検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 221 件

  • アナグマ咬創と考えられた2例

    古賀 一史, 塩沢 啓, 杉原 佳奈, 藤原 洸平, 松本 紘子, 永田 かほり, 西村 剛三 日本形成外科学会会誌 43 (12), 734-738, 2023-12-20

    <p> Animal bites often lead to infection because of the animal's oral flora and pathogens in the animal's environment. Treatment of animal bites is determined by the species involved and the …

    DOI

  • 複合材料

    木原 伸一, 末次 義幸, 松本 紘宜, 杉本 昌隆 成形加工 35 (5), 155-155, 2023-04-20

    DOI Web Site

  • 中枢性睡眠時無呼吸症候群の現状

    佐藤 彰洋, 松本 紘毅, 葛西 隆敏 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 30 (1), 39-44, 2021-12-25

    <p>睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome: SAS)は,閉塞性睡眠時無呼吸症候群(Obstructive Sleep Apnea: OSA)と中枢性睡眠時無呼吸症候群(Central Sleep Apnea: CSA)とに分けられる.一般的にSASといえばOSAであるが,循環器疾患,特に心不全(heart failure: …

    DOI 医中誌

  • LCI観察による<b><i>H. pylori</i></b>未感染者の体部全周性発赤と腹部症状との関連

    竹田 努, 浅岡 大介, 宇都宮 尚典, 沖 翔太朗, 鈴木 信之, 阿部 大樹, 池田 厚, 谷田貝 昂, 赤澤 陽一, 松本 紘平, 上田 久美子, 上山 浩也, 松本 健史, 北條 麻理子, 野尻 宗子, 永原 章仁 Progress of Digestive Endoscopy 98 (1), 24-28, 2021-06-25

    <p>【目的】近年Linked Color Imaging(LCI)観察において<i>H. pylori</i>未感染者の胃体部に全周性の発赤所見を認める症例を経験している.今回この体部全周性発赤所見について,腹部症状との関連を検討することを目的とした.</p><p>【方法】2017年4月から2019年12月までに,患者背景・<i>H. …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献8件

  • 胃底腺粘膜型腺癌の一例

    山本 桃子, 松本 紘平, 宇都宮 尚典, 阿部 大樹, 池田 厚, 赤澤 陽一, 佐藤 俊輔, 竹田 努, 上田 久美子, 上山 浩也, 嶋田 裕慈, 松本 健史, 北條 麻理子, 八尾 隆史, 玄田 拓哉, 永原 章仁 Progress of Digestive Endoscopy 98 (1), 75-77, 2021-06-25

    <p>An 80-year-old woman with a past history of <i>Helicobacter pylori</i> eradication underwent esophagogastroduodenoscopy for screening. A whitish-elevated lesion with submucosal tumor-like shape, …

    DOI Web Site 医中誌 参考文献3件

  • 吸収性プレートによる眼窩底骨折治療後経過の検討

    井上 真一, 中林 容, 松本 紘子, 貝田 亘, 岡本 仁, 片岡 和哉 創傷 11 (4), 161-168, 2020

    <p> 序論:生体吸収性プレートを用いた眼窩底骨折治療は一般的になっているが,その至適強度保持期間について検討した文献は渉猟し得た範囲ではない。われわれは,術後の眼窩底骨片の変化に着目し検討した。<br> 対象・方法:2009年4月から2017年3月に当施設で吸収性プレートを用い眼窩底骨折手術を行った症例のうち,評価可能であった28例を対象とした。単純CT画像で眼窩底骨片-プレート間の縦軸距離 …

    DOI

  • 腹壁に穿通して膀胱前腔膿瘍を形成したメッケル憩室の1例

    桑原 淳, 竜田 恭介, 松本 紘典, 杉下 博基, 菊池 聡, 秋田 聡, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 石丸 啓, 渡部 祐司 Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons 55 (7), 1193-1197, 2019-12-20

    <p>メッケル憩室の多くは無症状であるが,さまざまな病態を引き起こすことがある.今回,我々はメッケル憩室が腹壁に穿通し膀胱前腔膿瘍を形成した稀な1例を経験したので報告する.症例は6歳,男児.4日前より下腹部痛を認め,腹痛の増強,発熱を認めるようになったため,前医を受診した.消化管穿孔が疑われたため当院に救急搬送され,同日緊急手術を行った.腹腔鏡で観察したところ,メッケル憩室と大網が腹壁に癒着し,…

    DOI Web Site 医中誌

  • 腹会陰式直腸切断術11年後に外瘻化をきたしたS状結腸ストーマの1例

    松野 裕介, 石丸 啓, 杉下 博基, 松本 紘典, 垣生 恭佑, 阿部 陽介, 久米 達彦, 谷川 和史, 桑原 淳, 菊池 聡, 秋田 聡, 竜田 恭介, 吉田 素平, 古賀 繁宏, 渡部 祐司, 佐藤 公一 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 34 (2), 8-12, 2019

