検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,521 件

  • 化学工業従業員に対する転倒・腰痛対策

    川村 有希子, 川又 華代, 位高 駿夫, 甲斐 裕子, 赤前 幸隆 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 385-385, 2024-03-31

    <p>【はじめに、目的】</p><p>厚生労働省によれば、近年「転倒」および腰痛等を含む「作業行動」に起因する労働災害 (以下:労災)の増加がみられ、全体の約4割を占めている。2023年度から5年間を計画期間とする第14次労働災害防止計画では、重点対策の中に、「労働者の作業行動に起因する労働災害防止対策の推進 …

    DOI

  • 子どもの移動自由性の地域差と環境要因

    宮岸 凌也, 衣笠 匠斗, 小山 桜馨, 中村 圭汰, 東條 秀祐, 中川 真輝, 山岡 祐貴, 樋野 公宏, 雨宮 護 都市計画報告集 22 (4), 765-770, 2024-03-11

    ...その結果、用途地域・団地居住・治安意識とCIMに有意な相関があることが明らかになった。また、道路密度・校区面積・公共交通のアクセス性と各CIM項目との関連が確認された。以上の結果から、都市間でCIMを比較する際に環境条件を考慮する必要性が示唆された。</p>...

    DOI

  • チリにおける新しい右派政党「共和党」の出現と台頭

    三浦 航太 ラテンアメリカ・レポート 41 (1), 27-41, 2024

    ...一方で、共和党の台頭は、反動というよりも、治安というチリの近年の課題が関係している。共和党は旧来の右派と同様の主張を打ち出しつつも、治安維持という意味合いで法の支配を強調する。人々のあいだでも治安に対する問題意識は高まっており、共和党の台頭を促している。今後も治安という課題や従来から蔓延する政治不信が続くかぎり、チリの人々にとって共和党は選択肢となりうると考えられる。</p>...

    DOI

  • エクアドル臨時大統領選挙とノボア新政権の成立

    木下 直俊 ラテンアメリカ・レポート 41 (1), 1-13, 2024

    ...ノボア新大統領は公約に治安と雇用の改善を挙げ、すでに2025年2月の次期大統領選挙に出馬する意欲を示している。再選を果たすには実効性の高い施策を迅速に講じなければならない。しかし、国会では来年半ばから次期総選挙に向けた動きが本格化し、与野党間の対立が深まることが予想され、少数与党であるノボア政権は厳しい政権運営を強いられることになろう。</p>...

    DOI

  • 地域在住高齢者における腰痛と身体活動,座位時間との関連:横断研究

    中村 睦美, 佐藤 慎一郎, 根本 裕太, 山田 卓也, 武田 典子, 丸尾 和司, 福田 吉治, 北畠 義典, 荒尾 孝 日本公衆衛生雑誌 70 (10), 690-698, 2023-10-15

    <p><b>目的</b> 本研究は高齢者における腰痛の予防・改善対策に資する知見を得るために,地域在住高齢者における腰痛の有無と身体活動および座位時間の関連について,年齢区分別,性別に明らかにすることを目的とした。</p><p><b>方法</b> 2018年1月から2月に山梨県都留市に居住する65歳以上高齢者のうち,要介護認定を受けていないすべての高齢者7,080人を対象とした自記式アンケート郵…

    DOI PubMed

  • BERTおよびChatGPTを用いたサステイナビリティレポートからのSDGs関連文抽出

    指田 昌樹, 和泉 潔, 坂地 泰紀 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (FIN-031), 55-60, 2023-10-10

    <p>責任投資の原則(PRI)のもと機関投資家は、ESGの取り組みを取り入れた投融資をすることが求められている。しかし、現在日本においてはESG及びSDGsの取り組みに関する開示は、主にPDFベースのサステナビリティレポートや統合報告書で行なわれており、統一的なフォームは存在していない。そのため、ESG投資の責任者は手作業で各企業の取り組みの状況を評価する必要が生じ、多くの手がかかっている。本論…

    DOI

  • 事業場における身体活動促進事業と組織要因に関する横断研究

    川又 華代, 金森 悟, 甲斐 裕子, 楠本 真理, 佐藤 さとみ, 陣内 裕成 産業衛生学雑誌 65 (5), 260-267, 2023-09-20

    <p><b>目的:</b>身体活動の効果のエビデンスは集積されているが,事業場では身体活動促進事業は十分に行われておらず,「エビデンス・プラクティスギャップ」が存在する.このギャップを埋めるために,本研究では,わが国の事業場における身体活動促進事業に関連する組織要因を明らかにすることを目的とした.<b>対象と方法:</b>全国の上場企業(従業員数50人以上)3,266社を対象に,郵送法による自記…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献11件

