検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 67 件

  • 1 / 1

  • 移動システムの転換と日本山村における都市的空間の創発と消滅

    岩佐 光広 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2023 (0), D14-, 2023

    ...本発表では、移動システムの転換と空間・時間の再編の過程を歴史的に考察したジョン・アーリの議論を援用しながら、高知県東部・中芸地域の北部山地における昭和20年代から30年代にかけての都市的空間の創発と消滅の過程を、森林鉄道敷設以前、森林鉄道の稼働期、そして森林鉄道廃線以降の3つの時期に分け、それぞれの時期に木材、人、モノがどのように移動していたのかを記述しながら考察する。...

    DOI

  • 資本主義的廃墟としての国有林

    岩佐 光広, 赤池 慎吾 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2022 (0), D02-, 2022

    ...四国山中の国有林内には、鬱蒼とした森と森林鉄道の残骸が生み出す廃墟的景観がそこかしこにみられる。本発表では、国有林に偏在する廃墟的景観を、グローバルに集められた人間と非人間の活動の絡まり合いの痕跡として捉え、それが形成されてきた歴史的過程を、高知県東部に敷設された魚梁瀬森林鉄道の建設事業を事例に考察する。...

    DOI

  • 森林鉄道から描く山村の近現代史の可能性

    岩佐 光広, 赤池 慎吾 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2021 (0), H11-, 2021

    ...明治期末から昭和中期にかけて、日本の山間部では木材運搬を目的とする官設・官営の森林鉄道が稼働していた。本発表では、森林鉄道をインフォーマルに生活利用していた地域住民の実践とその展開に着目することで、オルタナティヴな日本山村の近現代史を描き出せる可能性について考察する。...

    DOI

  • ライフストーリーから描く森林鉄道:魚梁瀬森林鉄道のインタビュー調査から

    赤池 慎吾, 岩佐 光広 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 1-, 2020-05-25

    ...</p><p> 本報告では、高知県東部の中芸地域一帯に敷設された魚梁瀬森林鉄道(開設1915年〜廃線1963年)を取り上げ、木材搬出のための「林業インフラ」として敷設された森林鉄道が、住民の「生活インフラ」として地域の暮らしのなかに組み込まれていった過程を、魚梁瀬森林鉄道と関わった経験をもつ地域住民や営林署関係者60名(平均年齢81歳)に実施したライフヒストリー・インタビューの知見、特に地域住民による...

    DOI

  • 林業遺産の保全にむけた改善策の提案

    柴崎 茂光, 奥山 洋一郎, 武田 泉, 八巻 一成 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 2-, 2020-05-25

    ...森林鉄道といった近代化遺産に関しても、1996年の改正文化財保護法を契機に、登録文化財として指定する可能性が出てきた。</p><p> しかしながら、林業遺産の保全が十分進んだとは言えない。特に野外に存在する林業遺構については、大半は放置されている状況が続く。...

    DOI

  • 林業遺産を取り込んだ懐かしい未来への旅~デジタル古地図の活用~

    小山 泰弘, 諸田 和幸, 渡邊 麻友 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 219-, 2019-05-27

    ...2017年度には伊那谷で2か所の林業遺産(遠山森林鉄道と進徳の森)が認定されたことから、これら林業遺産も新たな情報資産としてアプリへ組込むとともに、組込作業そのものを地域住民らと創り上げることで町歩きツールの充実を図っている。...

    DOI

  • 林業遺産に対する地域の眼差しの変化ー北海道の事例ー

    八巻 一成, 武田 泉, 山田 大隆 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 835-, 2018-05-28

    ...本研究では、北海道上士幌町十勝三股地域の森林鉄道修理庫保存を事例として、地域の遺産的価値に対する地域関係者の眼差しの変化や保存上の課題について検討した。当初、林業遺産としての価値を見出したのは地域外の研究者であり、地域関係者は当初、林業遺産がいずれ朽ち果てて消失するのはやむを得ないと認識していた。...

    DOI

  • 森林機械は遺産たりうるか?

    櫻井 倫 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 742-, 2018-05-28

    ...<p>林業遺産において,林業機械関連の選定としては森林鉄道,道具類を含む搬出作業システムがある。近年の林業機械について将来的な選定の可能性はあるか,他の産業遺産と比較して検討する。</p>...

    DOI

  • 統治初期台湾における玉山の登頂と阿里山森林の発見

    竹本 太郎 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 838-, 2018-05-28

    ...<p> 台湾では現在18ヶ所の世界遺産推薦候補地が指定されており、それらのなかに玉山国家公園と阿里山森林鉄道が含まれている。玉山は、富士山より標高が高く、日本統治下に「新高山」と呼ばれるようになるが、それ以前は「モリソン山」と呼ばれる未踏峰だった。阿里山森林も同様に統治下に発見され、河合鈰太郎により森林鉄道が開設され、ヒノキの大径木などが抜出されることになる。...

