検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 3,748 件

  • 災害時の精神科入院患者に対する精神症状トリアージ対応に関する看護管理者への調査

    松田, 優二 東北文化学園大学看護学科紀要 13 (1), 33-38, 2024-03-31

    ...今後、精神症状トリアージとして優先すべきと考える上位3項目は、自傷他害、興奮、暴力であった。上位3項目に次いで、症状や入院形態が特殊的な精神科ならではの項目である無断離院がみられた。精神科の看護管理者は、災害時の精神科入院患者に対して、精神症状による生命リスクや疾患特性、入院形態などをふまえた精神症状トリアージの項目を認識していることが明らかになった。...

    機関リポジトリ

  • 理学療法中に理学療法士が陥りやすい不安全行動の調査:事故発生要因を心理学の視点でカテゴライズ分析

    小林 昂将 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 240-240, 2024-03-31

    ...除外項目は、リハビリテーション以外の事故、暴言・暴力がある患者を対象とした事故、複数の PTが関与する事故、意識消失を含む事故とした。分析は発生要因に記載されている文章をヒューマン・コーディングを用いて不安全行動をカテゴライズする。カテゴライズする際は、発生要因や事故の背景要因、改善策に記載されている内容を参考にした。...

    DOI

  • いじめ被害と規範的攻撃信念との関連

    舒 悦, 鈴木 修斗, 太田 正義, 加藤 弘通 教育心理学研究 72 (1), 40-56, 2024-03-30

    ...小中学生3,980名を対象に質問紙調査を行った結果,関係性や身体・言語的ないじめ被害は,報復攻撃信念と関連があること,暴力や暴言など直接的ないじめを受けた児童生徒は,荒れている学級に所属している場合に,一般攻撃信念を高く示すことが明らかとなった。以上の結果をふまえて,深刻ないじめ被害者のリベンジ抑制の観点から実践的示唆について議論した。</p>...

    DOI

  • 刑務所ラジオにみる「承認」のコミュニケーション ―受刑者とDJへのインタビューから

    芳賀 美幸 社会情報学 12 (3), 37-53, 2024-03-01

    ...語り手にとって自己の物語を語り, 他者に承認されることは, 自己を肯定されることの喜びや安心感を与えてくれるとともに, 犯罪や暴力の連鎖から抜け出して新たな自己を生きる手助けとなる可能性を有しているという点で, ケアにつながる可能性がある。本研究は, 社会から孤立しがちな受刑者をケアし, 包摂するメディア・コミュニケーションの可能性を示した。</p>...

    DOI

  • 医療機関・介護施設・在宅における暴力・ハラスメント対策

    三木 明子 産業精神保健 32 (1), 44-46, 2024-02-20

    ...,研修や個人学習等で活用できるものとしてYouTubeが公開されている.同様に,介護現場のハラスメント対策マニュアルや研修の手引きも公開されている.これまでの医療機関・介護施設・在宅における暴力・ハラスメントの被害状況を概観し,最新の患者・家族による在宅医療提供者に対する暴力・ハラスメントの事例や対策のデータを踏まえて,取り組むべき暴力・ハラスメント対策について解説した....

    DOI

  • 3 だれのための平和か——国民国家,紛争と暴力

    木村 真希子 平和研究 61 (0), 52-80, 2024-01-31

    ...books authored by myself (The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters, 2013年, Sage;『終わりなき暴力とエスニック紛争――インド北東部の国内避難民』慶應義塾大学出版会, 2021年) , in an attempt to grasp the trends in the discipline....

    DOI

  • 2 先住民を不可視化する暴力

    石原 真衣 平和研究 61 (0), 23-51, 2024-01-31

    <p>This paper is written to identify the mutual purposes and significance of peace studies (heiwa kenkyū) and indigenous studies. To this end, it traces the roots of peace studies, introduces some …

    DOI

  • 『死にぞこないの青』における「先生」の論理考察

    馬 博雯 日中言語文化 17 (0), 181-188, 2024

    ...その過程で起こった言語的な侮辱や肉体的な暴力、殺人未遂を含む一連の行為は、自由意志と理性意志の対立と衝突を表している。本稿では、文学倫理学批評を理論的な基盤として、スフィンクス因子を用い、倫理的な視点から羽田先生を分析し、その人物像から示される自由意志と理性意志の衝突を考察した。...