  • 防犯活動参加意思の規定要因と支援策

    樋野 公宏 日本建築学会計画系論文集 88 (811), 2551-2556, 2023-09-01

    <p>This study analyzed survey data on the citizens' willingness to participate in conventional crime prevention activities and "nagara-mimamori" (add-on neighborhood watch) with the aim of gaining …

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 下腿・足部のスポーツ障害とジャンプ前後の腓腹筋筋硬度の関係: ジュニアアスリートを対象として

    権野 めぐみ, 西尾 真樹, 来田 宣幸, 野村 照夫, 松井 知之, 東 善一, 平本 真知子, 橋本 留緒, 幸田 仁志, 渡邊 裕也, 甲斐 義浩, 森原 徹 Japanese Journal of Health Promotion and Physical Therapy 12 (3), 101-106, 2023-02-28

    <p>本研究では,下腿・足部スポ-ツ障害の有無とジャンプ前後の腓腹筋筋硬度の関係を検討することを目的とした。対象はジュニアアスリート43名であった。メディカルチェックでは,下腿・足部障害の有無を評価した。筋硬度測定では,20秒間片足8の字ジャンプをおこなわせ,ジャンプ前後の腓腹筋筋硬度測定を実施した。ジャンプ前後を被験者内要因,障害の有無を被験者間要因とした2要因分散分析をおこなった結果,有意な…

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献15件

  • レガシーの課題と機会

    キラコシアン リュシエナ 日本財団パラリンピックサポートセンターパラリンピック研究会紀要 19 (0), 167-190, 2023

    ...リオ2016大会のプランニングは,政治経済危機,リオ2016大会の予算削減,環境や衛生の問題,ジカウイルス感染症,汚職スキャンダル,リオの財政破綻,国内の治安問題,リオ2016大会費用の肥大化,オリンピック大会とパラリンピック大会の不平等な扱いなど,ブラジルがとりわけ混乱期にある中で進められた。...

    DOI

  • 思考スタイルと認知能力の個人差が条件文の解釈に及ぼす影響

    横須賀 天臣, 高橋 達二, 中村 紘子 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 4Xin137-4Xin137, 2023

    ...., 2007).また,人の推論は認知能力だけではなく,直感的・熟慮的な思考のどちらを好むかという思考スタイルに影響される (Evans & Stanovich, 2013) .そこで,本研究は,思考スタイルと認知能力の個人差が条件文の解釈に及ぼす影響を,「もし文字がBならば,数字は3である」といった抽象的な条件文 (実験1)と,因果関係を題材とした「もし所得格差が拡大すれば,治安は悪化する」といった...

    DOI

  • テニスの試合におけるプレッシャー状況下でのショットの配球の変化(方)

    木俣 健, 神藤 隆志, 北濃 成樹, 白石 洋隆, 鈴木 ひかり, 三橋 大輔 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 179-, 2023

    <p>テニスにおいて、プレッシャー状況下やエラー直後のポイントではエラーが増えることが報告されているが、その他のパフォーマンスの変化は明らかでない。そこで本研究では、テニスの試合におけるプレッシャー状況下でのパフォーマンスの変化について、ショットの配球の変化を中心に検討することを目的とした。 2022年5月に開催された国内ランキングポイント対象の1大会におけるシングルスの試合を研究対象とした。試…

    DOI

  • 男子高校生における運動部活動の早期離脱と学校生活ウェルビーイング、ストレス対処力の縦断的関連(介,方,発,心)

    神藤 隆志, 北濃 成樹, 永田 康喜, 中原 雄一, 具志堅 武, 鈴川 一宏, 永松 俊哉 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 214-, 2023

    <p>青年期のスポーツ参加は、身体活動保持に貢献し、心身の発達への好影響が期待される。一方、スポーツ組織からの離脱は、その後の不健康状態と関連する可能性がある。しかし、離脱の影響は欧米諸国中心に研究されており、わが国の運動部活動対象の研究は不十分である。本研究は、男子高校生における運動部活動の早期離脱と学校生活ウェルビーイングやストレス対処力との縦断的関連を明らかにすることを目的とした。</p>…