    <p> 症例は84歳、男性。直腸癌術後11年後に挙上腸管穿孔、膿瘍形成、そして外瘻化をきたし、手術治療を要した。瘻孔発生に関しては、クローン病、腫瘍性病変、慢性便秘による宿便、そして人工的な原因などはなく、特発性と考えられた。さらに本症例に関しては、皮下脂肪層の厚みの減少と、内圧上昇によるものと推察した。本邦のストーマ保有者は年々増加している。一方で、直腸癌術後の生存率も改善してきており、ストー…

    DOI

  • Dasatinib投与中に肺高血圧症を伴う混合性結合組織病を発症した慢性骨髄性白血病

    綿貫 慎太郎, 菊池 拓, 外山 高朗, 安部 涼平, 中山 瞳, 雁金 大樹, 清水 隆之, 菊池 潤, 松本 紘太郎, 安岡 秀剛, 片岡 雅晴, 岡本 真一郎, 森 毅彦 臨床血液 59 (2), 174-177, 2018

    <p>症例は37歳,女性。慢性期慢性骨髄性白血病に対してnilotinibを開始したが,アレルギー症状のため1ヶ月でdasatinib(100 mg/日)に変更した。良好な治療効果が得られていたが,dasatinib開始7ヶ月後に呼吸苦の訴えがあり,来院した。胸部X線と心臓超音波検査にて肺うっ血および肺高血圧症を示す所見を認めた。Raynaud現象,手指の腫脹と皮膚硬化,抗U1-RNP抗体陽性に…

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 2017年九州北部豪雨における地形変化が洪水氾濫に及ぼす影響に関する研究

    松本 紘治, 佐山 敬洋, 寶 馨 水文・水資源学会研究発表会要旨集 31 (0), 176-, 2018

    河川における降雨流出氾濫計算はモデリングの発展と共に、近年研究が進んできた。しかし土砂流失を伴うような災害に関しては、その事象が極めて稀であるので、あまり研究が進んでいないのが現状である。本研究では土砂の影響を考慮して同時に氾濫計算を行うのではなく、土砂流出後の地形変化が予測できたと仮定し、その上で氾濫計算を行い、その再現性を定量化した結果を報告する。また、この結果を踏まえて今後の展望についても…

    DOI

  • 足背部からの皮弁採取による術後合併症の検討

    松本 紘子, 松末 武雄, 益岡 弘 創傷 8 (4), 132-136, 2017

    足背部における皮弁採取部に人工真皮を貼付後,二期的に分層植皮を行った 7 名 8 例の合併症について調査した。皮弁採取から植皮までの期間は平均 36.25 日,疼痛,不快感,晩期潰瘍形成を生じた症例を 1 例認めた。これまでの報告では,足背部から皮弁採取すると,植皮後も疼痛や潰瘍形成などの合併症が生じやすいとされている。ただし,これらの多くは一期的に分層植皮をされているか,二期的に分層植皮を行っ…

    DOI 医中誌

  • サルコイドーシスの経過中に発症した結核性頸部リンパ節炎の1例

    小野 朋子, 安東 優, 宇佐川 佑子, 宮崎 幸太郎, 松本 紘幸, 山末 まり, 向井 豊, 吉川 裕喜, 石井 稔浩, 竹中 隆一, 鳥羽 聡史, 橋永 一彦, 梅木 健二, 濡木 真一, 平松 和史, 宮崎 英士, 門田 淳一 The Japanese Journal of Sarcoidosis and Other Granulomatous Disorders 36 (1_2), 73-77, 2016

    <p> 症例は78歳,女性.14年前に近医でぶどう膜炎を指摘され当科を受診し,経気管支肺生検と前斜角筋リンパ節生検にて非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を認め組織学的にサルコイドーシスと診断された.診断後は眼サルコイドーシスに対して点眼薬で治療された.その後,13年間無症状であったが,最近になり少しずつ増大する右頸部腫瘤を自覚し当院耳鼻咽喉科を受診した.頸部CTで右顎下~頸部に最大径2 …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献4件

  • 中学・高校の科学技術教育

    神田 玲子, 中村 道治, 森本 信也, 松本 紘, 門田 和雄, 清水 亮, NIRA総合研究開発機構 わたしの構想 10 (0), 1-5, 2015-04-20

    未来の科学技術人材を育成するため、先進的な理数教育に取り組む「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」が発足して13年。文部科学省から指定を受けたSSH校は今や200校以上にのぼる。SSH活動のこれまでの成果を点検するとともに、中学・高校での科学技術教育はどうあるべきかを探った。

    DOI

  • サルコイドーシスにおける末梢血単核球の IFN-γ, IL-10 の発現

    安東 優, 向井 豊, 松本 祐二, 宮崎 幸太郎, 松本 紘幸, 小野 朋子, 宇佐川 佑子, 河野 利恵, 竹野 祐紀子, 山末 まり, 安田 ちえ, 水上 絵理, 吉川 裕喜, 石井 稔浩, 竹中 隆一, 鳥羽 聡史, 橋永 一彦, 梅木 健二, 濡木 真一, 平松 和史, 宮崎 英士, 門田 淳一 The Japanese Journal of Sarcoidosis and Other Granulomatous Disorders 35 (Suppl1), 57-1-57-1, 2015

