検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,189 件

  • 教育実習体験,情報機器の日常的利用がICT活用指導力の自己評価に及ぼす影響

    谷口 篤, 藤井 真吾, 國原 幸一朗, 四方田 健二, 天野 幸輔 名古屋学院大学 教職センター年報 (8) 1-13, 2024-02-28

    ...実習に参加した学生からの情報によって,学校の情報インフラの整備が進んでおり,児童生徒一人に一台の情報機器の設置が急速に進められていることが明らかになった。また,ICT 機器を用いた教育方法,授業方法の習熟を目指した教員養成カリキュラムの開発が喫緊の課題であると考えられる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 第5号 2023年10月

    島田 英昭 田中 晴子, 冨永 敦子 升田 全, 猪股 健太郎, 多田 美香里, 吉川 典子, 黒田 聡 中西 義人 テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 2023 (0), 6-17, 2023-10-14

    ...近年、情報機器の普及と情報技術のめざましい進展に伴い、これからの社会では、取扱説明や使用説明に関する情報は、紙印刷メディアによる文書(Documentation)型からWeb を基盤としたメディアへの移行が加速しております。さらに、我が国の人口動態推移を見ますと、保健・健康(・医療)分野の機器とサービスに関する使用情報を、本協会が対象とする範囲に取り込んでいく必要があります。  ...

    DOI

  • 保育内容「領域」に求められる授業内容の検討

    児嶋 輝美, 石井 信子, 下内 新吾, 船本 孝子, 森 万里子, 金子 紗枝子, 古本 奈奈代 徳島文理大学研究紀要 106 (0), 39-49, 2023-09-30

    ...この科目は「領域に関する専門的事項」と「保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む)」の12単位から成る。本学では2023年度入学生より新課程が導入され,「領域に関する専門的事項」として「幼児と健康」,「幼児と人間関係」,「幼児と環境」,「幼児と言葉」,「幼児と表現」を新設する。本研究の目的は,改正を機にこれまでの領域に関する授業を見直し,改善に努めることである。...

    DOI

  • 高速信号線路の曲がり部円弧の特性評価

    野元 昭典, 佐々木 伸一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 186-186, 2023-08-31

    ...<p>近年、情報化社会の発展に伴い、携帯電話やパソコンなどの情報機器は小型化や高性能化の要求が高まっている。小型化により、回路が高密度化されると信号線の曲がりが生じる。高性能化により、LSI間での信号速度が高速化すると曲がり部の影響が大きくなり、伝送特性の劣化をもたらす。これまで、曲げ半径で伝送特性は改善することが確認できている。...

    DOI

  • 情報基盤の変遷:オンプレミスからクラウドへ

    永田 正樹 情報の科学と技術 73 (8), 329-335, 2023-08-01

    ...<p>静岡大学では情報機器の老朽化やICT社会に関する時勢の変化などにより情報基盤を4,5年おきに全面更改している。ここ十数年のICT業界はクラウドコンピューティングの普及により情報資産は所有から利用へと変化した。静岡大学においても数回の更改を経てクラウドコンピューティングを全面適用した情報基盤に変化している。...

    DOI

  • 普段着の連携的授業改善の試み(5)

    波多野 和彦, 中村 佐里, 三尾 忠男 日本教育工学会研究報告集 2023 (2), 120-123, 2023-07-21

    ...<p>教育方法の授業改善に取り組み続けている.教職課程では,今年度から「情報機器の活用に関する理論及び方法(教育ICT)」にかかわる内容が追加され,各大学ともに,本格的な展開が始まった.我々は,教育ICTのみならず(今回は,改善の対象外となった)保育者養成を対象とした内容(いわゆる保育ICT)の授業開発にも取り組んでいる.一般に,学内利用者に限られるLMSを利用し,学外者と連携・協力した授業開発・改善...

    DOI

  • 複数小型情報機器を用いた数学映像教材の制作

    チェ, シヨン マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 68-75, 2023-06-28

    ...本研究の目的は,複数の小型情報機器を使用し,数学知識の構造を学習できる映像教材を制作することである.数学は,特定の問題を解くために必要な知識が,明確で階層的な構造を持っている.一つの定理は他の定理を基盤として成り立ち,よって数学は,包含関係とツリー構造を持つと言える.しかし現在の情報機器を使用した学習は,このような特徴を持つ数学の学習には不十分だと考え,使用者の身体感覚を考慮した教材開発の必要性があると...

    情報処理学会

  • 小学校高学年における安全なパスワードに対する意識を高める体験型教材を活用した授業実践の提案

    西脇 勇斗, 岡 朋哉, 宮本 裕貴, 阪東 哲也 教育情報研究 38 (3), 15-25, 2023-03-31

    ...情報機器の飛躍的な普及により,児童がインターネット上のサービスを利用する機会が急増しており,小学校段階から安全なパスワードに対する意識向上は急務である.小学校5学年34名を対象とし,開発したScratchによる体験型教材を用いた試行的実践を行った.分析の結果,安全なパスワード作成の理解を深められること,パスワードへの興味を喚起させることが示された.また,自由記述の分析結果より,安全なパスワードに対する...

    DOI

  • 視覚障害者における視覚的代替性の知覚をもたらす刺激周波数

    木村 朗 日本公衆衛生理学療法雑誌 9 (2), 1-6, 2023-03-30

    ...視覚障害者の視覚代行性情報の取得にセンサと通電信号(ES)を組み合わせたデバイスを、視覚障害者の衝突防止情報機器として活用することを提案する。先天性視覚障害者と後天性視覚障害者の違いにより、人が近づいたり離れたりする際の微分判定の成功確率に違いがあるが、その判断に影響を与える通電信号の誤読を引き起こす緊張性発汗現象に伴う皮膚インピーダンスの変化に違いがある。...

    DOI

  • 福岡県立大学人間社会学部における初年次情報リテラシー教育の効果(2022年度)

    柴田, 雅博 福岡県立大学人間社会学部紀要 31 (2), 73-84, 2023-03-01

    ...福岡県立大学人間社会学部の2022年度入学の新入生を対象に、前期開講必修科目「情報処理の基礎と演習」の受講前後で、学生生活における情報機器利用実態および情報機器操作スキルの修得状況に関するアンケート調査を行った。情報機器利用実態調査では、昨年度に引き続き入学時に多くの学生がオンライン授業の環境を整えていたことが分かった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • SDGs Informatics: Realization of a Sustainable Information Environment

    桑原 七海 International Journal of Applied Informatics and Media Design 3 (1), 53-56, 2023-03-01

    In recent years, a number of institutions, local governments, and companies around the world have been working to resolve issues related to the 17 goals to realize the Sustainable Development Goals …

    DOI

  • ICTと教育

    染岡 慎一, Someoka Shinichi 安田学術研究論集 (51) 31-38, 2023-03-01

    ...機器・メディアを使用した教育方法の一分野として、「視聴覚教育」という呼称から始まり、コンピュータを導入した「情報機器の活用」「情報メディアの活用」等の呼称を経て、今日「ICTの活用」という呼称が使用されるようになった。  筆者は教育実習で当時のマイコンを使用した授業をおこなったが、以後、パソコン通信を経てインターネットの教育利用の研究を行った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 生涯学習から探究学習への期待

    渡辺 信, 青木 孝子 日本科学教育学会研究会研究報告 37 (5), 19-22, 2023-02-23

    ...び直し』『リカレント教育』として用いられているが,学習者の主体性を意識したOut Schoolの立場を明確にする.そのOut Schoolから生涯学習の在り方を考える.学習の目標と生涯にわたる学習の継続を前提とした生涯学習の在り方を問う.特に探究学習にはOut Schoolからは大いに評価したいが,Out Schoolへの継続としての関係・接続について考えたい.GIGAスクール構想のもとでだれもが情報機器...

    DOI

  • 幼児のための身近なメディア情報の活用方法とその評価・課題について Vol.2―2 歳児の保育を通して―

    野崎, 真琴, 鈴木, 恒一, Nozaki, Makoto, Suzuki, Tsunekazu 研究紀要 44 73-84, 2023-02-20

    ...メディア教材の課題としては、メディア教材の活用を可能にする環境の整備、保育者自身の情報機器、メディア教材活用に関する知識・技術の獲得や向上があげられる。このことも3 ~ 5歳児の場合と同様の結果となった。保育者自身の知識・技術の獲得、向上については、保育者養成機関としても保育現場と連携しながら、直接的な支援や学生の教育・指導という形での間接的な支援も課題となる。...

