検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,380 件

  • 人口減少下の日本経済と財政の長期展望

    楡井誠, 宇南山卓, 片桐満, 小枝淳子 NIRAオピニオンペーパー 76 (0), 1-10, 2024-03-28

    ...日本では経済の低成長が続く一方で高齢化により社会保障給付額は拡大し、政府債務の累増は日本経済の未来に不安を投げ掛けている。現実的な経済の見通しを置いた本稿の推計によれば、政府・日銀の政策が現状のまま維持される仮定した「ベースライン推計」では、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字が継続するため、国・地方の純債務残高は発散する。...

    DOI

  • NPOメンバーのコミュニティ感覚が団体への愛着,健康感,幸福感に与える影響

    孫 明超, 田村 輝之, 川西 諭 ノンプロフィット・レビュー advpub (0), 2024

    <p>本研究は,「理念共感と貢献意欲」,「自己有用感」,「居心地の良さ」の3因子から構成されるコミュニティ感覚の心理尺度をNPOの組織内ソーシャル・キャピタルを測定する新しい尺度として位置づけ,それがメンバーの団体に対する愛着,幸福感,健康感,団体活動へのコミットメント等に与える影響を分析し,その有効性を検証する.2016年から2018年にかけて,2,736名のNPO団体関係者に対してアンケート…

    DOI

  • 自治体計画におけるSDGs の反映と重点ゴールに関する研究

    増原 直樹, 岩見 麻子, 熊澤 輝一, 鈴木 隆志, 松井 孝典, 川久保 俊 環境情報科学論文集 ceis37 (0), 46-51, 2023-12-08

    ...<p><tt>日本全国のSDGs 未来都市について,154 の未来都市計画の内容分析と15 の自治体担当者を対象とした聞取り調査結果を基に,SDGs 政策の重点ゴールの変化,総合計画におけるSDGs 対応の手法,庁内外への普及啓発の現状とSDGs 推進上の課題を明らかにした。...

    DOI

  • 人はドングリをどうイメージするか?多摩市のワークショップとWebアンケートから

    本橋 篤, 藤本 穣彦 日本緑化工学会誌 49 (2), 204-207, 2023-11-30

    ...<p>人と植物との関係を理解するための1つとして,人が植物をどのように認識,イメージしているかを調査するため,日本に全国的に分布し,都市部における緑化で植栽などが多く行われているブナ科植物の堅果(ドングリ)に着目し,東京都多摩市でのアンケート調査を実施した。アンケート調査では,回答者にドングリを1つ描画してもらい,その描画パターンの分類を行った。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 選択型実験による傘シェアリングサービス利用の要因分析

    河本 真銘, 矢島 猶雅, 有村 俊秀 環境科学会誌 36 (3), 109-121, 2023-05-31

    ...ビニール傘の消費量を削減するため,日本では,傘シェアリングサービスという革新的な取り組みがなされている。これは,各地のレンタルスポットから傘を借りられるサービスである。</p><p>しかし,傘シェアリングサービスは近年始まった試みであり,実証的な研究が少ない。本研究の目的は,当サービスの利用促進要因を明らかにすることである。...

    DOI

  • 再生可能エネルギー施設立地の政治経済学 : 日本の木質バイオマス発電を中心に

    吉弘 憲介, 山川 俊和 季刊経済研究 41 (1-4), 49-63, 2023-03-31

    ...日本のエネルギー部門においても, 化石燃料を中心とした大規模集中型から再生可能エネルギーを中心とした小規模分散型への転換は, 地域のエネルギー自治や新たな基盤産業を確立するという観点からも, ますます重要となっている. 本稿では, エネルギーをめぐる「大規模集中型から小規模分散型へ」という言説に注目する. まず, .........

