検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 153 件

  • 1 / 1

  • 新潟焼山早川火砕流噴火の炭素14ウィグルマッチング年代

    早川 由紀夫, 藤根 久, 伊藤 茂, ZAUR Lomtatize, 尾嵜 大真, 小林 紘一, 中村 賢太郎, 黒沼 保子, 宮島 宏, 竹之内 耕 地学雑誌 120 (3), 536-546, 2011

     Two wood trunks, one charred and 75 years old and the other not charred and more than 199 years old, were collected from Hayakawa ignimbrite of Niigata Yakeyama Volcano. They were investigated …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献14件

  • 栃木県北部,喜連川丘陵に分布する大田原火砕流堆積物の層序の再検討

    弦巻 賢介, 長井 雅史, 杉原 重夫 日本地理学会発表要旨集 2008s (0), 125-125, 2008

    ...<BR> 鈴木毅彦・早川由紀夫 1990.中期更新世に噴出した大町Apmテフラ群の層位と年代.第四紀研究 29,1-16.<BR> 鈴木毅彦・藤原治・檀原徹 2004.東北南部,会津地域周辺における中期更新世テフラの層序と編年.地学雑誌 113(1),38-61.<BR> <I>Itaya T., Okada T....

    DOI

  • 書評・紹介

    小川 勇二郎, 早川 由紀夫, 鈴木 毅彦, 佐藤 久 地学雑誌 112 (2), 323-332, 2003

    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会

    DOI Web Site

  • A20 三宅島中心火道の漸進的ピストン沈降モデル

    早川 由紀夫 日本火山学会講演予稿集 2000.2 (0), 20-, 2000

    2000.7.08から7.22まで, 三宅島中心火道内を直径650メートルの円柱が毎日55メートルの平均沈降速度でゆっくりと下がったらしい。7.22に, その円柱トップの標高は-56メートルにあった。この沈降は, この原稿執筆時の7.31現在も続いているとみられる。

    DOI

  • はじめての史料地震・火山学

    小山 真人, 早川 由紀夫 地学雑誌 108 (4), 489-494, 1999

    歴史地震や歴史噴火を自分で調べてみたいが, どの事例を調べたらよいのか, あるいは史料にどう取り組んだらよいのかわからない, という方々のために, 実践的手順と役に立つだろう情報を以下に示す。最近は書籍からだけでなく, 電子ネットワークからも多くの情報を獲得できるので便利である。

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献42件

  • 年縞堆積物を用いた白頭山-苫小牧火山灰(B-Tm)の降灰年代の推定

    福澤, 仁之, 塚本, すみ子, 塚本, 斉, 池田, まゆみ, 岡村, 真, 松岡, 裕美 Laguna : 汽水域研究 5 55-62, 1998-03

    ...一方,町田(1992;1994)の見解に対して,小山真人と早川由紀夫は歴史資料として「高麗史」や「興福寺年代記」の記載を引用して,中世における白頭山の噴火は946年以前のあまり遡らない時期に開始して,西暦947年前半ぐらいに終了したことを示した(早川・小山,1998)。...

    機関リポジトリ Web Site 被引用文献7件

  • 史料に書かれた浅間山の噴火と災害

    早川 由紀夫, 中島 秀子 火山 43 (4), 213-221, 1998

    The 1108 eruption of Asama is the largest among numerous eruptions of the volcano during the Holocene. The magnitude is twice as large as that of the notorious 1783 eruption, which killed about …

    DOI Web Site 被引用文献4件 参考文献33件

  • ハワイ島の火山見学案内

    早川 由紀夫 地学雑誌 107 (3), 444-457, 1998

    ハワイ島はハワイ諸島最大の島で, 群馬県と埼玉県を合わせたくらいの面積をもつ。活発に噴火を続けるキラウエアのほか, 歴史時代に噴火記録があるマウナロアとフアラライ, 4,205mの山頂まで車で行くことができるマウナケア, 山頂近くまで深い谷に刻み込まれたコハラ, の5火山からなる火山島である (図1) …

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献18件

  • 燧ヶ缶火山の噴火史

    早川 由紀夫, 新井 房夫, 北爪 智啓 地学雑誌 106 (5), 660-664, 1997

    The Edifice of Hiuchi Volcano was founded on the Mokake ignimbrite plateau which is directly underlain by the Nanairi pumice. They erupted from near the present summit successively about 350ka. On …

    DOI Web Site 参考文献10件

  • 伊豆大島火山カルデラ形成以降の噴火史

    小山 真人, 早川 由紀夫 地学雑誌 105 (2), 133-162, 1996

    We reveal the detailed syn-and post-caldera eruptive history of Izu Oshima Volcano, Japan, by tephra and loess stratigraphy. Twenty-four tephra layers, which overlie the slope outside the caldera, …

    DOI Web Site 被引用文献20件 参考文献50件

  • 東伊豆単成火山地域の噴火史1:0~32ka

    早川 由紀夫, 小山 真人 火山 37 (4), 167-181, 1992

    The eruptive history of the Higashi Izu monogenetic volcano field for the past 32,000 years is revealed by tephrochronology and loess-chronometry. Morphology, color, and size of basaltic tephra …