    DOI

  • 持続的な林業遺産の保全に向けた取り組み -屋久島を事例にして

    柴崎 茂光 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 743-, 2018-05-28

    ...具体的には、屋久島国有林における木材生産の歴史、とりわけ国有林内に存在していた森林鉄道・軌道や林業集落を中心に紹介する。次に、林業集落閉村後に生業から林業遺産に変化するプロセスを紹介し、林業遺産の劣化・消失をもたらした要因についても詳述する。...

    DOI

  • 四国森林管理局が保有する林業遺産の保存と活用

    江坂 文寿 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 744-, 2018-05-28

    ...特に、魚梁瀬スギを中心とした林業の隆盛や魚梁瀬森林鉄道の雄姿を数多く記録している。このため、「森林鉄道から日本一のゆずロードへ -ゆずが香り彩る南国土佐・中芸地域の景観と食文化-」が文化庁の「日本遺産」へ2017年4月に認定されるに当たって、高知県中芸地域の文化・伝統を語る上で欠かせない資料として大いに活用された。...

    DOI

  • 森林鉄道遺構の保存と活用

    奥山 洋一郎, 赤池 慎吾, 柴崎 茂光, 八巻 一成 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 840-, 2018-05-28

    ...<p>国有林を中心に木材搬出の手段として、森林鉄道は全国各地に設置・展開されてきた。また、森林鉄道は単なる木材搬出だけではなく、地域社会の交通手段としても大きな役割を果たしてきた。しかし、自動車道路の整備と木材搬出のトラック運送への切り替えにより、森林鉄道は徐々に縮小されてきており、国内では林業生産基盤としての役割はほぼ終えたと言える。...

    DOI

  • 北海道国有林の森林鉄道の開設経緯と経営方針の転換に関する研究(論文)

    矢部 三雄 林業経済 70 (10), 2-16, 2018

    ...北海道国有林における森林鉄道の導入は、大正10(1921)年に開通した温根湯森林鉄道と置戸森林鉄道に始まるが、これ以降、極めて短期間に主要な路線が開設された。その要因は、大正6(1917)年に生起した山林局国有林への移管問題を契機とした北海道国有林の積極経営への転換にある。...

    DOI

  • 白滝ジオパークと北海道遠軽高等学校の教育

    杉山 俊明 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000080-, 2018

    ...①ジオパーク講座:丸瀬布巡検(林業と森林鉄道)、高校周辺ミニ巡検・白滝赤石山巡検・黒曜石の作り方、ヒグマの生態、アサマシジミなど希少種の生態、北海道内外の黒曜石産地と宝石としての黒曜石の魅力等。...

    DOI

  • 林業遺産の保存と活用をめぐる現状と課題―北海道の森林鉄道遺構を事例として

    八巻 一成 日本森林学会大会発表データベース 127 (0), 5-, 2016

    ...北海道では戦中戦後にかけて、伐採された国有林材を搬出するために多くの森林鉄道が敷設された。しかし、1968年に全線廃止され、それから50年近くが経とうとしている。遺構の多くが森の中に埋もれようとしている中、林業遺産としての価値を有する森林鉄道関連遺構の現状について、十勝上川、音更森林鉄道を中心に実態を把握を行った。その結果、十勝上川森林鉄道では土場や木造施設、トンネル、橋脚等の遺構が確認できた。...

    DOI

  • 山形県真室川町における「森林トロッコ列車」の利用形態の特色

    中牧 崇 日本地理学会発表要旨集 2015s (0), 100022-, 2015

    ...真室川町の重要な観光資源になっているトロッコ列車は、かつて森林鉄道で使用された動態保存のディーゼル機関車(2009年に経済産業省の近代化産業遺産に認定)が客車と運材台車を1両ずつ牽引して、梅里苑がある町有地で、5~10月の土日と祝日に約1kmのレールを1周している。2014年4月には消費税率が8%になったが、トロッコ列車の乗車賃は1周(1回)100円に据え置かれている。...

