検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 209 件

  • 印旛沼循環灌漑地区での排水機場操作によるTN排出負荷量変化のシミュレーション

    飯田 俊彰, マ ウンホウ 水文・水資源学会研究発表会要旨集 36 (0), 256-, 2023

    ...い時には印旛沼へ排水し,TN濃度が高い時には印旛沼へ排水しないという操作基準を加味すると,印旛沼への灌漑期のTN総排出負荷量が大幅に削減される場合が有ることが,モデル計算により確かめられた.一方,低地排水路の水位をYP0.9m以下に維持するケースでは,灌漑期のTN総排出負荷量は現状から削減されなかった.TN排出負荷量削減と低地排水路の水位維持の両立については,低地排水路の水位が高いと低地排水路から支線排水路...

    DOI

  • 都市近郊における流域治水に向けた末端施設管理の課題抽出

    乃田 啓吾, 中村 晋一郎, 原田 守啓, 鈴木 耕平 水文・水資源学会研究発表会要旨集 36 (0), 232-, 2023

    ...特に、支線以下の末端施設については、従来の営農者による参加型管理の維持が難しい。一方、農地や農業のもたらす生態系サービスにおいて、かんがい排水システムの果たす役割は大きく、非農家を含む地域住民の参加による持続性構築が望まれる。...

    DOI

  • 田中調節池における洪水が魚類の分布に与える効果と平水時の水田における魚類繁殖の現状

    田和 康太, 細浦 大志, 露木 颯, 長谷川 雅美, 佐久間 元成, 遠藤 立, 安東 正行, 松本 充弘, 黒沼 尚史, 中村 圭吾, 佐川 志朗 応用生態工学 25 (1), 13-30, 2022-07-20

    ...洪水後の各支線排水路におけるドジョウの個体数や魚類全体の個体数および分類群数には泥深が正の効果を示し,底泥の柔らかい水路環境が魚類の越冬環境として好適と考えられた.2019 年の農繁期における水田調査では,カラドジョウの繁殖のみが田面で確認された.以上より,洪水によって利根川本川から幹線排水路,支線排水路まで水域が連続し,魚類の分布域が拡大することが示唆された.その一方で,平水時の支線排水路までの連続性...

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • うめきた(大阪)地下駅におけるマスコンクリートの温度ひび割れ対策について

    益井 大樹, 藤岡 慶祐, 藤田 智靖 コンクリート工学 59 (11), 938-943, 2021

    ...<p>JR東海道線支線地下化・新駅設置事業では,JR大阪駅北エリアの西端を走行するJR東海道線支線のうち約2.4 kmを大阪駅側に移設・地下化し,新駅を設置する。地下水位はG.L.-2.0mと高く,鉄道地下化区間において施工するRC構造物の大部分が地下水位よりも低いため,温度ひび割れの発生が漏水に直結する。...

    DOI Web Site

  • 上下流の配水不均等の診断に基づく水管理システムの構築とその効果

    藤山 宗, 中矢 哲郎, 武馬 夏希, 友正 達美, 陳 巨壹, 末吉 康則 農業農村工学会誌 89 (1), 19-22,a1, 2021

    ...<p>現在もなお水利用の合理化を図る上での課題として残されている,開水路の上下流間で生じる配水不均等は,圃場からの水需要量を考慮し幹線および支線の監視制御による適切な送配水を行うことで解消できる可能性がある。...

    DOI

  • 都市化に伴う水田面積の減少が広域水田用水量に与える影響

    乃田 啓吾, 鎖 柱, 千家 正照 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 134-, 2021

    ...<p>本研究では,都市近郊のX用水地区にBC法を適用し,都市化に伴う広域水田用水量の変化について検討した.その結果,水田作付け面積の減少に対して,元杁取水量の減少は小さく,配水管理用水量が増加したと推計された.今後は,支線レベルでの水収支解析による潜在的な配水管理用水量の評価,雨水排水を主目的とした水路断面の変遷,等を明らかにすることで配水管理用水量の検証および定量化が課題となる.</p>...

    DOI

  • 移動計測による点群と画像を用いた線状物体検出(第3報)

    田島 晃太, 増田 宏 精密工学会学術講演会講演論文集 2020S (0), 232-233, 2020-03-01

    ...<p>移動計測装置(MMS)によって取得される点群や画像データは,道路周辺の電線の保全業務に活用できる.特に,道路を跨ぐ電線や電柱を補強する支線の保全では,たるみの有無の検出が重要である.しかし.これらの線状物体では,レーザスキャナ設置角度の制約から,点群が欠落してしまうことが多い.そこで,本研究では,点群と画像を用いて,点群が十分に取得できない場合でも線状物体の軌跡を算出できる手法を検討する....

    DOI

  • 北海道内JR地方路線に関する処遇の現状と課題の困難性

    武田 泉, 松本 涼太 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 258-, 2020

    ...そこでは、調査項目として、維持存続への意向、費用負担、まちづくりとの連携性、観光での利活用、独自支線策の有無、自治体独自の実態調査、住民以降の把握、沿線住民団体の有無、対・協議会への意識、道庁からの独立性等を設定して実施した。...

    DOI

  • 国営肝属中部農業水利事業の実施と整備の取組み

    岩屋 照実, 松田 貢一, 森本 祥之 農業農村工学会誌 88 (6), 495-499,a2, 2020

    ...<p>昭和33年,鹿児島県大隅半島の肝属川左岸に広がる保水性の乏しいシラス台地にわが国最初の国営畑地かんがい事業「笠野原地区」が開始されてから約60年,肝属川右岸に広がる「肝属中部地区」においても,畑地への新規農業用水確保のため一級河川肝属川水系に荒瀬ダムを築造するとともに,ダムから地区内へ導水する幹線水路および支線水路を整備することにより,安定的な農業用水が確保され,単収の増加,高収益作物への転換...

    DOI

  • [016]九州大学情報統括本部ITだより

    九州大学情報統括本部 : ITだより 16 1-, 2019

    ...支線LAN管理者の役割について / 標的型攻撃メール訓練及び情報セキュリティ教育(eラーニング)の実施について / 4月~ 7月の講習会のお知らせ...

    HANDLE

  • 不耕起V溝直播栽培における冬季代かき用供給水量

    谷本 岳, 進藤 惣治, 鬼丸 竜治, 大和田 辰明 農研機構研究報告 農村工学研究部門 = Bulletin of the NARO, Rural Engineering 2 105-110, 2018-03-30

    ...今後の普及に際して必要となる冬季の用水需要について検討するため,この栽培方法が普及している支線用水地区の現地圃場調査と分水工の水量データから冬季代かきの実態と冬季代かき用供給水量を把握した。その結果,調査地区の冬季代かき作業の実施筆数は,地区全体の 10.1%,実施面積は受益面積の 15.3%にあたり,また, 冬季代かき用供給水量の合計は約 150mm と考えられた。...

    DOI 機関リポジトリ 日本農学文献記事索引 ほか1件

  • 不耕起V溝直播栽培における冬季代かき用供給水量

    谷本 岳, 進藤 惣治, 鬼丸 竜治, 大和田 辰明 農研機構研究報告. 農村工学研究部門 = Bulletin of the NARO. Rural Engineering (2) 105-110, 2018-03

    ...今後の普及に際して必要となる冬季の用水需要について検討するため,この栽培方法が普及している支線用水地区の現地圃場調査と分水工の水量データから冬季代かきの実態と冬季代かき用供給水量を把握した。その結果,調査地区の冬季代かき作業の実施筆数は,地区全体の10.1%,実施面積は受益面積の15.3%にあたり,また,冬季代かき用供給水量の合計は約150mmと考えられた。...

    日本農学文献記事索引

  • 土地区画整理に向けた流水生イシガイ類の一時的な移植場所と移植時期の検討

    永山 滋也, 塚原 幸治, 萱場 祐一 応用生態工学 20 (2), 179-193, 2018-02-28

    ...<p>土地区画整理事業に向けた流水生イシガイ類の一時的な移植場所と移植時期を検討するために,4 つの移植場所において試験的に流水生イシガイ類 3 種(カタハガイ,オバエボシガイ,マツカサガイ)の移植を行い,移植後約 2 年間の成長,生残,消失を調べた.ため池の移植個体は成長量が大きく,生残率は高く,消失率は低かったことから,ため池は移植場所として最も有効であると考えられた.支線水路の移植個体は,成長量...