    DOI 機関リポジトリ

  • コンパクトシティが健康に与える影響の分析

    沓澤 隆司, 赤井 伸郎, 竹本 亨 会計検査研究 67 (0), 31-52, 2023-03-17

    <p><tt> 「コンパクトシティ」は,都市内での移動距離が短いため,歩行や歩行を伴う公共交通が移動手段に選ばれることが多く,その結果として歩行時間が長く住民の健康に良い影響を与えている可能性がある。しかし,都市のコンパクト度と歩行時間との関係や歩行時間と健康状態との関係は先行研究で分析されているが,コンパクトシティの形成が住民の健康状態を改善するかどうかは十分に解明されていない。</tt></…

    DOI Web Site

  • COVID-19ワクチンをめぐる公衆衛生と知的財産権保護の相克

    古城 佳子 学術の動向 28 (2), 2_71-2_74, 2023-02-01

    <p> 新型コロナ(COVID-19)感染の制御に不可欠なワクチンの配布をめぐり、公衆衛生と知的財産権の保護という二つの「地球公共財」の相克が問題となった。この問題は、既にHIV/AIDSの事例で問題となり、WTOのTRIPS協定をめぐり議論が起こり、公衆衛生を優先する規定が定められた。しかし、医薬品の配布について、二つの「地球公共財」のどちらを優先するかという点に関し、ステークホルダー間の見解…

    DOI Web Site

  • 持続可能な食農システムへの転換:グローバルヘゲモニーと対抗的実践との相克

    久野 秀二 農業経済研究 94 (2), 91-105, 2022-09-25

    ...<p>食料保障危機,栄養危機,気候変動危機に直面する現行の食農システムの問題性は国際社会の共通認識となっている.しかし,それをどのように・誰の手によって・どの方向に転換していくかをめぐり大きな齟齬と対立が存在する.本稿では,批判的政治経済学と批判的言説分析に依拠しながら,グローバル食農ガバナンスをめぐるヘゲモニー言説の傾向と問題点を析出するとともに,対抗的ヘゲモニーの実践の可能性を探るため,食料主権...

    DOI

  • 介護保険受給者台帳の資格喪失記録を死亡代理変数として使用することの妥当性の検討

    佐藤 幹也, 伊藤 智子, 谷口 雄大, 大森 千尋, 金 雪瑩, 渡邉 多永子, 高橋 秀人, 野口 晴子, 田宮 菜奈子 日本公衆衛生雑誌 69 (8), 617-624, 2022-08-15

    <p><b>目的</b> 介護保険総合データベース(介護DB)の導入により,悉皆的な介護保険研究が可能になった。反面,介護DBでは死亡情報が含まれず他データとの突合も制限されているため,死亡に関する研究は実施困難である。本研究では,統計法に基いて入手した介護保険受給者台帳(受給者台帳)と人口動態統計死亡票(死亡票)を用いて,受給者台帳の受給資格喪失記録を死亡の代理変数として使用することの妥当性を…

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 住宅の心理的瑕疵に関する投稿情報の実態把握

    矢島 猶雅, 定行 泰甫 日本建築学会技術報告集 28 (69), 976-981, 2022-06-20

    <p>This paper provides the first statistics on stigmatized properties in Tokyo, Japan, based on information posted by the general population on the website oshimaland.com. The data suggest that …

    DOI Web Site 参考文献3件

  • ごみ袋有料化による廃棄物減量及び分別促進効果に関する実証研究—リバウンド効果の再検証—

    孟 瑶, 矢島 猶雅, 有村 俊秀 環境科学会誌 35 (3), 137-145, 2022-05-31

    ...日本の市区町村は,自治体によってごみの排出量に大きな差異がある。これを考慮しない場合,「平均的」な自治体でのごみ袋有料化の効果を過大もしくは過少に評価する可能性がある。よって,本研究では,2009年から2016年までの全国781市区町村のパネルデータを元に,「小排出都市」と「大排出都市」を定義し,これらを含めた場合とそうでない場合の回帰分析結果を比較した。...

