検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 19,604 件

  • 卒後2~3年目に退職した看護師の就職から退職を決断するまでのプロセス

    河本 乃里, 田中 マキ子 日本看護研究学会雑誌 advpub (0), 2024-04-20

    ...結論:先輩看護師との従属関係や克服できない苦手な先輩看護師の存在,先輩看護師が実践する看護に好意的な感情を持てなかったことが就業継続を阻害した要因であった。成長の自覚や労働時間への不満,求める職場環境との乖離が退職の決断に影響していた。上司である師長が退職した看護師の仕事や人間関係の悩みに気づき対応したり先輩看護師との関係構築を支援したりする必要があった。</p>...

    DOI

  • 日本語学習者の内省と他者の視点から生じた待遇意識の変容に関する考察

    韋 夢瑶 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 102-102, 2024-04-01

    ...①「経験者」は、内省を通し、コミュニケーションに対する理解を深めることができるが、限界があり、ネガティブな感情も生じることがある。②「経験者」は、「他者」の考え方を知ることを通して、経験したコミュニケーションに対する理解を深めつつ、落ち込む気持ちからも解放されることができる。③学習者の待遇意識を聞き出し、深める際に、母語と日本語の通訳を調査に採り入れる方法は有効である。...

    DOI

  • 内省と他者の視点から生じた日本語学習者の待遇意識の変容

    韋 夢瑶 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 33-49, 2024-04-01

    ...①学習者は、内省を通し、コミュニケーションに対する理解を深めることができるが、そこには限界があり、ネガティブな感情が生じることもある。②接触場面で「失敗感」を持った学習者は、他者の考え方を知ることを通して、経験したコミュニケーションに対する理解を深めつつ、落ち込む気持ちから解放されることができる。...

    DOI

  • ビジネス場面における普通体と笑いの共起

    チッターラーラック チャニカー 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 1-15, 2024-04-01

    ...そして、使用された普通体の機能を考察すると、タイ人と日本人の両方に、情報を整理することや、理解を示すことなどをする目的とした《情報整理》と、率直な感情を表すという《感情表出》の2つの機能が確認できた。よって、タイ人と日本人による普通体使用には、《情報整理》と《感情表出》があったということが共通していると言える。...

    DOI

  • 国語科授業における教師の発話の特徴分析-学年固定の方法に着目して-

    大山摩希子 関西福祉大学研究紀要 27 37-46, 2024-03-31

    ...「受容」は「感情需要」として授業運営の一端を担う発話であること(岸・野嶋,2006)を含むと,何等かの指示発話の際には,特に低学年の児童へのケアの意図が,このカテゴリー構造から推察できる.また,低学年のクラスターは高学年に比べてかなり距離が長かったことから,それぞれの発話がそれぞれの意図に基づき,明確に分けて使われていることが分かった....

    機関リポジトリ

  • 病気や障がいを自己開示して働く人の就労継続に至るまでのプロセス

    千野, 由麻, 北村, 千章 清泉女学院大学看護学研究紀要 4 (1), 1-12, 2024-03-31

    ...結果:病気や障がいを自己開示して働く人の就労継続に至るまでのプロセスとして,7つのカテゴリー【病名告知による感情の揺らぎ】,【自己と向き合い,社会で働くための踏み出す一歩】,【病気や障がいをもつ自分】,【職場環境づくりとしての自己開示】,【サポートを受けながら働く職場環境】,【病気や障がいを認め,サポートしてくれる人の存在】,【就労状況による家族関係の変化】が生成された....

    機関リポジトリ

  • 21世紀と夏目漱石(2) : 漱石の時代と現代

    金戸, 清高 心理・教育・福祉研究:紀要論文集 (23) 37-49, 2024-03-31

    ...「しらけ世代」「Z 世代」と呼ばれる現代の 若者の精神は漱石の文学作品に多く表された高等遊民すなわち明治大正期の植民地政策における経済繁 栄から離れたところにいた知識人の「ニル・アドミラリ」的感情と遠くない。あるいは新型コロナウイ ルスによるパンデミックは,明治期にコレラ等の感染症が蔓延したことと相通じる。現代日本は既に人 口減少社会に突入しており2100年には明治期の人口に戻るとも言われている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 「差序格局」と「団体格局」の概念で読み解く自己形成過程に関する一考察

    原田, 忠直 現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 (148) 57-73, 2024-03-31

    ...本論は,費孝通が『郷土中国』(1948 年)において提示した「差序格局」と「団体格局」という二つの概念に焦点を当て,自己形成に関する論を展開する.この二つの概念は,前者は中国の社会構造,後者は西洋の社会構造を表したものであり,費の狙いは,国家や「公」の在り方の違いを明らかにすることにあった.ただし,費は,「団体格局」の説明を十分に展開したとはいえず,本論では,新約聖書,道徳感情論を利用して補足説明を...

    機関リポジトリ

  • 「共に感じる」ということ ―ケア関係における「共感」概念についての批判的検討―

    加藤, 弘典 現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 (148) 25-41, 2024-03-31

    ...本稿は,ケア関係において求められる「共感」のあり方について,これまでの共感概念や共感に関する議論を追いながら考究するものである.伝統的な共感の理論は,他者の感情について分析・類推によって反省的に理解を深めることで他者を把握することを唱えた.また,近代的な感情移入論では,他者を知覚することの中で模倣と表現を通して,他者の自我を私に体験可能なものとすることを主張する.こうしたそれぞれの理論に対し,ケア関係...

    機関リポジトリ

  • 看護実践における“文化ケア” : 文化人類学的視点からの一考察

    日置, 光葉, 庄子, 幸恵, 太田, 晴美 東北文化学園大学看護学科紀要 13 (1), 1-14, 2024-03-31

    ...看護実践においても、対象とした12文献のすべてで文化を後天的に習得したものと位置付けており、特に習慣、言語、性格・感情の特徴、人種・民族、行動様式、看護者側の価値観・看護観に関わるときに意識されることがわかった。...

    機関リポジトリ

  • メンタルヘルス予防教育プログラムを加えた集団SST の効果

    髙橋, 京子, 境, 泉洋, 松原, 耕平, 石川, 信一 宮崎大学教育学部紀要 102 140-151, 2024-03-31

    ...本研究の目的は,幼児に対するメンタルヘルス予防教育の内容(こころあっぷタイム第1 回感情セッション)を追加したことによる集団SST の効果について検証を行うことであった。介入群は,41 名の幼児がプログラムに参加した。統制群は,45 名であった。その結果,社会的スキルの主張スキルと協調スキルにおいて有意な介入効果が得られた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 産業看護職が新型コロナウイルス感染症流行期に実施した遠隔面談・保健指導における困難感と工夫

    島本 さと子, 吉野 純子, 石塚 真美, 三橋 祐子, 錦戸 典子 東海大学看護研究 1 (1), 76-84, 2024-03-31

    ...<b>結果:</b>困難感は【支援対象者の情報や理解度・感情の授受がしにくい】【職場や社内での接点の減少により状況把握・支援がしにくい】等,7カテゴリが生成された.工夫は,準備のフェーズでは【対象者理解をもとに,状況や環境を考慮する】等の3カテゴリ,実施のフェーズでは【より会話を引き出せるよう関わる】【継続的な支援の機会として捉える】等,7カテゴリが生成された....