    機関リポジトリ

  • 口頭説明受け手意識尺度の妥当性の検証-情報の受け手意識とコミュニケーション能力との関連-

    辻, 義人 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 479-480, 2023-02-16

    ...現在、私たちは多様な場面において、多様な情報機器を利用している。「コンピュータの民主化」は、私たちの生活の利便性を著しく向上させた。しかしながら、その一方で、私たちは情報機器の利用に関して、一定のリテラシが要求されるようになった。これに関して、辻(2022)は、口頭対話場面における説明活動のわかりやすさについて、口頭説明受け手意識尺度の提案と検討を行っている。...

    情報処理学会

  • 特別支援学級におけるドローンシミュレータ利用の授業実践

    鳥田, 莞太, 山守, 一徳, 山原, 幸浩 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 675-676, 2023-02-16

    ...そこで、高等部2年に対し、近年、様々な産業で実用化されているドローンを用いて、情報機器とプログラムが関係していることを体験させようと、ドローンシミュレータアプリケーションを用いて、ドローンのフライトシミュレータプログラミングを行なった。用いたツールはTELLO EDUである。...

    情報処理学会

  • 科学技術と社会技術における変化と環境 ―企業経営の情報化の史的展開―

    金山, 茂雄, Kanayama, Shigeo 拓殖大学経営経理研究 122 63-82, 2022-10-31

    ...情報機器等の性能向上,ソフトウェアのデータ処理能力や機能の充実など,個人にまで普及し社会生活に深く浸透してきた。 インターネットからビックデータなどまで利活用がはじまり情報社会が定着し,さらに新たな社会として「スマート社会」の到来が社会や全ての環境を変える。企業経営のシステム,経済システムの管理体制,事務の標準化,文化など多くの課題を投じている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • iCLO(アイクロ)~ニューノーマル時代の新しい目の休め方~

    藤田 博紀, 佐野 研二 人間工学 58 (5), 213-222, 2022-10-15

    <p>本稿は新しい目を休ませる方法として『iCLO(アイクロ)』を人間工学研究者に紹介することを目的としている.iCLOは「漫然と目を開けているだけで,実際には目を閉じても支障がない時には,安全な環境を確保した上で短時間でも目を閉じること」と定義される.iCLOにより,眼精疲労,ドライアイ,目のかすみといった自覚症状が改善し,瞬目間隔が短縮することが報告されている.iCLOは自分のペースで狭い部…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献7件

  • 第4回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集

    中村 光伴, 島田 英昭, 安藤 昌也, 有馬 多久充, 柚木 靖史, 姜 琳琳, 藤井 清孝, 吉川 典子, 黒田 聡 テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 2022 (0), 6-23, 2022-10-15

    ...近年、情報機器の普及と情報技術のめざましい進展に伴い、これからの社会では、取扱説明や使用説明に関する情報は、紙印刷メディアによる文書(Documentation)型からWeb を基盤としたメディアへの移行が加速しております。さらに、我が国の人口動態推移を見ますと、保健・健康(・医療)分野の機器とサービスに関する使用情報を、本協会が対象とする範囲に取り込んでいく必要があります。  ...

    DOI

  • プリント配線基板電源層における放射雑音の低減:抵抗構造の影響

    上瀧 修一郎, 佐々木 伸一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2022 (0), 200-200, 2022-09-15

    ...<p>近年,情報機器の高密度化に伴い,高速スイッチングによる放射雑音が問題となっている.本研究室では,この放射雑音の低減方法として基板端部の電源層間に抵抗を付加する抵抗付加法を提案している.本研究では,抵抗構造による影響を確認するため,三種の抵抗付加方法で解析を行い,それぞれの構造体におけるインピーダンスの測定、放射雑音低減効果について確認を行った.各抵抗構造におけるインピーダンス測定結果より、最適...

    DOI

  • テレプレゼンスロボット技術を活用した学校教育生活支援時の人間工学課題

    榎原 毅, 山田 翔太, 服田 芳章, 鎌倉 快之, 赤井 愛, 大須賀 美恵子 人間工学 58 (3), 105-113, 2022-06-15

    <p>長期療養する生徒や不登校生徒の就学支援策のひとつとして,タブレット端末を用いたテレプレゼンスロボットが注目されている.本研究では,中高生を対象に実際の学校教育場面でテレプレゼンスロボットを用いて授業参加した際の頭部・頸部角度および視線情報(視線角度・注視割合・視距離)を教育区分別に収集した.健常中学生5名およびAYA世代がんで入院中の高校生1名の計6名に,座学授業,休憩等,演習系授業にテレ…

    DOI Web Site 参考文献17件

  • 産業現場における静電気の発生と爆発・火災の防止

    荷福 正治 電気学会誌 142 (6), 342-345, 2022-06-01

    ...<p>1.はじめに</p><p>種々の電子機器,情報機器などを活用し,産業活動は進展しているが,爆発や火災などの産業災害は国内外で依然として頻発している<sup>(1)~(5)</sup>。</p><p>国内の最近の事故例では,印刷インク用樹脂製造工程<sup>(6)</sup>,金属粉砕作業<sup>(7)</sup>,倉庫での物品保管<sup>(8)</sup>,亜鉛粉末取</p>...

    DOI Web Site

  • 乳幼児のスマホ等の利用に関する調査研究 ―利用の実態と保育者が感じる危機感―

    木村, 達志, 森本, 紗貴子, KIMURA, Tatsushi, MORIMOTO, Sakiko 桜花学園大学保育学部研究紀要 (25) 145-153, 2022-03-13

    ...本研究では、保育士を対象にアンケートを実施し、乳幼児に関してスマートフォンやタブレット端末などの情報機器の利用実態やそれに伴う子どもの子どもの生活習慣や発達への影響との関連を明らかにした。本研究の結果からも子育ての困難感が乳幼児のスマホ等の利用を促進しているのではないかと考えられた。...

    機関リポジトリ

  • 情報セキュリティ教育の効果と課題 : A高等学校「情報科」を事例に

    尾上, 妥理 佛教大学大学院紀要. 教育学研究科篇 50 1-18, 2022-03-01

    ...結果,情報機器の習熟度や,インターネット上の攻撃・脅威に対する知識の習得状況は,いずれも1 年情報科,3 年商業科よりも3 年情報科が高かった。しかし,トラブルや被害につながる経験,また実際にトラブルや被害にあった経験については,当初,インターネット上の攻撃・脅威について「知らない生徒」の方が,多いと筆者は考えていたが,「知っている生徒」の方が,実際には多かった。...

    機関リポジトリ

  • 福岡県立大学人間社会学部における初年次情報リテラシー教育の効果(2021年度)

    柴田, 雅博 福岡県立大学人間社会学部紀要 30 (2), 41-51, 2022-03-01

    ...福岡県立大学人間社会学部の令和3年度入学の新入生を対象に、前期開講必修科目「情報処理の基礎と演習」の受講前後で、学生生活における情報機器利用実態および情報機器操作スキルの修得状況に関するアンケート調査を行った。情報機器利用実態調査では、今年度は入学時に多くの学生がオンライン授業の環境を整えていたことが分かった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 教職課程学生のICTに関する知識と今後の課題

    谷口 篤 名古屋学院大学教職センター年報 (6) 1-7, 2022-02-28

    ...教育の情報化の進展の中,新型コロナウイルスの流行への対応から幼,小・中・高等学校の情報機器の整備が急速に進み,教師の情報機器活用指導力の向上が喫緊の課題となり,教員養成教育において,「情報通信技術を活用した教育に関する理論及び方法」の新設が文科省より求められている。そこで本研究では教職学生の現状を把握し,教師の情報通信機器活用指導力に必要なことを検討した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ウェアラブルの最新事情と行動変容

    塚本 昌彦 日本健康教育学会誌 30 (1), 79-85, 2022-02-28

    ...のことをいう.従来のデスクトップやモバイルの情報機器と比べるとユーザが常時利用できるため,仕事や日常生活の中での新たな使い方が可能となる.本稿ではこれらのウェアラブルデバイスが人々の行動変容を促進するためにどのように有効に活用できるのかについて,最近のウェアラブル動向を交えて論説する....

    DOI Web Site 医中誌

  • 幼児のための身近なメディア情報の活用方法とその評価・課題について Vol.1―3、4、5 歳児の保育を通して―

    野崎, 真琴, 鈴木, 恒一, 須田, 昂宏, Nozaki, Makoto, Suzuki, Tsunekazu, Suda, Takahiro 研究紀要 43 51-62, 2022-02-20

    ...そこで本研究では、日常溢れかえっている様々な情報を、子どもの保育に活かしていくための方法に着目し、保育者のねらい達成を支援するためのメディアの活用を念頭に置き、情報機器や身近にある情報を活用した教材(以下、メディア教材)を保育現場に提供し、メディア教材を活用した研究保育を実施し、その活用方法とその効果、課題について、保育者や子どもたちの姿を通して、検証することを目的とした。  ...