    DOI

  • ルネサンス期人文主義者の教育言説における体罰と規律の諸相

    井上 滉人 北海道大学大学院教育学研究院紀要 143 79-95, 2023-12-22

    ...帝政期ローマの著述家は,自由人の教育における暴力に否定的な見解を示したが,他方で規律においてはその必要性を認めていた。ヘブライ語聖書に由来する体罰を推奨する章句とその注釈をもとに,中世の知識人たちは教育における鞭打ちの意義を多様に論じた。人文主義者たちはこれらの言説を解釈することで体罰の濫用への反対を提示した。しかしその見解は,必ずしも規律における打擲を否定したものではなかった。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 物語が危険になる条件に関する質的研究

    新田 泰生 心理相談研究 : 神奈川大学心理相談センター紀要 (14) 37-57, 2023-12-20

    ...〈葛藤の少なさ〉,〈内在的な悪の抑圧〉,〈内在的な暴力性の抑圧〉,〈バランス感覚を失なう〉等の4個の概念からカテゴリー《安易な認識》が生成された。〈判断を他まかせに〉,〈システムからの強制〉,〈語り手を犠牲に〉等の3個の概念からカテゴリー《主体性の喪失》が生成された。〈内輪だけの論理〉,〈「正義」の恐ろしさ〉等の2個の概念からカテゴリー《独善性》が生成された。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • スポーツ指導者による体罰を助長する保護者からの期待

    上野, 耕平 香川大学教育学部研究報告 9 37-43, 2023-09-30

    本研究では、児童・生徒を主な指導対象とする公認スポーツ指導者資格を有する指導者135名を対象として調査を実施し、これまでの体罰経験を明らかにした上で、スポーツ指導者による体罰を助長する保護者からの指導に対する期待及びプレッシャーについて明らかにすることを目的とした。

    機関リポジトリ Web Site

  • 電子戦の武力紛争法 : 電波電子戦の規律の概観

    保井 健呉 同志社法學 75 (4), 1171-1202, 2023-09-30

    ...武力紛争において、この電波の味方による利用を支援し、敵の使用を拒否する戦闘の手段・方法である電子戦は、暴力行為に該当しない手段によっても戦われてきた。本稿は、この電子戦が武力紛争法上の「軍事行動」に該当することを確認し、適用される武力紛争法上の予防措置をとる義務が攻撃の場合と類似していることを明らかにした。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 認知症患者の精神状態の変化に対応する徘徊防止システムのユーザーインターフェース

    赤池 春輝, Moshnyaga Vasily 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2023 (0), 63-64, 2023-08-31

    ...<p>医療施設内の認知症患者による徘徊や暴力といった行動・心理症状は、介護者にとって大きな負担となっている。そこで、多数のセンサを用いて患者の精神状態、また他人へのリスクを自動的に評価して、それに対応する患者の行動範囲を求めて管理するシステムを提案する。この論文では、システムの中のユーザーインターフェースについて説明する。...

    DOI

  • 暴力被害を受けた学生の「回復」を促す支援について

    河野 美江, 執行 三佳 学生相談研究 44 (1), 12-21, 2023-07-31

    ...<p> 本邦において、大学生が性暴力被害者となる事件が問題となり、大学での被害学生に対する支援が必要とされている。本研究は性暴力被害を受けた学生の「回復」を促す支援を明らかにすることを目的とし、性暴力被害学生の対応経験がある学生相談機関の支援者10名に対し、2021年3~9月にインタビュー調査を実施した。...

    DOI

  • 注意欠如多動症において母子の生活環境採点法が状態の改善に有効であった1例

    小沢 浩, 井之上 寿美, 白井 育子, 福田 あゆみ, 塩田 睦記, 小沢 愉理 小児の精神と神経 63 (2), 139-144, 2023-07-01

    ...れないという主訴で来院.われわれが考案した生活環境採点法で評価を行ったところ,本児の①学校自己採点70点,②家自己採点50点,③自分自己採点70点であった.母親の④学校自己採点予想80点,⑤家自己採点予想30点,⑥自分自己採点予想60点,⑦母子育て点数40点,⑧父子育て協力点数90点であった.マイナスの理由は,①友だち入れてくれない.遊びを勝手に決められる.②パパにけられる.③(親の)いうこと聞かない.暴力振...