    DOI

  • 実親介護における行動様式と精神的問題

    馬場 絢子 老年臨床心理学研究 5 (0), 21-33, 2024-03-31

    ...以上をふまえ,「没入」に対してコントロール欲求をやわらげたり感情や日々の親の変化を共有したりすること,「自動操縦」に対してマインドフルネスを行うこと,家族との関係調整やピアサポート等により「手放す介護」を促進することで,精神的問題が軽減する可能性がある。...

    DOI

  • 計量テキスト分析による一般市民の世代間交流の認識に関する検討

    大庭 輝, 松田 侑子, 小河 妙子 老年臨床心理学研究 5 (0), 35-47, 2024-03-31

    ...共起ネットワーク分析の結果,【知識や経験の伝達】【慣習の伝達】【認知機能の低下予防】【価値観の差異】【活力】【疲労】【感染症のリスク】【利他的な感情】の8つのグループが抽出された。各グループの出現頻度は,世代間交流の良い点・悪い点別や質問項目で尋ねた世代別(高齢者・子ども)で異なっていた。以上の結果は,地域臨床における世代間交流の実践の促進に寄与する知見を提供した。...

    DOI

  • 在宅看取りをする家族へのグリーフケアにおける訪問看護師の支援の実態と課題

    村田 尚子 日本エンドオブライフケア学会誌 8 (1), 80-86, 2024-03-31

    ...</p><p>【 <b>結論</b>】訪問看護師は看取り前後を通して家族のグリーフケアの役割認識をもって関わり,家族にとって心を開ける相手となっていた.一方で訪問看護師も家族との共感性が高まると感情のコントロールが困難になることや,支援不足を感じて負い目を抱えることもある.したがって,ケアを担う訪問看護師への教育やメンタルサポート,人員確保などの支援が課題となっていた.</p>...

    DOI

  • 自閉症スペクトラム児の報告行動を促進する効果 ̶ 大学探検中の撮影を通して ̶

    雨貝 太郎 千葉経済大学短期大学部研究紀要 (20) 11-20, 2024-03-31

    本研究は自閉症スペクトラムを持つ小学4年生男児2名を対象に報告言語行動の指導を行った。対象児は筆者とともに10分間「大学探検」として、大学構内を散策したのち、母親の待つ部屋に戻って、探検中に見てきた内容について報告を行った。2名とも初めは報告行動が生起しなかったが、報告をするように伝えるという少ない介入をするだけで報告できるようになった。また、大学探検中に録画できる機材を持たせたところ、報告行動…

    DOI 機関リポジトリ

  • 子どもが自然と関わる場面において保育者はどのように見守っているのか?

    山田 千愛, 大道 香織 自然保育学研究 6 (1), 27-37, 2024-03-31

    ...一方、周囲に自然環境が少ないY園保育者は子どもに発見する喜びを促したり、子どもの感情を言語化して子ども理解を深めたりしている。また、保育者は子どもへの過度な声掛けや子どもの状況把握のための介入を控えた上で、今後の援助内容を検討していることが明らかとなった。...

    DOI

  • 不搬送指示とACPの問題点

    石上 雄一郎 日本在宅救急医学会誌 7 (2), 4-7, 2024-03-31

    ...①搬送するかどうかの判断は非常に複雑で予想が難しい、②急変した場合に患者家族は感情的になり考えが変わることがある、③不搬送指示を医療者が入院させない・治療しないことと勘違いする。一方でメリットとしてはDNH指示の話し合いをしていることがきっかけで救急車を呼ぶ前に家族を呼び話し合いをすることができる。...

    DOI

  • 脳卒中による高次脳機能障害に対するリハビリテーション治療の実際

    大沢 愛子 高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 44 (1), 5-10, 2024-03-31

    ...また, 高次脳機能障害では, 失語, 失行, 失認, 注意障害, 記憶障害, 感情障害などの機能障害だけでなく, 何らかの生活障害を必ず引き起こす可能性が高いため, どのような生活上の問題があるかを観察および評価から分析し, 個々の患者の病態に即し, 生活上の問題点を解決できるような治療手技を選択し, 治療効果をモニタリングしながら回復のメカニズムを考え続けることが大切である。 </p>...

    DOI

  • 演奏不安研究の現状と展望

    吉江 路子, 森尻 有貴 感情心理学研究 31 (1), 28-40, 2024-03-30

    <p>Music performance anxiety (MPA) is a form of social anxiety elicited during public music performances. MPA is a severe and frequent problem for both amateur and professional musicians. Here, we …

    DOI Web Site 参考文献58件

  • 後悔の経験・予期・利用能力の発達

    小宮 あすか, 溝川 藍, 後藤 崇志 感情心理学研究 31 (1), 1-11, 2024-03-30

    <p>The present study investigated how ability to experience, anticipate, and use regret developmentally change through life. Although two lines of research, child developmental research and aging …

    DOI Web Site 参考文献28件

  • サービス失敗後の顧客反応の整理と今後の研究

    趙 悦紅 マーケティングジャーナル 43 (4), 64-72, 2024-03-29

    ...本論文は認知―感情アプローチに焦点を当て,顧客苦情行動に関する2つの重要な先行文献群を包括する。第一の文献群は顧客苦情行動の概念の発展に焦点を当て,その多面的な性質を明らかにする。第二の文献群は認知,感情,個人の属性,および状況要因を含む顧客苦情行動の先行要因を検討する。これらの先行文献群を体系的に整理することで,本論文は顧客苦情行動の理論的発展を明らかにし,その研究課題を特定する。...

    DOI Web Site 参考文献37件

  • 幼児のダウン症・知的障害への理解を援助する絵本教材

    浅野 泰昌, 山口(西岡) 由稀, 瀬戸山 悠, 馬場 訓子 岡山大学教師教育開発センター紀要 14 357-371, 2024-03-29

    ...ダウン症や知的障害に関する絵本は,物語を通した障害の具体例の提示や感情表現など,障害そのものに対する理解にとどまらず,障害者やその保護者・兄弟の理解と支援につながる教材であり,より一層の充実が求められる。また,障害理解の教材としての絵本と幼児を媒介する保育者には,絵本を読み聞かせるだけでなく,保育現場の事例と照合させ,幼児に対する個別的な障害理解の深化を促す声掛けや働き掛けなどの援助が必要となる。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 単語特徴ベクトルとグラフ可視化による感情ラベルの類似性や相違性の分析法

    林, 咲季, 斉藤, 和巳 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 17 (2), 12-20, 2024-03-25

    ...わせたグラフを構成し,そして,そのグラフを可視化し,ラベルの類似性や違いなどの関係性を分析する手法である.評価実験では,分類者4人が感情8種に強度3段階で文集合にラベルを付与した主観と客観の感情分析データセットを用いて提案法の有効性を検証する.その結果として,提案法は異なる感情ラベル間の類似性や相違性を分析する有望なツールとなり得ることを示す....