    DOI Web Site Web Site 参考文献14件

  • 侵食防止を目的とした木製水路保護工の劣化評価

    廣瀬 千佳子, 廣内 慎司, 堀野 治彦, 團 晴行, Charles ANTWI-BOASIAKO 農業農村工学会論文集 86 (1), I_1-I_7, 2018

    ...である.本論ではガーナ国を事例として,木製水路保護工の現地導入に向けた耐久性の評価を目的としている.現地サイトでの試験結果から,木製水路保護工の主な劣化要因はシロアリによる食害であると判断した.ロジスティック曲線を用いた劣化診断により,シロアリの影響を受けやすい幹線水路山側に面した水路側面における耐用期間は約12ヶ月,水路によって森林部から移動が分断されるためにシロアリの影響を受けにくい水路側面や支線水路...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 細街路交通量推計時の細街路区分の提案

    小林 貴, 島川 陽一, 鹿島 茂 交通工学論文集 4 (3), A_26-A_33, 2018

    ...<p>本研究では、細街路交通量をいくつかの区分に分けることで精度良く推計できる可能性を示すために、細街路交通量の調査方法(断面交通量、リンク交通密度、メッシュ交通密度)、交通量・交通密度の大きさ、路線種別(支線・細線)によって 13 区分で重回帰モデルを構築し、推計結果の比較を行った。...

    DOI

  • <b>水温予測モデルを用いた水田地域内の排水量割合の推定</b>

    新村 麻実, 谷口 智之, 石井 敦 水文・水資源学会研究発表会要旨集 31 (0), 242-, 2018

    ...<br> 対象地は茨城県に位置する福岡堰受益地区内の一支線用水路受益地区を対象とし、小排水路、支線排水路に水温モデルをそれぞれ適用した。入力値・検証値を得るため、対象水田区近傍の幹線用水路、対象水田区内の小排水路、支線排水路末端に水位・水温計を設置した。各排水路において近藤(1995)の河川水温予測モデルを適用し、それぞれの合流地点において排水の合流水温と各排水路の水温を混合させた。...

    DOI

  • モービルマッピングシステムを用いた架空線路構造物点検支援システムの設計と評価

    榎本 圭高, 岩堂 哲也, 後藤 隆, 和氣 正樹, 倉嶋 利雄, 梶原 佳幸 J100-B (12), 995-1003, 2017-12-01

    ...,目視で行っている架空線路構造物の点検効率化を目的とし,レーザスキャナと全周囲カメラを搭載したモービルマッピングシステム(MMS)で点検を支援するシステムを検討した.まず,システム構成と点検フローを検討し,MMSで架空線路構造物を一括測定し,保守拠点の点検用端末で3次元点群と画像データを解析処理し,オペレータが解析結果と画像データで診断を行うシステムを提案した.事前検証として,目視では判別が難しい支線...

    DOI

  • 水稲の登熟期の水田水深と水田水温・地温との関係

    西田 和弘, 光安 麻里恵, 吉田 修一郎, 塩沢 昌 農業農村工学会論文集 85 (2), I_253-I_263, 2017

    ...2012, 2013年に石川県七ヶ用水4-1, 4-2号支線の用水を使用する6枚の水田において, 登熟期の水深, 水温, 地温変化を測定し, 圃場の水管理に伴う水深変化が水田水温・地温に与える影響を調べた.この結果を用いた重回帰分析により, 登熟期の水田水温(最高・最低水温)・水温の日振幅を, 水深, 気象条件, 初期水温, 出穂後の日数から予測する経験式(RMSE:0.49 ℃(最低水温), 0.81...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • 生体内におけるアスペルギルスの生き残り戦略

    田代 将人, 泉川 公一 Medical Mycology Journal 58 (4), J133-J139, 2017

    ...<I>A. fumigatus</I> は40℃以上の高温でも増殖能が活発であるという特性をもっており,原因真菌として最も多い理由の1つとなっている.また,gliotoxinをはじめとした種々の二次代謝産物によりヒト細胞に障害を与え,気管支線毛運動を抑制し,排除から逃れようとする.貪食細胞に対しては,菌糸の伸長そのものが貪食作用に対する物理的な防御機構となり得る.本稿では,ヒトの微生物排除機構から,...

    DOI Web Site Web Site ほか2件 被引用文献1件

  • 地下水位制御システムの維持管理方法について

    橋本, 誠, 同前, 浩司, 銭本, 徹, 久保, 雄生 山口県農林総合技術センター研究報告 (7) 1-7, 2016-03

    ...しかし、洗浄口用ガイド管は、幹線・支線パイプ方向のみでなく、接続パイプ方向にも設置する必要がある。FOEASの維持管理方法として、1. 疎水材は耐久性が高く、営農に支障のないものを使用する、2. 補助孔再生作業を定期的に行う、3. 地中パイプを定期的に洗浄する、ことが挙げられる。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 基盤構造に着目した農作業事故の発生要因に関する考察

    田村 孝浩, 内川 義行, 松井 正実, 守山 拓弥 農業農村工学会誌 84 (8), 669-672,a1, 2016

    ...その結果,縦支線農道を乗用型機械で移動中に発生した事故は,走行路面の縦横断勾配に問題があったことを指摘した。こうした環境的要因に属するリスクは,農業土木の知見に基づいた小規模かつ部分的な整備によって,相当程度減じることが可能であることを指摘した。</p>...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 農業用排水路におけるトウカイコガタスジシマドジョウの生息環境

    河村, 年広, 鈴木, 正二, 宇佐美, 公規, 小室, 正人, 河合, 成昭, 渡部, 勉, 横井, 久善 愛知県農業総合試験場研究報告 = Research bulletin of the Aichi-ken Agricultural Research Center (47) 115-118, 2015-12

    ...トウカイコガタスジシマドジョウの生息状況と環境条件を愛知県刈谷市の幹線(従来工法、多自然型工法)および支線排水路(従来工法)で調査した。幹線排水路では未成魚の個体数はわずかで、幹線排水路は主に成魚の生息場と考えられた。一方、支線排水路では未成魚が多く確認され、個体数は8月に最多となった。非かんがい期の支線排水路では、水深が3cm以下となり、成魚と未成魚はほぼ見られなくなった。...

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 戦間期の朝鮮・満洲間の食料貿易

    荒木 一視 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100002-, 2015

    ...例えば,魚類の場合,連京線(大連・新京)沿線の9駅を含む合計15駅が仕向先となっているのに対し,粟の場合は京義線の27駅を始めとして,朝鮮全土に広がる幹線・支線を合わせて33の鉄道路線の合計154駅が仕向先としてリストアップされている。これは仕向先が新義州や平壌に集中する蕎麦などとも異なり,産地と都市の消費地を連結するチェーンというよりも,産地と農村の消費地を連結するチェーンと見なすことができる。...

    DOI

  • 用排兼用水路網における水温変動と気候変動による影響予測

    小林 聡, 木村 匡臣, 飯田 俊彰, 久保 成隆 農業農村工学会誌 83 (9), 731-734,a1, 2015

    ...本報では,用排兼用水路網を利用する石川県手取川七ヶ用水を対象に,幹線水路および支線排水路での観測により得られた水温の変動特性を紹介する。また,用排兼用水路における水温変動モデルを排水の還流を考慮して作成し,気候変動下における適応策とその影響について考察する。</p>...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 広域災害発生時の鉄道利用者・沿線住民に向けた「安全あんしんマップ」の作成

    宇野 宏司, 布浦 博之 土木学会論文集F6(安全問題) 71 (2), I_111-I_116, 2015

    ...大阪湾沿いを走る鉄道のうち,南海トラフ地震で大きな被害が出ると予想される南海電鉄の本線と支線(高師浜線)を対象に将来の大規模広域災害発生時に備えた「安全あんしんマップ」の作成を試みた.まず,現地踏査によって,安全あんしんマップの対象とする地域を選定し,安全あんしんマップに記載するコンテンツのスクリーニングを行うための事前アンケートを実施した.その結果を踏まえ,地理情報システムを用いて「安全あんしんマップ...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 035 模擬腐食形状を用いた電柱支線アンカ耐力の推定方法検討

    水沼 守, 根岸 香織, 峯田 真悟, 東 康弘, 澤田 孝 計算力学講演会講演論文集 2015.28 (0), _035-1_-_035-2_, 2015

    ...電柱を支える支線の一部を構成する支線アンカは,経年に伴う腐食劣化が懸念されるものの,地中に埋設されているため劣化状態の把握が難しい.今回,腐食減肉した場合の耐力低下の度合いを推定するために,実際に使用された支線アンカをもとに腐食モデルを作成し,有限要素解析を用いて,張力負荷状態での部位別応力を評価し,健全モデルとの比較を行った.その方法と課題について報告する....

