検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 214 件

  • 島原湾南部の海底地形

    大上 隆史 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 203-, 2024

    ...</p><p><b>参考文献:</b>矢部・田山1934,地震研彙報.吉川1953,お茶の水女子大自然科学報告.茂木1963,地質学雑誌.中条ほか1961,地調月報.日本水路協会2021,海底地形デジタルデータ「九州西岸海域」.文科省・産総研 2023,「活断層評価の高度化・効率化のための調査手法の検証」令和4年度報告書.大上ほか2023,日本地震学会2023年度秋季学術大会.</p>...

    DOI

  • 相模トラフ中部における軸部近傍の断層地形

    後藤 秀昭, 杉戸 信彦, 隈元 崇, 楮原 京子 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 57-, 2023

    ...これと海上保安庁の測深データ,(財)日本水路協会の等深線,J-EGG500(500m間隔),陸上のSRTMのDEMをSimple DEM Viewerに読み込み,Goto(2022)に準じて地形アナグリフを作成し,変動地形学的に判読した。...

    DOI

  • 東京大学空間情報科学研究センターにおける紙地図資産の活用の試み

    小口 高, 鍛治 秀紀, 鶴岡 謙一 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 106-, 2023

    ...デジタルアーカイブズ構築事業の一環として,多数の紙地図のスキャンニングと,地図画像の公開システムの構築を行った.スキャンニングの対象となった地図は,1980年に東京で開催された10th International Cartographic Conferenceの際に,約40ヶ国から日本地図学会に寄贈され,その後に東京大学柏図書館に移管された約1200枚の紙地図の一部を含む.具体的には,国土地理院、海上保安庁、日本水路協会...

    DOI

  • 浅海底に分布する海底段丘の区分と地殻変動の検討

    後藤 秀昭 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 33-, 2020

    ...その周辺については,荒井ほか(2013)のマルチビーム測深データ(0.65秒(約20m)間隔)やJAMSTECの航海・潜航データ・サンプル探索システム「Darwin」から取得した測深データ(2.03秒(約63m)間隔),日本水路協会の等深線をもとに作成したメッシュデータ(2.04秒(約64m)間隔),J-EGG500の約300m間隔のメッシュデータを補助的に用いた。...

    DOI

  • 南西諸島中部の島棚に分布する海底段丘からみた地殻変動

    後藤 秀昭 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 53-, 2020

    ...その周辺については,荒井ほか(2013)のマルチビーム測深データ(0.65秒(約20m)間隔)やJAMSTECの航海・潜航データ・サンプル探索システム「Darwin」から取得した測深データ(2.03秒(約63m)間隔),日本水路協会の等深線をもとに作成したメッシュデータ(2.04秒(約64m)間隔),J-EGG500の約300m間隔のメッシュデータを補助的に用いた。...

    DOI

  • 沖縄県北部の伊是名島から海底段丘に連続する断層地形

    後藤 秀昭 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 38-, 2019

    ...<br><br> 一方,海底地形の情報は,1)海上保安庁の取得したマルチビーム測深データ(安原,2013),2)JAMSTECのデータ探索システム「Darwin」から収集したマルチビーム測深データ,3)(財)日本水路協会発行のM7020の等深線データ,4)海上保安庁の500m間隔のデータ(J-EGG500)を用いた。...

    DOI

  • 2017年度定期大会報告

    岡谷 隆基, 太田 弘, 久保田 直樹, 烏山 芳織, 落合 康浩, 中村 和彦, 梶村 徹, 小荒井 衛, 卜部 勝彦, 田村 賢哉, 上田 秀敏 地図 56 (1), 93-99, 2018-03-31

    DOI Web Site

  • 石垣島の変動地形とその周辺の海底地形

    後藤 秀昭 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000046-, 2018

    ...<br><br><u>2.作成方法と概要</u> <br><br> 海底地形の情報は,(財)日本水路協会発行のM7021の等深線データと,JAMSTECの航海・潜航データ・サンプル探索システム「Darwin」から収集したマルチビーム測深データを用いた。<br><br> 陸上地形については,国土地理院の写真測量に基づく5mメッシュのDEMを用いた。...