    情報処理学会

  • 総合的な学習の時間で育む社会情動的スキルに関する研究

    林原 慎, 松永 航 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 13-16, 2024-03-20

    ...<p>本研究では,「総合学習における社会情動的スキル」がどのような構造になっているのかを明らかにした.また,「総合学習における社会情動的スキル」が高い児童はどのようなことができるようになったと感じているのかについて,その傾向を明らかにした.小学校4年生から6年生の計695人から得られた回答に対して,因子分析を行った結果,「協調性」,「開かれた心」,「表現への積極性」,「粘り強さ」,「感情制御」の5因子...

    DOI

  • 英語母語話者による作文における確信度副詞使用 : 地域・職業・トピックの違いに基づく比較

    飯島 真之 Learner Corpus Studies in Asia and the World 6 185-198, 2024-03-20

    ...その結果、(1)地域差については、アメリカの母語話者はdefinitelyやabsolutelyなどの主観的で感情的な強意型ADCを使用し、(2)職業差については、特に学生がdefinitelyやabsolutelyなどの主観的で感情的な強意型ADCを使用し、(3)英作文のトピック差については、「レストランの全面禁煙の是非」において、証拠性に関するclearlyや主観的なdefinitely等が一定頻度使用...

    DOI HANDLE

  • 介護福祉士として語り継ぎたい価値

    福永, 宏子, 久留須, 直也 南九州地域科学研究所所報 (40) 11-20, 2024-03-15

    ...その結果、介護保険制度へ移行時期は現場が混乱していたといえ、その利用者の多くは、不満、矛盾や混乱、不安な感情をホームヘルパーは矛盾や理不尽さを感じていながらも、利用者の生活の継続と維持を第一に考え対応をしていた。...

    機関リポジトリ

  • 先天性心疾患合併妊婦が抱く母親像への思い

    本末 舞 日本母性看護学会誌 24 (2), 41-47, 2024-03-15

    <p>本研究の目的は、先天性心疾患(Congenital Heart Disease:CHD)合併妊婦が抱く母親像への思いを明らかにすることである。20歳以上のCHD合併妊婦11名に半構成的面接を実施し、質的帰納的分析を行った。その結果、【心疾患の存在を意識しながら自分らしい母親のあり方を検討する】、【心疾患があっても母親だけが守れる子どもの安全面は妥協したくない】、【自分に心疾患があるからこそ…

    DOI

  • 自己愛傾向が対人的感情制御の効果認知に及ぼす影響――コンパッションへの恐れを媒介要因として

    小林 茉那, 瀬戸 正弘 パーソナリティ研究 32 (3), 199-212, 2024-03-14

    ...<p>先行研究により,自己愛傾向者における感情制御の困難さが指摘されている。しかし,対人交流の中で展開される対人的感情制御(以下,IERとする)については,自己愛における重要性が示唆されているにもかかわらず十分に検討がされていない。本研究では,自己愛傾向がコンパッションへの恐れを媒介としてIERの効果認知に及ぼす影響について検討した。...

    DOI Web Site 参考文献42件

  • [教育方法・教育実践・教育学習支援] Learner Perceptions of Team-Based Learning (TBL) Efficacy

    ジョーンズ ブレント 甲南大学全学共通教育センター紀要 2 149-163, 2024-03-13

    ...また、行動的、感情的、認知的、および能動的エンゲージメントも促進しました。しかしながら、言語の壁、チームダイナミクス、およびピア評価の公平性に関する課題も指摘されました。この研究は、TBLが基本的な心理的ニーズを満たし、包括的なエンゲージメントを促進する可能性を強調しており、TBLの実施において文化的に敏感に適応する事と言語サポートの必要性を浮き彫りにしています。...

    DOI 機関リポジトリ

  • コンピュータ演習における一対比較法による難易度の測定

    藤本 宏美, 吉長 裕司, 金川 明弘 岡山県立大学教育研究紀要 8 (1), 11-19, 2024-03-07

    ...現代の情報化社会では,いまやコンピュータは必須の道具となっている.本研究では,岡山県立大学「コンピュータ演習Ⅰ」の講義において,学生がOfficeのソフトのそれぞれの機能について難易度をどのように感じているかを,6つの評価とシェッフェの一対比較法を用いて検討した.その結果,6つの評価では学生の学習意欲について読み取り,2年次以降の忘却機能候補を挙げた.一対比較法ではより厳密な感情間の差異を検証し,順序...

    DOI 機関リポジトリ

  • 繰り返し囚人のジレンマゲームにおける表情センシングを活用した人の感情と行動の分析

    小菅, 雷太朗, 若林, 直希, 山本, 仁志, 秋山, 英三, 栗原, 聡 行動変容と社会システム vol.10 2024 2024-03-02

    ...社会シミュレーションにおけるエージェントは人間の行動を反映した振舞いが求められる.人間のノンバーバルな要素を行動モデルに組み込むために,我々は社会的ジレンマにおける人間の表情に着目した.本研究では,1対1繰り返し囚人のジレンマをプレイする人間の感情を,表情センシングにより推定し選択行動に対する感情および結果の観測に対する感情を調査した.また,表情センシングによる感情推定の結果と社会的心理指標とを比較...

    情報処理学会

  • リモートピアサポートに関する国内文献の整理と課題

    渡邉, 照美, 滝島, 真優, 森田, 久美子, 涌水, 理恵 教育学部論集 35 49-65, 2024-03-01

    ...同じ立場のピアと交流できるピアサポート機能については,リモートにおいても享受可能であることが明らかになり,リモートに焦点化したベネフィットとして,どこにいてもピアとつながれること,心理的葛藤が生じやすいテーマについては,物理的になかなか出会わない距離にいるピアとつながれるほうが率直な感情を表出できることが示された。...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ HANDLE

  • 精神疾患の親をもつ子どもに関する研究の動向と課題

    岩根, 由佳, 平野, 真理 お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要 25 147-156, 2024-03-01

    ...精神疾患の親をもつ子どもは親の精神疾患の影響を受け,ケアの自覚なく感情的なケアを担うことも多い。ヤングケアラーと称される子どもに当てはまる場合もあるが,背景や困難はそれぞれに異なっている。そこで本稿では,精神疾患の親をもつ子どもを対象とした調査研究のレビューを行い,日本における研究の動向と課題を検討した。...

    HANDLE Web Site

  • 乳幼児の母親が抱く子育てへの否定的な感情に関する質的研究の動向と今後の課題

    河田, あかり, 山田, 美穂 お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要 25 71-82, 2024-03-01

    ...本稿では,子育てへの否定的な感情を抱く母親の主観的体験に寄り添った質的研究とはどのようなものなのかを検討することを目的として,文献展望を行い,母親の子育てや子どもに対する否定的な感情を扱った研究の動向と,インタビュー調査によって否定的な感情を抱える母親の主観的体験を検討した質的研究を概観し課題をまとめた。...