    DOI Web Site 医中誌

  • 預言者を模倣し、自力供犠を敢行する

    澤井 充生 文化人類学 88 (1), 076-094, 2023-06-30

    <p>2012年に発足した習近平体制下中国では、ムスリム少数民族の宗教活動や民族文化に対する統制が強化されており、ムスリム少数民族は自分たちの生活世界においてさえも自律性を発揮しづらくなりつつある。本稿では、2014年に実施された犠牲祭の供犠を取り上げ、イスラーム改革主義者が供犠のありかたをとおして〈正しいイスラーム〉を追求する現象の意味について検討する。中国では清朝末期から中華民国期にかけてイ…

    DOI

  • チベット牧畜社会における生業民俗的知識と改革派仏教

    別所 裕介 文化人類学 88 (1), 095-114, 2023-06-30

    ...本論ではその実践の背景を民族誌的目線で描写する一方で、動物福祉的な目線から窒息殺の暴力性を問題視する改革派のラマ(高位の指導僧)たちの言動を取り上げ、中国的近代化の中で教義解釈を刷新した新たな仏教運動によって、牧畜民の家畜管理や食体系が改編されていく様相を活写する。...

    DOI

  • 福島原発事故対策における ALPS処理水の海洋放出と放射能汚染土の再生利用に関する構造的問題

    中山 敬太 場の科学 3 (1), 58-80, 2023-05-31

    ...本稿では、福島第一原発事故後の「復興と廃炉の両立」理念の一環として行政機関による計画および実施されているALPS処理水の海洋放出と放射能汚染土の再生利用には、双方に共通する構造的問題やその被害メカニズム(「構造的暴力」を含む)が存在し、行政側の各対応策の計画・実施に至るリスク意思決定プロセスにおけるロジック構造やその欠陥(具体的かつ明確な法律に基づく実施計画ではない点など)にも共通点を見い出し明らかにした...

    DOI

  • 犯罪の予防は入札非公表の言い訳にならない

    日経コンストラクション = Nikkei construction (794) 122-, 2023-05

    ...暴力団などによる犯罪の予防を理由に挙げ、公共工事の入札結果を1年半以上公表していなかった福岡県大任(おおとう)町。2023年4月1日に公表を再開した。 大任町が入札結果を非公表にしたのは21年7月。...

    PDF Web Site

  • 【研究ノート】 「ひきこもり人権宣言」にみるレジスタンスは被害者性を脱却できるのか

    安藤, 佳珠子, ANDO, Kazuko 日本福祉大学社会福祉論集 (148) 61-74, 2023-03-31

    ...2021 年 12 月に,ひきこもり当事者を中心とした団体「暴力的『ひきこもり支援』施設問題を考える会」が「ひきこもり人権宣言」を発表した.この宣言は,引き出し屋の横行を契機に作成されたものであるが,その中身は当事者が社会や家族の加害性を問うものであり,当事者にとってのレジスタンスである.レジスタンスは,被害に対する抵抗であり,自らを被害者のポジションに位置付けることでもある.また,被害からの回復は...

    機関リポジトリ

  • ジャン=バティスト・ド・ラ・サールの体罰論

    中田, 浩司 関西福祉大学研究紀要 26 75-84, 2023-03-31

    ...ラ・サールの『キリスト教学校の運営』とは,「キリスト教学校修士会」という修道会におけるいわば生徒および教員が守らなければならない学事規定のようなものであり,ラ・サールは,その「懲戒一般について」と題された章において,体罰に関する考察および彼の学校における体罰の取り決めを詳細に論じている.体罰は,それがただ単に,教師による暴力とならぬように,また恣意的なものとなるのを防ぐために,統制下におかれたのである...

    機関リポジトリ Web Site

  • 暴力をめぐるフェミニズムと精神医療の往還

    井上 瞳 女性学 30 (0), 73-91, 2023-03-31

    ...<p> 本稿は、性暴力の問題をめぐって英語圏を中心に1960年代後半以降展開した「被害者言説」と「サバイバー言説」を取り上げる。近年、日本では精神医学・心理学の分野を中心として性暴力にあった女性の主体性に焦点を当てた研究が盛んに行われている。...

    DOI

  • 2 移住ケア労働者をめぐる多様な脆弱性と人権保障

    小川 玲子 平和研究 59 (0), 23-50, 2023-03-31

    ...現在、ケアは多くの移住女性によって担われているが、国家と市場との共犯関係によるジェンダー化された国際移動は、不自由な労働者を生み出す「構造的暴力」と言える。本稿では、台湾と日本で就労する移住ケア労働者に着目し、多様な脆弱性を明らかにする。...

    DOI

  • 小政体の文化人類学的意義

    栗本 英世 文化人類学 87 (4), 553-572, 2023-03-31

    ...そのさい、19世紀半ば以降の諸国家の暴力的で収奪的な特性が重要である。アフリカ社会に関する従来の研究では、植民地国家や脱植民地国家、および資本主義のシステムに対する抵抗の側面が強調されてきた。抵抗だけでなく模倣の側面に注目することにより、より動態的で今日的な小政体のあり方を把握することが可能になる。</p>...

