検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 4,745 件

  • Weighing Merchandise and Writing History in Ottoman Cairo

    長谷部 史彦 Al-Madaniyya 2 (0), 27-68, 2023

    In this paper, we attempt to unveil the personality of Ibn al-‘Ajamī, the hitherto unexplored author of <i>Mabāhij al-ikhwān wa manāhij al-khillān fī ḥawādith al-duhūr wa al-azmān</i> and its sequel …

    DOI

  • 戦時期の高等教育機関による大陸旅行に関する比較研究

    内田 忠賢 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 304-, 2023

    ...また、修学旅行の引率教官は、植民地や中国・朝鮮半島に精通した地理学者、東洋史家などではなく、修学旅行の伺いを立てるべき当局とは関係がない教官だった。</p><p>それに対し、東京女高師の満州旅行は、如蘭会(教職員と生徒の親睦団体)旅行部が主催した、参加・不参加ともに自由な視察旅行である。勿論、当局から事前の許可を得、実施された旅行であり、当時の教育機関が実施した満鮮旅行とルートに大きな違いはない。...

    DOI

  • How Young People Can Be Reformed

    勝沼 聡 Al-Madaniyya 2 (0), 69-86, 2023

    In Egypt, a reformatory for juvenile offenders began to develop under the British occupation. This institution, which was more educative and less punitive than prisons, was initially established to …

    DOI

  • <論説>高麗前期における道詵への追贈について

    中村 慎之介 史林 105 (6), 697-723, 2022-11-30

    本稿は、王位の正統性を確認する装置として道詵を利用した高麗王朝と、国家繫栄に託けて王朝への接近を図る人々の動向を素描した。王位の正統性を政治的課題とする顕宗・粛宗・仁宗の三代に道詵への追贈が行なわれた。顕宗代には士大夫間に風水地理説への抵抗感が確認されるが、時代の経過とともにこれらへの抵抗感は薄まり、過去を利用して現在の利益を得ることを志向した。粛宗代には風水地理説は高麗人の知識人層の心を引き付…

    DOI HANDLE Web Site

  • 明治期チベット・モンゴル出身「留学生」の特異性について

    石濱 裕美子 九州大学東洋史論集 49 1-30, 2022-03-28

    はじめに / 1.日清戦争後に開始したチベット・モンゴル工作 / 2.日露戦争下における大陸への女性教習派遣 / 3.チベット‒モンゴルを同一視野に入れた懐柔策の始まり / 4.参謀本部が遂行したチベット「留学生」招致計画 / 5.辛亥革命後のチベット・モンゴル「留学生」の行動 / おわりに

    DOI HANDLE Web Site

  • 清代中期における来日唐船の火器装備 : 日本史料による検討

    邢 万里 九州大学東洋史論集 49 57-71, 2022-03-28

    はじめに / 一 清朝による商船の火器装備規制の変遷 / 二 漂流記に見る唐船の火器装備(一) : 一七一三・一四年の広東船 / 三 漂流記に見る唐船の火器装備(二): 一七九八年の銅局船 / 四 漂着記録に見る唐船の火器装備 : 一八〇〇年遠江漂着の寧波船 / おわりに

    DOI HANDLE

  • 「漢化政策」來源考

    堀內 淳一 東洋史研究 79 (3), 409-442, 2020-12-30

    Xiaowendi孝文帝, 6th Emperor of the Northern Wei Dynasty, enforced various policies that have been called Hanhua 漢化, which can be translated as Hanizaion or Sinicization in English. The word Hanhua, or …

    DOI HANDLE Web Site

  • <研究論文>谷川道雄を読む : 共同体論、人間主体、そして日中の未来

    李 済滄 日本研究 = NIHON KENKYŪ 61 105-135, 2020-11-30

    ...京都学派の東洋史学者として、谷川道雄(1925~2013)は内藤湖南からの学統を受け継いでいる。中国の歴史を時代区分論という方法で捉えた内藤は、紀元3~9 世紀の魏晋南北朝隋唐史を中世貴族制の時代と位置付け、世界の中国史研究に計り知れない影響を与えた「唐宋変革論」の礎としている。そして、この学説を深化させ、さらに発展させたのが谷川である。 ...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 一旗本家の目から見た近世国家 ―一旗本日向家の事例(一)―

    望月, 秀人, MOCHIZUKI, Hideto 現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 (141) 77-111, 2020-09-30

    ...本稿は一つの旗本の家の歴史を通して,日本の近世国家の在り方を考察しようとするものである.私は西洋近世の複合国家論に関心を持っているが,近年そうした観点から日本史や東洋史との比較を志向する研究動向も見られる.ただし,それぞれの分野に固有の事情も多く,比較研究の困難も露呈している.以上を踏まえ,本稿では旗本日向家に視野を限定し,その視点からまず日本と西欧の近世国家の異同を具体的に考えたい.その上で,日本...