    DOI

  • COVID-19をめぐるメディア・コミュニケーションとその課題

    田中 幹人, 石橋 真帆, 于 海春, 林 東佑, 楊 鯤昊, 関谷 直也, 鳥海 不二夫, 吉田 光男 医療と社会 32 (1), 71-82, 2022-04-28

    ...本稿では,我々の研究結果を基に,まず情報の送り手である新聞報道の傾向を振り返り,また情報の受け手である日本のメディア聴衆の相対的リスク観を把握する。そのうえで,ソーシャルメディアを含むオンラインメディア上でのコミュニケーションの成功例,失敗例を確認し,そこから教訓を得る。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献11件

  • コロナ禍の公衆衛生

    重田 園江 学術の動向 27 (3), 3_12-3_17, 2022-03-01

    <p> 新型コロナウイルスのパンデミックは、人間の捉え方に二面があることを明らかにした。一つは生物種としてのヒトで、もう一つは社会的・政治的・関係的な世界に生きる人間である。この二つの軋轢としてコロナ禍で生じた社会的争点を理解することができる。</p><p> この新しい感染症は、一方で歴史的な既視感をもたらす。疫病の鎮静化と経済活動との両立の困難、個人の自由と行動制限との対立、反ワクチン派の動向…

    DOI Web Site

  • 偽情報・誤情報拡散社会のファクトチェックの役割

    小出 重幸 日本科学技術ジャーナリスト会議 会報 2022 (102), 3-, 2022

    ...身近な情報のなかで、事実を確認し、真偽を検証する「ファクトチェック」が一段と重要になったが、この問題にいち早く取り組み、NPO法人「日本ファクトチェック・イニシアチブ(FIJ)」を設立、理事長として活動を進める瀬川至朗さんに、これまでの経緯と、これからの課題を聴いた。瀬川さんは現在は大学教授だが、毎日新聞科学部長を務めた科学ジャーナリストで、JASTJの会員でもある。</p>...

    DOI

  • Covid-19がグローバル・サプライチェーンを通じて経済に及ぼした影響

    戸堂 康之 国際経済 73 (0), 99-124, 2022

    <p>本稿は,Covid-19の感染拡大に伴うロックダウンなどの経済的影響がグローバル・サプライチェーンを介して波及する効果に関して,感染拡大期に行われた研究をサーベイした。特に,(1)感染拡大初期にその波及効果が非常に大きなものになると予測した研究,(2)Covid-19が国際貿易に及ぼした影響の実証的な研究,(3)Covid-19の感染拡大にも頑健で強靭なサプライチェーンの要因に関する研究に…

    DOI Web Site 参考文献29件

  • データ流通ルールを巡る日中の戦略と RCEP 交渉のゲーム

    藤野 克 情報通信学会誌 40 (3), 1-12, 2022

    ...TPP協定のルールを推進する日本では、中長期的な視野に立ち、TPP協定加入国の拡大などでデータ流通圏を拡大し、ルールの効用を増進させ、どの国にとっても経済的にデータ流通ルールが大きな効用となる環境を醸成していく必要がある。</p>...

    DOI

  • 福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税

    安中 進, 鈴木 淳平, 加藤 言人 年報政治学 73 (1), 1_212-1_235, 2022

    ...<p> 本稿では、日本の有権者の間で消費税をめぐる政治対立がどのように展開しているかを明らかにする。先行研究では、受益者の幅を広げた普遍主義的給付と、消費税を中心とした逆進的な課税構造を持つ福祉国家が、中・高所得者や右派からの支持を獲得し、高い平等を達成するとされる。しかしこの主張には、低所得者や左派は一様に福祉国家の拡大を支持する、という暗黙の前提がある。...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 豪雨・土砂災害が住民の災害リスク認識に与える影響—広島市周辺の地価に着目して—

    染岡 夏樹, 有村 俊秀 環境科学会誌 34 (4), 196-207, 2021-07-31

    ...<p>近年,気候変動に伴って日本各地で土砂災害や豪雨災害が頻発している。災害の被害を抑えるためには,ハード・ソフト両面の防災政策のほか,住民がその土地の災害リスクを認識することが不可欠である。また,災害は繰り返し発生することから,過去の被災経験をもとに防災意識を高めていくことも大切である。...