    DOI

  • 屋久島の国有林内に存在した林業集落に関するフィールド研究

    柴崎 茂光, 池田 遼, 奥山 洋一郎, 八巻 一成, 枚田 邦宏, 西谷 大 日本森林学会大会発表データベース 124 (0), 98-, 2013

    ヤクスギに代表される独特な景観や、暖温帯から冷温帯までの多様な植生が評価され、鹿児島県屋久島は1993年12月に世界自然遺産に登録された。近年は、「原生的な自然」を求めて、エコツーリストなどに代表される多くの観光客が山岳地域を訪れるようになる。屋久島の自然は「原生的」にみえるが、歴史を振り返ると、近世から屋根葺き材としてヤクスギの平木生産が開始されるなど人為的な影響が常に存在してきた。また、国有…

    DOI

  • 001 図版

    独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, Independent Administrative Institution National Institute for Cultural Heritage Nara National Research Institute for Cultural Properties 奈良文化財研究所紀要 2008 図版-, 2008-06-15

    type:Article

    機関リポジトリ

  • 中国東北部の森林資源の減少と劣化に関する歴史の分析

    王 賀春, 植木 達人, 王 賀新, 宋 相禄 日本林学会大会発表データベース 114 (0), 144-144, 2003

    ...特に’37__から__’39年のわずか2年間で,246キロが敷設されると同時に,森林鉄道も37__から__41年の4年間で350キロが延長された。こうして主用幹線鉄道の延長,森林鉄道と軌道の敷設に伴い,木材の輸送量は格段に高まることとなった。こうした輸送量の増大に伴って,大型な貯木場も各地に建設された。’37__から__’41年に落成した貯木場は6箇所で総面積144haとなった。...

    DOI

  • 北海道の現存事例による重構桁 (JKT) 橋梁の特徴に関する研究

    進藤 義郎, 葛西 章, 今 尚之, 佐藤 馨一 土木史研究 22 247-256, 2002

    旧日本陸軍が戦場で架橋用として開発した重構桁は, 技術雑誌を中心に紹介記事が書かれているが, 体系的に取り纏めた研究は進んでいない. 本報告書は先行論文などの取り纏めと, 北海道内に現存する重構桁の現地調査結果と橋梁製作会社の橋梁台帳・社史・追想録・遺稿集などにもとづき, 重構桁の系譜や特徴について整理し, 検討を行った結果を発表する.

    DOI

  • 長野県の歴史的橋梁の現況について

    小西 純一, 水口 正敬, 瀬川 俊典 土木史研究 20 349-358, 2000

    ...森林鉄道用の立派な橋が存在する.<BR>水路橋には比較的大規模のものと, 石煉瓦アーチの小規模のものが存在する....

    DOI 被引用文献1件

  • 大夕張地区における森林鉄道橋梁の特徴と評価に関する研究

    進藤 義郎, 今 尚之, 原口 征人, 佐藤 馨一 土木史研究 19 233-242, 1999

    ...北海道夕張市大夕張地区は, 第二次世界大戦前の帝室林野局時代から森林鉄道による運材が積極的に取り組まれた地域である, この地区では木造橋の落橋事故の多発から北海道内の森林鉄道としても戦後早い時期から積極的に鉄橋が導入されたほか, 昭和30年代初頭の大夕張ダム建設による森林鉄道補償工事にともない三弦トラス橋梁, 重構桁鉄道橋など極めて特徴的な構造様式の橋梁が多く架橋された.本研究は森林鉄道廃止後も現存...

    DOI

  • 津軽森林鉄道導入と在来林業技術 : 伝統技術の近代化をめぐって

    脇野 博 国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History 57 181-224, 1994-03-31

    ...しかし,明治以降の国有林開発の中で,その技術的限界,即ち自然条件への依存に起因する伐出時期の制約の強さに突き当たり,その限界を突破する新しい伐出技術として森林鉄道が導入された。森林鉄道導入にあたって在来伐出技術体系を支えた伝統的な労働は,杣が伐出全工程を担うという特質ゆえに,森林鉄道=機械化によって全面的に否定されなかった。それゆえに,森林鉄道は在来伐出技術体系と矛盾せずに導入可能であった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site 被引用文献1件

  • 日本の森林鉄道用車両について(会員研究発表講演)

    小熊 米雄 日本林學會北海道支部講演集 11 (0), 42-44, 1962

    ...日本における森林鉄道による木材の輸送は,道路と貨物自動車の発達によつて,既にその歴史を終ろうとしている。今ここに森林鉄道で使用された車両の概要を述べることは,或は意義が少いかもしれないが,運材方法の一つの転換期に当つて,かつては林業機械化のトップ・ランナーであつた,これら車両の姿を顧みて,その功績を称えたいと思う。...

    DOI

  • 森林鉄道I型鋼橋の重量軽減について

    上飯坂 実 日本林學會誌 39 (7), 267-269, 1957

    ...先きに森林鉄道に於ける標準I型鋼橋の主桁の設計について発表したが,引き続き補剛材,綾構等について検討を加えた。その結果,経済的なI型鋼橋とは,支間の長短によつてその考え方を異にすべきであるということが判明した。...