    機関リポジトリ

  • プロジェクターを利用した保育実践における教育効果についての一考察

    糟谷, 咲子, 浦沢, 正也, 上島, 俊司 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 451-452, 2022-02-17

    ...プロジェクターやタブレットなどの情報機器を活用した保育実践を行い、子どもの理解力や集中力等への影響等の教育効果について考察した。年齢と発達を考慮した保育実践が行われることで一定の教育効果があり、保育者も実践の過程で保育を見直すことができたが、準備等の保育者負担の軽減が課題である。...

    情報処理学会

  • 故意表情および自然表情を対象とした顔表面温度の比較

    山田, 真奈, 景山, 陽一 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 73-74, 2022-02-17

    ...情報機器の高度化に伴い,マンマシン間における円滑なコミュニケーションの実現を目的としたヒューマンインタフェースの重要性が高まっている.そこで本研究では,顔面温度解析を用いて,「喜び」の情動判別を行うことを目的とする.これまでに,顔面の温度変化と感情の関連について検討を加え,意図的に表出した「喜び」の表情における鼻部および左右頬部で温度変化が生じることを明らかにした.さらに,多数のデータ解析を行うため...

    情報処理学会

  • 情報教育グループによる初年次情報教育の実践

    川本, 正道 崇城大学紀要 47 113-121, 2022

    ...前年度は入学式も含めて中止となっており、対面での入学時のオリエンテーションが復活した形となったが、いまだにcovid-19の影響が続いており、2019年度までの宿泊研修ではなく、その代替としての実施されるプログラムの一部に学生が自らの情報機器で学内ICT環境を利用することができるようになることを目標にした「情報オリエンテーション」が導入されることとなった。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 複雑な操作を伴うタスクをわかりやすく視覚化する試み

    平子 元 芸術工学会誌 84 (0), 20-27, 2022

    ...本研究の目的は、情報機器におけるユーザーインタフェースデザイナー(以降、UIデザイナー)が複雑な操作を伴うタスクを理解しやすくなるための知見を得ることである。タスクの視覚化方法の先行研究より、複雑な操作が伴うタスクを視覚化の対象とした場合2つの課題があると考えた。...

    DOI

  • 教科書に現れた数学ソフト活用と問題点

    渡邊 信 日本科学教育学会年会論文集 46 (0), 133-136, 2022

    ....このような状況の数学教育の教科書に数学ソフトGeoGebraが中学校に,表計算ソフトExcelが高校のデータ分析で使われている.学習指導要領ではTechnologyの扱いについてはあいまいである.GIGAスクール構想で小学生・中学生が端末を持つようになって2年が経過する.残念ながらGIGAスクール構想の影響力は表れていない.教科書の中でTechnologyが使われ,GIGAスクール構想でだれもが情報機器...

    DOI

  • 低価格Lidarを用いた簡易3Dスキャナーによる マングローブ測量システムの開発と精度検証

    柳澤 英明, 宮城 豊彦 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 54-, 2022

    ...簡易3Dスキャナーシステムの開発</p><p> 柳澤(2021)では、情報機器に対する高度な知識を必要としないことを前提とした簡便かつ低価格な3Dスキャナーシステムを構築した。このシステムでは、低価格Lidarセンサーとして、RPLidar A3M1(SLAMTEC)を利用した。しかしながら、RPLidar A3M1は低価格である一方で、日光下や黒色の物体に対して十分な測量ができない場合もある。...

    DOI

  • 世界における遠隔リハビリテーションの実態調査と報告

    吉川 光司, 対⾺ 栄輝 運動器理学療法学 2 (0), 47-57, 2022

    ...<p> 遠隔リハビリテーションとは,スマートフォンやタブレット,パーソナルコンピューターなどの情報機器と情報通信技術(以下,ICT)を⽤いてリハビリテーション従事者と患者が物理的に離れている環境でリハビリテーションを⾏う⽅法である。健康相談や評価,運動処⽅などを,ビデオ会議を介し実施することで遠隔地など医療の提供が困難な地域および通院が困難な患者を対象としているが本邦では社会的認知度が低い。...

    DOI

  • 社会イノベーションを目指す人材育成のためのプログラミング教育のデザイン

    武田 亘明 日本教育工学会研究報告集 2021 (4), 100-105, 2021-12-03

    ...社会イノベーションを目指す人材の育成には,社会システムにおける人間と情報機器の役割を理解し,人と向き合うことを通してより良い情報社会を構想する力の育成が重要となる.そこで,身近な生活での手洗いや料理,話し合い,機器の操作の手順や情報機器の制御から情報を生かした社会システムへと段階的に視野を広げていくようにテーマ設定した教材整備を目指している.本稿では,人間と機械の役割の理解と望ましい情報社会づくりの...

    DOI

  • インターネットを活用する経済の授業

    山根 栄次 経済教育 40 (40), 12-13, 2021-12-01

    ...コロナへの対処として学校における情報環境・情報機器が整備されることを契機として,インターネットを利用した「主体的,対話的で深い学び」のある経済の学習ができるようになることを期待する。</p>...

    DOI

  • 体育に肯定的な印象を持つための授業づくり : アンケートによる過去の体育授業に関する実態調査から

    松井, 高光, 柳原, 朱里, 久保田, 浩史, 木村, 昌彦, 山本, 耕太, 橋口, 剛夫, 長見, 真, 持田, 尚, 田村, 昌大, 吉鷹, 幸春, 岩沼, 聡一朗 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 7 (1), 23-30, 2021-10-31

    ...近年わが国において,情報機器の発達や公共交通機関の普及,塾通いの増加,運動をする場の減少などから子どもの体力低下や運動離れ,それに伴った運動嫌いも未だ深刻な問題となっている.そのような状況において,学校体育では,運動の楽しさや面白さを伝えていき,生涯にわたって運動に関わる人を増やすための工夫をしていかなければならない.そこで本研究では,「体育嫌い」の発生要因を考察し,体育好きを増やす授業づくりの基礎的知見...

    機関リポジトリ Web Site

  • 電磁・通信・家電情報に基づくIoT活動量計の検討

    張, 志華, 松井, 智一, 上田, 浩行, 高野, 誠也, 藤本, 大介, 林, 優一, 安本, 慶一, 荒川, 豊 第29回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 240-245, 2021-10-18

    ...近年,音声認識やカメラを備えた IoT 機器が一般家庭に普及し始めている.これらのデバイスはブラックボックスであり,設置後,どのようなデータをどこに送っているのかを知る手段はない.一方で,こうした機器からのプライバシー情報の流出や機器に対する不可聴音を使った攻撃などが報告されている.本稿では,急速に広がる IoT 機器を安心して利用するために,これまで考えられてこなかった,情報機器に対するトラスト,...

    情報処理学会

  • 第3回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集

    冨永 敦子, 中村 光伴, 猪股 健太郎, 島田 英昭, 羽場 睦月, 杭 凱, 山本 雅基, 竹田 周平, 吉川 典子, 黒田 聡 テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 2021 (0), 6-25, 2021-10-09

    ...近年、情報機器の普及と情報技術のめざましい進展に伴い、これからの社会では、取扱説明や使用説明に関 する情報は、紙印刷メディアによる文書(Documentation)型からWeb を基盤としたメディアへの移行が 加速しております。さらに、我が国の人口動態推移を見ますと、保健・健康(・医療)分野の機器とサービ スに関する使用情報を、本協会が対象とする範囲に取り込んでいく必要があります。  ...

    DOI

  • プリント配線基板電源層における放射雑音の低減~抵抗構造の影響~

    上瀧 修一郎, 佐々木 伸一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2021 (0), 321-321, 2021-09-17

    ...<p>近年、情報機器の多機能化、高機能化に伴い、回路基板内に搭載されているLSIの動作速度が向上しています。それにより発生する放射雑音が現在問題となっています。当研究室では、基板端部の電源層間に抵抗を付加することで、放射雑音を低減する方法を提案しています。ただし、最適な付加抵抗値は抵抗の付加方法や構造により変化することがわかっています。...

    DOI

  • 生体インピーダンス計測回路に用いるピークホールド回路の検討

    深井 澄夫, 木本 晃, 野口 卓朗, 清水 暁生, 石川 洋平 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2021 (0), 88-88, 2021-09-17

    ...<p> 健康管理や健康状態の自己管理が重要視されてきている.とくに⾼齢化社会における在宅介護などの⾼齢者介護の負担は⼤きい問題となっている.我々は,生体インピーダンス計測回路を用いた生体情報機器の製作を目標に,ウェアラブル生体計測機器の完成を目指し研究している.対象とする生体部位のインピーダンスを検出するため、基準電流回路を加えて検出される電圧を利用しているが、使用する周波数帯域での電圧検出や処理等...