    DOI

  • 乳幼児健康診査に関する疫学的・医療経済学的検討に関する研究

    山崎 嘉久, 山縣 然太朗, 弓倉 整, 秋山(西山) 千枝子, 小倉 加恵子, 野口 晴子, 田中 太一郎, 鈴木 孝太, 佐々木 渓円, 朝田 芳信, 船山 ひろみ, 石川 みどり, 黒田 美保 医療情報学 41 (2), 92-93, 2021-06-23

    <p>1. 研究目的</p><p> 乳幼児健康診査(以下,乳幼児健診)で対処すべき疾病や健康課題に対して,疫学的な視点も加味して標準的な健診項目を提示し,医療経済学的にその効果を分析する手法を検討すること,および,乳幼児健診事業と他の健診事業との連携を視野に入れた提言を行うこと.</p>

    DOI

  • 社会インフラとしての会計教育の意義

    小林 麻理 現代監査 2021 (31), 70-77, 2021-03-31

    <p>本稿は,会計の機能と目的が,社会を構成するすべての組織に適合すること,しかも社会経済活動の総体は,政府を含むさまざまな組織の経済活動の有機的なつながりによって機能しており,さまざまな組織,主体相互の社会的関係性の中では,アカウンタビリティが重要な意義を有することを論じて,会計自体が社会の基盤であり,それゆえ,会計教育そのものが社会インフラと位置付けられなければならないことを強調する。</p>

    DOI Web Site

  • ベトナム南部における酪農の発展と構造変動

    森山 浩光, 山崎 亮一 歴史と経済 63 (2), 1-19, 2021-01-30

    <p>Consumption of milk and dairy products in Vietnam expanded rapidly with the economic growth launched under <i>Doi Moi.</i> In Ho Chi Minh City’s Cu Chi Province, which is a typical dairy‒farming …

    DOI

  • コロナ禍における「岡大プログラム」の有効性

    鈴木 久雄, 小林 雄志, 太田 暁美, 高丸 功, 倉﨑 信子, 枝松 千尋, 菅 正樹, 住本 純, 設楽 佳世, 安田 智洋, 野口 京子, 正 美智子, 野上 玲子, 松井 弘志, 武田 紘平, 宮崎 正己, 水上 雅子, 塩嶋 理恵, 中山 恭一, 秋原 悠, 小幡 博基, 伊藤 武彦 大学体育スポーツ学研究 18 (0), 49-55, 2021

    <p>新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって,大学は対面授業をオンライン授業として実施したため,学生の身体活動量が減少した.そこで,我々は大学体育のためのオンライン教材であり,身体活動量の増大に貢献する「岡大プログラム」を開発した.「岡大プログラム」は,健康関連体力を高める運動種目である持久的運動,レジスタンストレーニング,ストレッチングからなる.プログラムの基準はアメリカスポーツ医学会のエ…

    DOI

  • 世界農業食料貿易構造の現局面

    磯田 宏 農業市場研究 30 (3), 3-24, 2021

    This paper examined the contemporary world agro-food trade structure by focusing on the countries considered to represent its characteristic features: U.S.A., Mexico, China, Brazil, Vietnam and …

    DOI

  • 活発な地域活動が見られる高齢住民の社会的属性に関する検討

    相良 友哉, 戸川 和成, 田川 寛之, 崔 宰栄, 辻中 豊 International Journal of Human Culture Studies 2021 (31), 614-622, 2021-01-01

    ...<p> ますます長寿化が進む現代の日本においては,健康長寿を目指し,高齢期においても積極的に社会参加することが重要である.既に,高齢者の地域活動に関する研究は多数見られるが,活動への参加行動に着目されることが多く,活動内容や頻度,地域内の人的ネットワークについての検討は少なく,また,地域も限定的である.そこで,本研究では,全国13都市の住民に対して実施したWebアンケートの結果をもとに,どのような属性...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • EU内部の同調圧力