    DOI Web Site

  • 利水者ニーズ指向型の水路システムへの改築

    小西 邦寿, 石村 忍, 岡田 昌治 農業農村工学会誌 83 (4), 283-286,a2, 2015

    ...支線水路の管路化により,利水者の水利用状況が開水路系の幹線水路に即時的に影響するため,これに対応できる水路システムと合わせ,ライフサイクルコストの縮減に資する水路システムを構築した。本報は,供給主導型から需要追従型の水路システムを指向した改築の背景・概要を紹介するとともに,システム転換の具体的取組みについて,施設の対応および適切な水管理を行うための新たな水利用ルールの形成を紹介するものである。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 調整池を含む用水路系での用水供給に対する需要者満足に関する検証

    伊藤 夕樹, 田中 良和, 向井 章恵, 樽屋 啓之, 中 達雄, 加治佐 隆光 農業農村工学会論文集 81 (6), 503-511, 2014

    ...用水路系での用水不足の状況や要因を客観的かつ定量的に把握することは,対策実施の優先度を決定する上で重要である.本研究では,調整池を含む長大用水路系からの用水供給に対する需要者の満足度合い,及び水利用に対する評価項目(充足性,信頼性及び深刻度)の指標値を空間及び時間軸で区切られた区分毎に整理した.この結果,1)満足度合いが低い区間では,支線水路での取水量の総量不足及び不足日が生じていること,2)この取水量不足...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 超広域合併都市の出現とその地域政策・空間管理

    福島 茂 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 144-, 2014

    ...<br>(2)空間管理システム<br> 地方小都市圏型超広域合併都市の多くは中山間地域に位置し、①盆地でのコンパクトな市街地形成と谷筋街道沿いの集落形成、②支線を中心に限界集落を内包するなどの特徴を有する。その地域経営と空間管理のアプローチとは、有中心型、分散型ともに都市構造のコンパクトさを活かして効率的に都市サービスを提供することである。しかし、問題は支線やその沿道にある集落の維持である。...

    DOI

  • 水田地域からの排水温度の変化構造

    谷口 智之, 高達 良典, 新村 麻実 水文・水資源学会研究発表会要旨集 27 (0), 100155-, 2014

    ...<小排水≒気温」,出穂期後では「小排水<用水<支線排水<気温」であった.出穂期前後で小排水路水温とその他の温度との大小関係が変化しており,これには排水路流下過程での大気との熱交換,ならびに,配水管理用水の流入が影響していると考えられる.4)一方,日最低温度(夜間)の関係は,出穂期前では「気温<小排水=支線排水<用水」,出穂期後では「気温<支線排水≦小排水<用水」であった.出穂期前後に大きな違いはなく...

    DOI

  • ウズベキスタン国内の効率的水利用の取組み

    安西 俊彦, 清水 克之, 北村 義信, 池浦 弘 農業農村工学会誌 82 (7), 551-554,a2, 2014

    ...本報では,同国の農地・水利用の現況と国,灌漑地区・幹支線水路,圃場・末端水路の各レベルにおける効率的水利用の取組み事例を報告する。政府は節水・塩害対策として作付体系をソ連時代より変化させた。灌漑地区・幹支線水路レベルでは,適正な灌漑管理による節水の可能性,河川上流からの冬季放流の有効活用法,および適正な用水管理のための水管理組織再編の事例を報告した。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 兼業化稲作地域における用水配分と水田管理

    谷口 智之 農業農村工学会論文集 81 (1), 67-73, 2013

    ...は毎年同じ時期に実施されていた.一方,刈り取り作業は委託する兼業農家が多いため水稲の生育状況に応じて実施されていた.4)兼業化稲作地域では1本の支線用水路に関係する農家数が多く,また,ほとんどの農家が日中不在であるため,用水需要に応じて分水工を操作することは困難であり,配水管理用水量は増加する傾向にある....

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 農業幹線用水路における用水の配分と利用 ―茨城県福岡堰土地改良区台通幹線用水路の実態―

    谷口 智之, 谷 有紗 水文・水資源学会研究発表会要旨集 26 (0), 264-, 2013

    ...日本の水田地域では,多数の支線用水路に分岐しながら用水が配分されるため,一つの幹線用水路に関係する受益農家数が多い.また,灌漑水田地域の計画用水量は,水田一筆の必要水量に管理用水などを加えて決定されており,用水の平等配分が前提となっている.しかし,分水工の操作・管理は受益者自身に委ねられている場合が多く,地域内での用水配分に不均衡が生じやすい側面がある.また,水管理の状況は地域によって異なるため,地域内...

    DOI

  • 国営新矢作川用水地区における地域用水機能増進の取組み

    三好 英幸, 西川 亮治 農業農村工学会誌 80 (11), 893-896,a2, 2012

    ...本報では本事業において実施している地域用水機能増進の取組みの中から,特徴的な北野支線水路を事例に,住民参加によるワークショップによる整備構想策定,工事実施の段階での住民参加型施工(直営施工)の実施状況,完成した上部利用施設の地域住民による管理と施設利活用状況について紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • キャンパスネットワークにおけるスイッチングハブの輻輳制御方式に関する考察

    小野, 悟, 萬代, 雅希, 渡辺, 尚 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 1 (1), 38-46, 2011-12-26

    ...一般にキャンパスネットワークにおける幹線から支線への拡張手段として,スイッチングハブの多段接続が用いられることが多い.このような接続形態では,ハブ間の接続ポート部に通信データが集中し,輻輳が発生しやすいという問題点がある.しかし,輻輳の発生時にはTCPウインドウ制御など通信の抑制による方法がほとんどであり,ネットワークのスループットが低下することは避けられない.一方で通信効率を向上させるために複数の...

    情報処理学会 Web Site

  • 参加型水管理における農民の維持管理労力負担意欲への影響要因の分析

    鬼丸 竜治, 佐藤 政良 農業農村工学会論文集 79 (5), 317-327, 2011

    開発途上国における参加型水管理への支援では,その事業効果が必ずしも持続していない.主な理由の一つは,農民水管理組織が,農民の持続的維持管理活動へ適切なインセンティブを与えることが難しい点であるといわれている.支援終了後も組織が持続的に活動するためには,農民の参加意欲を高める適切な要因に働きかけることが必要である.そこで本報では,農民の維持管理労力負担意欲に着目し,意欲に影響を与える要因を整理した…

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献22件

  • 愛知用水における農業用水の現状と展望

    小酒井 徹 農業農村工学会誌 79 (10), 749-752,a1, 2011

    ...この間,水を無駄なく有効利用するため,水路施設の改築および支線水路のクローズド化,用水供給の集中監視制御化,水路で発生する余水の有効利用化,需要に合わせたきめ細かい配水などに取り組んできた。本報は,愛知用水が今まで行ってきた農業用水を有効に利用する取組みを紹介するとともに,異常気象への対応など,今後,農業用水の供給面において想定される課題を展望するものである。</p>...

    DOI Web Site

  • 気管支線維上皮ポリープの1手術例

    奥田 昌也, 住友 伸一, 松本 和也, 中野 貴之, 飯森 俊介, 住友 亮太 日本呼吸器外科学会雑誌 25 (4), 429-432, 2011

    ...ポリープで断端に腫瘍の遺残は見られなかった.まれな気道内腫瘍である気管支線維上皮ポリープを経験したので報告する....

    DOI 医中誌 参考文献8件

  • 栃木県鹿沼市私有林における地形を考慮した循環路網配置手法の検討

    伊藤 要, 村上 文美, 斎藤 仁志, 有賀 一広, 田坂 聡明 森林利用学会誌 26 (3), 157-162, 2011

    ...Dijkstra法を使って,林分への到達を目的とする等高線に直交する基幹作業道は,尾根や谷などの地形に沿って配置し,作業を目的とする等高線に沿った支線作業道は,一定の間隔で配置して循環路網を形成する路網配置手法を検討した。このとき,基幹作業道の開設順位をランダムに変えて路網全体の収益を分析し,より収益の大きい路網配置とする適正化をおこなった。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site 参考文献12件

  • 土地改良技術の変化に対応した空間基準による環境保全

    有田 博之, 橋本 禅 農業農村工学会論文集 79 (4), 283-289, 2011

    耕地の区画整理をはじめとする土地改良事業が農地の空間構成を変化させ,労働環境だけでなく自然環境に強い影響を及ぼす.これを踏まえ,農林水産省は環境と調和した事業実施を求めている.しかし,近年では耕地の区画整理において用排水路共に暗渠化する事例が生じており,これが進行すると水路は急激に減少して,新たな環境劣化を招く懼れがある.本研究では新たな展開の技術特性を明らかにすると共に,これに適合する環境保全…

    DOI

  • 豊川用水における新たな水路システムと水路改築

    岡田 明, 寺田 守雄, 笹木 弘尚, 山本 政彦 農業農村工学会誌 78 (4), 291-294,a1, 2010

    ...本報では,豊川用水の支線水路(パイプライン)をとりまく水路システム新生と改築工事を進めるに当たっての課題について紹介するものである。</p>...