    【背景】近年、IL-10 は、Mycobacterium や Propionibacterium acnes を用いた実験的肉芽種実験において肉芽腫形成を抑制する 作用があることが明らかとなった。しかし、サルコイドーシス(サ 症)における IL-10 の機能については明らかではない。【目的】末 梢血単核球(PBMC)の IFN-γ、IL-10 の遺伝子発現を調べ、疾患活 …

    DOI Web Site

  • 糞便による閉塞性大腸炎の1例

    蛯原 健, 松本 紘典, 天野 浩司, 加藤 文崇, 清水 克修, 西 秀美, 臼井 章浩, 森田 正則, 中田 康城, 横田 順一朗 日本臨床救急医学会雑誌 18 (6), 761-766, 2015

    70代男性。一過性意識障害を主訴に来院した。意識は改善していたが,腹部膨隆,緊満を認めた。腹痛は訴えず,腹膜刺激症状は認めなかった。CT検査にて全結腸の拡張,直腸,S状結腸の便塊貯留,腹水を認めた。著明なアシドーシスを呈していたため,腸管壊死を疑い緊急手術を行った。S状結腸を切開し糞便を吸引し減圧,下行結腸に黒色変化を認めたため左半結腸を切除,断端を人工肛門とした。術後口側断端が壊死したが内視鏡…

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件

  • 早期に外固定を行った胸壁動揺を伴う83歳多発肋骨骨折の1例

    松本 紘典, 馬越 健介, 相引 眞幸 日本臨床外科学会雑誌 76 (3), 488-493, 2015

    症例は83歳,女性.歩行中に左側方より走行してきた250ccバイクと衝突した.搬入時,努力呼吸でフレイルチェストを伴う左第3~11肋骨骨折,肺挫傷,血気胸などを認めた.人工呼吸管理による内固定を行うも,通常の圧設定では胸郭の動揺が遷延し,強い疼痛を伴った.人工呼吸器からの早期離脱と早期の疼痛改善を目的として,合併する腹部臓器損傷の安定を得た後の受傷5日目に肋骨観血的整復固定術を施行した.固定部位…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献9件

  • サルコイドーシス経過観察中に発症し診断に苦慮した結核性リンパ節炎の1例

    小野 朋子, 安東 優, 宮崎 幸太郎, 松本 紘幸, 宇佐川 佑子, 河野 利恵, 竹野 祐紀子, 山末 まり, 向井 豊, 安田 ちえ, 水上 絵理, 吉川 裕喜, 石井 稔浩, 竹中 隆一, 鳥羽 聡史, 橋永 一彦, 梅木 健二, 濡木 真一, 平松 和史, 宮崎 英士, 門田 淳一 The Japanese Journal of Sarcoidosis and Other Granulomatous Disorders 35 (Suppl1), 70-4-70-4, 2015

    症例は 78 歳、女性。主訴は右頸部腫脹。14 年前にぶどう膜炎を 指摘され当科受診し、経気管支肺生検と前斜角筋リンパ節生検に て肉芽腫を認め組織学的にサルコイドーシスと診断された。診断 後は眼サルコイドーシスに対して点眼剤による治療がなされた。 14 年間ほぼ無症状であったが、最近になり少しずつ増大する右頸 部腫瘤を自覚したため精査目的で入院となった。頸部 CT にて右 …

    DOI Web Site

  • 下行結腸癌の後腹膜穿通により左大腿ガス壊疽をきたした1例

    松本 紘典, 馬越 健介, 児島 洋, 菊池 聡, 竹葉 淳, 相引 眞幸 日本腹部救急医学会雑誌 34 (3), 741-745, 2014

    症例は,63歳の男性。突然の左下肢痛,脱力を主訴に近医を受診し,ガス壊疽の診断の下,当院紹介となった。来院時,全身状態は安定しており,腹部症状はなく,左大腿の腫脹,発赤,疼痛を認めた。血液検査では著明な炎症反応の上昇と,CTで下行結腸周囲の炎症性変化および後腹膜から左膝上部にかけての膿瘍形成とガス像がみられた。下行結腸での後腹膜穿通からの左大腿ガス壊疽と診断し,まず後腹膜から左大腿部の洗浄ドレナ…

    DOI 医中誌

  • 日本版敗血症診療ガイドラインにおけるDIC(Disseminated Intravascular Coagulation)治療

    相引 眞幸, 馬越 健介, 菊池 聡, 松本 紘典, 大下 宗亮, 竹葉 淳 日本腹部救急医学会雑誌 34 (4), 801-806, 2014

    Surviving Sepsis Campaign Guidelines 2012には,敗血症に合併するDIC (Disseminated Intravascular Coagulation) 治療に関しての記載はない。 期しくも同年に公開された日本版敗血症診療ガイドラインでは,そのような敗血症治療が盛り込まれている。欧米,とくに米国では,敗血症に合併する凝固障害への対応は,原病への治療のみであ…