    武田 健 年報政治学 72 (1), 1_179-1_201, 2021

    <p>EUの内部において、一種の同調圧力がかけられる時がある。その圧力は、EU全体の目標に対して積極的に取り組もうとする国々から消極的な国々に対してかけられ、その圧力の結果、消極姿勢を改めて、EU全体の目標にコミットするように行動を変化させる国々が出てくることもある。同調圧力とは実際にどのようにかけられることがあるのか。そして、どのような状況であればその圧力は効果を発揮しやすいのか。本論は、これ…

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 自然災害が入湯税収に与える影響について

    平賀 一希 日本地方財政学会研究叢書 28 (0), 105-124, 2021

    ...695万円)ほどであった.一方,ショックの持続性という観点で見ると,東日本大震災の影響は2か月ほどで収束している一方,火山噴火の影響については,7か月ほど持続していることが分かった....

    DOI

  • 近代日本村落における地主小作関係

    坂口 正彦 歴史と経済 63 (1), 1-17, 2020-10-30

    <p>Focusing on <i>gogura</i>, this paper examines landowner‒tenant relations in the modern Japanese village. <i>Gogura</i> were warehouses used to store rice and other goods as part of …

    DOI

  • 不動産仲介の兼任制度に関する理論的基礎について

    山崎 福寿, 瀬下 博之, 定行 泰甫 応用地域学研究 2019 (23), 24-44, 2020-03-31

    ...<p>日本では、同一の不動産仲介業者が売り手と買い手の代理人になる兼任制度(いわゆる「両手取引」)による不動産取引が常態化しており、それが既存住宅市場を停滞させる一つの要因であるといった指摘が多く見受けられるが、それらは理論的な根拠に基づいて論じられてきたわけではない。...

    DOI

  • イギリスにおける政府・平議員間の政策調整

    奥 健太郎 比較政治研究 6 (0), 1-22, 2020

    ...<p>近年の日本では、日本の自民党政権では政策決定が内閣と与党に「二元化」されているのに対し、イギリスでは内閣に「一元化」されているとの見方が広く受容されている。本稿はこのような典型的なイギリス理解に修正を加えることを目的としたものである。</p><p>そのために本稿が光を当てるのがイギリスの二大政党に設置された党内委員会である。...

    DOI

  • バターとネクタイ

    佐久間 寛 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2020 (0), B25-, 2020

    「ネオリベラリズム」の安易な批判が、当の批判対象の実体化を招きかねないのだとすれば、ネオリベラリズムが「なにか」と問う以上にそれを「いかに」語るかという問いが重要な課題となる。本報告では、ネオリベラリズムとはひとまず無縁にも聞こえるニジェール西部の青年サンダの悲恋譚―とりわけそこに登場する「謎かけyaasey」―の検討を通じて、ポスト冷戦期西アフリカを生きる個の「自由(Liberty)」と「不自…

    DOI

  • フランス自由主義 「第2世代」 と〈リベラル〉の誕生

    髙山 裕二 年報政治学 71 (2), 2_191-2_212, 2020

    <p>本稿では、政治座標軸が溶解してゆく 「経済優先の時代」、すなわち体制が民主化すると同時に大多数の国民が経済成長を第一に求めるような時代の先駆けと言えるフランス第2帝政において誕生した自由主義 「第2世代」 の理論を検討する。先行研究では、フランス革命後の自由主義 「第1世代」 であるバンジャマン・コンスタンやフランソワ・ギゾーに関心が偏重してきたが、2月革命後の第2帝政期に政治活動を始める…

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 株式ネットワークにおける香港問題の波及効果

    土井 翔平, 水野 貴之, 栗崎 周平 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 (0), 2E5OS1b03-2E5OS1b03, 2020

    ...興味深いことに、日本は香港の地位がどのようになったとしても影響力を低下させることが分かった。このような株式関係の変化が第三者に与える影響は効果的な株式投資にも役立つものだと考えられる。</p>...

