検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 26 件

  • 1 / 1

  • 大正期日本外務省の対外宣伝

    佐藤 みずき 史学雑誌 131 (10), 24-49, 2022

    ...一方ドイツによる戦時「プロパガンダ」の記憶が色濃い米国では、原敬首相の対米外交を支える埴原正直や幣原喜重郎が現地宣伝機関設置案を却けた。この対照的な対中・対米宣伝方針は華府会議でも継承された。<br> 第三章では華府会議期の宣伝を、情報部・「東方」・日本全権[全権]に着目して論じる。日本の一般方針は国際的信望の増進で、情報部第一課は「東方」支社発の中国関連情報を全権へ提供した。...

    DOI

  • 憲法第9条の発案者について-幣原喜重郎の“真意"をとおして-

    中村, 克明 関東学院大学人文学会紀要 145 149-158, 2021-12

    ...本小論では,幣原喜重郎の“真意"をとおして,憲法第9条の発案者が幣原であったのか,マッカーサーであったのか,それとも両者による“合作"であったのかについて考察した。いわゆるペニシリン会談で述べられた幣原の“真意"は,不戦条約の徹底をとおして,世界から侵略戦争を全廃したいというものであったが,マッカーサーはこれを戦争の全面的放棄と誤解し,その憲法条文化を決定した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 加藤高明内閣成立の底流と幣原外交 : 国際的自立と内外融和への挑戦

    宮田 昌明 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 32 149-179, 2006-03-31

    本稿は、一九二四年の加藤高明内閣の成立と幣原外交を、第一次世界大戦後の日本の政治的変化を日本の一等国化と内外の融和に向けた挑戦の過程として再検討することを目的としている。戦後の日本の政策は、日本の国際的地位の向上に対応し、国内政策と対外政策が連動しながら変化し、昭和初期の二大政党政治と協調外交をもたらした。本稿は、以下の三点に注目することで、以上の議論を展開している。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ワシントンの幣原喜重郎

    井戸 桂子, Keiko IDO 駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University 10 17-30, 2003-12-01

    Shidehara Kijuro (1872~1951) was known as Prime Minister when the present Constitution of Japan was drafted in 1946. However he originally started his career as a liberal diplomat, who promoted …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • <論説>労働攻勢と進歩党少壮派 : 二・一ゼネスト期における保守「革新」運動

    三川 譲二 史林 74 (6), 847-880, 1991-11-01

    敗戦と占領によって醸成された戦後変革情勢が最も高揚した一九四七年の二・一ゼネスト期における保守勢力の動向は従前比較的閑却されがちであった。小論は、二・一ゼネスト期に関する全体的歴史像把握のための補完作業の一環として、進歩党という保守党内に存在した政治グループ、犬養健を要とする進歩党少壮派のこの時期の動向を照射する。一〇月闘争から二・一ゼネストに至る労働攻勢に対応して、彼ら少壮派は、総裁幣原喜重郎…

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