    DOI

  • 2016年度定期大会報告

    佐藤 潤, 今井 健三, 齊藤 忠光, 烏山 芳織, 卜部 勝彦, 中村 和彦, 岡谷 隆基, 有川 正俊, 新垣 紀子, 鈴木 厚志, 遠藤 宏之, 上田 秀敏, 森田 喬 地図 54 (4), 26-33, 2016-12-31

    DOI Web Site

  • 2015年度定期大会報告

    佐藤 潤, 鎌田 高造, 若林 芳樹, 増山 聖子, 森田 喬, 鈴木 厚志, 中村 和彦, 藤田 秀之, 有川 正俊, 田中 圭, 上田 秀敏 地図 53 (4), 21-28, 2015

    DOI Web Site

  • 2014年度定期大会報告

    佐藤 潤, 有川 正俊, 卜部 勝彦, 鎌田 高造, 鈴木 厚志, 今尾 恵介, 宇根 寛, 塚田 野野子, 野尻 琢也, 上田 秀敏, 石川 剛, 伊藤 智章, 津沢 正晴, 森田 喬 地図 52 (4), 11-22, 2014-12-31

    DOI Web Site

  • 地形発達シミュレーションモデルの高度化に向けた解決すべき課題の定量評価

    田中 靖, 井上 信, 上野 真実, 隈元 崇 日本地理学会発表要旨集 2014a (0), 109-, 2014

    ...<br><br><u>シミュレーション条件<br></u><u></u> 本研究のLEMsの基本的な考え方は,井上・田中(2013)を踏襲した.対象範囲は,室戸岬を含む北緯33.0~33.5度,東経133.9~134.4度のおよそ2500km<sup>2</sup>の範囲である.初期地形DEMの作成には,陸域は国土地理院の基盤地図情報10mメッシュ数値標高モデル,海域は日本水路協会の海底地形デジタルデータ...

    DOI

  • 潮岬周辺海域の微細海況と串本・浦神間の水面高度分布

    前川 陽一, 中村 亨, 仲里 慧子, 小池 隆, 竹内 淳一, 永田 豊 海の研究 20 (6), 167-177, 2011-11-15

    <p>2009年4月と10月の2回にわたって,勢水丸を潮岬周辺に派遣して,詳細な海況の観測を実施した。串本・浦神の検潮所間の水位差は,しばしば黒潮流路が直進路をとっているか,蛇行路をとっているかの指標として用いられる。従来にない密な観測点を設けることによって,この水位差は串本・浦神の間で緩やかに起こっているのではなく,潮岬の沖,東西約6 …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献12件

  • インレット周辺の流況特性把握調査

    伊東 啓勝, 小野 信幸, 熊坂 文雄, 西 隆一郎, 青木 伸一, 間瀬 肇 土木学会論文集B2(海岸工学) 66 (1), 371-375, 2010

    The area around tidal inlet is potentially dangerous for marine activities because of strong tidal currents and waves together with the complexity of topography. This study intends to collect useful …

    DOI Web Site

  • 諏訪之瀬島の地磁気異常と3次元磁気構造

    植田 義夫, 小野寺 健英, 熊川 浩一, 小山 薫 火山 52 (4), 211-220, 2007

    Airborne magnetic surveys of Suwanose-jima Island were conducted on August, 24 and 25, 1999 at the altitude of 1066m by a proton magnetometer installed on a craft of YS-11. Magnetic anomalies of …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献18件

  • リーフカレントによる事故状況と海浜の安全利用

    西 隆一郎, マリオ デ レオン, 村井 弥亮, 高江洲 剛, 古賀 幸夫 海洋開発論文集 23 673-677, 2007

    A number of tourists would frequently visit coastal areas characterized by coral reef and carbonate beach in tropical and subtropical islands such as in Okinawa, Kagoshima and even in Tokyo, Japan. …