    DOI

  • マルチレベル選挙における動員と投票疲れ

    SONG Jaehyun, 日野 愛郎 選挙研究 36 (1), 23-34, 2020

    本研究の目的は,異なる種類の選挙が短期間に行われる際に有権者がどのような投票行動を取るかを明らかにすることである。統一地方選挙が実施される年の参院選において投票率が低くなる「亥年現象」は,多くの研究が「動員」に原因を求めてきた。本研究は,動員仮説に加え,対抗仮説として有力視されている有権者が短期間に何度も投票所に足を運ばなければならないことのコストに着目した「投票疲れ」仮説についてもパネル調査デ…

    DOI

  • 拡張型産業連関分析に基づく日本の廃棄物フットプリント

    一杉 佑貴, 近藤 康之, 田原 聖隆, 伊坪 徳宏 環境情報科学論文集 ceis33 (0), 229-234, 2019-11-25

    ...<p><tt>近年、循環型社会への実現に向け,日本では第四次循環型社会形成推進基本計画で資源の回収率向上や廃棄物削減、廃棄物処理のエネルギー効率化に対する取り組みを行っている。そこで,本研究では産業連関分析を応用した拡張型の廃棄物産業連関表を駆使して,日本の最終重要により誘引される廃棄物フットプリントの算出を試みた。...

    DOI

  • ポピュリズムとEU

    田中 素香 日本EU学会年報 2019 (39), 20-43, 2019-06-20

    <p> Populism is defined as a kind of political movements, which fight against so-called established elites belonging to political, economic and other spheres and maintain that they protect interests …

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 全国の介護保険レセプトを用いた在宅介護のフォーマルケア時間推計

    佐藤 幹也, 田宮 菜奈子, 伊藤 智子, 高橋 秀人, 野口 晴子 日本公衆衛生雑誌 66 (6), 287-294, 2019-06-15

    <p><b>目的</b> 全国の介護報酬明細個票(介護保険レセプト)から介護サービス利用額を利用時間に換算し,在宅要介護者のフォーマルケア時間を要介護度別に推計して在宅介護の公平性を検討した。</p><p><b>方法</b> 調査対象は2013年6月に介護保険在宅介護サービス(居宅系サービスと通所系サービスを合わせた狭義の在宅介護サービス,および短期入所サービスに細分化)を利用した全国の65歳以…

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 物理学史を教える:何を,なぜ,どうやって?

    稲葉 肇 大学の物理教育 25 (1), 27-30, 2019-03-15

    ...<p>1.はじめに</p><p>本稿では,現在の日本の大学における物理学史教育の現状を整理し,広重徹『物理学史I,II』が学生と教員の双方にとってなお価値あるものであることを主張する.物理学史教育の現状につい</p>...

    DOI Web Site

  • 医療・福祉政策研究への経済学からのアプローチ

    髙山 一夫 医療福祉政策研究 2 (1), 37-46, 2019

    ...本論文では、政治経済学的アプローチを援用して、米国のトランプ政権による医療制度改革を考察する。トランプ政権の医療改革は、市場志向型医療制度のもとで漸進的に医療保障を拡充してきた米国の医療政策の歩みに逆行する内容を有する。それゆえに、政策の実現は困難であり、実現してもよりリベラルな運動を招来する可能性がある。...

    DOI 医中誌

  • 競争と代表

    河野 勝, 荒井 紀一郎 選挙研究 35 (2), 5-18, 2019

    ...本稿の目的は,戦後日本を題材にして,様々な調査データを効果的に組み合わせて利用することにより,競争プロセスと代表プロセスとが織りなす交差の動態を明らかにする。まず,記述統計に依拠して,圧力団体が一般有権者を念頭において行う活動のパターン,また有権者の側の圧力団体への関与のパターンを,検証する。...

    DOI

  • 平成23年(2011年)廃棄物産業連関表の推計

    近藤 康之 日本LCA学会誌 15 (1), 33-41, 2019

    ...<p>本稿は廃棄物産業連関表(WIO表)の概要を解説し、日本におけるホットスポット分析と地域経済・環境分析への応用のために推計した平成23年(2011年)WIO表について、とくに従前の方法とは異なる推計方法を採用して改善した点を中心に紹介する。また、推計方法の改善において重要な役割を果たした行政報告データの活用についても述べる。</p>...