    DOI

  • 幼児の体力に影響を与える要因

    青木 好子, 山田 陽介, 渡邊 裕也, 満石 寿, 木村 みさか ウォーキング研究 26 (0), 45-54, 2023

    【Purpose】In this study, we investigated the physical activity and lifestyle factors that affect physical fitness in infants. 【Methods】We investigated the physical fitness, physical activity, and …

    DOI

  • ロペス・オブラドール政権の治安政策、国家警備隊と軍の関係

    北條 真莉紗 ラテンアメリカ・レポート 39 (2), 57-61, 2023

    ...治安改善が急務となるなか、大統領は、創設した国家警備隊および軍を全国に展開し、治安対策にあたらせるとの方針を打ち出した。さらに、国家警備隊を国防省の管轄下に置く法改正を実現した。国内では、同改正で文民統制が失われ国の軍事化が進むことへの懸念や、同法改正の合憲性を問う声が上がっている。</p>...

    DOI

  • 茨城県笠間市における運動サークルの普及事業の評価:PAIREMを用いた検討

    佐藤 文音, 北濃 成樹, 藤井 悠也, 大藏 倫博 運動疫学研究 advpub (0), 2023

    我が国では,ボランティアによる運動実践活動(サークル)を普及させる事業が行われてきた。我々は2009年より茨城県笠間市において,サークル普及を目的とした事業を実施している。こうした事業の評価方法にPAIREMモデルがある。PAIREMとは,事業を6つの局面(計画,採用,実施,到達,効果,継続)から包括的に評価するモデルである。本稿では,笠間市におけるサークル普及に関する事業をPAIREMモデルに…

    DOI

  • 高齢者における継続的自転車利用と要介護化・死亡リスクとの縦断的関連(測)

    角田 憲治, 永田 康喜, 神藤 隆志, 北濃 成樹, 大藏 倫博 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 240-, 2023

    <p>加齢に伴い、歩行や自転車による活動的移動が特異的に減少することが知られている。自転車は、歩行よりも広範囲の移動を可能とし、膝等の関節への負担も少ない。本邦は、高齢者であっても、そのほとんどが自転車の乗車技術を持っている希少な国であり、交通網が脆弱な中山間地域では、自転車は高齢者の生活を支える移動手段となっている。本研究では、中山間地域在住高齢者を対象に、二時点の郵送調査と、市データベースに…

    DOI

  • 身体活動のオンライン介入研究:事例と今後の可能性

    中田 由夫, 難波 秀行, 小谷 究, 鈴木 宏哉, 宮田 洋之, 渡邊 裕也, 天笠 志保, 原田 和弘, 桑原 恵介 運動疫学研究 advpub (0), 2023

    新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い,感染リスクを下げられるオンラインシステムやデジタル技術を活用した介入研究が世界的に注目されている。しかしながら,運動疫学領域での活用方法の実際に関する本邦の知見は乏しく,コンセンサスも得られていない。そこで本稿では,アプリやオンライン指導といった「手法」,子どもや高齢者といった「対象集団」に着目し,いくつかの事例を紹介しながら,身体活動に関するオンライン介入…

    DOI

  • 愛知県西部の人口増減地域における子育て世代の居住環境意識分析

    藤田 素弘, 篠原 将太 土木学会論文集 79 (5), n/a-, 2023

    ...<p> 本研究では,人口増加と人口減少が同時に進行している愛知県西部地域の名古屋市 20km 圏内のさまざまな都市において,子育て世代が満足する居住環境要因や必要とされる施策を検討するために,子育て世代を対象としたアンケート調査を行った.集計での満足度と重要度の分析では歩道の安全性が最も強い改善課題として挙げられた.重回帰分析の総合評価モデルからは地域の治安,歩道・公園の安全などが,地域の評判モデル...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 高齢者における運動行動の変容ステージ別の歩行時間の関連要因:JAGES2019横断研究

    金森 悟, 甲斐 裕子, 山口 大輔, 辻 大士, 渡邉 良太, 近藤 克則 日本公衆衛生雑誌 69 (11), 861-873, 2022-11-15

    <p><b>目的</b> 高齢者の中には運動行動に関心が低くても,健康の保持・増進に必要な歩行時間(1日30分以上)を満たしている者が存在する。しかし,そのような集団の特性は明らかになっていない。そこで,本研究では,運動行動の変容ステージ別に,1日30分以上の歩行を行っている高齢者の特性を明らかにすることとした。</p><p><b>方法</b> …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • [論文] 中世後期の遊女屋をめぐる社会観念