    DOI Web Site

  • 森林鉄道標準鋼橋の設計について I型鋼橋(第III報)

    上飯坂 実, 松本 人生 日本林學會誌 38 (6), 223-224, 1956

    第I報,第II報において現在使用されている機関車の荷重或いは貨車荷重を資料として標準列車荷重を決定し,これにより種々の桁の活荷重に対する許容曲げモーメント或いは剛度許容由げモーメントを検討した。第III報はこれをもとにして,設計すべき標準桁の長さを5, 8, 10, 12mとして,各種標準荷重に対して使用すべきI型鋼を決定した。

    DOI

  • 森林鉄道標準鋼橋の設計についてI型鋼橋(第II報)

    上飯坂 実, 松本 人生 日本林學會誌 38 (1), 12-15, 1956

    ...一般に貨車貨重は当等布荷重として計算されているが,筆者等は現在森林鉄道において多く使用されている貨車荷重を当等布荷重に換算し,それをボギー車と単車或いは連結の方法において分類した。機関車荷重は第I報に示した如く,建設規定と同様に12t, 10 t, 5 tとし貨車荷重は計算の結果0.8t/m~2.5t/mを得た。...

    DOI

  • 森林鉄道標準鋼橋の設計についてI型鋼橋(第II報)

    上飯坂 実, 松本 人生 日本林學會誌 38 (1), 12-15, 1956

    ...一般に貨車貨重は当等布荷重として計算されているが,筆者等は現在森林鉄道において多く使用されている貨車荷重を当等布荷重に換算し,それをボギー車と単車或いは連結の方法において分類した。機関車荷重は第I報に示した如く,建設規定と同様に12t, 10 t, 5 tとし貨車荷重は計算の結果0.8t/m~2.5t/mを得た。...

    J-STAGE

  • 森林鉄道標準鋼橋の設計について I型鋼橋(第III報)

    上飯坂 実, 松本 人生 日本林學會誌 38 (6), 223-224, 1956

    第I報,第II報において現在使用されている機関車の荷重或いは貨車荷重を資料として標準列車荷重を決定し,これにより種々の桁の活荷重に対する許容曲げモーメント或いは剛度許容由げモーメントを検討した。第III報はこれをもとにして,設計すべき標準桁の長さを5, 8, 10, 12mとして,各種標準荷重に対して使用すべきI型鋼を決定した。

    J-STAGE

  • 上下強制振動試験による木造ハウ型デツキトラスの曲げ剛性の検討

    丸山 正和 日本林學會誌 37 (8), 337-341, 1955

    ...<br> 森林鉄道用トラス新旧2種につき,起振機を用いた上下強制振動試験を行い,固有周期測定値と固有周期理論値とを本文 (4) 式によつて比較し,曲げ岡1性低下率を計算した。この低下率をもつて危険トラスの曲げ剛性の実態,新設トラスの垂直材ボールトの弛み及びその締直し効果等を数値的に示すことができる。...

    DOI

  • 上下強制振動試験による木造ハウ型デツキトラスの曲げ剛性の検討

    丸山 正和 日本林學會誌 37 (8), 337-341, 1955

    ...<br> 森林鉄道用トラス新旧2種につき,起振機を用いた上下強制振動試験を行い,固有周期測定値と固有周期理論値とを本文 (4) 式によつて比較し,曲げ岡1性低下率を計算した。この低下率をもつて危険トラスの曲げ剛性の実態,新設トラスの垂直材ボールトの弛み及びその締直し効果等を数値的に示すことができる。...

    J-STAGE

  • 森林鐵道の勾配に關する一考察

    滿久 崇麿 日本林學會誌 24 (7), 368-373, 1942

    (1) 重力勾配と曲線半徑との關係は1圖及び第3圖の如く勾配は半徑の減少と共に漸次急となりその値は半徑200m以下に於ては急激に増加する。<br> (2) 列車速度の増加と共に重力勾配は急となるが時速5~10km内外では實用上一定と見做しても略差支ない。<br> (3) 機關車を聯結せる場合の重力勾配は然らざる場合より稍〓急である。<br> (4) …

    DOI

  • 九州大学新聞

    九州大学新聞 44 1930-06-20

    ...七月十二日より一週間 佐世保鎮守府後援/医学部学生天草を巡る 廿八日出発/合宿して技術を練磨 馬術部の活躍/来月廿六日城大二回戦 期待さるゝ水泳部/北緯49°樺太演習林 ツンドラ・馴鹿・亡命露人・森林鉄道・獰猛な蚊…/本学に於ても夏期宿寮を造れ 学生…天草が適当だ 総長…一考して置く/九、五ミリ映画観賞会 廿六日、記念館で「雪崩」など上映/試験一回制案呆気なく否決 幹事会の申合も空しく/開療日から患者...

    HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