    DOI

  • 最新のデジタル・フォレンジック事情:2.最新のデジタル・フォレンジックにおける技術的課題

    上原 哲太郎 情報処理 62 (8), 2021-07-15

    ...デジタル・フォレンジックがこれまで最も役立ってきたのは磁気記憶媒体上のデータの分析であり,特に削除ファイルの復元は不正行為の発見や分析において非常に大きな役割を果たしてきた.しかし昨今は情報システムに使われる技術の進化や利用環境の変化により,削除・消去されたファイルの復元は困難になりつつある.その主な原因は磁気記憶媒体の大容量化と,SSDなどの新しい記憶媒体の普及,スマートフォンやクラウドなどの新しい情報機器...

    情報処理学会

  • スマートフォン連携型の土砂災害関連情報TV通知システムにおけるユーザビリティ改善の一検討

    細川, 拓也, 徳本, 敬祐, 小林, 真, 新, 浩一, 西, 正博 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 374-380, 2021-06-23

    ...システムは既存の有線のインターネット回線を有していない家庭でも利用できるという特徴を有する.本研究では,スマートフォン連携型の土砂災害関連情報 TV 通知システムにおける,TV の情報表示系およびスマートフォンの操作系のユーザビリティを改善した.Python3 の標準ライブラリである Tkinter を用いて TV の情報表示系を構築することで,情報表示系の動作を軽量化した.スマートフォンの操作系では,情報機器...

    情報処理学会

  • 周辺視野における通知の動きの種類が気づきやすさと作業集中性に及ぼす影響

    深澤 伸一, 下村 義弘 人間工学 57 (3), 119-128, 2021-06-15

    ...<p>情報機器で知的作業を行うユーザーが周辺視野で認知しやすい通知機能の設計指針をつくるため,多種類の「動き」の情報を付与した視覚刺激が気づきやすさと作業集中性に及ぼす影響を検討した.中心視野にあるメインディスプレイ上で暗算作業を行う実験参加者20名に対し,周辺視野にあるサブディスプレイ上に7種類の動き「瞬時」「透出」「拡大」「縮小」「水平」「垂直」「点滅」を個々に付与された視覚刺激を提示し,心理指標...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献7件

  • 高生産性·高信頼·高メディア対応力を追及したAccurioPress C14000 ―現像システムを中心に―

    岡村 憩 日本画像学会誌 60 (2), 178-185, 2021-04-10

    <p>AccurioPress C14000シリーズはコニカミノルタのフラッグシップモデルとしてお客様に新たな価値を提供し,ビジネスチャンスの拡大を可能とするマシンとするべく開発された.本機では電子写真作像プロセスにおいて様々な新たな技術を搭載し,従来機からの更なる「生産性の向上」,「信頼性の向上」,「メディア対応力の強化」を追及した.本稿ではAccurioPress …

    DOI Web Site

  • 光弾性法によるクリーニングブレードの内部応力の可視化

    樋口 宗大, 中根 良樹, 服部 好弘 日本画像学会誌 60 (2), 149-156, 2021-04-10

    <p>レーザープリンターでは,感光体にポリウレタン製のクリーニングブレードを接触させることで,転写後の感光体表面の残留トナーを除去し,印刷品質を保っている.しかし,製品の長期間使用によってブレード先端に摩耗や欠けが発生し,印刷物上に色筋が発生することがある.本研究では,レーザープリンターのクリーニング機構を模したブレードオンディスク型の摩擦試験機を試作して,ガラス製のディスクと接触するポリウレタ…

    DOI Web Site

  • 視覚障害教育における算数教育についてのプログラミング教育の課題

    イヌカイ, カズオ, Kazuo, INUKAI 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要第4号 2021 (4) 155-164, 2021-04-01

    ...高等部11件,その他3件であった.教科の内容別ではA数と計算14件,B量と測定3件,C図形6件,D数量関係6件であった.配慮事項別では配慮事項(1)が15件,配慮事項(2)が0件,配慮事項(3)が4件,配慮事項(4)が21件,配慮事項(5)が0件であった.考察:教科の内容と配慮事項の関係を考慮して,研究内容のキーワードから分類すると1)一人一人の視覚障害の状態に適した操作教材によるイメージづくり,2)情報機器...

    機関リポジトリ

  • 情報機器の利用実態調査2020―3年間の調査を通して―

    堀田, 景子 研究紀要 48 109-117, 2021-03-31

    ...このような流れの中で、一昨年度から本校生徒の情報機器端末の利用状況、情報モラルやネットリテラシーも含めた情報機器の利用実態調査を本年度も継続して行い、また、3年間の結果を比較した。本校生徒の情報機器の利用実態として、自分専用の携帯電話やスマートフォンを所持するタイミングは、3年間で低年齢化が進む傾向がみられ、本年度は73.1%が中学校在学中に所持している結果となった。...

    機関リポジトリ

  • 図工科教育におけるICTを活用したコマ撮りアニメーション制作の授業実践とその効果について

    堀舘, 秀一, 清水, 由朗, HORITATE, Hidekazu, SHIMIZU, Yoshiro 教育学論集 (73) 207-216, 2021-03-31

    ...ICT 活用と聞いて誤解しやすいのは、教員が情報機器の操作をこなす義務ととらえがちで あることである。しかし、デジタルであれ、アナログであれ、ICTの考え方に基づい ていることが重要であり、学びの本質に向かうための仕組みのひとつとして捉えるべ きと考える。  現在、小学生から大学生に至る世代は、すでにデジタルの仮想空間に慣れ親しんで きた世代であるといえる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 新たな遠隔難聴医療をめざして

    高野 賢一 日本耳鼻咽喉科学会会報 124 (3), 187-191, 2021-03-20

    ...<p> 目覚ましく進歩する通信情報機器や通信技術により, 遠隔地に在住する患者や交通弱者の医療機関等へのアクセスビリティの向上, 地域間医療資源差の解消, 勤労世代の労働時間確保などの諸問題を解決できる手段のひとつとして, 遠隔医療に対する注目が高まっていた....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献9件

  • 教職課程学生のICT活用指導力の現状と課題

    内田 隆 日本科学教育学会研究会研究報告 35 (5), 69-74, 2021-03-07

    ...卒業研究等でのインターネット等を利用した調査,ワープロ・表計算ソフトを用いたレポートの作成,プレゼンテーションソフトによる発表等を多く経験しているためであると考えられる.さらに,4年次(2020年度)に新型コロナウィルス感染症対策によるオンデマンド・オンライン形式の授業を経験したことも,肯定的な回答をした学生が多かった一因と考えられる.一方で,学生が経験に乏しい校務分掌業務や保護者・地域との連携における情報機器...

    DOI

  • 初等教育用デジタルノートの開発

    藤井, 研一 第83回全国大会講演論文集 2021 (1), 391-392, 2021-03-04

    ...タブレットを筆頭とする情報機器の導入が小、中等教育を大きく変えようとしている。このような情報機器の導入に伴い、デジタル教科書の開発が活発に行われている。しかし、学習者が自身の知識理解と知識の体系化のために活用し効果のあった筆記によるノートに代わる「デジタルノート」の議論は未だ十分にはなされていない。...

    情報処理学会

  • Constructions de la conique tangente aux trois cotes du triangle

    久木田, 英史 人間教育学部紀要 (27) 3-24,75, 2021-03

    ...本稿で扱う作図法は、定規とコンパスのみという古典的手段では相当に繊細な作業を要するが、授業では高機能性と直感的操作性を兼備した動的幾何学ソフトウェアを情報機器上で用いるため、図形の扱いに不慣れな受講者でも、適切な指導の下、各自で実行可能であると期待される。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 有意味図形と無意味図形の違いが幼児の記憶方略に及ぼす影響

    阪野 史子, 岡田 明 人間工学 57 (1), 42-51, 2021-02-15

    ...<p>本研究では,短期記憶の発達段階にある子どもが,情報機器の画面上に提示されたアイコンを用いたメニュー選択を行う際の,アイコンの絵柄の違いが記憶方略に及ぼす影響と,その発達的傾向について確認した.4歳児20名,6歳児19名,成人10名を対象に,リハーサルがしやすい状態にある有意味図形と,リハーサルが困難な状態にある無意味図形の2種類のアイコンを用いて,PC画面上に提示した中からターゲットを探し出す...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献16件

  • トナー開発への溶融シミュレーションの適用

    藤﨑 達矢, 万袋 麻希子, 加川 哲哉, 伊藤 博人 日本画像学会誌 60 (1), 3-8, 2021-02-10

    <p>環境負荷低減への社会的な要望により,複合機のTEC (typical electricity consumption) 値を低下させる技術開発の必要性が増している.その中で,トナーにおいては更に低温で定着できることが求められている.今回,低温定着化の因子を明確化することを目的として,トナー構造および物性を考慮できる,粒子法を用いた溶融シミュレーションを構築しトナーの溶融挙動に加えてワックス…

    DOI Web Site

  • 遠隔による心拍変動バイオフィードバック

    榊原 雅人 バイオフィードバック研究 48 (1), 25-32, 2021

    ...今日のようなコロナ禍にあって, 実験室や診療室における対面による介入は細心の注意を要するが, バイオフィードバックは元来, 情報機器を通じて生体情報を表示・調節しようとする技法であり, オンラインによる遠隔の介入も十分に可能である. 本稿ははじめにHRVBの作用機序と臨床的効果について説明し, 次に遠隔によるHRVBの可能性と倫理的側面について述べた.</p>...