    辻, 浩和 国立歴史民俗博物館研究報告 235 165-191, 2022-09-30

    ...次に、遊女屋は一六世紀になると共同体から排除されるようになるが、その際に博奕・博奕宿とともに排除されていることから、治安上の懸念が問題であったことを論じる。遊女屋ではしばしば遊女をめぐる闘諍が起きており、傍輩間で起こるそうした闘諍は、名誉意識と関わるだけに遊女屋を離れた後にも尾を引くことが多く、共同体内部の人間関係に関わる問題であったと考えられる。...

    機関リポジトリ

  • 古典生保数理の有効性

    田中 浩一 保険学雑誌 2022 (658), 658_93-658_120, 2022-09-30

    <p>1770年代の英国エクイタブル生命において,プライスとモーガンによる世界最初の生命保険会社のバリュエーションが実施されるに至った。このバリュエーション実務の構築を通じて,責任準備金概念を使用した統一的な契約価値評価に基づく生命保険会社の全体の財政状況の検証とそれに基づく経営の枠組みが姿を現わしたことになるが,本稿では,それとともに,その枠組みを実行可能とするために必要な大量の計算について,…

    DOI Web Site 参考文献6件

  • フランス陸軍将校が見た台湾近代史の転換期,1896年秋

    モロジャコフ, ワシ―リー, Molodiakov, Vassili 拓殖大学台湾研究 6 55-66, 2022-03-25

    ...台湾人による反日ゲリラ戦争の性質と戦術,治安問題,雲林虐殺事件直後の現地台湾人に対する日本軍の待遇などについての証言,また初期における日本植民政策の問題に関する見解が見られる。史学的に見ればピモダンが語った出来事は「野史」と言えるが,「正史」の研究のためにも重要である。本稿は,その史料を紹介・分析するものである。...

    機関リポジトリ

  • わかっていてもなかなか実践しない相手をどう動かす?—身体活動・運動促進へのナッジ—

    竹林 正樹, 甲斐 裕子, 江口 泰正, 西村 司, 山口 大輔, 福田 洋 日本健康教育学会誌 30 (1), 73-78, 2022-02-28

    <p>目的:第29回日本健康教育学会学術大会シンポジウム「わかっていてもなかなか実践しない相手をどう動かす? —身体活動促進へのナッジ—」における発表と討議の内容をまとめることで,今後の身体活動・運動促進支援に資することを目的とする.</p><p>現状と課題:心理・社会的特性に沿った行動促進手法の1つに「ナッジ」がある.ナッジでの身体活動・運動促進に関する先行研究では,「プロンプティング(例:階…

    DOI Web Site 医中誌

  • サンパウロにおける外国人の犯罪被害と安全への取り組み

    近田 亮平 ラテンアメリカ・レポート 39 (1), 60-75, 2022

    ...ただし、ブラジル最大の都市サンパウロは、多発する日常的な犯罪に加え南米最大級の麻薬組織の拠点であるため、治安は劣悪な状況となっている。</p><p>本稿では、外国人の受け入れで先駆的な国であるブラジルのサンパウロを事例として、外国人の犯罪被害と安全への取り組みを定性的に分析する。...

    DOI

  • 東京都心周辺・高円寺の場所イメージの特性

    山本 沙野香 日本地理学会発表要旨集 2022a (0), 90-, 2022

    ...満足な点として、商店街(店舗・業種)とイベントが多い、物価が安い、新宿までアクセスが良い、治安が良い、楽しい街が挙げられている。一方で、人と自転車が多い、夜は騒がしくて、酔っ払いが多くて治安が悪い、家賃が高い、チェーン店が少ない、という不満点も挙げられた。治安が良いとされる一方で悪い、物価が安い一方で家賃は高い、楽しいとされる一方で騒がしいとされるなど、相反する印象がみられる。  ...

    DOI

  • レガシーの課題と機会

    リュシエナ キラコシアン 日本財団パラリンピックサポートセンターパラリンピック研究会紀要 18 (0), 19-46, 2022

    ...リオ2016大会のプランニングは,政治経済危機,リオ2016大会の予算削減,環境や衛生の問題,ジカウイルス感染症,汚職スキャンダル,リオの財政破綻,国内の治安問題,リオ2016大会費用の肥大化,オリンピック大会とパラリンピック大会の不平等な扱いなど,ブラジルがとりわけ混乱期にある中で進められた。...