    機関リポジトリ Web Site

  • 金代前期の幣制

    宮澤 知之 東洋史研究 79 (2), 205-235, 2020-09-30

    The history of money during the Jin 金 dynasty can be divided into two periods, one before and one after the 1190's. This paper deals with the system during the former period. The monetary policy of …

    DOI HANDLE Web Site

  • 蘇秦列傳の成立

    齋藤 賢 東洋史研究 78 (4), 589-623, 2020-03-30

    Su Qin 蘇秦 is one of the most prominent figures of the Warring States Period. There are, however, glaring contradictions in the biography devoted to him in the Shiji (『史記』蘇秦列傳). These contradictions …

    DOI HANDLE Web Site

  • 清代紫禁城の消防組織

    堀地 明 九州大学東洋史論集 47 31-55, 2020-03-27

    はじめに / 一 紫禁城内の火災と紫禁城内火班の成立 / 二 嘉慶年間の門禁強化と紫禁城内火班 /  (一)門禁強化と嘉慶一九年火班章程 /  (二)嘉慶二四年火班章程と消防器具の増設 / 三 光緒一四年貞度門火災と火班改革 / おわりに

    DOI HANDLE Web Site

  • 東晋期における校書事業と晋史編纂

    永田 拓治 九州大学東洋史論集 47 1-29, 2020-03-27

    はじめに / 第一章 東晋期の校書―問題点の整理― / 第二章 東晋期における校書と著作郎 /  第一節 著作郎李充と校書事業 /  第二節 東晋期における著作の官 /  第三節  東晋期における私撰晋史と官撰晋史― 編年体と紀伝体― / 第三章 東晋期における校書修史体制の再構築 /  第一節 四部分類における『晋元帝書目四部』という画期 /  第二節 孝武帝期の校書と修史 /  第三節 …

    DOI HANDLE Web Site

  • 日本における世界史教育の歴史(Ⅱ-4) : 三分科制の時代 4.

    岡崎 勝世 埼玉大学紀要. 教養学部 55 (2), 1-17, 2020-03

    ...欧米諸国のアジア侵略を厳しく批判し、「大東亞史」としての東洋史を軸とする世界史の国定教科書、『中等歴史一』(昭和19)が刊行され、歴史教育も「大東亞戦争」へと生徒を駆り立てるものとなった。だが皇国史観を鼓吹する国史教科書(『中等歴史二、三』)は学徒動員による教育崩壊で殆ど使用されず、続編も未刊行のまま敗戦を迎え、戦時教育体制が瓦解した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日本における世界史教育の歴史(Ⅱ-3): 三分科制の時代 3.

    岡崎 勝世 埼玉大学紀要. 教養学部 55 (1), 33-49, 2019-10

    ...東洋史の比重が高まりイスラム地域の記述が顧みられたり考古学的記述も現れたが、他方、元寇の記述では「神風」の語が出現し、「倭寇」の語の削除なども行われた。また欧米諸国は学ぶべき対象ではなくなり、西洋史も西欧諸国のアジア侵略の批判を重視し、革命や国民性の批判的記述等を通じて「日本國民ノ自覚ヲ啓培」することのほうに重点が置かれ、その地位が低下して記述の簡略化が行われた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 東周代燕國の東方進出

    宮本 一夫 東洋史研究 78 (2), 263-293, 2019-09-30

    It is clear that the Yan state enlarged its territory beyond the Yanshan Mountains from the 6th to 3rd centuries BC, based on the chronology of ritual bronze vessels, bronze weapons and burial …

    DOI HANDLE Web Site

  • 17-19世紀、東アジアにおける漂流問題研究

    邢 万里 九州大学東洋史論集 46 1-18, 2019-03-29

    はじめに / 一、漂流関係史料の刊行状況 / 二、戦前から1970年代までの日本人漂流民研究 / 三、1980年代以後の研究(一):漂流民送還問題 / 四、1980年代以後の研究(二)異文化交流に関する研究 / 五、今後の展望 : 結びにかえて

    DOI HANDLE Web Site

  • 胡宗憲と張経弾劾事件 : 『三巡奏議』を主史料として

    夏 歓 九州大学東洋史論集 46 1-29, 2019-03-29

    はじめに / 一 嘉靖三十三年前後における対倭寇政策の動向 / 1 宣諭・招撫案の浮上とその難航 / 2 宣諭・招撫案の再提起と掃討作戦の頓挫 / 二 胡宗憲による張経弾劾(一) : 王江涇大捷以前 / 1 胡宗憲による張経批判の発端 / 2 倭寇対応の監察官派遣問題 / 三 胡宗憲と張経弾劾(二) : 王江涇大捷以後 / 1 王江涇大捷以降の掃討作戦をめぐる軋轢 / 2 …

    DOI HANDLE Web Site

  • 戰國秦の「邦」と畿內

    渡邉 英幸 東洋史研究 77 (3), 403-442, 2018-12-30

    This paper reconsiders several important aspects of the Qin's concepts of state and capital district during the Warring States period, particularly in terms of interregional relationships and the …

    DOI HANDLE Web Site

  • 北魏洛陽北邙墓群の構成と變遷

    村元 健一 東洋史研究 77 (3), 443-475, 2018-12-30

    In regard to the tombs on Mangshang 邙山that the Northern Wei built after transferring the capital to Luoyang, Su Bai 宿白 pointed out that the custom of clan burial was still maintained by the Xianbei …

    DOI HANDLE Web Site

  • 高麗前期王師任命と國際情勢

    中村 慎之介 東洋史研究 77 (3), 365-402, 2018-12-30

    This paper focuses on the life of Jijong 智宗, who was active during the period extending from the reign of King Gwangjong 光宗 (r. 949-975) to that of King Hyeonjong 顯宗 (r. 1009-1031), as well as on …

    DOI HANDLE Web Site

ページトップへ