    DOI

  • 1 戦場のLGBT ——戦時性暴力の被害と国連安全保障理事会における対立

    上野 友也 平和研究 59 (0), 1-21, 2023-03-31

    ...<p>国連安全保障理事会は、LGBTに対する戦時性暴力についてどのような議論を展開し、どのように対立してきたのであろうか。それにはどのような展望があるのか。それを明らかにするのが、本稿の目的である。LGBTに対する暴力と差別の問題は、大国間・地域間対立が先鋭化しているテーマの一つでもある。...

    DOI

  • 特集 2022年大会シンポジウム 巻頭言 ジェンダー化された表象とフェミニズム

    古久保 さくら, 荒木 菜穂 女性学 30 (0), 6-12, 2023-03-31

    ...田中報告では、現在のメディア状況や性的表象をめぐり対立が起こる背景、性差別表現がさまざまな新たなネットメディアに無批判に継承されたり、女性向け性メディアにも性差別的な内容が散見されたりする複雑な状況において、差別や暴力の批判の戦略をどのように練り直したらいいのかという重い問題提起がなされた。...

    DOI

  • 就学時期のセクシュアルハラスメントに関する文献研究

    野田 夕月奈, 大守 伊織 岡山大学教師教育開発センター紀要 13 315-325, 2023-03-30

    ...文部科学省(2020)は,児童生徒への性犯罪・性暴力を根絶するため,「生命(いのち)の安全教育」として教育・啓発を強化し,SH についても正しい理解と知識を促している。本論文では,就学時期におけるSH について,先行研究や取組の動向をまとめ,今後の研究課題について述べた。...

    DOI 機関リポジトリ

  • スポーツ観戦空間再考

    橋本 純一 スポーツ社会学研究 31 (1), 7-22, 2023-03-30

    ...ここではスタジアム/ アリーナが歴史的にスポーツ観戦の輝かしい場所だけでなく、暴力、男性コミュニティ、群衆の喜怒哀楽、政治的集会等に利用されてきたことを提示する。</p><p> スタジアムの社会学的/ 文化論的機能として、ジェンダー規範、行動規範、支配的イデオロギー等、当該社会の状況、秩序、価値観を映し出すものであることを示す。同時に社会的/ 政治的な避難場所としての役割を担っていることを論ずる。...

    DOI

  • カナダの先住民族女性たちの現在(いま)

    矢内 琴江 北方民族文化シンポジウム網走報告書 36 (0), 015-020, 2023-03-24

    On July 25, 2022, in Canada, the Pope issued an apology for the abuse suffered in the past by children of Indigenous peoples in the country's church-run residential schools. Indigenous peoples and …

    DOI

  • 国際人道法と紛争当事者内関係(intra-party relations)の規律

    田村, 恵理子 宮崎公立大学人文学部紀要 30 (1), 15-47, 2023-03-09

    ...近年の ICC の Ntaganda 事件では、子ども兵士が味方の軍隊構成員からも性暴力を受けないという基本的保障を享受できるかが初めて争点となった。同事件の 3 つの裁判部も、これを論評する学説も、性暴力禁止を含む基本的保障が intra-party relations も規律することが妥当とする点で一致を見るが、この結論を導く人道法の論理構成は異なり対立さえする。...

    機関リポジトリ

  • 高等教育と持続可能な開発目標の展開と課題 : Higher Education and the SDGs

    アサダ, サラ リネー 共立女子大学・共立女子短期大学総合文化研究所紀要 29 53-61, 2023-03

    ...特に、SDG4目標7の「平和と非暴力の文化、地球市民、文化の多様性の認識、持続可能な開発に対する文化の貢献」を推進していくために、すべての学習者に知識と技能をもたらす高等教育を求めている点に着目している。包括的な文献調査によると、国際化は、国際的、異文化的、グローバルな学習機会を通じて、学生の学問的・個人的な成長を支援することが明らかになった。...