    HANDLE Web Site

  • 大学生が友人の悩みを聞く場面における聞き手への精神的影響

    味村, 直美, Naomi, Mimura 創価大学大学院紀要 = The bulletin of the Graduate School, Soka University (45) 99-113, 2024-03

    ...その結果、本学学生の特徴として友人の悩みを聞く場面では、共感的態度が高く感情的にも影響をされやすいと感じる傾向がある事が分かった。筆者は、本学学生は他者の役に立ちたいという思いを強く持つ為、他者から感情的に影響されやすいのではないかと考えた。この感情的な影響のされやすさは、本学学生にとって肯定的な意味を持つ事が示されたが、この思いが強すぎると相手との境界が揺らぐ危険性もある。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 看護未経験者に対する看護ケアの重要コンピテンシーの引き出し授業とその成果

    竹内,佐智恵 三重大学高等教育研究 30 103-106, 2024-03

    ...三重大学が開催した学問探究セミナーに参加した看護未経験の高校生のうち21名を対象に,「専門職未体験の高校生に実施したオンライン下での事例提示とそれに続く専門知識の提示がもたらした看護のコンピテンシーの気づきの傾向を明らかにする」を目的として解析した.事例を提示した後のホワイトボードへの書き込みの分析の結果,看護ケアの思いやりにつながる可能性のある同情や共感という感情が示された.その後の専門知識の提示...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 高齢がん終末期療養者の在宅療養に関連した家族の心理に関する文献検討

    森 望美, 糸島 陽子, 岡本 紀子 人間看護学研究 22 67-75, 2024-03-01

    ...質的帰納的に分析した.高齢がん終末期在宅療養者の家族の心理は,在宅療養前は在宅へ移行しようという心理と移行せざるを得ないという心理,在宅療養中は在宅療養の充足感と鬱積した心理,さらに療養者に迫りくる死を感じるが実感できないという心理があり,看取り後は看取りの達成感と,大切な人を失ったつらさを抱える心理があった.家族の心理は療養の時期により変化し,常に在宅療養の選択・継続と,差し迫る死に対しての相反する感情...

    DOI 機関リポジトリ

  • Die Hörstrategie „Globales Hören“ Eine Auswahl von möglichen Modellaufgaben aus einem Lehrbuch

    SCHULZ ROLAND Journal of the Center for Foreign Language Education, Shimane University 19 19-32, 2024-03

    ...ドイツ語圏のDaF教育では、聞き取りの目的や課題の種類に応じて、グローバルリスニング、セレクティブリスニング(選択的聞き取り)、ディテールリスニング(詳細聞き取り)の3つの戦略が区別されており、特にグローバルリスニングは、話されている感情や状況を初期に把握することを目的とし、話者のトーンや状況に関する一般的な理解に重点を置いている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 学校心理学を活用した感情の調整を課題とした児童に対する教育援助

    斉藤 想能美 鳴門教育大学学校教育実践研究 1 161-166, 2024-03

    本稿は,小学生の抱える教育的ニーズに応える支援を実現するために,学校心理学の知見を活用した学校教育相談活動を実践し成果と課題について検討したものである。実践事例は情緒が不安定な状態が見られる児童にアセスメントを多面的に行い,ケース会議を開いて支援計画を検討し,様々なリソースを活用して支援を行った。結果,児童の情緒は安定し,学校生活に積極的に取り組む姿が見られるようになった。本事例の検討により,学…

    DOI 機関リポジトリ

  • 社会的ワーキングメモリ研究:これまでの10年間とこれからの展望

    石黒 翔, 齊藤 智 認知心理学研究 21 (2), 79-99, 2024-02-29

    ...を集めている.本論文はこれまでの社会的ワーキングメモリ研究をレビューした.先行研究の知見は,社会的ワーキングメモリと(一般的な)認知的ワーキングメモリの神経科学的・行動的観点からの差異を示唆し,社会的ワーキングメモリという構成概念の重要性を示す.一方で,先行研究には多様な知見を統合的に説明する視点が欠けていることも明らかになった.また,(a)課題間の相関,(b)社会認知との関係に関する理論,(c)感情的...

    DOI

  • 物語理解時の共感的反応における視空間的処理と心的イメージの関連性

    細川 亜佐子, 北神 慎司 認知心理学研究 21 (2), 101-109, 2024-02-29

    ...<p>物語を読むと,読者の心内において共感的な感情が生じることがある.本研究の目的は,このような物語理解時の共感的反応の喚起プロセスにおいて,視空間的な処理の活性化が生じているのかを検討することであった.さらに,このような視空間的な処理とは,心的イメージと同様の知覚的な性質を有するのかどうかも検討することとした.具体的には,物語読解と同時に視空間記憶課題を課す二重課題を実施し,視空間記憶課題の負荷が...

    DOI

  • 産業保健における若年労働者の適応支援について

    佐倉 健史, 松井 知子 産業精神保健 32 (1), 120-122, 2024-02-20

    ...本人の孤独感・不安感を軽減したり上司やメンターがサポートしやすいよう支援したりすることで若年労働者の適応に貢献した例を,社内の心理職からは人事・職場と連携することで会社全体の取り組みを支援しかつその中に効果的に産業保健のケアを位置付けた例を,リワークからはオンラインでのロールプレイ等のグループワークによるテレワークでのコミュニケーションスキルの向上等の例を,アカデミアの立場からは雑談によるポジティブ感情...

    DOI

  • 個人の主観評価の不確実性や反応バイアスへの対処法

    熊野 史朗 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 24-26, 2024-02-20

    ...<p>対話をはじめとして人の感情や内面状態の推定を一つのマイルストンとする研究分野では、これまで様々な人が抱く主観の平均が主な対象となっていた。近年、パーソナライゼーションの研究が増加しているが、集団の平均を見るときにはあまり深刻でなかった問題に直面している。一つは、主観的判断自体の不確実性、すなわち、同じ人が同じ場面や対象に対して常に同じ評価をするわけではないということである。...

    DOI

  • 語彙空間構築による文学作品の感性語の特徴分析

    中込 佑妃野, シモン ミュラー, 赤石 美奈 情報処理学会論文誌 65 (2), 322-330, 2024-02-15

    ...であると考えた.本論文では,平安時代の文学作品『枕草子』と『源氏物語』における「をかし」と「あはれ」のとらえ方の比較や,鎌倉時代の文学作品『うたたね』と『十六夜日記』において感情変化の表現の仕方を比較することにより,本手法で提案する語彙空間の有効性について論ずる....