    DOI Web Site

  • 疏水「東播用水と淡山」の管理

    福田 信幸 農業農村工学会誌 78 (6), 497-500,a1, 2010

    ...水源となっているダムを管理する国営直轄管理事業(加古川水系広域農業水利施設総合管理事業)や頭首工と幹支線水路は,東播用水土地改良区が管理し,末端のため池はそのため池の水利組合が管理するという,分担連携管理体制の特徴をもっている。ここでは,東播磨地域に根付いたこの2大疏水を適正に管理するための,東播用水土地改良区における用水管理と施設管理の手法と組織について紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • 被災情報提供システムにおける2階層ネットワークモデルの通信・機器設置コスト減少の効果

    大瀧, 龍, 重安, 哲也, 浦上, 美佐子, 松野, 浩嗣 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 = Multimedia Communication and Distributed Processing System Workshop 2009 (9), 177-182, 2009-09-30

    ...この無線ネットワークでは、比較的高速で安定した幹線基地局回線と災害後に設置される支線基地局回線の2階層のネットワークを採用しているが、その2階層モデルによる通信効率向上の効果は十分に検討されていなかった。本稿では、ネットワーク全体の通信量コストと設置費用コストの観点から、2階層ネットワークの通信効率向上の効果の評価を行ったので報告する。...

    情報処理学会

  • 地域公共交通政策の転換期におけるデマンド型交通事業の展開

    田中 健作 日本地理学会発表要旨集 2009s (0), 142-142, 2009

    ...両町は,町村合併と財政再建に伴い,主要施設や中心集落間をつなぐ幹線部分にはバス路線を,小集落沿線の支線部分にはDRTを配置する交通体系を計画し,公共交通の広域的平準化と交通結節部分の強化を進めてきた.両町は公共交通の需給バランスをより意識するようになり,財政負担はともに縮小した....

    DOI

  • 傾斜地果樹用多目的モノレールの開発 (第3報)

    金光 幹雄, 山本 聡史, 安食 惠治, 久保田 興太郎, 長木 司, 小川 幹雄, 久保田 太郎, 藤原 惠, 池田 彰美, 山内 嘉人, 田中 健治, 米山 徹朗, 藤井 初郎, 大塚 豊史 農業機械学会誌 70 (4), 107-114, 2008

    We developed an E-shaped multipurpose monorail system for use in hillside orchards with slopes of up to 35°. A transfer car on the main monorail, which runs up- and downslope, transfers devices …

    DOI Web Site 参考文献4件

  • コンクリート三面張り水田小排水路における植物侵入の実態分析

    植村 碧, 谷口 智之, 河野 賢, 佐藤 政良 応用生態工学 11 (2), 161-174, 2008

    ...<BR>1.小排水路の3年間の植生分布をみると,群落の形成地点は安定しており,優占種,出現種にも大きな変化は見られなかった.また植生は小排水路内の上流部に多く,地区全体でも,支線排水路から離れた地点に植生が分布していた....

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 明治期における内陸水運政策

    岡島 建 日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 253-253, 2008

    ...それは、海運を幹線とし、河口港を結節点として、河川水運を内陸支線とするものであった。河川水運は幕藩体制の崩壊や明治以降の鉄道をはじめとする近代交通機関の導入によって衰退の道をたどったと、かつては考えられてきた。...

    DOI

  • 「防災機能」を考慮した圃場整備

    寺木 領, 引地 清三, 高山 伸之介 農業土木学会誌 75 (1), 25-26,a2, 2007

    ...経営体育成基盤整備事業の工事施工時において, 集落防災機能を考慮し, 圃場整備区域内を東西に貫いている支線道路の高さを集落居住区の高さより低く抑えた。それにより大雨時に排水路の排水能力を超えて雨水等が流れ込んだ場合や, 周辺区域の水位が上昇した場合でも集落居住区を冠水させることなく, 地区内の水を下流に押し流したうえで河川へ効率的に排水し, 地区内の集落居住区を浸水の被害から防ぐことができた。...

    DOI

  • 「中東鉄道海洋汽船」と極東の海運

    麻田, 雅文 研究論集 6 41-63, 2006-12-20

    ...第二点はロシアによる関東州の租借による新植民地の経営と、中東鉄道による南満州支線の敷設に伴う需要の急激な増大である。こうしたロシアの極東政策の新時代を劃す出来事の中で、特に新しい植民地航路創設の受け皿となったのが中東鉄道海洋汽船である。...

    HANDLE Web Site

  • 神田川・石神井川流域における1974年以降の都市型水害の変遷

    阿部 亮吾 日本地理学会発表要旨集 2006f (0), 15-15, 2006

    ...<BR> 2.調査方法<BR>  神田川・石神井川両流域における浸水地域は、東京都建設局発行の『水害記録』を、水害対策のうち下水道幹線の整備の進展については東京都下水道局発行『下水道事業概要』を、下水道支線の整備の進展については『東京23区の下水道』を、河川改修と地下貯留施設の整備の進展については東京都第三建設事務所発行『事業概要』を使用した。...

    DOI

  • 大口径PC管路の継手不良実態と要因検討

    馬場 慎一, 堀内 孝英, 吉田 有志 農業土木学会誌 74 (10), 907-910,a1, 2006

    ...ダムや頭首工, 幹支線水路等の農業水利施設は, 現在施工後, 数十年を経過した施設も多く, 補修・補強や更新整備が必要となってきている。これらに対し, 計画的な更新整備を図るためには, 既存施設の老朽化や不具合などの不良箇所の把握と, その要因分析が重要となる。...

    DOI

  • 農機研ニュース No.46

    農機研ニュース 46 1-12, 2005-03-31

    ...概要 〈研究トピックス〉 ・傾斜地果樹用多目的モノレール(支線式) ・高精度固液分離装置 ・自脱型コンバインの能率試験シミュレーション...

    DOI Web Site

  • 林地保全型無人輸送システム(ACS)の開発

    陣川 雅樹, 山口 浩和, 吉田 智佳史, 古川 邦明, 山田 容三, 小林 洋司, 佐竹 利昭, 蓬莱 圭司, 稲垣 忠弘, 上田 光男, 内山 研史 森林利用学会誌 20 (3), 151-162, 2005

    ...支線システムの要素作業では支柱打ち込み作業が約5割,集材作業では木寄せ作業が約5割を占め,改善の必要性が示唆された。また,幹線システムと支線システム,集材作業と支線走行時間の間に発生する待ち時間から,システムの改善が指摘された。一方,幹線レールの路線配置に関して,既存のモノレールと同様に高低差を稼ぐ方法で配置すると作業性に影響を及ぼすことが明らかとなった。...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 新たな展開を迎える愛知用水の管理計画

    森田 保則, 仰木 文男, 藪下 恒夫 農業土木学会誌 73 (2), 103-106,a2, 2005

    ...延長112kmという長大な開水路の水管理を一元集中管理し, 施設管理は3分割した区分管理を行い, 支線水路は改良区委託するなど, 合理的で効率的な管理を目指す二期事業後の管理計画について報告する...

    DOI

  • 整備済み水田用排水路系における水生生物の選択的保全対策

    松井 明, 佐藤 政良 農業土木学会誌 73 (4), 277-280,a1, 2005

    ...簡便なものから順に,(1) 用水路系から排水路系へ魚類避難のために放流工を設置する,(2) 支線用水路と小排水路の間に魚道を設置する,(3) 地表排水と地下排水の分離処理による浅い小排水路を採用する,(4) 非灌漑期に小排水路に通水する。特に, 冬水によって水田生態系が豊かになれば, 農業用用排水路とつながる河川生態系を含めた地域全体の環境も豊かになるであろうことを指摘した。...

    DOI

  • 愛知用水の生い立ちと特色

    大澤 賢修, 立松 功 農業土木学会誌 73 (2), 87-90,a1, 2005

    ...この事業は, 事業効果の早期発現のため, 事業主体を公団とし, 世銀借款, 海外技術の導入, 大型機械施工, 末端までの一貫施行, 上水道・工業用水道・発電への資金供給等によって, 牧尾ダムおよび地区内の3調整池, 約112kmの幹線水路, 1,000km余りの支線水路などの施設を昭和32年8月の世銀借款協定締結以降5年余りの短期間で完成させ, 通水開始以降, 農業, 都市生活, 中京工業地帯に大きく...