    DOI

  • 任期半ばに達したウルグアイのラカジェ・ポウ政権-右派連合の中間評価

    中沢 知史 ラテンアメリカ・レポート 39 (1), 32-45, 2022

    ...つぎに第2節では、ラカジェ・ポウ政権最初の政策を、労働組合との関係、コロナ対策、対外関係、治安政策、そして緊急法の制定に分けて概括する。そして第3節では、任期前半における最大の政治イベントとなった国民投票について、最大の争点となった治安問題の観点から述べ、結果を分析する。最後に、国民投票結果を受けた任期後半および次期大統領選の展望について述べる。...

    DOI

  • IR整備をめぐる候補自治体における議論に関する研究

    鶴田 一, 十代田 朗, 津々見 崇 観光研究 34 (3), 11-20, 2022

    ...その結果大阪府では独立した IR 推進局を創設し、「普及」施策では府市民の窓口としてセミナーを開催しており、「都市計画」施策では、府市と民のシームレスな連携を行っており、「依存症」対策では府依存症治療拠点機関と専門医療機関の指定を全国に先駆けて行っており、「治安」施策では警察機関との連携を行っていることが明らかになった。...

    DOI

  • 開港場行政の誕生

    稲吉 晃 年報政治学 73 (2), 2_79-2_97, 2022

    ...和親条約が結ばれた1854年から明治維新直後の1870年までの「港規則(案)」の内容を検討した結果、初期には水域における船舶にかんする内容のみならず、陸上における乗組員の行動や治安維持にかかわる内容が含まれていたが、時代が下るにつれて徐々に水域の規則に内容が絞り込まれていくことが明らかになった。...

    DOI Web Site

  • 日本占領末期における治安機構統合問題

    藤田 吾郎 年報政治学 73 (2), 2_190-2_211, 2022

    ...日本の独立回復が迫り、かつ治安情勢が緊迫化する中、吉田茂首相は、国家地方警察、自治体警察、法務府特別審査局、警察予備隊、海上保安庁といった諸治安機構を統合して単一の治安官庁である治安省を創設することで、日本政府の治安責任を強化することを試みた。しかし、大橋武夫を中心とする吉田側近が、警察国家の復活を懸念する観点から治安省の創設に強硬に抵抗したことで、この試みは挫折した。...

    DOI Web Site

  • 身体活動に対するCovid-19の影響とオンライン運動教室の実現可能性

    甲斐 裕子 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 51-, 2022

    <p>コロナ禍に伴う、外出自粛・運動の場の閉鎖・テレワークの急拡大等により、人々の身体活動量が減少した。特に、高齢者では、社会的交流の低下とともに、フレイルや認知症のリスクが上がったと報告されている。一方で、2021年はスポーツ実施率が過去最高を記録するなど予想外の報告も出てきている。海外では、経済的に豊かな地域に住む住民は、日常生活で減少した身体活動を余暇の活動で補っているが、貧しい地域の住民…

    DOI

  • 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討

    樋口 匡貴, 荒井 弘和, 伊藤 拓, 中村 菜々子, 甲斐 裕子 日本公衆衛生雑誌 68 (9), 597-607, 2021-09-15

    <p><b>目的</b> 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2020年前半に世界規模に広がった。日本においても同年4月7日に緊急事態宣言が発出され,国民生活に大きな影響を与えた。本研究では,COVID-19の感染予防および感染拡大予防行動として個人が行う外出・対人接触の回避行動および手洗い行動を取り上げ,東京都在住者を対象に緊急事態宣言中のこれらの行動の関連要因について検討した。</…

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献3件

  • ベルリン市の治安改善を目的としたパークマネージャーの試験的導入と全市的展開

    太田 尚孝, 新保 奈穂美 都市計画報告集 20 (2), 180-185, 2021-09-07

    ...1)ゲルリッツ公園では、治安改善のための活動は既に行われており、パークマネージャーの実験的導入は最後の望みだった。2)ゲルリッツ公園のパークマネージャーを中心とした活動は、ボトムアップ型の組織をつくり、主体間協働による課題解決を目指しているが、具体的な成果には至っていない。3)ベルリン市ではゲルリッツ公園をモデルにその他の公園にもパークマネージャーを導入しているが、その内容には変化がみられる。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • ツガのさし木による苗木育成(2) : 母樹による発根率の違い