    DOI 情報処理学会

  • チョコレート喫食による心理的効果と有効視野範囲の関係

    山中 仁寛, 大本 浩司, 平垣内 一子, 郡山 奈津子, 佐藤 亮太郎 人間工学 60 (1), 43-50, 2024-02-15

    ...<p>先行研究では,ポジティブな感情状態において我々は周囲の広い範囲に注意を向けることができ,柔軟な思考や行動ができることが明らかとなっている.また,チョコレートには気分修飾効果があり,チョコレートを喫食することでポジティブな感情が生起することが示されている.これらの先行研究から考えると,チョコレートを喫食することで心理的にポジティブな効果が現れ,視覚的注意範囲である有効視野が拡大する可能性がある....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献14件

  • 精神科病院における認知症初期症状から入院に至るまでの家族介護者のプロセス

    駿河 勇太, 窪谷 和泰 作業療法 43 (1), 88-96, 2024-02-15

    ...らかにすることを目的にインタビュー調査を行った.得られたデータを修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて質的に分析した結果,徘徊を中心としたBehavioral and Psychological Symptoms of Dementiaによる目が離せない状況や生活時間の減少が,家族介護者の継続的な精神的負担となり,在宅介護の限界につながっていた.また,家族介護者の継続的な精神的負担は被介護者への負の感情...

    DOI

  • インタビュー調査でのリアルタイム表情認識ツール利用の提案

    石田 一真, 森本 千佳子 実践的IT教育シンポジウム rePiT 論文集 2024 (0), 53-60, 2024-02-03

    ...提案ツールの有用性をインタビュー調査を研究で利用する教員 2 名に評価を行ってもらったところ, インタビュアーに精神的な余裕と自身の感情把握に対する考えを相対化する視点を生み出すことが示唆された. また, インタビュイーの表情を直接見ることができない時に情報を提供できるという有用な一面も確認された....

    DOI

  • 感情喚起時の血行動態の評価

    戸澤 諒, 李 浩, 大岩 孝輔, 南雲 健人, 野澤 昭雄 電気学会論文誌. A 144 (2), 81-86, 2024-02-01

    <p>In recent years, there has been an increasing need to estimate emotions objectively using biological data. The relationship between Russell's Circumplex Model and autonomic nervous system …

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 人間中心設計に基づく組織開発手法

    田中 伸之輔, 南谷 圭持, 中村 優花, 平田 謙次, 松本 裕希子, 原 有希 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 143-146, 2024-01-31

    ...その結果、従業員が「組織開発の主体」に成長する、対話型の学習・実践プログラムが段階的に設計されていたこと、人間の認知・感情・行動に着目する人間中心設計の考え方が、従業員のポジティブな感情体験を生み出す組織文化を支えていたことが示された。</p>...

    DOI

  • 少し弱い人のためのマネジメント

    向日 恒喜 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 285-288, 2024-01-31

    ...そのため、悪循環を解決するためには、これらの人を思いや感情を受け止める場が重要だと考えられる。</p>...

    DOI

  • 実行機能のトレーニングに関する研究の現状と課題

    松下 裕幸, 北村 博幸 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74 (2), 29-44, 2024-01-31

    ...また,教育現場における包括的トレーニング研究によって,感情や認知の抑制が発達し,感情や認知,行動調整が促進されるとともに,プランニング能力や推論能力が発達することが示唆された。さらに,言語発達の視点からのトレーニングをカリキュラムに統合することやカリキュラムに,いくつかの明示的な指導を組み込むハイブリッドなアプローチが効果的である可能性が示唆された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ICTによるタクシーツアーのUX向上

    安野 裕貴, 阿部 祐大, 横井 大将, 金 成斌, 廣瀬 千夏, 細野 繫, 町田 栄一郎 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 193-196, 2024-01-31

    ...これらの提案した内容を1つのアプリケーションとして開発し、実際にサービスを利用する顧客へ提供することによる感情の変化と安全性について評価を行う。</p>...

    DOI

  • 企業業績と労働環境の要因分析

    神山 直也, 高橋 大志 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 (0), 89-91, 2024-01-31

    ...<p>従業員が自身の会社に関する評価を投稿することができる口コミサイトからテキストマイニング技術を利用し、感情分析により口コミデータの労働環境スコアを測った。その労働環境スコアが企業の業績にどのような影響を与えるかを検討した。結果、労働環境のスコアと営業利益率は正の相関が見受けられた。さらに、形態素解析・共起キーワード・係り受け解析を行い、企業間での共通した単語の確認および可視化することができた。...

    DOI

  • 対話型鑑賞と光のプログラミングを組み合わせたSTEAM教材の開発

    清水, 俊之, 高田, 和豊, 手嶋, 州平, 向, 健二, 渡邉, 健太, 藤原, ゆり 鴫谷 亮祐, 田中, 博美 第65回プログラミング・シンポジウム予稿集 2024 59-61, 2024-01-06

    ...創造性教育のモデルの一つであるクリエイティブラーニングでは、試行錯誤に加えてチーム内での思考、感情の共有によるリフレクションが重要だと考えられている。同様にSTEAM教育が扱う正解の無い問題に対して演繹的なアプローチをとる際には、試行錯誤とチーム内での思考や感情の共有が重要になると考えられる。...

    情報処理学会

  • 不妊治療に関する選択と,治療を行わない生き方の可能性

    日高 直保 質的心理学研究 23 (1), 243-261, 2024

    ...そして,不妊に関する可能性の「受け入れ」は,長いスパンという時間性を持ち,経験への意味づけという行為と,子育てに関わるうれしさの発見という,感情的な側面を含んだ経験であると考えられた。また考察では,「生成継承性」の発揮および実現が,不妊治療に際する意思決定や,不妊に関する可能性の「受け入れ」の一因になりえることを示した。...

    DOI

  • 冷痛刺激による感情の変化と脳活動の関係

    鵜沢 淳子, 小岩 信義, 藤原 宏子 心身健康科学 20 (1), 14-29, 2024

    ...<p>冷痛発現中の追加された冷痛増強刺激によって惹起する脳ネットワークの変化と感情反応の関連性を明らかにすることを目的に,健常者15名を対象に冷痛刺激(6-7℃)を加え,11項目で構成した感情尺度と頭皮上の脳波の変化から検討した.感情尺度の結果で因子分析を行い,「覚醒度」と「感情価」の2因子を抽出した.この2因子は,覚醒度が高い群と低い群,不快度が高い群と低い群に区分された.パワー値の変化が認められた...

    DOI

  • 看護職が経験するセクシュアル・ハラスメントの特徴と組織的対策

    工藤 千賀子 日本看護倫理学会誌 16 (1), 11-19, 2024

    ...また、「感情」や「行動」の記述があった77名分を分析した結果、「感情」に関して、【仕方ないという思い】、【恐怖・不快感】、【感情労働への思い】の3カテゴリーが、「行動」に関して、【ことばや態度による拒絶】、【受け流す・かわす】、【組織やスタッフ等の対応】、【対応の困難さ】の4カテゴリーが抽出された。さらに計量テキスト分析の結果、ことばによるセクハラや、身体を「触る」セクハラが多かった。...

    DOI

  • 沖縄県国頭郡今帰仁村謝名における集合的記憶の構築

    楊 珺屹, 松井 真一 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 251-, 2024

    ...そこで,人文主義地理学の視点から,科学的なデータ分析方法を用いて地理的な調査・分析を行うだけでなく,現地の人々の風俗習慣を理解し,現地住民の五感や感情,集合意識,知覚を問うなど,既存の方法とは異なる方法で地理空間を捉えることを試みる。具体的にはグループインタビューを通じて,集落の集合的記憶を構築し,そこから現地の人々の空間認知の再構築を試みる。...