    DOI

  • 愛知用水二期事業における水路改築の工夫

    所 一志, 土方 英二, 山本 政彦 農業土木学会誌 73 (2), 95-98,a1, 2005

    ...また, 幹線水路下流部の農業用水専用区間では, 支線水路の需要変動に対応できるように, 既設水路断面を有効に利用するとともに, チェックゲートの改良により水路内に貯留機能を付加させることとした。<BR>工事施工面においても, 幹線水路共用区間での半川締切り工法の採用, 支線水路での管更生工法の採用など幹・支線水路を問わず用地的な制約などから, さまざまな工法を採用してきた。...

    DOI

  • 生まれ変わる愛知用水

    翠川 恒雄, 土方 英二, 羽田野 義勝 農業土木学会誌 73 (2), 91-94,a1, 2005

    ...このため, 水路等施設を全面改築するとともに, 新規取水施設や末端調整池の新設, 共用区間幹線水路の二連化, 支線水路のパイプライン化, 遠方監視制御システムの導入等を実施し, 水路等施設の機能回復と安全性強化を行うとともに, 都市用水の需要増加等に対しては水路機能を拡充し, 管理施設を近代化して水供給の安定化と水利用の効率化を図ることを目的に二期事業が開始された。...

    DOI

  • 西津軽地域における農業用水の循環形態の概要

    笹森 新一 農業土木学会誌 73 (8), 721-725,a2, 2005

    ...この農業用水の循環形態は, 支線用水路末端部で「用水不足」示す圃場の水利用に柔軟性を与えることになり, この地域に適した循環形態であると考えられる。...

    DOI

  • LRT・路面電車を活用した都市再生の可能性

    太田 雅文 運輸政策研究 7 (3), 030-040, 2004-10-29

    ...<p>本稿の目的は,世田谷線を題材に,LRTや路面電車を活用した都市再生の可能性について論じることにある.高度成長期において路面電車が次々と廃止される中,世田谷線も旧玉電の支線として残された.しかしながら,成熟型社会の到来により,サステイナブルな社会の必要性が高まる今日,むしろ,地域からの愛着を得やすい世田谷線の位置づけは高まりつつある.本稿では,バリアフリー等公共交通としてのサービス機能の向上にはじまり...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • ラグランジアン・ヒューリスティック法に基づく光ファイバケーブルの敷設計画法

    森山 弘海, 羽田 隆男 日本経営工学会論文誌 54 (6), 373-381, 2004

    ...光ファイバケーブルを一般家庭にまで敷設する計画が進行している.この計画においては, 通常, 電力会社や通信事業者の電柱を利用して幹線をツリー状に敷設する.そして, 幹線上の特定の電柱にクロージャと呼ばれる分岐接続用の機器を設置し, そこから各家庭に支線を敷設する.したがって, 光ファイバケーブルを一般家庭にまで敷設する場合には, クロージャの設置費用, 各家庭への支線敷設費用, 電柱間の幹線敷設費用...

    DOI Web Site 参考文献13件

  • 整備済み水田用排水路系における魚類生息の実態分析に基づく環境改善案の提示

    松井 明, 佐藤 政良 応用生態工学 7 (1), 25-36, 2004

    ...地表·地下排水の分離処理によって浅い小排水路を採用し小排水路と田面の落差を小さくすること,またそれを支線用水路と接続し用排水路間の往来を可能にすることが,上記2タイプの魚類の保全および水田の高生産性との両立を図る上で有効である.<BR> 4. 灌漑期に用水路内に現存した魚類の保全対策としては,灌漑用水の停止前に,支線用水路から小排水路に落水し避難させることが簡便かつ効果的である....

    DOI Web Site 被引用文献18件 参考文献20件

  • 茨城県下館市の水田圃場整備によって造成された排水路系における水生生物の分布

    松井 明, 佐藤 政良 保全生態学研究 9 (2), 153-163, 2004

    ...シオカラトンボは支線および小排水路のなかで,1年中流水がある地点で多く,非灌漑期に流水がない地点で少なかった.逆に,ノシメトンボは小排水路のなかで,1年中流水がある地点で少なく,非灌漑期に流水がない地点で多かった.以上の調査結果から,水田圃場整備によって造成された排水路系は,水深,流速等に関して特徴ある物理環境を有する幹線,支線および小排水路から成っており,また水生生物がそれぞれの水路レベルに応じて...

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献23件

  • ワーム「Blaster/Welchia」の統計情報

    情報基盤センターネットワーク運用掛 九州大学情報基盤センター広報 : 学内共同利用版 3 (3), 115-125, 2003-11

    ...1.はじめに 2.学内での感染状況 3.各支線毎の「Blaster/Welchia」感染端末台数と5回以上監視装置のログに載った端末台数(ログは1日区切り) 4.ワーム「Blaster/Welchia」の感染が警告されていない支線 5.Windows Updateについて 6.まとめ...

    DOI HANDLE

  • チャオプラヤデルタ上流東岸域における水配分計画と実際の水利施設操作の改善

    柚山 義人 農業工学研究所技報 201 93-124, 2003-03-28

    ...現状分析を踏まえ,幹線用水路から支線潅漑用水路への週毎の水配分計画を関係者が共有することを最優先課題とした。このため,モニタリング,データベース,解析,参考情報の4つのサブシステムからなる水管理意志決定支援システムの開発を開始した。このシステムにより,水管理の意志決定者が要約されだ情報を容易に入手し説明責任のある形で水管理がなされ,水利用の安定性が増す。...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • エジプトの最初の鉄道

    石田 進 日本中東学会年報 18 (1), 33-52, 2003-02-28

    ...また、スエズ運河は開通後しばらくの間夜間航行が禁止されており、その間はこの鉄道支線による郵便物と貨客の廻送はかろうじてスエズ運河に対抗しえていたものの、1888年に夜間航行が解禁されると、鉄道支線の利用は停止され、全面的にスエズ運河が利用されるようになった。...

    DOI Web Site

  • 都市部におけるめがねトンネルの計測結果 -環状2号線森支線トンネル-

    北村 義宜, 上杉 直樹, 梶山 輝男, 柳澤 博, 青柳 隆浩, 奥野 修平 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS38 (0), 1709-1710, 2003

    本トンネルは2車線の車道を有しためがねトンネルであり、土被りが5~17mと浅く、地表面には民家が存在するなど、都市トンネルの特徴を数多く有している。本文では、都市トンネルの掘削時に特に問題となる地盤の変状に着目し、施工時に行った各種の計測結果について報告する。

    DOI

  • 都市部におけるめがねトンネルの計測管理について

    奥野 修平, 上杉 直樹, 梶山 輝男, 柳澤 博, 横尾 敦 トンネル工学研究発表会論文・報告集 13 287-290, 2003

    The Mori-Shisen tunnel located at Isogo-ward, Yokohama-city is a twin tunnel with center pillar. Its length is 164m and cross-sectional area is 121 m<SUP>2</SUP>. Since overburden is low and …

    DOI

  • 冗長構成ネットワークにおける外部プログラムを用いた動的ルーティング手法

    山井, 成良, 宮下, 卓也 情報処理学会論文誌 42 (12), 2810-2817, 2001-12-15

    ...複数の基幹ネットワークを持つ組織では,耐故障性を高めるために支線ネットワークを複数の基幹ネットワークに接続した冗長構成がよく採用されている.このような構成では動的ルーティングが不可欠であるが,従来の動的ルーティングでは直接接続されたインタフェースをつねに優先して利用するために,高速の迂回路を優先利用できないなどの問題があった.そこで本稿では冗長構成ネットワークにおいて,インタフェースの有効・無効状態...

    情報処理学会 Web Site 参考文献11件

  • タイ国チャオプラヤデルタ上流域における水管理

    藤城 公久, 佐藤 政良, SOPAPHUN Pongsatorn, VUDHIVANICH Varawoot 農業土木学会論文集 2001 (216), 707-713,a1, 2001

    This paper focuses on clarifying the present water management practice at the on-farm level in the upper Chao Phraya Delta based on detailed field surveys, and discusses the problems of water …

    DOI

  • 気管原発腺様嚢胞癌の1例

    東 久弥, 横尾 直樹, 吉田 隆浩, 加藤 達史, 福井 貴巳, 山口 哲哉 日本臨床外科学会雑誌 61 (5), 1182-1185, 2000

    A 61-year-old woman was admitted to the hospital because of dyspnea. There was a previous history of undergoing a thyroidectomy for a thyroid tumor at elsewhere. On admission, airway stricture sound …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献10件

  • キャンパスネットワークの構築と問題点

    島野 顕継 コンピュータ&エデュケーション 4 (0), 88-90, 1998

    ...現在運用しているネットワークでは、幹線として2本のFDDI(光ファイバー)、支線として建物ごとにEthernetが敷設されており、学生や教職員が頻繁に利用しているが、1つのハードウェアがダウンすればネットワークの機能がほぼ停止する、運用スタッフが足りない等の問題点を抱えている。...