    DOI 医中誌

  • 調理実習の事後学習におけるMR技術を用いた学習支援システムの検討

    金井 猛徳, 谷岡 由梨, 中野 長久 日本調理科学会大会研究発表要旨集 32 (0), 144-, 2021

    ...また、調理実習に活用する情報機器ついて自由回答方式のアンケートを実施し、ICTを活用する可能性について情報収集した。</p><p>【結果】学習方法を検討した結果、効果的な学習には、反復練習と自己の調理や教員によるデモの映像を同時に確認することが有効である(仕様1)。また、仕様1の学習環境を実現するためには、映像を確認する際、衛生的な観点から非接触操作が可能であることが求められる(仕様2)。...

    DOI

  • 低価格Lidarを用いた簡易3Dスキャナーシステムの構築

    柳澤 英明 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 32-, 2021

    ...</p><p> 本研究では、情報機器に対する高度な知識を必要としないことを前提とした簡便かつ低価格な3Dスキャナーシステムを構築する。まず地物への距離測量を行うセンサーとして、6〜7万円程度で購入可能なRPLidar A3M1(SLAMTEC)を利用した。RPLidar A3M1は屋外での利用も可能であり、最大25m程度までの計測が可能である。...

    DOI

  • Webブラウザ上で動作する地理教育用GIS「MANDARA JS」の開発

    谷 謙二 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 31-, 2021

    ...しかし、地理院地図や今昔マップ等の地図を閲覧する簡便なWebGISの普及や、ここ数年の高校での情報機器の普及状況を考えると、地理総合でのGISの利用はそれほど難しくないと思われる。</p><p></p><p> 閲覧を中心とした簡便なWebGISの利用が中心になると考えられるが、統計データなどを地図化するGISもある程度利用されると考えられる。...

    DOI

  • 低密度パリティ検査符号(LDPC符号)

    内川 浩典 IEICE FUNDAMENTALS REVIEW 14 (3), 217-228, 2021-01-01

    ...Gallagerが受賞した.受賞の対象となった低密度パリティ検査符号(LDPC符号)は,Gallagerが1960年に彼の博士論文で提案した誤り訂正符号である.30年以上という長い歳月を経て評価されたLDPC符号は,またたく間に我々に身近な情報機器にも搭載されるようになり,現在では我々の生活に欠かせない技術となっている.本稿ではこのLDPC符号について解説する.特に確率推論の観点から最適な復号アルゴリズム...

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 小学校におけるSTEAM教育のカリキュラムマネジメントと実践

    砂田 瑞貴 日本科学教育学会研究会研究報告 35 (3), 103-108, 2020-12-13

    ...<p>様々な情報機器が蔓延る昨今で,次世代を担う人材を育成するためには,既存の学習形態から変化させていく必要がある.その中でも海外からきたSTEAM教育を日本で取り入れようという動きがあるが,日本の枠組みのあるカリキュラムではそのままの形で取り入れることは不可能である.そこで筆者は,小学校6年生の各教科の年間指導計画をもとに,STEAM教育の5分野を様々な単元で分野ごとに取り入れることで,年間を通して...

    DOI

  • 一成分非接触現像におけるトナー飛翔挙動解析

    岡田 拓也, 高井 隆幸, 平山 順哉, 夏原 敏哉 日本画像学会誌 59 (5), 521-527, 2020-10-10

    <p>一成分非接触現像におけるトナーの挙動を,独自に開発した測定装置を用いて解析した.その結果,現像ギャップ中のトナー移動は空間電荷制限電流に基づく事を明らかにし,現像の平衡モデル (以下,現像モデルと称す) を構築した.具体的には,一成分非接触現像では二つのトナー移動量の平衡状態が存在し,現像量が決定される事を示した.一つは,電位的にゼロとなる平衡状態で現像量が決定される場合である.もう一つは…

    DOI Web Site

  • 第2回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集

    吉川 典子, 藤井 清孝, 黒田 聡, 中村 光伴, 岸 学, 菅谷  充, 辻 義人, 島田 英昭 テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 2020 (0), 6-21, 2020-10-08

    ...近年、情報機器の普及と情報技術のめざましい進展に伴い、これからの社会では、取扱説明や使用説明に関する情報は、紙印刷メディアによる文書(Documentation)型からWeb を基盤としたメディアへの移行が加速しております。さらに、我が国の人口動態推移を見ますと、保健・健康(・医療)分野の機器とサービスに関する使用情報を、本協会が対象とする範囲に取り込んでいく必要があります。...

    DOI

  • 保育内容・領域における情報機器の活用の再検討 : 直接的・具体的な体験である「遊び」への掣肘

    清水, 将之, SHIMIZU, Masayuki 淑徳大学短期大学部研究紀要 62 35-45, 2020-08-31

    ...本稿は乳幼児教育における情報機器の活用を幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領およびこれらの解説を淵源とし、まず情報機器の活用に関する事項と言及を整理する。次に、情報機器の活用を補完する得難い経験、具体的・直接的な経験に関する言及を整理するとともに検討を試みる。最後に、情報機器の活用による直接的・具体的な体験である遊びへの掣肘を剔抉し、再検討を試みるものである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 子どもの情報機器活用に関わるトラブルのリスクアセスメント

    満下 健太, 酒井 郷平, 西尾 勇気, 半田 剛一, 塩田 真吾 日本教育工学会論文誌 44 (1), 75-84, 2020-07-10

    ...<p>本研究の目的は,情報機器活用に関わるトラブルについて,重大性と発生率の両軸からそのリスクを評価すると同時に,そのリスク増大要因を検討するところにある.小学校第4学年から高等学校第3学年の児童生徒(n=6229)を対象に,情報機器の利用状況に関する項目と,12種類のトラブルについて3段階の重大性を設定した合計36ケースについて,過去1年間での経験頻度への回答を求めた.結果として,どの学校種においても...

    DOI Web Site

  • 算数・数学は一人で学べるか

    渡辺 信, 青木 孝子 日本科学教育学会研究会研究報告 34 (7), 51-54, 2020-05-16

    ...である.日本でも3月に急遽学校が休校になり,何も準備のないままに生徒は教育活動外に追いやられた.日本では学校教育制度が充実し,子供たちが学校教育の外に置かれた.我々は経験したことがない状況に置かれた.この状況下で生徒はどのような学習活動が可能かを問題にしなくてはならない.特に焦点を当てたいことは,算数・数学の学習の可能性であり,「先生」がいない教育活動は可能かどうかを問う.海外においては日本よりも情報機器活用...

    DOI

  • 2050年の情報処理:1. 組込みシステムはどこへ向かうか?

    高瀬, 英希 情報処理 61 (5), 440-441, 2020-04-15

    ...「組込みシステム」は,各種の情報機器に組み込まれて,特定の機能を実現するための制御を行うコンピュータシステムである.古くは1980年代頃から使われていたこの研究対象について,出自や歴史を紐解き,また近年取り巻く潮流を俯瞰し,組込みシステムはどこから来てどこへ向かうのかについて思索を巡らせてみる.そして,近年の問題領域の複雑化に対応するためにSIGEMBの有志でまとめた「湯河原宣言2018」を紹介する...

    情報処理学会

  • 子どもの視覚探索における認知機能と情報提示方法に関する研究

    阪野 史子, 岡田 明 人間工学 56 (2), 58-67, 2020-04-15

    ...<p>本研究では,認知機能の発達段階にある子どもが,情報機器の画面上に提示されたアイコンを探索する際にどのような傾向が見られるのか,発達とともにどのようにパフォーマンスへ影響するのかについて検討した.4歳児,6歳児,成人の各10名を対象に,アイコンの提示項目数と提示配列の2つに関する実験を行った.提示項目数に関しては,PC画面上に2~10個のアイコンをランダムに提示した中からターゲットを探し出す探索課題...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献10件

  • 情報機器の利用実態調査2019―BYODの推進へ―

    堀田, 景子 研究紀要 47 103-111, 2020-03-31

    ...そして、BYODの導入を進め活用していく際の様々な課題や問題点を検討する上で、本校生徒の情報機器の利用実態や情報モラルへの意識、またClassiの利用実態等の把握は、有用な情報となるため、昨年度に引き続き情報機器の利用実態調査を行った。学校以外でインターネットを利用する機器の割合としては、他の調査結果と同様にスマートフォンが最も多い結果となった。...