    DOI 医中誌

  • 異常分葉を伴いB<SUP>*</SUP>(上枝下下葉枝)の閉塞した先天性気管支閉鎖症の1例

    松本 紘典, 尾田 一之 日本臨床外科学会雑誌 75 (9), 2452-2456, 2014

    生来健康な39歳の男性が右中肺野の繰り返す肺炎に対する精査を目的に当科へ紹介があった.胸部MDCTでは上下葉区(S<SUP>6</SUP>)と底区域の間において,総肺底区気管支から分岐する区域枝レベルで途絶し拡張した気管支とその周囲の気腫状肺を認めた.本症例は右肺下葉気管支の分岐パターンは正常であったため,上枝下下葉枝(B<SUP>*</SUP>)が閉塞した先天性気管支拡張症と診断した.また,こ…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献4件

  • CT gastrographyが診断に有用であった多発性胃粘膜下腫瘍の1例

    赤澤 陽一, 上山 浩也, 永原 章仁, 中川 裕太, 松本 紘平, 稲見 義宏, 松本 健史, 今 一義, 八尾 隆史, 渡辺 純夫 日本消化器病学会雑誌 111 (10), 1968-1975, 2014

    66歳女性.上部消化管内視鏡で体上部後壁に17 mm大の胃粘膜下腫瘍(SMT)を認め,PET-CTで体下部大弯に別病変として30 mm大のFDGの集積を認めた.CT gastrography(CTG)では上記検査で指摘し得なかった8 mm大のSMTをさらに診断できた.病理組織診断ではGIST,神経鞘腫,壊死組織とそれぞれ異なる組織像であった.CTGが胃SMT診断に有用であった貴重な症例であったた…

    DOI PubMed 医中誌

  • グルコース飢餓環境選択的がん細胞増殖阻害作用を有する新規ポリケチド類の化学構造と生物活性

    古徳 直之, 戸田 和成, 荒井 雅吉, 石田 良典, 松本 紘和, 村岡 修, 小林 資正 天然有機化合物討論会講演要旨集 56 (0), Oral19-, 2014

    <p>近年、がん細胞と周辺環境との相互作用が、がん細胞の増殖や生存に大きく関与していることが明らかになり、がん微小環境におけるがん細胞の応答や代謝が、がんに対する新しい薬剤標的として注目されている。特に固形がんでは、がん細胞が増殖するためのエネルギーを、主に新生血管から獲得すると考えられているが、急激に増殖するがん細胞に対し、血管新生は十分に伴わず、腫瘍内の新生血管から離れた場所では酸素や栄養の…

    DOI

  • ブータン王立大学御一行の京都大学訪問に寄せて

    坂本 龍太 ヒマラヤ学誌 14 195-206, 2013-03-20

    ...Language and Culture Studies, ILCS)所長ルンテン・ギャツォ氏, 同大学科学技術カレッジ(College of Science and Technology, CST)学長チェキ・ドルジ氏, 同大学シェラブツェカレッジ(Sherubtse College)学務部長ソナム・ワングモ氏の4名が, 京都大学ブータン友好プログラムの一環で京都大学に招聘された. 2012年9月26日松本紘京都大学総長...

    DOI HANDLE

  • 高温飲料による咽喉頭・食道熱傷の1例

    松本 紘典, 中田 康城, 蛯原 健, 加藤 文崇, 天野 浩司, 臼井 章浩, 横田 順一朗 日本救急医学会雑誌 24 (10), 877-885, 2013

    飲食物による咽喉頭および食道熱傷は臨床上,しばしば経験されるが,その報告例は少ない。今回,我々は90℃の高温飲料の摂取後に緊急気道確保を要する咽喉頭熱傷および遅発性瘢痕狭窄を来した食道熱傷の1例を経験したので報告する。症例は28歳の男性。飲酒の席で約90℃のコーヒーを約200ml飲用し,呼吸苦・嚥下痛にて当院受診となった。来院時,上気道粘膜の腫脹が強く,喉頭ファイバーにて喉頭蓋および声帯の腫脹も…

    DOI 医中誌 参考文献10件

  • 心停止後症候群における低体温療法中のモニタリング

    相引 眞幸, 大下 宗亮, 大坪 里織, 馬越 健介, 菊池 聡, 松本 紘典, 西山 隆 蘇生 32 (2), 91-93, 2013

    心停止後症候群に対する低体温時のモニターとして,呼吸・循環モニター,体温,脳波検査などがある。各モニターの解釈に際して,同症候群に対する低体温療法の特殊性(心抑制機序,交感神経賦活,中枢-皮膚温格差などで反映される末梢)を考慮し,評価する必要がある。とくに,心原性心停止からの自己心拍再開例の場合,急性冠症候群に対する早期冠動脈再潅流や,カテコラミン不応例でのIntra-aortic …

    DOI 医中誌

  • <b>葉タバコ農家の転作により生薬原料の国内生産を</b><b>増やすための条件の検討</b>

    小池 宙, 吉野 雄大, 松本 紘太郎, 竹原 朋宏, 竹本 治, 松浦 恵子, 渡辺 賢治 日本東洋医学雑誌 63 (4), 238-244, 2012

    近年,気候変動や生薬輸出国の経済発展により生薬の供給は不安定になりつつある。本稿では,生薬原料の国内生産の増加・自給率向上を目的に,需要が減少傾向にある葉タバコから生薬原料への転作の可能性について検討した。まず,転作をすすめる生薬原料として需要・品質・価格面を考慮し,当帰と柴胡を選定した。次に,これら生薬原料と葉タバコの国内生産について収益性等を比較した。当帰の収益性は葉タバコよりも低かったが,…