    DOI Web Site

  • 農業用水における計量分水の試みの事例

    増井 正, 倉田 一夫 農業土木学会誌 65 (4), 411-416,a2, 1997

    ...その上で, 農業用水の合理化を志向して従量制を導入して計量分水をすることを目論み, 分水点や圃場入り口等の要所に計量器を設置した取水→ 幹線→ 支線→ 圃場の水利施設系を1957~61年にかけて建設した。しかし, この目論みは, 農業用水の問題や課題に応えることなく, 2力年で消えてしまった。農業・農村の発展のためには, 農業・農村も「水にコスト」の意識を必要とする時代が来ると考えられよう。...

    DOI

  • 水田配水管路の水需要のモデル化

    中村 和正, 九本 康嗣, 沢口 芳範, 島崎 昌彦 農業土木学会誌 65 (3), 261-266,a2, 1997

    ...このモデルは, 複合水路系の施設計画や水管理を検討する場合の不定流解析で, 支線管路の取出し流量の設定に活用できる。...

    DOI

  • 内視鏡下高周波電気スネアにより切除し得た気管支線維腫の 1 例

    黒島 聡, 下地 克佳, 洲鎌 いち子, 奥平 笙子, 与儀 裕, 斎藤 厚, 久田 友治, 源河 圭一郎, 北市 正則 気管支学 19 (1), 45-49, 1997

    ...組織学的には頻度的に稀な気管支線維腫であった。腫瘍切除後, 臨床症状は著明に改善し, 切除2年後, 喘息様症状の再出現はまったく認められなかったが, 前立腺癌の再発により死亡した。...

    DOI 医中誌 被引用文献3件 参考文献14件

  • インドの水資源利用・潅漑農業の特性と食糧需給の動向

    北村 義信 農業土木学会誌 65 (4), 403-409,a2, 1997

    ...その上で, 農業用水の合理化を志向して従量制を導入して計量分水をすることを目論み, 分水点や圃場入り口等の要所に計量器を設置した取水→幹線→支線→圃場の水利施設系を1957~61年にかけて建設した。しかし, この目論みは, 農業用水の問題や課題に応えることなく, 2力年で消えてしまった。農業・農村の発展のためには, 農業・農村も「水にコスト」の意識を必要とする時代が来ると考えられよう。...

    DOI

  • 鉱山寮釜石鉄道の橋梁について

    小野寺 英輝, 小沢 昇, 相田 二三夫 土木史研究 16 541-546, 1996

    ...これまで工学叢誌に記述された支線四橋梁のうちの二きであるとされて来た, 現存する煉瓦橋梁の調査結果から, 正しい位置づけを与えた. この結果をもとにして, これまではっきりとしていなかった, 本線及び支線の建設経過についても明らかとする事が出来た....

    DOI

  • 16-1 中波空中線の垂直指向特性測定

    尾形 雄二, 武田 信美, 石塚 俊一, 佐々木 剛 テレビジョン学会年次大会講演予稿集 32 (0), 212-213, 1996

    ...中波ラジオ放送の送信空中線は、一般に支線式円管鉄柱を使用した垂直アンテナが用いられている。垂直指向特性の理論値は、計算により容易に求められる。しかし実際に測定することは、波長が長く地上からの高さが必要になるため困難である。今回、小型航空機を利用した測定を実施し、評価可能なデータを得た。本論文では、測定手法の紹介と測定結果を分析し高角度輻射と近距離フェージングの関係について考察する。...

    DOI

  • 林道から流出する雨水量に影響をおよぼす要因の解析

    市原 恒一, 豊川 勝生, 澤口 勇雄 森林利用学会誌 11 (1), 3-12, 1996

    ...その結果,ピーク降雨量が1.1mm/minの時に,道沿い流域流出長の最大値は,主谷沿いの幹線林道で7.1m,中腹から尾根沿いの支線林道で2.6mであった。路面流出率および道沿い流域流出長に影響をおよぼす因子を求めるため,重回帰分析を行った。重回帰式には1時間先行降雨,道沿い流域奥行きおよび路線位置区分指標が選択された.2本の重回帰式に選択された因子は一致した。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • DP手法に基づく排水施設の規模配置計画法

    増本 隆夫, 佐藤 寛紳 農業土木学会論文集 1995 (176), 253-264,a3, 1995

    Urbanization advances in and around large cities, not excepting low-lying areas where the flood risk is high. In order to mitigate the risk, it is of the utmost importance to plan a comprehensive …

    DOI

  • 配電設備図面の自動認識 : 支線の自動認識方法と効率的な修正方法

    矢澤, 利弘, 中島, 慶人 全国大会講演論文集 第49回 (人工知能及び認知科学), 109-110, 1994-09-20

    電力会社が保有する電柱、配電線などの配電設備は膨大な量であり、これら設備の管理業務の効率化のため、現在は手作業で維持管理されている配電設備図面のコンピュータ化が求められている。配電設備図面のコンピュータ化、すなわち図面入力における最大の技術課題は、配電設備図面から必要な情報をいかに正確に低コストで取り出すかである。我々は、原図をそのまま画像処理したのち、図面以外で参照可能な情報として、すでにデー…

    情報処理学会

  • ATM方式を用いた基幹LANにおける高速ブリッジ接続方式の提案

    塚越, 雅人, 高田, 冶, 村上, 俊彦, 寺田, 松昭, 芝田, 泰 情報処理学会論文誌 35 (8), 1634-1641, 1994-08-15

    ...本論文では、FDDI等を相互接続する、ATM技術を適用した高速マルチメディア基幹LANと支線LANとの間のブリッジによる接続を高速かつ高効率に実現するために、高速FDB(Filtering Database)アクセス(登録/検索)方式を提案し、評価を行った。...

    情報処理学会 参考文献11件

  • 私鉄路線と幹線鉄道の結節形態の変化からみたわが国における近代交通体系の形成

    三木 理史 Geographical Review of Japa,. Ser. A, Chirigaku Hyoron 67 (10), 677-700, 1994

    わが国において鉄道を中心とした近代交通体系の形成は,これまで旅客・貨物輸送数量の変化を指標にして考察され,1906~1907年の鉄道国有化がその契機になったと指摘されてきた.しかし,交通の階層差を問題とせず,また輸送数量に依存してきた既往の見解には再考の余地があるように思われる.そこで,幹線鉄道と私鉄路線の結節形態に視点を置く歴史地理学的手法で,路線の階層差を踏まえた考察を試みた.<br> …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献4件

  • 呼吸困難で発見された気管支内脂肪腫の 1 例

    木村 秀, 阪田 章聖, 堀内 宣昭, 宮崎 美津代, 藤井 義幸 気管支学 16 (2), 191-196, 1994

    ...腫瘤は6cm大で, B^6気管支軟骨外より発生し右中間幹の気管支内腔に充満する形で発育し, 気管支線毛上皮と結合織に被包された成熟脂肪細胞で脂肪腫と診断した。...

    DOI 医中誌

  • 日本全国の道路網を対象とした各種経路探索の手法とその評価

    加藤, 誠巳, 大西, 啓介 全国大会講演論文集 第46回 (応用), 381-382, 1993-03-01

    ...分かりやすい経路とは、支線をあまり通らず右左折の少ない経路である。このような経路を得るためには、ネットワークを階層化することが考えられるが、出発地と目的地の距離が近い場合、この階層化経路探索は適当でない場合がある。本稿では、日本全国のようにネットワークが大規模で、全体の形状が細長い場合に対し、ダイクストラ法、A^*アルゴリズム、階層化経路探索法の評価を行なった結果について述べる。...