    DOI Web Site Web Site 参考文献24件

  • O-25-06 日本における「障害」の定義並びに制度的対応に関する歴史的特徴

    狩谷 尚志 日本重症心身障害学会誌 44 (2), 411-411, 2019

    ...このような動向は、政治経済学の分野では「福祉国家の再編」の議論として関心が注がれている。 日本においては2000年代以降、「生活困窮者自立支援法」の成立に見られるように、「自立」理念のもとで、一方では就労へのインセンティブを高めることを基調とした福祉・雇用政策の再編が行われてきた。...

    DOI 医中誌

  • 政治経済学的人口地理学の可能性

    中澤 高志 経済地理学年報 64 (3), 165-180, 2018-09-30

    ...ニッポンの衝撃』の批判的検討を手掛かりに,政治経済学的人口地理学の可能性について模索する.地図は,住民の主体的意思決定に役立つツールである反面,客観性を装い,政策主体の意図に沿うように住民を説得するメディアとしても使われる.このことは,GIS論争やスマートシティに関する議論とも関連する.そもそも,データを収集する営み自体が客観的ではありえず,何らかの理想状態を想定して行われている.日本において人口減少...

    DOI Web Site

  • 事業所データを用いたポーター仮説の検証—環境規制と日本企業の研究開発・経営業績—

    陳 舒蕾, 功刀 祐之, 有村 俊秀 環境科学会誌 31 (3), 136-147, 2018-05-31

    ...<p>本稿は日本の全製造業をカバーした事業所データを用いて,①弱いポーター仮説,②狭義のポーター仮説,③強いポーター仮説の妥当性を検証した。筆者の知る限り,日本に着目した研究の中で,本稿は初めてポーター仮説の全バージョンを考察したものである。実証分析の結果,①弱いポーター仮説に関しては,環境規制の強化は企業のイノベーションを促進できる可能性があることを確認した。...

    DOI

  • 訪問診療3か月以上継続と多職種による居宅サービスの併用との関連

    阿部 計大, 小林 廉毅, 川村 顕, 野口 晴子, 高橋 秀人, 田宮 菜奈子 日本プライマリ・ケア連合学会誌 41 (1), 2-7, 2018

    <p><b>目的:</b>一定期間以上訪問診療を継続した患者と各種居宅サービスの併用との関係を明らかにする.</p><p><b>方法:</b>新たに訪問診療を開始した65歳以上の要介護の患者を対象として,介護給付費実態調査を用いた後方視的研究を行った.訪問診療の導入後3か月以上継続と併用居宅サービスとの関係を年齢,性別,要介護度を調整したロジスティック回帰分析で検証した.</p><p><b>結果…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 事前審査制の導入と自民党政調会の拡大

    奥 健太郎 選挙研究 34 (2), 33-46, 2018

    1955年自民党政権は事前審査制という新しいルールを導入した。自民党はいつ頃,どのようにして,この新しいルールに適応したのだろうか。本稿は『衆議院公報』の会議情報を数量的に分析することにより,その適応の時期が1959年であったことを明らかにした。このことは1959年から閣法の事前審査が円滑に進むようになったことから裏づけられた。また事前審査を円滑にした要素として,第一に政調会が1958年の「政策…

    DOI Web Site

  • 戦後日本首相による所信表明演説の研究

    ソジエ内田 恵美 年報政治学 69 (2), 2_177-2_199, 2018

    <p>戦後首相による所信表明演説を言説分析した結果, 終戦直後は, 「考えます」 「思います」 などの個人の内的意識を述べる “mental process” (心理過程) の割合が高かったが, 時代が進むと減少し, 次第に 「進めます」 「取り組みます」 と言った, 国民への約束や働きかけなど外的行動を表す “material process” (物質過程) …

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 戦前日本の輸出振興政策

    見浪 知信 歴史と経済 60 (1), 1-15, 2017-10-30

    <p>This paper aims to clarify the prewar development and operation of Japan’s export agencies, which were established essentially to obtain trade and economic information valuable for promoting …

    DOI Web Site

ページトップへ