    DOI 被引用文献1件

  • Orowan の ω 関数の 2 次近似式

    松本 紘美 塑性と加工 53 (620), 847-851, 2012

    “Orowan's <i>ω</i>-function" in the theory of rolling is defined by a definite integral, and the general method of computing it is a time-consuming numerical integration. An alternative method is …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • インタビュー 宇宙太陽光発電で、日本を盛り上げる--松本紘氏 京都大学総長

    松本 紘, 田野倉 保雄, 蓬田 宏樹 日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (1067) 81-83, 2011-10-17

    エネルギー問題への関心が高まる中、注目を集める分野の一つに太陽電池パネルを搭載した人工衛星を使う、宇宙太陽光発電がある。2009年に政府による宇宙基本計画の開発プロジェクトに盛り込まれた他、2011年9月には無線送電の大型実験設備が国内に構築された。宇宙太陽光発電の研究開発を強く推進してきた、京都大学 総長の松本氏に話を聞いた。

    PDF Web Site

  • 急性腎障害患者に対する長時間血液濾過透析(sustained hemodiafiltration:SHDF)の有用性

    阿部 雅紀, 岡田 一義, 丸山 範晃, 鈴木 緑, 奈倉 千苗美, 藤井 由季, 石原 有子, 池田 和也, 宇都 栄作, 松本 史郎, 丸山 高史, 松本 紘一 日本急性血液浄化学会雑誌 1 (1), 87-93, 2010-12-01

    <p>目的:急性腎障害(AKI)を合併した重症患者に対し,ICU内で持続的血液濾過透析(CHDF)を施行することが多い。当院では個人用水処理装置を導入したことによりICU内で長時間血液濾過透析(sustained hemodiafiltration: SHDF)の施行が可能となった。そこで従来のCHDFとSHDFとの臨床効果を比較検討した。方法:対象は2006年3月から2009年11月までに当院…

    DOI Web Site 医中誌

  • CMOS集積回路を用いたバイオ撮像素子

    松本 紘和, 宇野 重康, 中里 和郎, 寺崎 正, 山本 典孝, 平賀 隆, 岩井 雅子, 今野 雅恵, 伊藤 公祐, 井上 康則 応用物理学会学術講演会講演予稿集 2010.1 (0), 2489-2489, 2010-03-03

    DOI

  • アフェレシス療法が有効であったMPO‐ANCA関連血管炎の2症例

    福家 吉伸, 石原 有子, 北井 真貴, 鈴木 緑, 奈倉 千苗美, 藤井 由季, 丸山 高史, 岡田 一義, 藤田 宜是, 松本 紘一 日本透析医学会雑誌 43 (4), 387-392, 2010

    ANCA関連血管炎において,単純血漿交換(PEX)や二重濾過血漿交換法(DFPP)は重症例で施行され,その有効例が報告されている.一方,PEXによるアレルギー反応やDFPPによる出血傾向,感染症の増悪などの重篤な副作用をひき起こす場合があり,その施行には十分な検討が必要と考えられる.症例1は75歳,男性,MPO-ANCA関連血管炎に急速進行性糸球体腎炎(RPGN)および肺胞出血を併発したため,ス…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献25件

  • 扁桃摘出後に腎組織障害が潜在性に進行したIgA腎症の一例

    鈴木 緑, 石原 有子, 宇都 栄作, 伊藤 謙, 福家 吉伸, 藤田 宜是, 松本 紘一 日大医学雑誌 69 (6), 347-351, 2010

    症例は 38 歳の女性.16 年前に,健康診断にて初めて蛋白尿を指摘された.腎生検を含めた原因精査を行い,IgA 腎症 (予後良好群) と診断された.副腎皮質ホルモン療法は奨励されず,病巣感染による腎炎の進行阻止を目的として扁桃摘出術が施行された.その後も検診の度に蛋白尿を指摘されていたが,自覚症状もないため放置していた.平成 20 年 10 月,16 …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献23件

  • 低体温療法は効くのか?二つの大規模RCTからの教訓

    相引 眞幸, 馬越 健介, 菊池 聡, 大坪 里織, 松本 紘典, 大下 宗亮, 西山 隆 蘇生 29 (1), 6-12, 2010

    頭部外傷例に対する低体温療法の多施設研究では,有用性が見いだせなかったが,心室細動からの自己心拍再開例における二次的脳損傷に対し行われた多施設研究では,低体温療法が神経学的予後を改善した。本稿では低体温療法の歴史と現況について概説し,頭部外傷および自己心拍再開後脳症に対する大規模RCTの結果の差異を分析する。そこから得られた教訓を報告し,今後の低体温療法の方向性や方法論にて議論する。

    DOI 医中誌

  • 腎疾患の進展阻止を目指した新しい治療戦略の開発

    松本 紘一, 福田 昇, 上野 高浩, 池田 和也, 奈倉 千苗美, 梶原 麻実子, 松本 史郎, 丸山 高史, 羅 智靖, 齋藤 烈, 松本 宜明, 杉山 弘 日大医学雑誌 68 (6), 315-321, 2009