    機関リポジトリ

  • マナ・供犠・暴力 フランス農村における恩寵とミメーシス

    三浦 敦 埼玉大学紀要. 教養学部 58 (2), 145-160, 2023-03

    フランス・ジュラは、中世以来の協同組合の歴史があり、また19 世紀には何人もの社会主義思想家を生んだ土地である。この地の農村では「妬み」がその社会関係を規定する価値として重要な役割を果たしている。本論は、文化人類学におけるマナ論や供犠論を用いて、東南アジアや西アフリカ社会などと比較することで、この「妬み」の根底には恩寵と無償の贈与という論理があり、それはさらにはキリストの物語的ミメーシスに基礎付…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 特集:「学術分野におけるDXの概観」の編集にあたって

    水野 澄子 情報の科学と技術 73 (2), 37-37, 2023-02-01

    ...情報技術も発達し,また,人の知識,知恵の発見もDXという高度な概念まで至る状況ではありますが,一方で世界情勢に目を向ければ,武力や暴力で主義・主張を通そうとする,知性や論理,道徳を軽んじる動きが依然として存在しています。</p><p>研究や社会変容が進み,DXによりこの流れを何とか止められないかと思ってしまいます。人間の高い知識や叡智を駆使したいものです。...

    DOI

  • 女性地方議員の意思決定からの排除とその打開の方向

    大倉 沙江, 江藤 俊昭 学術の動向 28 (2), 2_22-2_26, 2023-02-01

    <p> 本稿では、筆者らが女性地方議員に対して実施した「議会活動における参画に関するアンケート調査」に基づき、女性議員が被りやすいいじめ・ハラスメントの特質について検討した。分析の結果、①心理的ハラスメントを中心として、81.0%が同僚議員から、76.2%が有権者から何らかのハラスメントを受けた経験がある、②21.4%は問責決議案や辞職勧告を出される、謝罪を求められるなどの「懲罰的な対応」を受け…

    DOI Web Site

  • 暴力コミュニケーションのメディエーションに向けた生成AIの試行

    加藤, 猛 1-10, 2023

    ...多様な価値観を持つ人々の自由と連帯を両立させる混生社会を目指して、社会的な分断や紛争の様々な場面で思いやりのある与え合いを可能にする非暴力コミュニケーションに着目し、それに対して生成AIを試行した。具体的には、従来の認定トレーナーに代わってChatGPTを用い、観察、感情、ニーズ、リクエストの4つのプロセスにおいて入力文のメディエーション(修正)が可能かを試した。...

    HANDLE

  • ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder) の特性に応じた支援方法開発に関する基礎研究

    進藤 乃彩, 小原 愛子 教育経済学研究 3 (0), 52-67, 2023

    ...その結果、「不注意」傾向のある子どもは机上の上を片付けることや、本人の興味・関心を活かした学習をする等の支援が実施されており、「多動性・衝動性」傾向のある子どもは暴言や暴力をふるわないことを遊びのルールとして設定することや、授業中大きな声を出さないことをルールとして設定する等、ルールを設定する支援が多く実施されていた。...

    DOI Web Site

  • 暴力被害の「その後の世界」を生きる

    井上 瞳 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2023 (0), B11-, 2023

    ...本発表では、性暴力被害にあった人びとへのグループ形式の聞き取り調査からえられたデータをもとに、医療のモデルから取りこぼされてきた当事者の「生活世界」を、医療人類学と現象学という二つの学問分野から領域横断的に考察するものである。具体的には、当事者によって生きられた性暴力の「その後の世界」に着目し、そこで性暴力にあった人びとがどのように周囲の他者との社会的な関係性を構築、応答しているかを明らかにする。...

    DOI

  • ユース選手を対象としたスポーツ・インテグリティ教材の開発と評価(教)

    安永 太地, 藤井 基貴 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 85-, 2023

    ...<p>競技スポーツでは暴力,ハラスメントなど様々な問題が起きており,スポーツ・インテグリティの重要性が指摘されている。先行研究を概観すると,こうした競技スポーツでの倫理教育が重要視されているものの,教育実践や教材開発は不十分であると指摘されている。また,従来のスポーツ倫理教育では不正行為を抑制するための「やってはいけないこと」を示す予防倫理に編重している。...

    DOI

  • 異所性仮骨を伴ったTerrible triad injury術後に対して持続伸張による可動域訓練と寒冷療法を行った1例

    菊地 航平, 佐藤 彰博 日本肘関節学会雑誌 30 (2), 423-426, 2023

    ...異所性骨化は,本来骨組織が存在しないはずの部位に骨形成が生じる現象であり,肘関節骨折例では約40%が発症するとされている.異所性骨化は後療法中の暴力的な可動域拡大訓練が原因のひとつとされているが,発症後のリハビリテーションについては一定のコンセンサスが得られておらず,介入を進める上で障害となることが多い.今回,肘関節骨折後に異所性骨化を生じた症例に低負荷の持続的伸張に寒冷療法を併用したところ,異所性骨化増大...