    河合, 昌孝, 今治, 安弥 奈良県森林技術センター研究報告 (50) 1-5, 2021-07

    マツタケの宿主植物の一つであるツガについて、迅速に大苗を得るためにさし木による増殖を試み、母樹間の発根率を比較した。樹齢約30年生の4母樹から、3月に採穂して、オキシベロン(R)液剤40倍液(IBA濃度100ppm)処理して差し付けたところ、約6か月後の発根率が78.3~95.2%であった。x2検定により発根率に有意差が認められたことから、各母樹の発根率をTukeyの方法により多重比較したところ…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • 令和元年東日本台風による被災地の復旧・復興まちづくりに関する研究

    清水 遥翔, 川﨑 興太 都市計画報告集 20 (1), 8-13, 2021-06-08

    <p>本研究では、令和元年東日本台風によって最も大きな被害を受けた福島県内の立地適正化計画策定市町村における復旧・復興状況に関する分析をし、今後のまちづくりのあり方に関して基礎的な知見を得ることを目的としている。本研究を通じて、(1)河川の復旧等やソフト面での防災対策は多くの市町村で取り組まれていること、(2)市街地整備事業や建築規制等はほとんどの市町村で取り組まれていないこと、(3)すべての市…

    DOI Web Site

  • 精神障害者の社会運動による1987 年の精神衛生法改正への主張

    桐原 尚之 Journal of Welfare Sociology 18 (0), 105-128, 2021-05-31

    ...</p><p>までは明らかにされていない.そのため,当事者不在の歴史が繰り返し引用さ</p><p>れている現状がある.本稿は,1987 年の精神衛生法改正に対して精神障害者</p><p>がいかなる主張をしたのかを明らかにすることを目的とする.方法は,精神障</p><p>害者による社会運動の史料を用いた主張の記述と,それらの分析である.その</p><p>結果,精神障害者の社会運動は,精神衛生法自体が治安的性格...

    DOI Web Site 医中誌

  • 地域在住の自立高齢者に対する膝痛改善教室の医療費に与える効果の検証

    山田 卓也, 福田 吉治, 佐藤 慎一郎, 丸尾 和司, 中村 睦美, 根本 裕太, 武田 典子, 澤田 亨, 北畠 義典, 荒尾 孝 日本公衆衛生雑誌 68 (5), 331-338, 2021-05-15

    <p><b>目的</b> 本研究の目的は,地域在住自立高齢者に対する膝痛改善教室(教室)が医療費の推移へ与える効果を検討することであった。</p><p><b>方法</b> 2015年1月から2月の間に山梨県都留市A地区在住の自立高齢者を対象に非ランダム化比較試験として4週間の教室を実施した。本研究の分析対象者は,教室の介入群で教室のすべての回と最終評価に参加した28人と,教室の非介入群で再調査に…

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • ナイジェリアにおけるCOVID-19の経験――ロックダウン下において生起する暴力――

    玉井 隆 アフリカレポート 59 (0), 28-41, 2021-03-16

    ...しかし本稿は、ナイジェリア政府がCOVID-19の感染拡大を抑止するためのロックダウンを実施したことで、国家の治安機関が暴力を行使する契機を増加させていると指摘する。社会的に脆弱な人びとの生活を考慮しないロックダウンは、COVID-19の世界的な感染拡大阻止という大義名分と正当化のもとで、ナイジェリア国家権力による暴力を拡大させている。</p>...

    DOI DOI HANDLE ほか1件

  • ベトナムの日系農企業による人的資源管理と従業員満足度に関する研究

    Thu, T.T.H., 渡辺, 理絵, 角田, 毅 山形大學紀要. 農學 18 (4), 223-235, 2021-02

    ...1億人に迫る人口を擁する同国はGDPの伸びや労働力の確保のしやすさ、国内マーケットの拡大傾向にくわえ、安定した政治や治安も投資を後押ししてきた。投資部門の1つとしての農業関係についても2015年以降、日本企業の投資が急増し、その傾向は今後も続くと予想される。その反面、ベトナムヘの投資を検討する日本企業においては、いまだ多くの課題に直面し足踏みしていることも見逃せない。その1つが人的資源管理である。...