    機関リポジトリ

  • 看護師の役割拡大に向けて:「情報機器通信(ICT)を利用した死亡診断の補助」の看護ケア

    柳井 圭子 日本看護倫理学会誌 12 (1), 20-29, 2020-03-20

    <p>「ICTを利用した死亡診断の補助」は,医師不在・医師確保困難な地域において,在宅での穏やかな看取りが困難な状況に対応するものである。課題は,死亡診断の場における看護師の役割を医師の補助に留めることなく看護ケアとして発展させていくことであろう。このような問題意識から,本稿では,他国で同様の業務を行っている国の状況から看護ケアへの発展への示唆を見出し若干の考察を行った。イギリスでは,看護師の死…

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 自律移動案内ロボットにおける成型方法が異なる外装の実験的強度検討

    森田 裕介, 小林 祐介, 渡辺 公一, 村上 真之, 益田 俊樹 精密工学会学術講演会講演論文集 2020S (0), 546-547, 2020-03-01

    <p>サービスロボットの外装は、意匠、機体の支持、内部装置の保護等の役割を担っている。個々の要求を踏まえて強度設計しなければならないが、具体的な設計指針は存在しない。本報告では、自律移動案内ロボットの外装設計を例に、個々の要求のほか安全規格が定める強度を満足するよう設計検討した。成型方法を変えながら試作し、規格が定める強度試験を実施した。本ロボットに関する所望の要求を満足する一設計方法について報…

    DOI

  • 福岡県立大学人間社会学部における初年次情報リテラシー教育の効果(2019年度)

    柴田, 雅博 福岡県立大学人間社会学部紀要 28 (2), 55-69, 2020-02-29

    ...福岡県立大学人間社会学部の平成31年度入学の新入生を対象に、前期開講必修科目「情報処理の基礎と演習」の受講前後で、学生生活における情報機器利用実態および情報機器操作スキルの修得状況に関するアンケート調査を行った。情報機器利用実態調査では、入学時と半期の授業を終えた後を比較するとパソコンの利用時間が大幅に増加しており、授業の課題等でパソコンを使う習慣が身に付いたと考えられる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • アフリカ諸国における情報通信機器の普及の規定要因の分析

    濱岡, 豊, 郷, 香野子 第82回全国大会講演論文集 2020 (1), 217-218, 2020-02-20

    ...Base/Bottom of Pyramid諸国を自律的に発展させるために、情報機器の普及が重要であることが指摘されてきた。ただし、これまでの分析は国レベルでの売上などの集計レベルのデータを用いたものであり、どのような者が早く採用しているのかといった特徴は明らかではなかった。...

    情報処理学会

  • コニカミノルタbizhub iシリーズの省エネ技術

    芦田 賢一, 鳴瀬 邦彦, 小澤 開拓, 中島 智章, 小鶴 浩之, 山本 直樹 日本画像学会誌 59 (1), 155-159, 2020-02-10

    <p>コニカミノルタは,2019年,フルモデルチェンジした新世代複合機・プリンター「bizhub iシリーズ」を発売した.本稿では,新シリーズに搭載した環境負荷低減技術を紹介する.スリープ時電力は,LPDDR4 (Low Power Double Data Rate 4) を始めとする低消費電力デバイスの採用,低負荷時でも電力効率が高いDC-DCコンバータの採用や,通電ブロックのプロセス微細化等…

    DOI Web Site

  • Society 5.0時代における看護師向け病棟デバイスの活用に関する提言

    瀬戸 僚馬, 保坂 良資 生体医工学 Annual58 (Proc), 548-549, 2020

    ...<p>日本医療情報学会看護部会病棟デバイスWGは、日本生体医工学会ユビキタス情報メディアと医療システム研究会との緊密な連携のもと、病棟で用いられる生体デバイス及び可搬型情報機器のセンシング技術や通信技術を用いて、看護師や協働する多職種との間で病棟業務をどのように革新していくか、また、情報デバイスを用いた記録などのように記録等の形で蓄積していくか、議論を深めてきた。...

    DOI

  • 非漢字圏初級漢字学習者が漢字学習に求めるもの

    宮原 温子, 藤森 景子 日本語教育方法研究会誌 26 (2), 20-21, 2020

    In the current era where information equipment is widespread, research was conducted regarding the extent to which beginner Kanji learners -whose native language does not include Kanji characters in …

    DOI

  • マイクロマシン・MEMS技術の生化学分析応用

    小西 聡 日本毒性学会学術年会 47.1 (0), S24-4-, 2020

    ...中でもMEMSと呼ばれるLSI集積回路技術を発展させた微細加工技術で作られるセンサやアクチュエータは、様々な情報機器の発展に欠かせないものになっている。もともとは、集積回路基板材料であるSiを微細加工する技術から発展したMEMSであるが、微細な溝を流路に使ったり、アクチュエータを弁やポンプに使ったりする流体MEMSへの応用が早くから報告されており、生化学分野への応用も進んできた。...

    DOI

  • PT・OT・アスリートのためのプログラミングとマイコン電子工作入門(4)

    増田 正, 大路 駿介 バイオメカニズム学会誌 44 (4), 255-258, 2020

    ...近年,スマートフォンやタブレット端末など携帯性に優れた多機能かつ高性能な情報機器が普及してきた.このような情報機器を活用することにより,リハビリテーションやスポーツ科学の分野においても手軽に利用可能な計測機器を開発できると考えられる.ここでは,タブレット端末を対象とした簡単なプログラム作成方法を紹介するとともに, Arduino マイコンと Bluetooth 無線接続を通してやりとりする...

    DOI Web Site Web Site

  • Society 5.0時代における看護師向け病棟デバイスの活用に関する提言

    瀬戸 僚馬, 保坂 良資 生体医工学 Annual58 (Abstract), 213-213, 2020

    ...<p>日本医療情報学会看護部会病棟デバイスWGは、日本生体医工学会ユビキタス情報メディアと医療システム研究会との緊密な連携のもと、病棟で用いられる生体デバイス及び可搬型情報機器のセンシング技術や通信技術を用いて、看護師や協働する多職種との間で病棟業務をどのように革新していくか、また、情報デバイスを用いた記録などのように記録等の形で蓄積していくか、議論を深めてきた。...

    DOI

  • 羞明と眼周囲不快感を訴える視機能性障害患者の臨床的特徴と眼・自律神経所見

    蒲生 真里, 原 直人, 君島 真純, 向野 和雄 自律神経 57 (4), 225-230, 2020

    ...<p>現代の情報機器や照明での情報機器やLED(Light Emitting Diode)照明による羞明や眼周囲不快感を訴える患者の存在と視機能を報告する.症例は34歳から62歳の男性3名女性6名の合計9例.臨床的特徴は,主な症状として羞明,眼痛または眼周囲不快感があった.とくに室内照明やPC,スマートフォンのディスプレイ,車のヘッドライトで光過敏を引き起こした.矯正視力は良好で眼位・眼球運動に異常...

    DOI 医中誌

  • 車載電気・電子システムのEMCにおける課題と対応

    前野 剛 エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集 34 (0), 4A1-01-, 2020

    ...このような中で車載電気電子機器においては情報機器や車内LANの高周波化が進み、また、電動車両に使われる大電力のDCDCコンバータやインバータの発するパルス波の高調波が高周波機器に影響をおよぼす問題が増大するなど、EMC対応設計は広い周波数範囲におよび、ますます難しくなる一方である。...

    DOI

  • ネット教育に資する教師教育コンテンツの構想と実装への試み

    八ッ塚 一郎 Journal of Group Dynamics 36 (0), 45-58, 2019-12-28

    ...また情報機器に対する馴染みが薄い場合、ネットをトラブルの根源とみなし、もっぱら危険性を喚起する禁止教育の方向に傾きがちともなる。</tt></p><p><tt> 教師自身がネットの問題を身近なものとして意識し、魅力や利便性と、危険や依存性とが表裏一体をなすその特性を的確に理解して、より実効性のあるネット教育を展開できるよう、新たな教師教育のコンテンツを構想した。...