    DOI

  • 愛の社会的可能性について

    菅原 想 総合人間学 17 (0), 80-95, 2023

    ...その欲求は、自己反省の欠如や「わが家」をめぐる抑圧と排除の暴力として表出する。本稿では、現代社会の権威主義的欲求といかに向き合うかという問題について、E.フロムの自己愛の議論について検討する。不安を起点とする上述の連鎖は、自己愛によって絶つことができる。自己の存在に対する確かな肯定が不安を緩和する。...

    DOI

  • 『地理学評論』の人文地理学論文における地図の使用状況

    田中 雅大 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 149-, 2023

    ...これらにより地図は、一方では無力(地図で社会を理解することはできない)、他方では強力すぎる(地図で「見せる」ことはある種の暴力である)と思われるようになり、人文地理学研究において使用するのが躊躇されるようになった。これは「地図恐怖症mapphibia」と呼ばれている。</p><p>では、日本の人文地理学はどうだろうか。...

    DOI

  • スポーツ指導現場における体罰発生に関する先行研究の質的検討

    伊藤 麻由美, 豊田 則成 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 306-, 2023

    ...また、体罰については社会的には暴力とされる行為が、スポーツ指導現場では指導の一環として正当化されているという現状にある。そこで、本研究では「なぜ体罰はスポーツ現場にはびこり続けるのか」というリサーチ・クエスチョンを設定し、体罰の発生や認識に関する先行研究を概観し、その内容を質的統合法(KJ法)を用いて視覚化を試みた。...

    DOI

  • 小学生年代を指導するコーチのあり方

    中山 紗織 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 30-, 2023

    ...<p>小学生スポーツを取り巻く課題として、全国小学生大会の在り方や公式戦の1試合あたりにおける個人の出場時間数の偏り、暴力やハラスメントなどの不適切な指導、早期専門化によるバーンアウトなどが挙げられている。また、国内外のさまざまな競技において、小学生時期に競技を始めた場合、将来オリンピックやプロ選手として活動する確率は低いことが報告されている。...

    DOI

  • 部活動とクラブチームの指導者の指導理念と活動内容の比較

    谷本 晃輝, 野口 智博 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 509-, 2023

    ...<p>学校教育の一環として行われる部活動には生徒に対する暴言、暴力や教員の負担、持続可能性などさまざまな問題が存在し、それらの解決の糸口として運動部活動の地域移行が提言されている(スポーツ庁、2022)。...

    DOI

  • 体育原理履修者におけるスポーツや体育の問題意識に関する検討(教)

    早田 剛, 清田 美紀, 柴山 慧, 白石 翔, 坂本 康輔, 久田 孝 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 88-, 2023

    ...テキストマイニング分析の結果、共通言語は名詞において「選手」「運動」「怪我」「指導」「暴力」が得られた。単語比較では、2022年度において「パワハラ」「根強い」「おかしい」「弱い」、2023年度において「怖い」「ほしい」「激しい」が得られた。</p><p>【考察】共通言語から体育原理の内容として捉えていくべき内容が明らかとなった。単語比較においては年度による違いがみられ、コロナ禍の影響と考察した。...

    DOI

  • 長下肢装具歩行により移乗動作時の介助量軽減に繋がった右半球脳梗塞の一例

    狩生 直哉, 戸髙 良祐, 甲斐 祥吾 九州理学療法士学術大会誌 2023 (0), 8-, 2023

    ...</p><p> また、本症例は易怒性が高く、暴言や暴力が認められていた。易怒性への対応は認知障害を軽減する環境調整が前提である。今回、①物理的環境は往来の少ない廊下を選定し、②人的環境は、受け入れ良好である担当PTによるリハビリを中心に実施した。...

    DOI

  • 特別支援学級の担任がバーンアウトに至るまでの心理的プロセスに関する質的研究

    小沼 豊 質的心理学研究 22 (1), 145-160, 2023

    ...保護者対応のストレス,子どもからの暴力に対する無力感が蓄積し,休職に至るまでの選択が明らかになった。TLMG 図からは,特別支援教育と自身の実践(働きかけ)の関連について,行動と意識レベルでの内省が生じていることが示された。見通しがもてなく不安な状態の中で,「子どもとの関わり方の模索」「保護者対応」(行動)といったことに影響し,意識の変容が生じていた。...

