検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 81 件

  • 1 / 1

  • 在宅復帰を果たした重複障害を有する若年脳卒中患者について

    松田 浩平, 吉村 尚子, 松宮 英彦 関東甲信越ブロック理学療法士学会 29 (0), 86-86, 2010

    【はじめに】日々の臨床業務において、多くの脳卒中患者の理学療法を経験するが、大半は高齢者であり重複障害の無い症例が多い。今回、重度の重複障害を有する若年脳卒中の一症例を経験し、歩行獲得・独居での在宅復帰に至った経過についてまとめ、報告する。<BR>【症例紹介】47歳男性、会社員(運送業務)、単身独居。7月22日左片麻痺にて発症、A病院救急搬送。右被殻出血の診断にて保存的加療。8月21日当院に転院…

    DOI

  • 順天堂越谷病院の外来における疫学的調査 (その1)

    広沢 正孝, 斎藤 英二, 荒井 稔, 島崎 正次, 斉藤 順子, 広瀬 克紀, 松田 浩平, 永田 俊彦, 井上 令一 順天堂医学 41 (1), 84-94, 1995

    全国的にも数少ない, 大都市近郊における有床の精神科単科の大学病院において, 外来調査を実施した. 当院は, 平成元年度に一般の単科精神病院から, 大学病院に移行した経緯をもつ. 今回は, このような施設における外来の特徴を考察した. その際, 母集団として, 大学移行後2年間の初診患者群と移行後2年の時点の全受診継続患者を抽出し, 比較検討することで, より正確な考察を行うことができた. …

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献23件

  • W-APT日本版の作成と標準化に関する研究

    外島, 裕, 松田, 浩平 全国大会講演論文集 第39回 (情報科学一般), 47-48, 1989-10-16

    これまで、プログラマの適性に関する研究はいくつか報告されている。また、プログラマ適性検査としてはIBM社製の適性検査(ATPP)が企業の採用場面や教育現場などで広く使われており有名である。しかし、充分な信頼性と妥当性の検討の後に標準化されたプログラマ適性検査は少ない。そのため、いくつかの企業などでは新規採用場面で用いるプログラマ適性検査を自社開発して使用しているようである。さらに、企業でプログラ…

    情報処理学会

  • SE適性検査とSEの職務能力評価の関連について : 第2報 職務能力評価の適性検査(Research)による判別分析

    松田, 浩平, 外島, 裕 全国大会講演論文集 第38回 (情報科学一般), 7-8, 1989-03-15

    システムエンジニア(SE)やプログラマ(PG)などの情報処理技術者の人員配置は、慢性的な要員不足もあり、必ずしも思いどおりには行かない。そのため、職務適性と個人のミスマッチが指摘されることがしばしばである。第1報では、SE適性検査(Research)の総合指標の尺度得点と、SE職務能力評価との関係を考察した。そこで第2報では、Researchから得られる、知的働きに関する尺度得点と、情意的な特徴…

    情報処理学会

  • SE適性検査とSEの職務能力評価の関連について : 第1報 適性検査(Research)と人事評価の関連について

    外島, 裕, 松田, 浩平 全国大会講演論文集 第38回 (情報科学一般), 5-6, 1989-03-15

    我国では、高度情報化社会の進展による産業構造の転換により、情報処理技術者の需要が急速に高まっている。また、現実問題としてプログラマ(PG)やシステムエンジニア(SE)の需給ギャップが指摘されている。このような状況のなかで、SEへは効率的な生産性が期待され、人員の転換を積極的に行なっている企業も少なくない。このような場合には、個人差の心理学に端を発する適性概念や、能力開発なども考慮に入れなければな…

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