    情報処理学会

  • 低平地タンクモデルとその基礎的特性

    早瀬 吉雄, 角屋 睦 農業土木学会論文集 1993 (165), 75-84,a2, 1993

    The fundamental disadvantage of the unsteady flow model is that the computer simulation required demands much labor and is time consuming, however much the actual complicated drainage channel …

    DOI Web Site 被引用文献7件

  • 低平地タンクモデルの適応性

    早瀬 吉雄, 角屋 睦 農業土木学会論文集 1993 (165), 85-91,a2, 1993

    Firstly, this paper discusses the efficiency of drainage pumps, water balance of flood runoff and characteristics of rainwater retention at the Gedan zone of low land of 18.7 km2 containing …

    DOI Web Site 被引用文献4件

  • コッター・クイックジョイントセグメントの実施工

    喜田 吉夫, 小泉 淳, 納見 誠一, 山田 幸男 トンネル工学研究発表会論文・報告集 3 281-286, 1993

    The joint bolt method seem to be most common for jointing shield segments. However this method has two major defects;the bolt fixing and screwing operation requires boxing-out that causes structural …

    DOI

  • 幹線・支線の階層性を考慮したライフライン系の最適震後復旧アルゴリズム

    能島 暢呂, 亀田 弘行 土木学会論文集 1992 (450), 171-180, 1992-07-20

    ライフライン機能の復旧プロセスを数理モデルによって表現し, 平均復旧時間の最短化を目的とする震後復旧戦略を提案した. まずライフライン・ネットワークを上位・下位の2層に分離し, 上位管路網についてはツリー構造を用いて, ネットワーク連結性の早期回復を効率よく完了する手続きを示した. また下位管路網については, 復旧作業効率化のための最適ブロック化方策を示した.

    DOI Web Site Web Site 被引用文献5件 参考文献4件

  • 基幹LANにおけるトークンリングの高速化

    戸島, 明彦, 古西, 邦芳, 古賀, 高雅 全国大会講演論文集 第42回 (ネットワーク), 237-238, 1991-02-25

    ...今回、上記内容を踏まえた支線LANの一つであるトークンリング(ISO8802-5)インタフェースについて開発したので紹介する。以後トークンリングインタフェースをTRIと称す。...

    情報処理学会

  • 急傾斜地作業路網の評価指標について

    神崎, 康一, 三宅, 徹 京都大学農学部演習林報告 62 208-214, 1990-12-20

    ...路網配置の形としては, ほぼ水平で等間隔に配置された作業用の支線 (肋骨道) と, これらをつなぐ急勾配の連絡用の本線 (背骨道) により構成される魚骨型路網が合理的であるとされている。一つの例として図1に示される大阪府の大橋林業の場合, 道幅が本線2. 5m, 支線2. 0m, 最急勾配30%, 法面高1. 4m以下, 最小半径6m, 本線のみ路面舗装である。...

    HANDLE Web Site 被引用文献1件

  • LAN間ブリッジ接続に関する一考察

    塚越, 雅人, 高田, 治, 寺田, 松昭 全国大会講演論文集 第40回 (ネットワーク), 1411-1412, 1990-03-14

    ...最近のLAN相互接続システムでは、1OMbps程度の支線LAN同士を、更に高速の幹線LAN(100Mbps以上)でMACブリッジにより相互接続する階層形システム(図1)が主流となりつつあり、ネットワークシステムの大規模化が進んでいる。MACブリッジにより形成された大規模ネットワークシステムでしばしば問題になることの一つに同報トラフィックがある。...

    情報処理学会

  • 北陸地方の扇状地における灌漑水利の地域差とその条件

    田林, 明, TABAYASHI, Akira 地域研究 30 (2), 23-36, 1990-02-28

    ...北陸地方の黒部川扇状地と手取川扇状地と高田平野における1970年代中頃の灌漑水利の地域差を明らかにし,その地域的条件について考察した.黒部川扇状地では統一的・近代的灌漑システムが完成しており,水不足に陥ることもほとんどなかった.手取川扇状地では支線・末端用水路の整備が遅れており,さらに扇状地全域で番水が行われたり,右岸と左岸の用水が対立するなど,黒部川扇状地よりも水利事情がやや悪かった.高田平野では...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献1件

  • 気管支鏡下に切除して診断し得たポリープ状気管支線維腫の 1 例

    村木 正人, 高木 洋, 山崎 公世, 上西 豊基, 大川 健太郎, 杉原 錬三, 中島 重徳, 由谷 逸郎, 松井 洋勝, 門田 永治 気管支学 12 (3), 311-316, 1990

    ...切除標本の病理組織学的検索により, 気管支線維腫と診断した。本症は極めて稀な疾患であり, 気管支内腔にポリープ状に発生した気管支線維腫は, 本邦では6例が報告されているにすぎない。...

    DOI 医中誌

  • 大学における大規模LANの構築

    松方, 純 情報処理学会論文誌 30 (1), 25-35, 1989-01-15

    ...本論文では 大規模なLANの構築法について論じる.具体的なLANの構築例として 東京大学工学部において構築されたキャンパス・ネットワーク(工学部LAN)を取り上げ 大規模LANの構築におけるさまざまな問題点の分析を行う.LANの方式上の距離的な制約から逃れ トラフィックを局所化するためには LAN全体を支線に分割し 支線間を適当な方式で結合することが考えられる.工学部LANでは IEEE802.3...

    情報処理学会 被引用文献2件

  • 気道熱傷の 1 経験例

    刑部 義美, 鈴木 一, 大塚 英彦, 勝村 幸夫, 高木 啓, 高橋 愛樹, 光谷 俊幸 気管支学 11 (5), 499-504, 1989

    ...気道熱傷後の粘膜面の回復を判定する目的で我々は気管支線毛機能検査を行い線毛運動が正常であることを確認した。...

    DOI 医中誌

  • 長大な潅漑送水路システムにおけるバッファー機能の強化について

    吉野 秀雄, 北村 義信, 丹治 肇, 後藤 眞宏 農業土木学会誌 57 (5), 403-409,a1, 1989

    ...まず, この区間および分合流する流入河川・主要支線を風上差分法による不定流モデルに組上げた。調整池を含まないバッファー機能の小さい現況システムとダムから67km地点に調整池を設置してバッファー機能を強化したシステムの需要量変動を伴う水管理についてシミュレーションを行い, 降雨を有効化し水資源の有効利用を図る上で, 送水路システムにおけるバッファー機能が重要なことを明らかにした。...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 客土技術を利用した用排水路の維持管理

    山本 徳司, 上村 春美, 鈴木 正彦, 安永 静雄 農業土木学会誌 55 (11), 1055-1060,a1, 1987

    ...アオ取水を行っている筑後川下流地区の幹線用水路, 支線クリークにおける浮泥の輸送, 沈降・堆積の実態について解明するため, 合理的な堆泥処理対策として, この堆泥を客土および地力増強のための貴重な資源として位置付け, 潅漑水に併せて水田へ補給することにより, 恒常的な水路維持管理を図ることを目標とした技術開発の基本的視点と可能性について示唆した。...

    DOI Web Site

  • 浮力を利用した定量分水施設の水理シミュレーション

    竹山 光一, 南 勲, 土井 義暢, 趙 柄辰 農業土木学会論文集 1987 (132), 71-79,a2, 1987

    Under a large-scale complicated water management system, the role of water diversion work is of extreme importance. Especially, in a small-to-medium diversion discharge, some device to level up the …

    DOI

  • 香川用水の取水工と管水路の管理

    河辺 昌美, 下河 賢仁, 小堀 満雄 農業土木学会誌 55 (11), 1037-1042,a1, 1987

    ...この間重大事故の発生はなかったが, 取水工トラベリングスクリーンの故障および高瀬支線 (PC管路) の漏水が発生し, このためいろいろ対策を行った。取水工トラベリングスクリーンの故障は, 河川の増水時に多量のゴミが流入したため処理しきれなくなって発生したものであり, 高瀬支線の漏水は, 短時間通水をストップして補修を行った。...

    DOI Web Site

  • <I>Chlamydia psittaci</I> (MP株) を用いたマウス感染実験

    日野 二郎 感染症学雑誌 60 (12), 1339-1351, 1986

    ...透過電顕では, 肺胞I型細胞, 気管支線毛上皮・無線毛上皮, 肺胞マクロファージ内に典型的な封入体が認められた. 血清抗体価の推移は, IgMクラス抗体価が感染2週目に1: 128とピークを示し4週目には1: 4~8となり, 2ヵ月目には消失していた. IgGクラス抗体価は感染2ヵ月目に1: 8192とピークを示し, 8ヵ月目でも1: 1024と高値を持続していた....

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件

  • 水田用水元入れ水量の期別変化形の生成機構 (II)

    中村 良太 農業土木学会誌 54 (2), 127-132,a1, 1986

    ...結局元入れ流量を自由に変動させたときに水路系が十分それに追従できるかどうかが重要であり, それについては幹線と支線の間の勾配の配分が最大の影響力を持つ因子であることが見出された。各分水施設の構造も間接的にその影響を受ける。以上のことより, 地形に対する幹線水路の配置という点から整理し, 各変化形の型の一つの成因が明らかにされた。...