    DOI

  • ロボトミーの歴史(9):日本のロボトミー終焉後(1976年以降)

    田中 雄一郎 聖マリアンナ医科大学雑誌 51 (1), 23-27, 2023

    ...衝動的暴力抑制の目的で行われたチングレクトミーの15年後に元患者が起こした,いわゆるロボトミー殺人事件の経緯を解説する。最後に精医連の活動が真相解明に大きく寄与した宇都宮病院事件に触れる。</p>...

    DOI

  • 宗教心理学の展望

    藤井 修平 宗教/スピリチュアリティ心理学研究 1 (1), 18-32, 2023

    ...宗教心理学の研究テーマに 関しては,社会心理学的研究においては宗教とパーソナリティや向社会性,暴力と偏見 などの他の変数の相関が扱われており,それに加え宗教と健康,宗教と死,宗教と道徳 の関係も探究されている。宗教認知科学は,心の理論,擬人観,素朴二元論といった人 の日常的な認知メカニズムが宗教現象を生み出すとみなしている。...

    DOI

  • 開道五十年記念北海道博覧会における北海道の表象の形成と転換

    船溪 晴香 日本地理学会発表要旨集 2023a (0), 113-, 2023

    ...<p>近代日本における北海道の植民地的性格については、行政差別、日本国土への編入過程、アイヌへの暴力性など、様々な観点の研究があり、その1つに、博覧会における北海道の未開性の表象がある。一般に博覧会における植民地展示はロンドンの第1回万国博覧会(1851)に始まり、パリ万国博覧会(1899)からは「人間の展示」が行われた。...

    DOI

  • インターネット上の「正義感に基づくコメント」の検証

    河野 洋 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 260-, 2023

    ...</p><p>発表者は別稿で高校部活動での暴力事件を事例とし、「正義感に基づくコメント」の検証を行った。当該事例では、社会正義(暴力は犯罪である)に基づくコメントや関係者の責任を追及するコメント等、「正義感に基づくコメント」の存在が認められた。...

    DOI

  • 外国人児童の文化的背景に配慮した体育指導のためのオンライン教師教育プログラムの開発

    古田 映布, 戸村 貴史, 池下 桃佳, 東浦 勇馬, 片岡 千恵, 佐藤 貴弘 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 580-, 2023

    ...保健体育に関わっては、外国人児童生徒等に対する暴力やハラスメント等の問題も存在し、その背景には言語の問題だけでなく、人種差別、貧困、文化適応など、様々な状況が複雑に絡み合っていることが指摘されている。そうした中で、体育および保健の学習の特質を活かしながら、インクルーシブ教育の視点から学習指導の改善、充実が強く求められている。...

    DOI

  • 対人暴力被害と失感情症(心)

    豐田 隼 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 75-, 2023

    ...被害リスク要因を共変量とした階層的重回帰分析の結果、心理的暴力被害が感情の同定困難と伝達困難、外的志向の全ての失感情症傾向を予測していた。対人暴力被害とPTSD症状を交絡因子とした傾向スコア分析の結果、全ての失感情症傾向は男性よりも女性の方が高く、競技の早期専門化群よりも非早期専門化群の方が感情の同定困難と伝達困難は高いことが推定された。...

    DOI

  • 多職種による院内暴力・暴言対応シミュレーション研修会を実施して

    本田 一浩, 米澤 一也 道南医学会ジャーナル 6 (1), 86-87, 2023

    ...【はじめに】院内暴力とは、医療機関において患者や家族等が職員に対して行う身体的暴力や嫌がらせ行為(精神的・性的暴力など)と定義されており、全日本病院協会の院内暴力等の実態調査では過去1年間における職員に対する院内暴力・暴言等の件数は、6,882件と報告されている。当院においても、令和3年度は患者から職員への暴力行為や診療中の医師等への暴言が1件ずつ報告されていた。...

    DOI 医中誌

  • 性的暴行事例から考える部活動の地域移行問題

    高峰 修 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 259-, 2023

    ...例えば日本スポーツ協会が設けている「暴力行為等相談窓口」の相談内容内訳において「セクシュアル・ハラスメント」の報告件数が毎年数件であることの背景には、そうした理由があるのかもしれない。</p><p> 上記2件は、地域スポーツクラブと商業スポーツクラブという学校の部活動とは異なる場で起こった事例であるが、このことは、部活動の地域移行が試行されている現在においては従来とは異なる意味をもつ。...