    We provide a research update regarding novel therapeutic strategies to prevent the development of kidney disease and summarize the latest proceedings in this field. Chronic progressive kidney …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献48件

  • 微小変化型ネフローゼの再発により急性腎不全に至った一例

    丸山 高史, 宇賀 真知子, 池田 迅, 松三 雄騎, 奈倉 千苗美, 氷見 智子, 宇都 栄作, 福家 吉伸, 岡田 一義, 藤田 宜是, 松本 紘一 日大医学雑誌 67 (2), 137-140, 2008

    一般に微小変化型ネフローゼ症候群はステロイド療法に良好に反応して予後は良好であるが,低蛋白血症による循環血漿量の低下,ひいては腎血流量の低下を原因の一つとして可逆性の急性腎不全を来す事がある.一年前に腎生検で微小変化群と診断されステロイドの内服のもと外来経過観察中であったが,感染や過度の運動を機に再発.急性腎不全を呈してステロイドパルス療法の後,血液浄化療法も併用して寛解に至った症例を経験したの…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献2件 参考文献12件

  • Relationship between the Geotail spacecraft potential and the electron density in the near tail regions

    石坂, 圭吾, 寺下, 真理子, 三宅, 壮聡, 岡田, 敏美, 笠羽, 康正, 早川, 基, 向井, 利典, 齋藤, 義文, 松本, 紘, Ishisaka, Keigo, Terashita, Mariko, Miyake, Taketoshi, Okada, Toshimi, Kasaba, Yasumasa, Hayakawa, Hajime, Mukai, Toshifumi, Saito, Yoshifumi, Matsumoto, Hiroshi 宇宙航空研究開発機構特別資料 = JAXA Special Publication: 9th Spacecraft Charging Technology Conference JAXA-SP-05-001E 192-195, 2005-08-01

    The spacecraft potential has been used to derive the electron density surrounding the spacecraft in the magnetosphere and solar wind. The previous studies have examined the relationship between the …

    機関リポジトリ

  • LISTVEC指示行を使った多粒子シミュレーションの大規模化 -主メモリを節約し,かつ高速化を可能にする1つの方法

    杉山, 徹, 寺田, 直樹, 村田, 健史, 大村, 善治, 臼井, 英之, 松本, 紘 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 45 (SIG06(ACS6)), 171-175, 2004-05-15

    宇宙空間プラズマを粒子的に扱うシミュレーションを行う場合は,主にPIC(Particle-In-Cell)法と呼ばれる手法を用いて実行される.すなわち,場の量(電流,電磁場など)を空間格子点上で定義し,プラズマ粒子を空間にランダムに配置する.その中で,粒子の運動と場の量を結びつけるために粒子の速度モーメントを計算するが,この計算をベクトル化して行うには,粒子がランダムに分布しているため工夫を要す…

    情報処理学会 Web Site 被引用文献2件 参考文献3件

  • 開腹術後に発症した被嚢性腹膜硬化症の1症例

    阿部 雅紀, 岡田 一義, 高橋 佳子, 樋口 輝美, 福田 昇, 久野 勉, 奈倉 勇爾, 高橋 進, 松本 紘一 日本透析医学会雑誌 37 (1), 95-100, 2004

    We report a case of encapsulating peritoneal sclerosis developed for about three months after laparotomy. The patient was a 54-year-old female who had been receiving continuous ambulatory peritoneal …

    DOI 医中誌 被引用文献2件 参考文献18件

  • 熱間圧延の尻絞り制御用改良線形モデル

    清田 高徳, 松本 紘美, 安立 芳郎, 辻 康孝, 近藤 英二 日本機械学会論文集C編 70 (695), 2078-2086, 2004

    This paper proposes a modified linear model for the snake motion in the hot strip rolling, and the tail crash control based on the model is considered. First, an improved linear model for the snake …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 太陽地球系物理観測の分散メタデータベースの設計と評価

    村田健史, 岡田, 雅樹, 阿部, 文雄, 荒木, 徹, 松本, 紘 情報処理学会論文誌データベース(TOD) 43 (SIG12(TOD16)), 115-130, 2002-12-15

    現在,宇宙開拓科学や地球環境科学の様々な分野において,広域観測が進められている.我が国では,観測データの取得・蓄積は諸外国と比較して進んでいるが,データのネットワーク上での公開・発信は不十分な点が多い.広域観測データは,観測グループ独自のデータ較正方法やデータ公開ルールがあり,データ管理・公開が機関ごとに独立に行われる傾向がある.一方,データ解析者は,これらの分散管理されているデータを一元的に利…

    情報処理学会 Web Site 被引用文献6件 参考文献25件

  • プラズマ電磁粒子コードの並列化手法と速度向上率の評価

    村田健史, 上岡, 功治, 高橋, 誠治, 岡田, 雅樹, 上田裕子, 大村, 善治, 松本, 紘 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 43 (SIG07(TOM6)), 118-131, 2002-09-15