    DOI

  • 双子の父親役割獲得と発展のプロセス

    神崎 真姫, 酒井 ひろ子 日本助産学会誌 advpub (0), 2024

    ...父親らは,妊娠が判明すると喜びを上回る驚きを経験する一方で,感情を抑制した者もいた。父親らは,妻が多胎妊娠の判明後から妊娠期間を通して【母児のリスクへの心配・不安】を持ちながら【不調の妻をサポート】していたが,【双子の父親になるイメージが持てなかった】まま過ごしていた。【児が出生し双子の父親になる】と児の入院中は【写真や動画で児の様子を確認した】。...

    DOI Web Site 参考文献18件

  • 修飾語付加による感情刺激作成の試み

    本山 宏希, 宮崎 拓弥, 菱谷 晋介 心理学研究 advpub (0), 2024

    <p>We developed emotionally positive, neutral, and negative noun phrases by adding different modifiers to identical nouns. First, we explored modifiers to add to nouns to change emotional valences. …

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 看護系大学新人教員におけるレジリエンスの職場適応への影響

    長屋 江見, 竹下 美惠子, 魚住 郁子 日本看護学教育学会誌 33 (3-2), 111-122, 2024

    ...職場適応を従属変数とした重回帰分析の結果、レジリエンスの下位尺度の【感情調整】(β=.320, <i>p</i>=.000)や【肯定的な未来志向】(β=.304, <i>p</i>=.000)が有意な影響を示した(<i>R</i><sup>2</sup>.361)。</p><p>〔考察〕新人看護教員が職場適応していくためには、自己の感情を調整し、将来に希望を持つ肯定的な未来志向の重要性が示された。...

    DOI

  • 大和言葉による人体内臓の名称

    野田  亨 びわこ健康科学 2 (0), 25-38, 2024

    ...では,こうした内臓に関する大和言葉による語彙を古事記,日本書紀,万葉集などを含む日本の多くの古典的文字資料から収集した.特に平安時代や鎌倉時代に編まれたいくつかの古辞書からの訳語には多くの内臓に関する語彙を記載されており,それらをいくつかの器官系に分類した.そして主要臓器については,人体模式図との対応を行った.また内臓のうち,特に,心臓,肝臓,小腸,大腸などの大和言葉については,それらを用いて精神や感情表現...

    DOI

  • バーチャルリアリティによる身体拘束疑似体験教材の開発と教育効果の分析

    永井 翔, 榎本 明子, 鈴木 善博, 坂 亮輔, 加藤 崇洋, 杉下 史紘 生涯健康科学ジャーナル 1 (0), 3-14, 2024

    ...その結果、参加者はVRの没入体験を通じて、自身が身体拘束されているかのような錯覚を経験し、それに伴うネガティブな感情と権利侵害の問題に対する認識を深めた。これらの結果は、SCAT分析により質的に調査し、22のテクストが抽出された。本研究の結果は、看護学生が理解を深めることの難しい精神科看護の領域に対する新たな洞察を提供し、共感性を育む教育方法の一例として有用であることを示唆している。...

    DOI

  • 非血縁乳児写真提示時の中高年女性による対乳児発話

    田中 弘子, 藤原 宏子, 渡辺 愛子, 小岩 信義 心身健康科学 20 (1), 1-13, 2024

    ...を測定し,読み前後の感情の変化と音響パラメータとの関連を検討した.有意な相関は乳児条件のみで認められ,成人条件では認められなかった.以上より,日本人中高年女性は非血縁乳児写真提示下の発話において,「対乳児発話」の音響的特徴を示すことが明らかになった.また,音響パラメータが発話者の感情と関連することが示唆された....

    DOI

  • 生活者である高校生の視点からの地方

    宮路 凌太 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 273-, 2024

    ...>Ⅲ 砺波に対する認識と評価</p><p> 高校生は,砺波の都市的要素と農村的要素のいずれも肯定的に捉える傾向が強いことがわかった.具体的には大型商業施設やロードサイドの飲食店などの充実という点と,自然環境の豊かさや景観の良さという点の,両者のバランスの良さによって,砺波での生活に全体的に満足している傾向が読み取れた.一方で,交通の利便性の低さは通学等に大きな制約を与えており,砺波に対する消極的な感情...

    DOI

  • 納骨堂の建立と反対運動

    本多 忠素 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 55-, 2024

    ...の重層的な社会変化に伴い,今日の葬送や墓制に変化が表れていることは,社会学を中心とした多くの既往研究が示すところである.そのなかでも,世代間の継承を必要としない納骨堂は,継承が前提の従来型の墓に代わって,現在では受容されつつあり,都市部では郊外・農村部に比べ開設数が多い.一方で,墓地や納骨堂は,日本では一般にNIMBY施設として捉えられ,こうした「墓の都心回帰」(槇村 2022)は,周辺住民の嫌悪感情...

    DOI

  • 学習者コーパスにおける日本語の相互行為詞の分析 : 用法基盤モデルの日本語教育への応用

    増田 恭子 国立国語研究所論集 26 125-149, 2024-01

    ...I-JASの母語話者は,ナラティブにおいて背景的状況を伝えるために「んですよ」を使ったり,話し手が意見を主張しながらも聞き手に同意を求める感情的な関わりの高い「よね」を使用していた。今後は,コーパスを活用し,用法基盤モデルの研究成果を活かし,言葉をルールではなく,言葉の概念を中心に相互主体性の視点も取り入れ体系的に教えることが望ましいと思われる。...

    DOI NINJAL

  • 被虐待による重症心身障害をかかえた子どものケアにかかわった看護師の経験

    辻野 睦子 日本小児看護学会誌 33 (0), 8-16, 2024

    ...その結果、【子どもの感情を推し量りながらかかわる】、【人とどのように触れ合ってもらうかを考える】、【子どもの心身の安寧の保持に苦慮する】、【子どもと面会のある親との間をつなぐ】の4カテゴリが抽出された。看護師の経験の特徴は、子どもに安寧を感じてもらうことについて考え、子どもが孤立しないように気配りすることであった。...

    DOI

  • 地理教育におけるケイパビリティ・アプローチの探索

    金 玹辰 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 62-, 2024

    ...としてウェルビーイングを評価し,比較できる効果的な指標となる.一方,センと共にケイパビリティ・アプローチを開発したマーサ・ヌスバウムは,「単にケイパビリティを比較のために用いられるだけではなく」,「人々が政府に対して要求する権利を持つ中心的基本原理となりうる」概念として捉えている(Nussbaum 2000=2005:14).そして,①生命,②身体の健康,③身体の不可侵性,④感覚・想像力・思考力,⑤感情...

    DOI

  • 女子大学生における化粧の心理的効用

    青木 多寿子, 小原 理子, 三沢 良 容装心理学研究 3 (1), 41-45, 2024

    ...得られた結果に基づき,現代の女子学生における自己評価の維持や感情調整の手段としての化粧の活用について議論した。...