    DOI

  • 周囲のスマートフォンを利用する個人認証技術の提案

    藤井, 薫, 稲葉, 宏幸 コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集 2019 208-213, 2019-10-14

    ...情報化社会の進展に伴い,利用者の正当性を確認する個人認証技術の重要性が高まっている.特に,身近な情報機器であるスマートフォンの安全性向上は重要な課題であり,その認証方式として,パスワードを用いる知識認証方式や,指紋や顔を用いる生体認証方式等が採用されている.これらの既存技術は,いずれも利用者個人が持つ情報や特性を利用する方式であるが,本研究では個人が有する社会性に着目した新たな方式を考える.具体的には...

    情報処理学会

  • 第1回テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集

    藤井 清孝, 篠原 智誉, 小山 和彦, 黒田 聡, 吉川 典子, 岸 学, 中村 光伴 テクニカルコミュニケーション・リデザイン学術研究会発表論文集 2019 (0), 8-21, 2019-10-10

    ...かつて本協会の主たる対象は、一般製品(情報機器や家電など)や産業機器に付帯する冊子型での取扱説明書や マニュアルでした。しかし、情報機器の普及と情報技術のめざましい進展に伴い、これからの社会では、取扱説明や使用説明に関する情報は、紙印刷メディアによる文書(Documentation) 型からWeb を基盤としたメディアに移行しつつあります。...

    DOI

  • 探求力が広がる経済教育の発問

    岩田 年浩 経済教育 38 (38), 12-15, 2019-09-30

    ...ともすれば,情報機器の有効な活用ばかりに目が向きがちだが,教育全般に変わらず必要な原理があることが忘れられてはならない(不易と流行)。特に,教育を軽視しがちな日本の大学教育では(大学の教員間でも学校教員との間でも),お互いの効果的な教育実践の交流が必要である。本稿では,日本の教育全般で重視されてきた,準備された発問の実際例をとり上げる。...

    DOI Web Site

  • 屈曲部を有するマイクロストリップ線路の特性評価-曲部形状の検討-

    松嶋 紘哉, 佐々木 伸一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2019 (0), 401-401, 2019-09-19

    ...<p>近年,情報機器の高機能化に伴い信号線数が増加し,小型化に伴い信号線の高密度化が進んでいる.配線板上では,信号線を曲げることにより高密度化を実現可能としている.しかし,信号線曲部の影響により伝送特性の悪化及び放射雑音の増加が課題の1つである.これまでに,信号線路の曲げ角度変化の検討を実施し,その有効性は確認している.本研究では,信号線路に曲部を考慮した場合での,最適な曲部の形状の検討を目的に,伝送特性...

    DOI

  • 富山大学の教養教育一元化に伴う情報処理科目の再構築

    遠山和大, 沖野浩二, 山下和也, 上木佐季子, 大橋隼人 学術情報処理研究 23 (1), 57-66, 2019-09-17

    ...キャンパスでの実施に一元化された.初年次に必修である情報処理科目は,教室設備の関係で各キャンパスでの実施だが,6学部を擁する五福キャンパスでは,文系学部・理系学部ごとに学部混成クラスでの授業を行っている.こうした状況を受け,以下の2点に着目して,情報処理科目のカリキュラムおよび教材の再構築を行った.(1)従来は各担当教員が独自に行っていた授業の内容を統一し,どのクラスにおいても同じ内容の授業にする.(2)情報機器...

    DOI

  • ハードウェアに潜む電磁波セキュリティの脅威とその対策

    林 優一 IEICE FUNDAMENTALS REVIEW 13 (1), 28-37, 2019-07-01

    ...軍事・外交分野のみならず民生品へと拡大している.本稿では,物理層におけるセキュリティの中でも,攻撃の痕跡が残り難いため,その脅威の検出が困難とされる電磁波を通じたセキュリティ(電磁情報セキュリティ)の問題に焦点を当て,民生用機器にも拡大している電磁波を通じた情報漏えいの脅威について解説するとともに,情報漏えいのメカニズム,そして,メカニズムに基づく上位レイヤのプロトコルやアプリケーションに依存しない情報機器全般...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献9件

  • 多様な選択行動を促すためのポジティブ・ネガティブ情報に着目した選択肢提示手法

    清水, 友順, 双見, 京介, 寺田, 努, 塚本, 昌彦 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 2019 1716-1724, 2019-06-26

    ...近年,情報機器の普及によって人の意思決定が偏ることが問題になっている.本研究ではフレーミング効果や拡張形成理論という意思決定メカニズムを利用し,心理的なアプローチからユーザの選択行動の多様化することを提案する.本稿では,システムが選択肢を提示するという状況を想定し,ポジティブなフレーミングにより人の選択行動が多様化され,ネガティブなフレーミングにより選択行動が偏るという仮説のもと,選択行動を分析するための...

    情報処理学会

  • 中身を大切に守るブックカバーのデザイン開発

    林 秀紀 デザイン学研究作品集 24 (1), 1_30-1_33, 2019-03-31

    ...スマートフォンなどの情報機器の普及や高齢者層の視力など健康上の問題から、ほぼ全世代で読書離れが進んでいる。<br> 本開発は、読書離れが進みつつも多くの人が読書量を増やしたいと思っている状況に対し、本を読むという行動を誘発するきっかけとしてブックカバーを位置づけ、本への愛着や読書への関心を再び喚起するようなブックカバーの新製品開発を目指した。...

    DOI

  • 保育者のためのコンピュータ教育(I)画像の表現:(1)ビットマップ画像の学習

    KATAYAMA Masao 夙川学院短期大学教育実践研究紀要 2019 (13), 9-20, 2019-03-10

    ...幼児教育においても視聴覚教材やコンピュータなどの情報機器を活用することが求められているため、保育者はこれらの情報機器の特性を知り、その使用方法に習熟し、日常の保育に有効利用できるようにならなくてはいけない。本学ではコンピュータA(Word)とコンピュー夕B (Excel、とPawer Point)を設けて対処している。本稿では保育現場でも使われることの多い画像処理に関する授業展開について報告する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 情報活用能力育成を基盤とした小学校プログラミング教育カリキュラム・マネジメントの提案

    阪東 哲也, 藤原 伸彦, 曽根 直人, 長野 仁志, 山田 哲也, 伊藤 陽介 鳴門教育大学情報教育ジャーナル 16 27-36, 2019-03

    ...また,情報活用能力と小学校プログラミング教育の目標に着目し,情報・情報機器の活用に関する領域と,問題解決に関する領域があることを明らかにした。これらを統合する視点として,技術リテラシーを取り上げ,小学校プログラミング教育で育成すべき資質・能力の具体を同定した。同定した資質・能力に基づき,学習モデルを構築し,カリキュラム・マネジメントの提案を行った。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Valins, S. : Cognitive Effects of False Heart-rate Feedback

    福嶋, 政期 情報処理 60 (3), 276-278, 2019-02-15

    ...Psychol.という社会心理学の学術雑誌から,情動への介入を試みた研究を紹介する.情報機器の設計において,ユーザビリティだけではなく,ユーザの動作(motion)誘発や行動変容という観点での研究が注目されている.加えて,より主観的な側面である情動(emotion)への介入の研究も盛んである.情動へ介入する場合,身体を刺激して情動を誘発することがあるが,刺激提示が大掛かりになりやすいため実応用を想定...

    情報処理学会 Web Site

  • 課題内容の親和性が階層構造理解に及ぼす影響:高齢-若年者比較

    石井 奏有, 原田 悦子 日本認知心理学会発表論文集 2019 (0), 74-, 2019

    ...本研究では,階層的メニュー構造を持つ情報機器操作の課題達成に影響を与える要因として,年齢群と課題内容の親和性をとりあげ,実験的に検討を行った.2種の情報機器画面(親和性高/低)を用いて,目的情報を探索する情報探索課題他を2つの年齢群(高齢者/若年者)で実施した結果,両年齢群において親和性低機器のパフォーマンスが低く,また内容親和性の効果は高齢者で顕著であった。...

    DOI

  • 保育者のためのコンピュータ教育(I)画像の表現

    片山 雅男 夙川学院短期大学教育実践研究紀要 2019 (13), 9-20, 2019

    ...幼児教育においても視聴覚教材やコンピュータなどの情報機器を活用することが求められているため、保育者はこれらの情報機器の特性を知り、その使用方法に習熟し、日常の保育に有効利用できるようにならなくてはいけない。本学ではコンピュータA(Word)とコンピュー夕B (Excel、とPawer Point)を設けて対処している。本稿では保育現場でも使われることの多い画像処理に関する授業展開について報告する。...

