検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 29 件

  • 1 / 1

  • 小学校社会科教育でありがちな「見方・考え方」になる原因の研究

    宇多 賢治郎 教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 = Journal of Applied Educational Research 28 71-90, 2023-03

    英語は「小学校」を「primary school」と表現しているように、その教育内容は「初等」であるだけでなく「根源」、「主要」なものである。一方、学習段階が進むと、高度な内容を理解するため、扱う範囲を絞った上で、理解することが必要になり、科目を細分化し、扱う領域を狭小化する。このような変化を踏まえ、教員や学生が自身の受験体験や得意不得意を引きずったまま、小学校の教育を行おうとすれば、本来の学習…

    DOI 機関リポジトリ

  • 文系・理系融合教育 : J.S.ミルの大学教育論に基づいて

    滝川 好夫 研究論集 115 239-251, 2022-03

    日本固有の文化の1つと言われているのが「文系(文科系)」と「理系(理科系)」の区別である。J.S.ミル『大学教育について』(1867年)は学生が大学で本来学ぶべきことは古典言語(文系)と現代科学・技術(理系)の両方であると論じ、J.S.ミル『自由論』(1869年)は、人間が発達するためには、「自由」と「多様性」の 2 …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 仏像研究に欠かせない蛍光X線分析

    藤岡 穣 電気学会誌 141 (10), 650-651, 2021-10-01

    <p>私の専門は美術史,主たる研究対象は仏像である。日本では,仏像といえば木造という印象が強いかもしれない。しかし,アジア各地の仏像を見渡してみると石で作られたものが圧倒的に多く,土やブロンズがそれに次ぐ。</p><p>仏像は言うまでもなく信仰の対象である。しかし,近代</p>

    DOI Web Site

  • 音楽と工学の美的なかかわり方を考える

    岡田 暁生 生産研究 73 (4), 225-226, 2021-08-01

    ...<p>文理融合が叫ばれるようになって既に半世紀近くたつが、この間の学問状況は文系と理系の亀裂の深さを逆に示すことになってしまったといって過言ではない。文と理の分裂とはすなわち現代人における「実感的世界観(文)」と「抽象的世界観(理)」の分裂である。この分断の修復のために、芸術が果たせる役割は大きい。芸術は一方で科学や工学に非常に近く、しかし他方で人間の実感的世界の表現でもある。...

    DOI

  • 大学進学を目指す高校生の文系・理系コース選択の時期と要因

    花野木 政信, 磯崎 哲夫, 林 武広 日本教科教育学会誌 40 (1), 85-93, 2017

    ...文系と理系の比較では,文系選択者の方がコース決定時期が遅く,得意・不得意教科の偏りも大きいこと, さらに文系選択者の場合,理科については割合の計算を含む内容および,不可視な現象に関する内容への理解に課題を有することが明らかとなった。...

    DOI Web Site

  • 理系と教養教育

    石多 正男 北里大学一般教育紀要 22 (0), 113-137, 2017

    戦後の教養教育は1991年の大学設置基準の大綱化によって大きな変容を迫られた。そして2015年の文科省による「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」がこれにさらなる刺激を与えた。近年、教養教育の重要性を認識する大学はさまざまな試行を繰り返しているが、その際、しばしば問題になるのが理系と文系の関係である。教養教育は本来理系・文系ともに担うものである。にもかかわらず「教養教育は文系が担う…

    DOI Web Site

  • コミュニケーション能力に関する企業と大学生の認識のギャップ—文系と理系を比較して—

    加藤 里美, 伊藤 直美, 森 智哉 日本経営診断学会論集 17 (0), 34-40, 2017

    企業は新卒採用者にコミュニケーション能力に長けた人材を求めている。企業はどの程度のコミュニケーション能力を新卒採用者に求めているのであろうか。また大学生はどのように自己評価しているのであろうか。加藤ら(2016)は愛知工業大学経営学部の学生と経営学部に求人を出している企業の人事担当者を対象に質問紙調査を行った。その結果,企業が新卒採用者に求めるコミュニケーョン能力と大学生が自己評価するコミュニケ…

    DOI

  • 専攻別に考える理科離れに関する調査と分析

    小林, 秀明 教育学研究紀要 6 131-137, 2015-06-30

    ...得られた調査データを大学における文系と理系、理系や文系に分類しきれない場合を総合として分け、そして教職課程受講生を加えた4タイプの専攻別に分類し、分析を行った。結果から、理数系を担当する教師のことを大多数が嫌いと思っているわけではないことが分かった。また、博物館や美術館などへ行った経験は「理科離れ」に直接影響していないと考えられる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 高等教育における文理区分への疑義

    高橋 孝治 Studies in Science and Technology 4 (2), 189-196, 2015

    ...これらのことから法学と数学は一体的なものであり、単に「文系と理系であるために異なる学問である」とすることは、法学の発展、数学の発展の双方にとっても望ましいこととは言えないと述べる。...

    DOI Web Site

  • 新教育課程における化学教育(ヘッドライン:第19回化学教育フォーラム「新教育課程への期待とその課題」)

    守橋 健二 化学と教育 60 (7), 298-299, 2012

    ...高等学校新教育課程で行われる物理,化学,地学,生物の各理科分野のバランスのとれた授業実施により,このような文系と理系の分極化傾向が解消されることを期待したい。また,新教育課程の「化学基礎」「化学」の授業項目を現行の「化学I」「化学II」の内容と比較し,その問題と課題を述べた。社会問題と化学と関わりを生徒に意識させ,生徒にできるだけ能動的な学習態度を身につけさせることが必要である。...

    DOI 参考文献5件

  • 九州大学ライブラリーサイエンス専攻における大学院教育の現状

    渡邊, 由紀子 大学の図書館 30 (11), 191-193, 2011-11-25

    ...本専攻は、関連する複数の学問分野を統合した新たな学問領域としての「ライブラリーサイエンス」を創設し、進化・発展させることにより、記録管理の専門家、情報専門職、情報通信技術専門家、情報管理・提供組織の管理者、研究者など、文系と理系の枠を超えて社会の変化に対応できる人材の養成を目指すものである。...

    HANDLE

  • [特集―名古屋大学におけるもう一段の教養教育改革] 基礎セミナーの実践と課題

    黒田 光太郎 名古屋高等教育研究 1 25-33, 2001-01-01

    ...(2)基礎セミナーは文系と理系の区分をなくし、通年で必修とする。しかし、途中で放棄した場合は他の科目の履修で代替できる措置を検討することが望ましい。(3)いずれの学部の学生も自由に選択できるようにオビ編成上の工夫が不可欠である。全学部の教員がセミナーを担当することができるように、4時限以降の時間帯に開講することも検討されてよい。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 小学校における教科書等の指導の困難さとその理由 : 現職教師による自己評価

    下條 隆嗣, 平田 昭雄, 福地 昭輝 日本教科教育学会誌 19 (1), 39-47, 1996-06-30

    ...教師は「音楽」指導に最も困難を感じていること,「理科」は文系と理系で指導の困難さの差が大きいこと,教科等には,指導上からみた特性があること,全教科等を通じて教師が困難と感ずる主な理由としては,指導方法や指導内容についての知識が不十分であり,また活動や教科等の設定が難しいと考えていることなどが明かにされた。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