    DOI

  • 身体醜形懸念と関連する心理的要因および保護要因としての特性マインドフルネス

    陳 潔寅, 宮田 裕光 容装心理学研究 3 (1), 29-40, 2024

    ...本研究では,身体醜形懸念のリスク要因となりうる心理特性としての外見スキーマ,社会的比較志向性,自尊感情と身体醜形懸念との関連,および「観察-受容理論」に基づく特性マインドフルネスとその要素の身体醜形懸念に対する保護要因としての機能を,横断的方法により検討した。大学生を対象に,オンラインと紙媒体を併用した質問調査を行った。...

    DOI

  • 本学の看護学生の精神科イメージに対する調査

    塩田 みどり, 大井 美樹 了德寺大学研究紀要 (18) 57-65, 2024

    ...結果,実習前は「怖い」「暗い」「閉鎖的」というネガティブ感情を多くの学生がもっていたが,精神障 害者とのコミュニケーションを通してポジティブ感情に変化していたことが明らかになった.また,精神 障害者を一人の人として尊重する関りの重要性を実感した学生も散見された....

    DOI 機関リポジトリ

  • 協同空間としての商店街におけるまちあるきイベントの実践

    駒木 伸比古, 原田 優花子, 石川 拓 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 76-, 2024

    ...この背景には,成熟や多様化が強調される時代において,まちあるきが本質的に持つ感情的な価値が注目されていることが挙げられる(北,2023)。</p><p>しかしながら,持続的なまちあるきの実施にあたっては,その対象となる地域との実施主体との対称的な構造が求められる。...

    DOI

  • 子が通う幼稚園・保育所に対する親の評価に関連する諸要因の検討 その2

    西本 瞳, 河野 和明 保育学研究 61 (2), 115-124, 2023-12-31

    ...次に,子に対する感情8項目を因子分析した結果,子への肯定的感情と否定的感情に分類され,それぞれ尺度として用いたが,有意な性差はなかった。重回帰分析により幼保園評価を予測したところ,父親は,親自身の幼保園経験評価,子への肯定的感情,育児時間が有意に予測し,母親は,親自身の幼保園経験評価,子への肯定的感情のみが有意に予測した。前報に続き,子に関する全般的な肯定的態度と幼保園評価との関連が示唆された。...

    DOI

  • 医療型重症心身障害児入所施設の保育士が認識する業務内容と関連する感情

    川合 美奈, 内田 千春 保育学研究 61 (2), 55-66, 2023-12-31

    ...保育所とは異なった状況下で子どもの支援が求められる医療型障害児入所施設での保育士の業務内容,仕事に関連する感情を明らかにするためにインタビュー調査を行った。業務内容の特徴として【看護業務の補助】が含まれていた。仕事に関連する感情として,楽しさ・やりがいの特徴では【子どもとの直接的な関わり】から感じられることが多くあがった。...

    DOI

  • 作業科学と幸福

    吉川 ひろみ 作業科学研究 17 (1), 1-9, 2023-12-31

    ...本論の目的は,作業科学と幸福との関連を考えることである.まず,作業療法士である筆者の疑問から,どのように作業を考えてきたかを紹介する.作業の意味についての議論を 8 側面で整理することができる.まず感情を揺さぶる作業は意味がありそうだ.作業は手段にもなるし目的にもなるし,両方のこともある.作業を通して人,物や場所,時間を超えたつながりを感じる.アイデンティティとつながる作業もある....

    DOI 医中誌

  • 旅と睡眠

    白川 修一郎, 松浦 倫子 睡眠と環境 17 (2), 17-25, 2023-12-31

    旅の目的は様々であろう。美しい景色を楽しむため,地方の美味しい食事に惹かれて,旅先の文化や建造物に興味があって,友人や家族と楽しい時間を過ごすため,気分転換やストレス解消など,数え上げれば切りがない。本項では,ストレス解消が目的の旅で逆にストレスをためてしまう状況の注意点について述べる。冬期に気分が強く落ち込む人たちがいる。次に,そのような人たちに対する南国への転地の効用について述べる。新型コロ…

    DOI

  • 音声からの他者感情理解と共感性との関連

    翁川 千里, 田代 琴美, 岩城 美良, 大森 美香, 渡辺 弥生 教育心理学研究 71 (4), 291-304, 2023-12-30

    ...<p> 本研究の目的は,第一に音声からどのように他者の感情を理解するのか探索的に明らかにすることであり,第二に,共感性と音声からの他者感情理解との関連を明らかにすることであった。参加者(高校1年生,<i>N</i>=317)は3つの感情(「喜び」,「悲しみ」,「怒り」)を想定して録音された音声刺激に対しこの3つの感情の選択肢から正確に選ぶ設問と,自由記述で回答する設問で構成された質問紙に回答した。...

    DOI Web Site 参考文献16件

  • 顔表情による映像酔い評価に向けて

    竹内 大樹, 大須賀 美恵子, 鎌倉 快之, 吉岡 直人, 舒 瑜倬, 岡松 太郎, 荒木 信之 日本顔学会誌 23 (2), 81-93, 2023-12-26

    ...今後は更なるデータの収集、および感情変化による瞬間的な表情変化と組み合わせ、映像酔いの不快感によるネガティブな表情の検出や、作業による疲労や覚醒低下との区別をつけることが課題となる。</p>...

    DOI

  • 初級日本語学習者の母語によるプライベートスピーチ

    加藤 伸彦 言語文化教育研究 21 (0), 55-73, 2023-12-23

    ...そして,母語によるPSの種類として,他者発話の直訳,母語による読み上げ,理解の確認のための翻訳,理解のための翻訳,翻訳を含む理解の表出,目標言語の代替,問題解決のための思考の表出,自身の誤りに対する認識の表出,自身の発話を導くための思考の表出,自身の理解を促すための思考の表出,事物や事象に関する思考の表出,事物や事象に関する感情の表出の12種を提案し,そのPSが発せられた理由や学習への影響を考察した...

    DOI

  • 政治不信は民主主義をどう変えるのか

    宇野 重規, 重田 園江, 渡辺 靖 NIRAオピニオンペーパー 74 (0), 1-12, 2023-12-06

    NIRA総合研究開発機構では日本人の価値観、およびそれが政府への信頼にいかなる影響を及ぼすかについて調査してきた。日本では自由と平等では自由を選択する人が多いが、それは自己と他者が等しく一定の社会規範やルールを遵守することを前提にした自由であった。そして、政府の公正さに対し強い関心を持ち、サービスが公正に配分されないことで政府への不満や不信を抱きやすい。(宇野論考)さらに政府への信頼は、社会的・…

    DOI

  • LLMに基づく音声対話システムのための非言語情報を活用したユーザ心情の考慮とリアルタイム性の向上

    金子 拓正, 稲葉 通将 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 131-133, 2023-12-04

    ...<p>ChatGPTのような大規模言語モデル(LLM)を用いた対話システムは,テキストベースの対話において大きな進歩を遂げた.しかし,LLMを用いて音声対話システムを構築する場合,いくつか問題が生じる.まず,ほとんどの LLMがテキスト情報しか扱えず,ユーザの非言語情報(音声感情,表情感情,動作)を扱うことができない点が挙げられる.また,LLMによる応答生成は時間がかかるため,ユーザの発話終了からシステム...