    DOI

  • サンゴ礁海域の安全利用に関する基礎的研究

    西隆 一郎, 二ツ町 悟, 伊藤 秀行, 三宅 武治, 長山 昭夫, 大谷 明, 村井 弥亮 海岸工学論文集 53 111-115, 2006

    海浜事故に関する研究が, 西 (2006a, 2006b) により行われている. 海浜事故は, 砂質海岸だけでなくサンゴ礁に代表されるような岩礁性海岸でも地形性の沖向き流れにより発生している. しかしながら岩礁性海岸での海浜流及び海浜事故の知見はまだ少ない. よって, 本研究ではサンゴ礁性海岸での海浜事故状況を調べ, …

    DOI

  • 水難事故予防を目的とした離岸流の研究

    西隆 一郎, 村田 尚紀, 二ツ町 悟, 木村 信介, 村井 弥亮, 古賀 幸夫 海岸工学論文集 52 1306-1310, 2005

    海域利用時の水難事故は毎年数百件以上生じており, 水難事故を効果的に減らすための対策を海洋学および海岸工学の研究者レベルでも提案すべきである. よって, 宮崎県の青島海岸, そして, 鹿児島県の押切海岸と柏原海岸で水難事故の原因となりやすい離岸流の現地調査を行った. 特に, 離岸流予測上重要な海底地形測深はマルチビームおよびレベルを用いて行ったが, …

    DOI

  • 宮崎県青島海岸での離岸流観測

    西 隆一郎, 山口 博, 岩淵 洋, 木村 信介, 村井 弥亮, 徳永 企世志, 古賀 幸夫 海岸工学論文集 51 151-155, 2004

    水難事故を引き起こす離岸流は多様な海岸で生じる. 本研究では, 比較的離岸流を見つけ易く調査時のリスクも許容できる海岸として宮崎市青島海岸で離岸流特性調査を行った. その結果, 本調査地では離岸流が干潮時側で発達すること, さらに, 離岸流発達時に水温が低下する傾向が見出された. また, 離岸流による水難事故予防のためには, 広報プログラムの確立が必要である. そのために, 宮崎北高校で, …

    DOI 被引用文献1件

  • 関門海峡における新しい潮流予測手法

    松浦 昇, 佐々木 孝, 佐藤 敏, 堀井 良一 海洋調査技術 14 (1), 1_11-1_17, 2002

    一日に700隻以上の船舶が航行する関門海峡は,船舶航行の難所として知られている.海峡には狭い場所があり,そこでは潮流が10ノットを越える場合がある.それで,この海峡での安全航行にたずさわっている現場からはより精度の良い潮流予測が望まれている.<br>このため,著者らは関門海峡の潮流をより精度良く予測可能な新しいシステムを作った.このシステムは,関門海峡全体をカバーする2次元の数値シミュレーション…

    DOI

  • 海中航行観測船への超小型原子炉の利用

    楠 剛, 藤本 博巳, 永田 豊, 高橋 照雄, 石田 紀久 海洋調査技術 12 (2), 2_1-2_10, 2000

    Understanding of the global climate system is necessary to clarify the mechanism of the climate change and predict the fluctuations of the global climate and circumstance. Since the sign of these …

    DOI

  • イセエビの二次元追尾装置の改良

    森川 由隆, 小池 隆, 水谷 洋平, 永田 豊 海洋調査技術 10 (1), 1_49-1_56, 1998

    In order to trace a movement of a spiny lobster in an experimental tank under dark condition, a two-dimensional tracking device was designed, and its outline was reported in the previous paper(Koike …

    DOI

  • データ同化手法を用いた太平洋の流動解析

    和田 明, 名古屋 靖一郎, 高野 泰隆, 菱田 昌孝, 川鍋 元二 水工学論文集 41 521-528, 1997

    To elucidate the ocean current in connection with global warming and to prevent marine disaster and pollution problems, development of the ocean circulation model in the North Pacific Ocean has been …

    DOI

  • 海底基準点の位置決定シミュレーション

    山崎 昭 海洋調査技術 2 (2), 2_11-2_20, 1990

    Recently, the requirements for accurate positioning for various scientific investigations in the ocean areas are on the increase. At the present time, one of the most effective positioning system to …

    DOI

ページトップへ