    本稿では,プラズマ電磁粒子コードの並列化手法の1つとして,ハイブリッド分割法を考える.ハイブリッド分割法では,粒子計算サブルーチンを粒子分割法で,電磁場および流体量のサブルーチンを領域分割法で並列化する.並列化数は,サブルーチンごとに,独立して設定する.本研究では,まず,MPI関数の通信速度特性と内部通信ロジックを考慮して,各サブルーチンの並列化数を変数とした速度向上率の定式化を行った.これによ…

    情報処理学会 Web Site 被引用文献3件 参考文献20件

  • 宇宙プラズマ計算機シミュレーションの問題解決環境の提案

    村田健史, ヌルディヤナガーニ, 臼井, 英之, 上田裕子, 岡田, 雅樹, 大村, 善治, 松本, 紘 情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 43 (SIG07(TOM6)), 105-117, 2002-09-15

    宇宙プラズマシミュレーションは,コードやアルゴリズムが複雑で,数値不安定性が生じやすい.コードの複雑さのため,開発者以外は,コードを改良したり,共同開発を行ったりすることが困難である.また,スケール長が異なるコードが混在しており,マルチスケール計算の必要性が高まっている.したがって,コード開発コストや時間を削減し,コードの生産性と利用環境を向上する,問題解決環境(PSE)が必要とされている.本稿…

    情報処理学会 Web Site 参考文献30件

  • 宇宙太陽発電所SPSマイクロ波エネルギービーム最適化に関する検討

    篠原 真毅, 松本 紘, 橋本 弘藏 映像情報メディア学会技術報告 25.73 (0), 23-27, 2001

    宇宙太陽発電所SPSは数百万kWのマイクロ波エネルギービームを用いて無線電力伝送を行うため、他の通信システムに影響を及ぼさないように最適設計を行う必要がある。2.45GHzもしくは5.8GHzのマイクロを用い、直径数kmのアンテナ間でビーム収集効率90%以上の無線電力伝送はこれまでに製作されたどんな無線通信用アンテナとも異なる。特に同一周波数帯であってフィルター効果が期待できないISMバンド機器…

    DOI Web Site 参考文献7件

  • 宇宙太陽発電所SPSマイクロ波送電用超大型アレイアンテナ

    松本 紘 映像情報メディア学会技術報告 25.73 (0), 15-21, 2001

    宇宙開発事業団NASDAでは1998年度より毎年宇宙太陽発電システム(SSPS)検討委員会を実施し、今年で4年目となる。SSPSは宇宙空間で数百万kWの電力を太陽電池により発生させ、マイクロ波を用いて地上まで無線電力伝送する超巨大宇宙システムである。マイクロ波無線電力伝送がキーテクノロジーとなるが、5.8GHzマイクロ波を用いた送電アンテナの直径は最大2.6km、送電距離36, …

    DOI Web Site 参考文献14件

  • 科学衛星搭載機器EMC試験用雑音周波数ダイナミック・スペクトル表示システム

    筒井, 稔, 臼井, 義比古, 小嶋, 浩嗣, 橋本, 弘蔵, 長野, 勇, 岡田, 敏美, 八木谷, 聡, 松本, 紘, 山本, 達人, TSUTSUI, Minoru, USUI, Yoshihiko, KOJIMA, Hirotsugu, HASHIMOTO, Kozo, NAGANO, Isamu, OKADA, Toshimi, YAGITANI, Satoshi, MATSUMOTO, Hiroshi, YAMAMOTO, Tatsundo 宇宙科学研究所報告 86 1-21, 1996-06

    科学衛星搭載機器からの不要電磁界放射を抑制する事を目的とした電磁環境適合性能試験(ElectroMagnetic Compatibility (EMC) Test)において,測定時間の短縮等その能率を高めるための装置として雑音周波数ダイナミック・スペクトル表示システムを開発した。このシステムは電磁界検出用のセンサーを接続したスペクトル・アナライザーとそのスペクトル・データをダイナミック・スペクト…

    機関リポジトリ Web Site

  • 定点間マイクロ波送電実験

    下倉 尚義, 賀谷 信幸, 篠原 真毅, 松本 紘 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) 116 (6), 648-653, 1996

    The Kansai Electric Power Company has succeeded in power transmission by means of aerial microwave in cooperation with Kyoto and Kobe Universities. We set a parabola antenna of a diameter of 3m for …

    DOI Web Site Web Site 被引用文献10件 参考文献7件

  • GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策 : 無線・光伝送

    長野 勇, 小島 浩嗣, 筒井 稔, 岡田 敏美, 松本 紘, 向井 利典, 川口 正芳, 八木谷 聡 テレビジョン学会技術報告 = ITEJ technical report 17 (70), 33-40, 1993-11-18

    1992年7月に打ち上げら糺たGEOTAIL衛星では、波動観測装置の性能を保持し、搭載機器からの電磁干渉を避けるために、独自のEMC規制値を設定した。この設定値をクリアするために機器単体レベルや、衛星本体からの電磁ノイズ放射を低減する各種の対策が取られた。本報告では、EMC規制値の作成の根拠、機器単体やシステムのEMC測定方法、そして、実際行なわれた測定で、規制値を満足しないノイズ源の特定とその…