    DOI

  • 競技スポーツにおける不適切な指導行為に対する指導者と選手の問題性認知

    満下 健太, 安永 太地, 上田 大介, 塩田 真吾 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 505-, 2023

    ...JOC強化指定選手13種目24名と指導者37種目74名を対象として、パワーハラスメントの類型および予備調査の結果から7つの指導行為(暴力・罵声・冷酷な態度・罰走・練習の禁止・休日の管理・一方的な指導)を対象とし、その指導行為の重大性を小・大の2段階で設定した合計14ケースについて、そのケースが問題行為であるかを4件法によって尋ねた。...

    DOI

  • バレーボール部の指導者による暴力に関する研究(哲)

    福井 陽香 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 74-, 2023

    ...このような問題については、バレーボール部を含めた運動部活動の暴力を根絶するべきであるという主張がこれまでにも繰り返しなされてきた。そうであるにもかかわらず、2023年においても、バレーボール部の指導者による暴力は度々発生している。</p><p> これまでの運動部活動における暴力に関する研究は、指導者による暴力の発生や循環などの理由を、様々な論点から検討してきた。...

    DOI

  • 2022 年からウクライナ・ロシア情勢を考える : 国際学による多角的アプローチ : 特集

    秦野, 貴光, 太田, 育子, 吉田, 晴彦, 大庭, 千恵子, 武田, 悠, 高久, 賢也, 斎藤, 祥平, 井上 , 泰浩, ヴェール, ウルリケ, 湯浅, 正恵, HADANO, Takamitsu, OTA, Ikuko, YOSHIDA, Haruhiko, OBA , Chieko, TAKEDA, Yu, Takaku , Kenya, SAITO, Shohe, INOUE , Yasuhiro, WOHR, Ulrike, YUASA , Masae 広島国際研究 28 [1]-44, 2022-12-28

    ...吉田 晴彦  Region Between―オデッサからの想起 大庭 千恵子  ロシアのウクライナ侵略と日本外交 武田 悠  ウクライナ侵攻と新興・途上国経済への影響 高久 賢也  溝をうめる―ロシア・ソ連研究と亡命者たち 斎藤 祥平 「戦争の最初の犠牲者は真実」 : ソーシャルメディア時代は常に犠牲に 井上 泰浩  ウクライナでの戦争に改めて突きつけられる「戦時性暴力...

    機関リポジトリ

  • 青年前期のセクシャル・マイノリティへの認識からみた 性教育の課題に関する文献検討

    赤井, 由紀子, 赤井, 悠介, 穂迫, 享子, 中島, 敦子 ヒューマンケア研究学会誌 13 (1), 49-53, 2022-12-15

    ...存在」としてではなく,多様な性の持ち主として認知が広がり,カミングアウトしやすい環境になっていることが人数の増加に関係していることも考えられる.しかし,それがそのまま偏見の解消へ直結しているわけではない(須長・小倉・堀川,他,2017).また,セクシャル・マイノリティは自殺のハイリスク因子(奥村・加瀬,2016)であるといわれている.セクシャル・マイノリティということで,否定的な言葉を発せられたり,暴力被害...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • サヴィンコフを読む大佛次郎と アルベール・カミュ

    千々岩 靖子 人文科学研究 : キリスト教と文化 (54) 33-62, 2022-12-15

    ...対してカミュは、対独協力者の粛清を支持したのち暴力の行使に加担したことを深く反省し、「暴力は不可避であると同時に正当化できない」という自身のジレンマをカリャーエフに投影する。カミュのカリャーエフは、第二次世界大戦後の作家の思索の集大成である「反抗」の体現者として神話化されているのだ。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 鍵をかける女

    大黒 優子 映画研究 17 (0), 22-44, 2022-12-10

    ...本稿は1970年代の作品、ミロス・フォアマン(Milos Forman)監督の『カッコーの巣の上で』をテキストに、70年代に銀幕に登場した女性像を欲望と暴力との関係、支配の構造を通して考察する試みである。この映画と原作小説との本質的な違いは、映画でのブロムデンの語りの不在である。...

    DOI

  • #metooに対する”誹謗中傷”的語りの類型化とアノテーション

    武富, 有香, 松田, 智裕, 須田, 永遠, 宇野, 毅明 じんもんこん2022論文集 2022 213-220, 2022-12-02

    ...#metoo 運動以降,ソーシャルメディア上にあらわれるようになった誹謗中傷のメカニズムとオンライン上の言説空間の全体像を理解するために,性暴力のトピックについて語る人々の書きぶりや言い回しにそって語りを類型化し,コメントにラベルをつけて分析を試みる.まず,性暴力の告白やその暴力の被害者に関するYahoo!...

    情報処理学会

ページトップへ