 進, 川村 博忠, 田中 克彦 地理科学 6 (0), 57-64, 1966

    Divertion of arable land has reucetly been serious as a result of rapid economic grouth. Two types of divertion are aparevt: transformation to housing land and revesion to bush land. The fonTler is …

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