検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 56 件

  • 1 / 1

  • 「違法・地域許容建築群」の研究

    森本 信明, 前田 享宏 住宅総合研究財団研究論文集 35 (0), 263-274, 2009

    ...本研究においては,旧建築線がなお生きている大阪市の船場と東大阪市,ならびに都市型戸建ての新しい住宅地供給がみられる八尾市をとりあげ,違法・グレイな土地利用の実態を明らかにするとともに,そのような土地利用がなぜ地域において許容されているのかを分析し,現状では違法となる制度的枠組みの再検討を迫っている。...

    DOI

  • 朝鮮時代の王宮・昌徳宮の演慶堂における庭園と建築の関係について

    張 美娥, 藤井 英二郎, 李 相都 ランドスケープ研究 63 (5), 393-398, 2000-03-30

    ...それ以外の付属的建物は舎廊棟・内棟の平側・妻側からなる建築線に従う形で配置されていることがわかる。また, 庭園を区切る塀は, 舎廊棟・内棟と, 善香斎がなす建築線に従っている。これらのことにより, 庭園は大きく二つの軸をもつ構成になっていることがわかる。それぞれの庭園は, 建物の内部空間の性格を反映し, 段を設けて立面的にも明確な区切りがなされている。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献16件

  • 森鴎外の都市計画論 : 衛生新篇の都市、家屋の章について

    Ishida, Yorifusa, 石田, 頼房 総合都市研究 63 101-128, 1997

    ...第五版では、それまで「都市」の中にあった「市街」という小項目を「新街造設ノ計畫」に改め、都市の拡張発展に対する計画の役割と街路線(建築線)やゾーニングなどの計画手法あるいはハワードの田園都市論などについても述べている。第五版が出版されたのは、1914(大正3年)年という、まさに都市拡張に備える旧都市計画法(1919)へ向けての胎動が始まっていた時期であり、その意味でもこの叙述は興味深い。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献1件

  • 旧法成立過程における地区プランの位置

    大方 潤一郎 都市計画論文集 22 (0), 115-120, 1987-10-25

    <p>This is a historical analysis of the formation of the Japanese land readjustment scheme as a local detailed planning frame work. The paper identifies the original planning concept of Hirohshi …

    DOI Web Site

  • 建築線制度に関する研究・その5 : 建築線類似手法による市街地形成の計画化

    Ishida, Yorifusa, Shitomi, Takeo, Ikeda, Takayuki, 石田, 頼房, 蔀, 健夫, 池田, 孝之 総合都市研究 (18) 115-140, 1983

    ...戦前の指定建築線制度が無計画な市街化の規制において示した有効性と問題点については既に報告したし,また,そこから,1980年制度化の地区計制度に対するいくつかの教訓を導いた。しかし今日,都市計画をとりまく環境及び制度は戦前のそれとは大いに違って来ている。本研究は,戦前の建築線制度に類似したスプロール規制の最近の事例を検討して,地区計画制度の運用に対する補足的教訓を導くことを目的としている。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 建築線制度に関する研究・その8 : 東京市建築条例案検討における建築線

    Ishida, Yorifusa, Ikeda, Takayuki, 石田, 頼房, 池田, 孝之 総合都市研究 (19) 95-111, 1983

    ...市区改正委員会で検討された草案類は9種類あり,それらの建築線制度は2つの型に区分出来る。即ち「退線」型と「指定」型である。「退線」型の場合「家並線(建築線)」は一般的に道路境界線から2尺又は3尺退った線にあるとされており「家並線」と道路境界線の間の土地は「家前余地」と呼ばれていた。「指定」型の場合「家並線」は建築申請の度毎に指定されることになっていた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 建築線制度に関する研究・その2

    Ishida, Yorifusa, Ikeda, Takayuki, Satō, Hitomi, 石田, 頼房, 池田, 孝之, 佐藤, 仁美 総合都市研究 (10) 119-154, 1980-11

    ...更に足立区からの例は,郊外地整理一般型積極的指定建築線のスプロール規制手法としての効果を土地区画整理と比較検討するのに便利な地区を選定した。4章においては,これらの調査から,建築線制度運用上の教訓を引き出し,これを最近法制化された地区計画制度 (建築線に類似の手法を持っている)に対す留意事項の提案という形で整理して示した。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 建築線制度に関する研究・その1

    Ishida, Yorifusa, Ikeda, Takayuki, 石田, 頼房, 池田, 孝之 総合都市研究 (6) 33-72, 1979-03

    ...建築線は,市街地において此の線の外に建築物の突出を許さない線である。1919年市街地建築物法で建築線指定の制度がつくられ, 1950年建築基準法によって建築線の用語がなくなる迄,私道統制を通じて市街地形成の計画化をはかる手法として,又,火災跡地の整備をはかる方法として多面的に運用されて来た。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