    DOI Web Site 被引用文献17件 参考文献44件

  • 阿蘇火山の過去8万年の噴火史と1989年噴火

    早川 由紀夫, 井村 隆介 火山 36 (1), 25-35, 1991

    The eruptive history of Aso volcano for the past 80,000 years is revealed by tephrochronology and loess-chronometry. Around the Aso caldera is a thick accumulation of loess, which is intercalated …

    DOI Web Site 被引用文献11件

  • アイスランドの自然地理学

    浅井 辰郎, 岩田 修二, 貝塚 爽平, 鈴木 啓助, 千葉 達朗, 中村 和郎, 早川 由紀夫, 平川 一臣, 森脇 広 Geographical Review of Japa,. Ser. A, Chirigaku Hyoron 64 (2), 95-124, 1991

    アイスランドは古くから同国人や欧米人により研究され,その地理学的主要文献数は一書では710点にもなるが,日本人による研究はごく少ない.この論文は,1983年から1986年にわたって行なった後記8課題の調査結果の一部と,今までに得た文献的知識,さらに今後の課題を展望するものである.8課題とは,アイスランドの変動地形に関しては, …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献17件

  • テフラとレスからみた火山の噴火と噴火史

    早川 由紀夫 第四紀研究 30 (5), 391-398, 1991

    Tephra provide extremely useful sedimentary beds for Quaternary research because they are highly reliable time markers. Tephra studies in Japan have advanced primarily on this basis. Because tephra …

    DOI Web Site 被引用文献19件

  • 草津白根火山の噴火史

    早川 由紀夫, 由井 将雄 第四紀研究 28 (1), 1-17, 1989

    The eruptive history of the Kusatsu Shirane volcano is well described by means of 14 beds of key tephra and intercalating loess soil. Three eruptive stages are recognized. During early or middle …

    DOI Web Site 被引用文献37件

  • 伊豆大島 1986 年 11 月 21~23 日の 2B 溶岩とその噴火

    早川 由紀夫, 白尾 元理 火山.第2集 33 (SPCL), S77-S90, 1988

    The phase 2 eruption of the Izu Oshima volcano, November 1986, was remarkably observed not only from the ground but from many TV helicopters in the air. The eruption began at 16 : 15 on the 21st …

    DOI 被引用文献1件

  • テレビ報道の解析による1986年伊豆大島噴火 Phase2 の記述

    津久井 雅志, 早川 由紀夫, 川辺 禎久, 小山 真人, 由井 将雄, 白尾 元理 火山.第2集 32 (3), 219-235, 1987

    Izu-Oshima volcano erupted at about 17:20 hours on November 15, 1986, after 12 years quiescence. The first eruptive activity, phase 1, was restricted to fire fountaining and overflow of lave from …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 1983 年 10 月 3・4 日三宅島噴火の経過と噴火様式

    荒牧 重雄, 早川 由紀夫 火山.第2集 29 (TOKUBE), S24-S35, 1984

    Miyakejima volcano erupted at 15 : 15 hours on October 3, 1983 to form fire fountains along a 4.5 km long fissure. The first outbreak was at the altitude of ca. 450 m above sea level, without any …

    DOI 被引用文献5件

  • 1983 年 10 月 3・4 日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物

    早川 由紀夫, 荒牧 重雄, 白尾 元理, 小林 哲夫, 徳田 安伸, 津久井 雅志, 加藤 隆, 高田 亮, 小屋口 剛博, 小山 真人, 藤井 敏嗣, 大島 治, 曽屋 龍典, 宇都 浩三 火山.第2集 29 (TOKUBE), S208-S220, 1984

    Stratigraphy and thickness distribution of the pyroclastic fall deposits formed during the eruption of Miyakejima volcano on October 3-4, 1983, were studied immediately after the deposition. Of the …

    DOI 被引用文献1件

  • 姶良カルデラ大隅降下軽石堆積物の層厚・粒度分布

    小林 哲夫, 早川 由紀夫, 荒牧 重雄 火山.第2集 28 (2), 129-139, 1983

    大隅降下軽石堆積物は, 約22, 000年前に鹿児島湾最奥部で起こった一連の巨大噴火の最初期のプリニアン噴火の産物である.灰白色の軽石と遊離結晶および少量の石質岩片からなる本堆積物は, 全層にわたってほぼ均質な見かけを呈するが, 多くの場合, 上方に向かって粒径がやや大きくなる逆級化層理を示す.層厚分布図(Fig.3)と3種の粒径分布図(軽石の平均最大粒径・石質岩片の平均最大粒径・堆積物の中央粒…

    DOI Web Site 被引用文献6件

  • 1982 年 4 月 26 日浅間火山噴火の降下火山灰

    荒牧 重雄, 早川 由紀夫 火山.第2集 27 (3), 203-215, 1982

    A small-scale explosive eruption of Asama volcano lasted from 02 h 25 m to ca. 06 h, April 26, 1982. It produced a thin but far-reaching ash fall bed and very minor pyroclastic flows on the upper …

    DOI Web Site 被引用文献9件

  • 1 / 1
ページトップへ