    DOI

  • Hagi bot: LLMを用いた対話状態追跡と人間らしい振る舞いで自然な議論を行うマルチモーダル対話システム

    中野 雄斗, 野末 慎之介, 穀田 一真, 有山 知希, 佐藤 魁, 曾根 周作, 亀井 遼平, 謝 素春, 成田 風香, 守屋 彰二, 赤間 怜奈, 松林 優一郎, 坂口 慶祐 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 102-107, 2023-12-04

    ...自然な対話展開を実現している.アバター制御機構では,応答生成機構で生成された発話内容や感情・動作ラベルに応じた音声・表情・姿勢を,ラッセルの感情円環モデルなどを参考に著者らが事前に設計したルールに基づいて制御することで,人間らしい自然な振る舞いを実現する.これら2つの機構を組み合わせることで,対話の状況に応じた議論の展開と発話内容や感情に基づいた自然な話し方を実現した.本システムは予選一位で通過した...

    DOI Web Site

  • D4AC: 異分野連携のためのマルチモーダル対話システム構築ツール

    中野 幹生, 東中 竜一郎 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 172-177, 2023-12-04

    ...D4ACをxAIML-SUNABAのようなテキスト対話システム構築ツールと共に用いることで、ユーザの顔画像から得られる年齢・性別・感情・対話参加度の情報を用いて対話フローを変更できるマルチモーダル対話システムを構築できる。D4ACは、技術知識なしでインストール・起動・設定の変更が可能である。本発表では、D4ACを名古屋大学のTMIプログラムの学生プロジェクトで利用してもらった結果に関しても述べる。...

    DOI

  • 感情語りコーパスを用いたバリデーション応答の生成

    彭 子豪, 傅 雅慧, Lala Divesh, 越智 景子, 井上 昂治, 河原 達也 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 119-124, 2023-12-04

    <p>Validation, a key communication technique that entails recognizing, understanding, and accepting others' emotional states, thoughts, and actions, plays a vital role in fostering strong …

    DOI

  • GPT-4を活用した感情・対話行為分析を組み込んだシチュエーショントラック対話システム

    松浦 直樹, 中山 朝陽, 大沼 飛宇多, 佐藤 明智, 南 泰浩 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 99 (0), 96-101, 2023-12-04

    ...と対話行為を特定し,適切な反応を生成する仕組みを導入した.これにより,特定のシチュエーションで,システムが自身の立場を考慮し,ユーザと意見を交換し議論を行う対話システムを実現した.従来のマルチモーダルシステムが専用のモデルを必要とした感情・対話行為分析を,単一の言語モデルで実現することは,対話システム開発における新しいアプローチを示唆する....

    DOI

  • マルチモーダル非言語行動に基づく対話者の視線機能の認識

    田代 絢子, 今村 まい, 熊野 史朗, 大塚 和弘 電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界 J106-A (12), 296-311, 2023-12-01

    ...人の対話における視線の機能に焦点を当て,これを対話者の非言語行動から認識するための研究の枠組みを提案する.対話において視線行動は,他者を観察する以外にも,感情・態度の表出や対話の流れの調整などの重要な役割を果たす.従来,対話中の対人視線方向を頭部姿勢や眼球方向などから推定する方法が提案されているが,視線の機能を認識の対象とした取り組みはまだ行われていない.そこで本論文では視線機能の認識という新たな問題...

    DOI

  • 特定少年への量刑に対する実名報道の効果

    向井 智哉, 貞村 真宏, 湯山 祥, 松木 祐馬, 綿村 英一郎 感情心理学研究 30 (3), 52-60, 2023-11-30

    <p>According to the 2021 amendment of the Juvenile Law in Japan, the ban on real-name reporting of “specified juveniles” (18- and 19-year-olds) was lifted in principle. In this context, the current …

    DOI Web Site 参考文献15件

  • 青年期および成人期における自立・自律性と対人依存欲求および自尊感情との相互関連性に関する研究

    菱田 陽子, 荒木 友希子 子どものこころと脳の発達 14 (1), 77-86, 2023-11-30

    ...</p><p>自尊感情については,自己肯定感が高ければ高いほど,自立・自律性の「独自性」,「将来展望」,「感情統制」,「自立認識」は高くなることが明らかとなった.この結果は,自己肯定感が自立・自律性の獲得に重要な関わりがあることを示している.この自己肯定感によって適切な依存行動がなされ,自信を持ち,自己成長感を感じ,自立・自律性が高まることが示唆された.</p>...

    DOI

  • 齧歯類の共感

    佐藤 暢哉 感情心理学研究 30 (3), 61-72, 2023-11-30

    <p>Empathy is considered to be crucial not only for having a good interpersonal relationship in a daily life but also for comprehending our human society. Empathy in rodents is one of recent hot …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献82件

  • 意思疎通困難な状態にある高齢者の日常生活における意思のくみ取りに関する看護文献レビュー

    礒村 由美, 堤 雅恵 山口医学 72 (4), 171-182, 2023-11-27

    ...生体・生活反応],[反応や状態の変化],[生活様式や人となりの情報]の5カテゴリが,「2.高齢者の意思をくみ取るための方法」では,[時間を共有して観察],[意図的な言語的・非言語的コミュニケーション],[身体的刺激],[選択の提示と支援],[家族を含むチームでの協働],[意思の推測],[意思の確認],[意思とケア方法の探索]の8カテゴリが,「3.看護師によってくみ取られる高齢者の意思の内容」では,[感情...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 環境キャラクターの擬人化が太陽光発電の受容に与える影響

    新井 智, 松永 貴寛, 本藤 祐樹 日本エネルギー学会誌 102 (11), 120-130, 2023-11-20

    ...擬人化とは,人間以外の存在に対して感情や意思のような人間的な特性を知覚することであり,環境配慮行動意図との関連が既往研究で指摘されている。本研究では,環境キャラクターとして長野県飯田市のNPO法人で作成された「さんぽちゃん」を取り上げ,その擬人化が人々の環境意識やPVの受容にどのような影響を与えているのかを質問紙調査に基づき分析している。...

    DOI Web Site 参考文献18件

  • 2体の柔らかい物体の動きによる共感表現方法の検証

    新山, はるな, 呉, 健朗, 大西, 俊輝, 大串, 旭, 宮田, 章裕 ワークショップ2023 (CN Workshop 2023) 論文集 2023 24-32, 2023-11-16

    ...他者に心の内を話し,共感してもらうことは,気持ちの整理やストレスの解消につながる.近年,話の聞き手として対話型エージェントが注目されており,ユーザに共感表現を行うエージェントの研究が数多く行われている.しかし,これらの研究は共感表現方法が明示的であるため,不完全な感情推定に基づいて共感表現を行うとユーザが反感を感じやすいという問題がある....

    情報処理学会

ページトップへ