    DOI

  • 機器動作に関わる説明記述分析から考察する教員養成課程3年生のプログラミング的思考

    新地 辰朗, 安影 亜紀 日本科学教育学会研究会研究報告 33 (2), 39-42, 2018-12-01

    ...動作観察に留まり,計測と制御の要素を組み合わせながら,順序立てて動作の仕組みを説明することは難しいことが確認された.また,説明記述の水準と,日頃の情報機器利用状況との関連がほとんどなく,プログラミング的思考を育むためには,プログラミングを取り入れた授業等の工夫が必要であることが示唆された....

    DOI

  • ICTを活用して算数・数学を指導できる能力を育成するためのカリキュラムの開発

    中村 好則 日本科学教育学会研究会研究報告 33 (1), 115-120, 2018-12-01

    ...<p>新しい学習指導要領が告示され,そこでは算数・数学の指導においてもICTの効果的な活用の必要性が述べられ,これからの教員にはICTを活用して効果的に指導できる能力が求められる.しかし,算数・数学科の教員にとって,ICTを活用して指導できる能力は,必ずしも十分ではなく,その育成は喫緊の課題である.教員養成においては,各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む)で,ICT活用についても扱うことになってはいるものの...

    DOI

  • コニカミノルタの有機感光体長寿命化技術

    早田 裕文 日本画像学会誌 57 (5), 576-582, 2018-10-10

    <p>1980年代の上市以来,電子写真用有機感光体 (OPC) は着実に印刷速度と製品寿命を向上してきている.今日,一部オフィス系機種においてOPCは無交換で使用されている.OPCが産業印刷に使用される場合では,OPC起因の画像不良に伴う機械停止を極力少なくする必要があり,OPCの高耐久·長寿命化の市場要望が強い.機能面では,OPCは感度,速度応答性,機械的強度,表面物性,等,多様な機能特性を要…

    DOI Web Site

  • 多方向光学計測を統合した工具形状推定手法の開発

    金子 真由美, 神永 昂周, 金子 順一, 片野 清彦, 阿部 壮志, 堀尾 健一郎 精密工学会学術講演会講演論文集 2018A (0), 205-206, 2018-08-20

    <p>近年NC切削加工においては,機械衝突の事前のコンピュータシミュレーションによる回避が広く行われている.しかし,工作機械主軸に装着された工具形状がシミュレーションのデータと実際の工具とで一致しない人為的ミスの発生が問題となっている.そこで本研究では,工作機械主軸に装着された工具をカメラで撮影し,複数画像から工具形状を推定することで,シミュレーションでの推定形状との差異を高速に比較する手法を開…

    DOI

  • AccurioJet KM-1の高画質化,高信頼性技術

    水谷 敏幸, 平本 健一郎, 高林 敏行, 菅谷 豊明 日本画像学会誌 57 (4), 456-461, 2018-08-10

    <p>近年,IT技術の普及や環境意識の高まりにより,商業印刷分野を取り巻く環境は変化している.この変化に対応し,商業印刷分野に参入すべく我々はデジタルインクジェットプレスAccurioJet KM-1を開発した.</p><p>我々は商業印刷分野に参入するための必達項目として①オフセット印刷機相当のメディア搬送安定性,②オフセット印刷機で用いられているメディアを包含する用紙適性,③既存の後加工機と…

    DOI Web Site

  • 高校生の情報に関する基礎知識力と情報機器利用の関係について

    秋山 英治, 仲道 雅輝, 都築 和宏, 光宗 宏司, 三好 徹明 リメディアル教育研究 12 (0), 49-66, 2018-07-01

    ...さらに,プレイスメントテストの結果と情報機器利用に関するアンケート調査の結果を照査したところ,高校生の情報力を向上させるには,PC・タブレットの使用時間・用途が鍵となることが明らかになった。...

    DOI Web Site

  • スマートフォンによる舗装路面の平坦性の簡易診断におけるSVMの適用可能性について

    毅力 果奇, 阿 栄, 村上 茂之, 佐々木 博 交通工学論文集 4 (4), 1-10, 2018-07-01

    ...このような身近な情報機器を利用することで、様々な情報を簡易かつ大量に収集することが可能となった。本研究では、スマートフォン搭載のセンサーを使用して収集した路面の平坦性に起因する加速度・角速度データに着目し、統計処理を行うことにより、計測条件の影響を極力抑制しつつ特徴量の抽出を行った。...

    DOI Web Site 被引用文献5件

  • 体育授業における情報機器の効果的な活用法に関する実践報告

    野口 雄慶, 義中 麻純, 吉村 喜信, 島田 茂, 野尻 奈央子, 前川 剛輝, 辻本 典央, 内藤 景, Takanori Noguchi, Masumi Yoshinaka, Yoshinobu Yoshimura, Shigeru Shimada, Naoko Nojiri, Taketeru Maegawa, Norio Tsujimoto, Hikari Naito 福井工業大学研究紀要 (48) 211-216, 2018-06-30

    Physical education teachers use information equipment during technical practice. Because technical practice in sports requires students to understand the characteristics and habits of their forms. …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • セキュリティ対策再点検:第1回 あなたのセキュリティ対策は大丈夫?

    斎藤 幾郎 日経パソコン = Nikkei personal computing (791) 65-70, 2018-04-09

    ...本連載では、パソコンをはじめとする情報機器を利用する上で重要なセキュリティ対策について、基本を再確認していく。「セキュリティ対策」と聞いて、あなたはどのような内容を思い浮かべるだろうか? 少なくとも、右のチェックリストの内容が思い浮かび、それぞれ実行できていれば合格点といえるだろう。しかし、正しく実行できているだろうか?...

    PDF Web Site

  • 協調的なデザインを体験するためのプログラミングツールと活動の設計

    八城, 朋仁, 迎山, 和司, 原田, 泰 情報処理学会論文誌 59 (3), 822-833, 2018-03-15

    ...近年,情報機器は普及し,誰でも自由に使用できるようになった.デジタルネイティブと呼ばれる世代の子どもたちは,生まれたときから情報機器に囲まれて育ち,それらを用いて様々な活動を行っている.しかし,依然として生産者から提供されるソフトウェアを使用する消費者の立場にある.つまり,様々な活動を行ってはいるものの,活動内容は使用するソフトウェアによって左右される.生産者と消費者の関係から脱却するためには,社会...

    情報処理学会

  • 教材作成支援ソフト「デジきょ」の改良と試用

    小林, 春菜, 大森, 康朝, 來田, さくら, 大西, 建輔, 原, 正雄, 小林, 正弘, 桑田, 孝泰 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 863-864, 2018-03-13

    ...デジきょは, 情報機器にあまり詳しくない人でも簡単に扱える教材作成ソフトである. 今回, デジきょに画像や動画を取り込む機能, 演習モードを作成する機能, 直接資料作成ができる機能を追加した. その上で, 実際の授業での試用をおこない, アンケートによりデジきょの機能を評価した...

    情報処理学会

  • 実機実験によるMANETを用いたロボット間の通信の検討

    角田, 紘輔, 久保田, 修平, 久芳, 賴正, 松本, 直文, 山城, 光雄 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 155-156, 2018-03-13

    ...MANET(Mobile ad-hoc NETwork)の研究によって,ネットワークインフラの無い環境で,携帯端末同士で即席のネットワークを構築し通信できるようになることが期待されている.これをロボット間の通信に用いることで,ロボットの利用環境に応じたネットワークインフラを予め構築することを必要とせず,複数のロボット同士での情報伝達が可能になると考えている.本研究では,単純な情報機器を利用して,特定室内...

    情報処理学会

  • ヒューマノイド型ロボット“Pepper”を用いた学習支援システムの試作と評価

    平野, 愛里, 松田, 晃一 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 649-650, 2018-03-13

    ...一方、今日、家庭内での勉強法には暗記をはじめ、情報機器を活用したスマホ勉強法など様々なものがあるが、解答の正否が分かるだけのものが多いため、これらの方法では単調な学習の繰り返しになり、飽きやすく継続し難いという問題がある。そこで本研究では、学習を褒める行為に注目し、家庭内にロボットが居る環境での学習支援を想定し、Pepperを用いて開発したシステムを用いて実験・評価し、その可能性について述べる。...

    情報処理学会

  • DNS問い合わせを用いた機器推定手法の検討

    近藤, 毅, 加島, 伸悟 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 15-16, 2018-03-13

    ...家庭においてもネットワークに接続される情報機器の増加に伴い,セキュリティ確保を目的として情報機器の管理の必要性が高まっている.これに対して本稿では,各機器のDNS問い合わせの特性および問い合わせ内容を用いることで機器および搭載されているOSの推定を行う手法を検討する.加えて本稿の検討においては,通信環境を変化させることでDNS問い合わせのパターンや周期が変化することを用いてOSの推定精度を向上させる...

    情報処理学会

ページトップへ