    DOI 機関リポジトリ 被引用文献1件

  • GEOTAILにおけるプラズマ波動測定のためのEMC/EMI対策 : 無線・光伝送

    長野 勇, 小島 浩嗣, 筒井 稔, 岡田 敏美, 松本 紘, 向井 利典, 川口 正芳, 八木谷 聡 テレビジョン学会技術報告 17 (70), 33-40, 1993

    1992年7月に打ち上げら糺たGEOTAIL衛星では、波動観測装置の性能を保持し、搭載機器からの電磁干渉を避けるために、独自のEMC規制値を設定した。この設定値をクリアするために機器単体レベルや、衛星本体からの電磁ノイズ放射を低減する各種の対策が取られた。本報告では、EMC規制値の作成の根拠、機器単体やシステムのEMC測定方法、そして、実際行なわれた測定で、規制値を満足しないノイズ源の特定とその…

    DOI

  • あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置 : 無線・光伝送

    橋本 弘蔵, 長野 勇, 山本 正幸, 岡田 敏美, 木村 磐根, 松本 紘, 沖 秀隆 テレビジョン学会技術報告 17 (70), 25-32, 1993

    あけぼの衛星は1989年2月の打ち上げ以来順調に観測を続けてきている。極域におけるオーロラ粒子加速域の精密観測やそれに関連した磁気圏プラズマの描像を明らかにすることを目的とした衛星である。低周波(VLF)波動観測装置は磁気圏における波動粒子相互作用の担い手である波動の観測を行なうものである。VLF波動のダイナミックスペクトルのみならず、アンテナベクトルインピーダンス、絶対強度測定、伝搬ベクトル方…

    DOI 機関リポジトリ

  • 地球磁気圏尾部観測衛星 (GEOTAIL) 搭載用低エネルギー電子ビーム装置の設計及び試作

    筒井, 稔, 大西, 嘉昭, 松本, 紘, 木村, 磐根, TSUTSUI, Minoru, ONISHI, Yoshiaki, MATSUMOTO, Hiroshi, KIMURA, Iwane 宇宙科学研究所報告. 特集: 宇宙観測研究報告 21 131-142, 1988-03

    地球磁気圏尾部観測衛星(GEOTAIL)に搭載し, 背景プラズマの密度測定, ビームプラズマ相互作用による波動励起実験, 衛星の電位制御等を行なうための低エネルギー電子ビーム装置(電子銃)の設計及び試作を行った。試作された装置を大型真空チェンバー内に設置しビーム放出試験を行ない, ビーム密度の三次元空間分布, 陽極電圧(ビームエネルギー)対放出電子流特性, 直熱形陰極の電力対放出電子流特性, …

    機関リポジトリ Web Site

  • <論文>じきけん/サイプル局信号による波動-粒子相互作用の実験

    木村, 磐根, 松本, 紘, 向井, 利典, 橋本, 弘蔵, 守倉, 正博, 佐々木, 主悦, KIMURA, Iwane, MATSUMOTO, Hiroshi, MUKAI, Toshifumi, HASHIMOTO, Kozo, MORIKURA, Masahiro, SASAKI, Chikara, HELLIWELL, R.A., BELL, T.F., INAN, U.S., KATSUFRAKIS, J.P. 東京大学宇宙航空研究所報告 16 (4_B), 1367-1380, 1980-12

    In situ measurements of both energetic particles and VLF waves have been carried out in a joint program involving the Japanese satellite EXOS-B and the Siple Station VLF transmitter. A general …

    機関リポジトリ Web Site

  • <論文>宇宙太陽発電所用マイクロ波ビームと電離層プラズマとの非線形相互作用の理論的検討

    松本, 紘, MATSUMOTO, Hiroshi 東京大学宇宙航空研究所報告 15 (3_B), 407-430, 1979-10

    宇宙太陽発電所(Solar Power Station ; SPS)が将来の新しいクリーン・エネルギー源として提案されている.SPS計画は,宇宙空間に広げられた太陽電池パネルにより得られるエネルギーを,マイクロ波ビームにより,地球上に伝送しようとするものである.本稿では,その際考慮されねばならない問題の一つとして,強カマイクロ波ビームと電離層プラズマとの相互作用を取り上げ理論的検討を加えた.定量…

    機関リポジトリ Web Site

  • <論文>科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)における電子ビーム放出実験(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))

    河島, 信樹, 牛越, 淳雄, 村里, 幸男, 江尻, 全機, 森岡, 昭, 大家, 寛, 宮武, 貞夫, 松本, 紘, KAWASHIMA, Nobuki, USHIKOSHI, Atsuo, MURASATO, Yukio, EJIRI, Masaki, MORIOKA, Akira, OYA, Hiroshi, MIYATAKE, Sadao, MATSUMOTO, Hiroshi 東京大学宇宙航空研究所報告 15 (3_B), 767-785, 1979-10

    科学衛星「磁気圏」から電子ビーム(100~200ev ; 0.25~1.0mA)を放出することによって,磁気圏において,ビーム・プラズマ相互作用の実験がなされた.様々なタイプの波動がLF及びHF帯の受信器(NPW(A))によって検出された.L値の低い領域では,上側ハイブリッド周波数と電子サイクロトロン周波数に近い波動が検出される.一方,L値の高い領域では,16 …

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