検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 11 件

  • 1 / 1

  • 使い捨てカイロを用いた色々な実験

    廣瀬 里佳 化学と教育 67 (10), 460-461, 2019-10-20

    <p>冬の季節に用いられるカイロは,鉄が酸化する時に放出される熱を利用するため,熱化学の分野で扱われる。今回このカイロを利用し,熱化学以外の実験をいくつか紹介したい。小学生から高校生までなるべく幅広い年齢層で実験できるものを選んだ。ぜひ実践して頂ければ幸いである。</p>

    DOI

  • 不思議なストームグラス

    廣瀬 里佳 化学と教育 66 (9), 436-437, 2018-09-20

    <p>ストームグラスは別名「天気管」とも呼ばれ,18世紀にはすでに使用されていた。ビーグル号艦長のロバート・フィッツロイが天気予測のため,詳細にグラスの観察を行っていたのは有名である。ストームグラスは毎日変化し,なぜそのようになるのか現在でも解明には至っていない。1つには物質の溶解度が複雑に絡み合っていると推察される。そこで今回,多様な表情をみせるストームグラスの作製を紹介したいと思う。</p>

    DOI

  • イオンモデルのアニメーション教材が電気分解における生徒の推論に及ぼす影響の分析

    漆畑 文哉, 福田 恒康, 吉田 淳 日本科学教育学会研究会研究報告 29 (1), 97-102, 2018

    本研究は中学校理科「化学変化とイオン」の単元において,イオンモデルのアニメーション教材の視聴が学習者における塩酸の電気分解に関する推論にどのような影響を与えるのかについて調査を行った.調査の結果,学習者の描画したモデル図においてアニメーション教材視聴後に塩素分子と水素分子の生成に関する説明要素の増加に有意差が見られた.同様に文章による自由記述においても科学用語である「塩素分子(Cl2)」と「水素…

    DOI

  • C16 単元における終末指導について : 観察不可能な理論を理解させる

    遠西,昭寿, 福田,恒康, 佐野,嘉昭 日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集 C16-, 2012-12-08

    すべての科学知識が観察や実験で確証されるわけではない。中学校や高等学校では実験で確かめることのできない知識を扱うことが一般的であるが,これらは生徒にとって暗記の対象であり,それゆえ理科は暗記科目だと言わせる。本研究では科学の全体論的性格を利用して,この様な知識に納得して理解させる方策を提案する。

    NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