    DOI Web Site

  • 牛の肺の気管支線毛上皮由来腺癌の1例

    清水 信美, 林 和史, 竹内 康郎 日本獣医師会雑誌 38 (11), 738-740, 1985

    5才のホルスタイン種の雌牛に認められた肺の腺癌を光顕的および電顕的に観察した. 腫瘍は肺と付属リンパ節に認められた. 組織学的には, 大部分が肉腫様の組織からなり, その中に腺管構造が散在していた. 腺管を形成している細胞は立方形ないし柱状の上皮細胞で, 線毛や微絨毛を持っていた. 肉腫様の組織は紡錘形の細胞からなり, 接着斑や線毛が認められた. …

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site ほか1件

  • 幹・支線用水路系の分水機構と水路損失について

    北村 義信, 江崎 要 農業土木学会誌 52 (12), 1077-1083,a1, 1984

    ...スリランカ・ドライゾーンに分布する個々の農業用貯水池掛り水田地区においては, 幹・支線水路からの分水量に大きなバラツキがあり, 水管理上大きな支障を来たしている。とくに, 上流側分水工および小支配面積分水工の大量取水の傾向が顕著である。この傾向をもたらす要因として, ゲート構造, 用水路の粗度係数, 支線水路の通水能力等の影響のあることが判明した。...

    DOI Web Site

  • 水田パイプラインにおける支線管路の流出特性について

    前川 勝朗, 岩倉 達也 農業土木学会誌 52 (10), 891-897,a1, 1984

    ...本報告は, 水田パイプラインにおいて管路に順次立上り管 (先端に給水栓) が位置している支線管路の流出特性について実験的に検討したものである。<BR>立上り管での分岐, 曲り, 流出口の各損失係数を実験的に求めて検討し, これを基に, 支線管路分岐部でのエネルギ位と立上り管吐出量の関係を示した。そして, 支線管路の流出特性の計算法について触れ, 現地支線管路における検討事例を示した。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 気管支脂肪腫(線維脂肪腫)の治療経験

    柴田 紘一郎, 古賀 保範, 鬼塚 敏男, 迫田 耕一朗, 前田 隆美, 仮屋 敏郎, 和気 典雄, 崎浜 正人, 井上 正邦, 千代反田 晋, 林 麻美, 福元 広次, 関屋 亮, 稲倉 正孝 気管支学 5 (3), 271-276, 1983

    ...切除標本組織学所見では成熟した脂肪細胞から成る脂肪組織と線維芽細胞を含む線維結合織がかなり萎縮した気管支粘膜下に広がっており, 気管支線維脂肪腫と診断された。またB^5末梢肺は慢性肺炎像を呈していた。本症の臨床像, 診断, 治療について文献的考案と共に報告した。...

    DOI 医中誌

  • 架線方式によるナシ大苗の育成法

    吉岡, 四郎, 石田, 時昭 千葉県農業試験場研究報告 = Bulletin of the Chiba-Ken Agricultural Experiment Station (23) 49-57, 1982-03

    ...育成架はアングル鋼材を用いて腕木のついた鉄支柱を作り,これを6m間隔に立て,腕木に横線を張り,横線から主枝を誘引するための縦支線を下す構造で,単条用と複条用を試作した。主枝を誘引する縦支線の上端の高さは4mとした。2. 豊水1年生苗を用い,育成期間は3年間と2年間を設定した。3年間育成区には架線方式の直立単条区,直立複条区及び主枝に仰角45°の竹支柱を添わせた慣行の斜め主枝区を設定した。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献1件

  • ファームポンド容量とその調整機能について

    江崎 要, 竹中 肇, 駒村 正治, 斉藤 政満 農業土木学会論文集 1982 (99), 8-16,a1, 1982

    In most cases, the capacities of farm ponds at present are 15-20 m<SUP>3</SUP>/ha. However, it is felt that the present size is insufficient to take care of the demand.<BR>Accrdingly, farm pond (C) …

    DOI

  • マレーシア・ムダ地区における水田基盤整備に関する研究 (3)

    八島 茂夫, 土持 守 農業土木学会誌 49 (9), 797-802,a2, 1981

    マレーシア・ムダ地区の乾季作における水田蒸発量の観測結果を報告するとともに, 乾季作全体の水収支を解析し, 基盤整備による用水量変化について検討した。<BR>現在の用水量は, 計画用水量を大幅に上回っており, 用水不足が深刻化している。この解決のための基盤整備による水利施設の増設は, 水管理合理化による用水消費量節減と同時に, 排水改良による流出増大の危険性もはらんでいる。

    DOI Web Site

  • 寒冷地における用水路の構造設計

    吉田 重一, 高田 健治 農業土木学会誌 48 (7), 471-477,a1, 1980

    積雪, 寒冷地に建設する用水路の側壁には, 背後土砂の凍結に伴う凍上力, 積雪に伴う雪ぴ力や雪クサビ力など, 温暖な地域ではみられない特異な荷重が作用する。<BR>これら諸作用の実態調査と各種の実験を行い, それらの結果を基にして,「積雪・寒冷地における用水路の設計技術基準 (案)」をとりまとめたので, その概要を報告する。

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 傾斜地茶園造成の実態とその環境保全的解析

    青野 英也, 簗瀬 好充, 田中 静夫 茶業研究報告 1977 (45), 17-28, 1977-03-31

    ...また幹支線および耕作道を含めた農道配置は,密度,幅員等は良好であるが,舗装率はわずかである。さらに排水系統については明,暗きょを中心に,一応の配置はされているが,地形改造斜面畑の埋土部等重要な部分についての排水計画はずさんである。<BR>なおこうしたほ場に栽植されているチャの品種は,大部分がやぶきたで,うね幅,株間等の栽植様式は,傾斜度が強くなっても,平たん地なみに広い場合が多かった。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • カンガイ用水路における分水工タイプの推移について

    前川 勝朗 農業土木学会誌 44 (4), 236-242,a1, 1976

    ...調査結果から,幹線用水路における分水工タイプはゲート分水工が約7割と圧倒的に多く,経年変化でみると増加傾向であることを示し,支線用水路においても同様にゲートを有する分水工が多く,経年変化でみると増加傾向であゐことを示した。そ七て,若干の考察を示したものである。...

    DOI Web Site

  • 水田地帯における流出解析について(2)

    豊国, 永次 京都大学防災研究所年報. B 10 (B), 155-167, 1967-03-01

    ...水田地帯における雨水は, 貯留機能の大きい水田区画より末端, 支線, 幹線へと続く排水路組織を通して流出する。こうした流出過程を物理的に説明しようとする試みについては, 任田1)やわれわれ2)の研究があるが, このような地域に広く適応性をもつと目されている単位図法との関連について, 論及したものはほとんど見当らない。...

    HANDLE

  • 福岡県前原町の集落構造 : 集落間の依存関係について

    野村 孝文, 鈴木 雅夫 日本建築学会論文報告集 134 (0), 41-47,49, 1967

    ...各地区を結ぶ道路は前原地区を基点に方射状に延び, バス路線は福岡から唐津へ至る幹線のほかに, 前原地区から各地区へ支線が延びている。各地区相互を結ぶ環状路線はなく, 隣接地区間の交流は少ない。各地区から最も接近しやすい地区は前原地区になる。地区別にみた商店数・業種数・延べ店舗数は前原地区が最も多く, 商業機能は他の地区に比べて強く, 中心集落とみなすことができる。...

    DOI Web Site Web Site

  • 九州大学宮崎演習林の伐出系統における林道密度

    中尾 博美, 田中 知治 演習林集報 21 55-70, 1966-11-15

    ...第1章 緒言 第2章 対象林地の林道 第3章 林道密度算出の理論的解析 1 対象林地 2 森林の種別 3 支線予定線の挿入 4 支線林道延長算出 5 幹線林道 6 林道密度算出 第4章 地況 1 森林利用学的地形分類基準 2 対象林地の地形分類 第5章 立木の市場価格算定 第6章 費用計算 1 集材費 2 運材費 3 林道建設単価 第7章 林道密度算出 1 人吉市場を対象とした場合 2 細島市場を対象...

    DOI HANDLE Web Site

  • 国鉄の動力近代化

    石原 米彦 燃料協会誌 39 (1), 12-19, 1960

    Is is the general trend in the world that the source of power for railways -shifts from the steam engine to the electric power and the diesel engine. In our country, too, the Power Modernization …

    DOI

ページトップへ