    日本農学文献記事索引

  • eスポーツのオフラインプレーが高める気分とオキシトシン分泌

    松井 崇, 門間 貴史, 下山 寛之, 兵頭 和樹, 島 孟留, 石原 暢, 藤井 直人, 高木 英樹 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 195-, 2021

    <p>オキシトシン(OT)は、親子の愛着などの社会関係形成や協力・信頼などの向社会行動を担う「絆ホルモン」である。最近、OT分泌が柔術で高まることから、武道やスポーツの教育・福祉効果を担う分子機構として注目される。私どもは、ビデオゲームの対戦によるeスポーツのオンラインプレーがリアルスポーツに似た心拍数の上昇、気分の改善、勝敗に応じた内分泌反応を引き出すものの、OT分泌を高めないことを確認した(…

    DOI

  • アジア人留学生のストレス体験と対話中の表情に関する研究

    森下 朝日 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PC-136-PC-136, 2021

    ...一方で,人間関係や恋愛の悩み,治安について訴える者は少なく,コロナ禍で懸念される健康面についても,強いストレスを感じている者は多くなかった。ストレス体験報告時にみられた表情は,怒り体験報告時に比べ全体的に柔和で,笑みを伴ったものが多く,目線を落として話しがちであった。...

    DOI Web Site

  • 失業率が日本人の排外意識に与える影響の(再)検証

    下窪 拓也 社会学評論 72 (3), 312-326, 2021

    ...</p> <p>地点独自の排外意識に与える影響を統制した分析の結果,失業率の高まりは外国人を雇用機会への脅威とする認識を強めていることが確認された.しかし,この外国人を雇用機会への脅威とする認識は,地域レベルの排外意識に統計的に有意な影響を与えないことが示された.一方で,外国人を治安への脅威とする認識の地域的な高まりが,排外意識を高めた重要な要因であることが明かとなった.</p>...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • ラオス山地部における70年間の土地利用・土地被覆の変化

    中辻 享 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 135-, 2021

    ...</p><p> その結果、1950年代以前から森林(成熟林と休閑林)は対象範囲の4割程度かそれ以下しか占めておらず、当時から対象範囲のほとんどが焼畑に利用されていたこと、1960年代〜70年代には第2次インドシナ戦争にともなう治安の悪化から遠隔地が利用されなくなり、その結果、森林面積が増加したこと、1980年代には戦争が終結し治安が回復したため、遠隔地での焼畑が活発になり、再び森林が減少したこと、1990...

    DOI

  • ラオス全国伝統スポーツ大会にみられる国民統合政策に関する一考察

    橋本 彩 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 476-, 2021

    ...しかしながら、1975年から長きにわたり各地で起こった反政府勢力の活動には、内戦期に特殊部隊が結成され、王国政府側として戦ったモン族の兵士が多く参加しており、国内の治安は不安定な状態が続いていた。こうしたモン族を含む多民族からなる「ラオス国民」の団結は治安を安定させ、新政府が政策を安定的に実施するためにも最重要課題とされてきた。...

    DOI

  • 「大学の運営に関する臨時措置法」の成立過程

    市川 周佑 史学雑誌 130 (9), 1-37, 2021

    ...しかし、短期的に法案が作成されたため、法案には多くの不備があり、治安的側面が存在した。このような問題点は内閣法制局の審査によって改められた。<br>  第4章では、国会審議過程を検討した。法案作成過程では、自民党の要求が排除され、自民党は政府案を強く非難した。そのため、学生処分を法案に挿入することで政府と自民党は一致した。しかし、野党の反対が強く十分な審議時間を確保できず、修正は断念された。...

    DOI

  • 新しい戦争からの出口の条件

    中村 長史 年報政治学 72 (2), 2_234-2_256, 2021

    ...すなわち、撤退後に治安が悪化した場合に生じる不満を他の主体に逸らすことができるとき、撤退決定が可能になる。その責任転嫁の対象については、国内主体として前政権、国外主体として国際機関や被介入国などが考えられるが、撤退を正当化する際には対外正当化が最重要となるため、国外主体への責任転嫁こそが必要になるのではないか。この点につき、米国主導のソマリア、イラクへの介入を事例として分析を加える。</p>...

    DOI Web Site 参考文献14件

  • ブラジル地方選挙2020 ―パンデミック下で再選を目指した現職市長たち

    舛方 周一郎 ラテンアメリカ・レポート 38 (1), 14-27, 2021

    ...こうした違いが生まれた要因を、コロナ禍における保健医療や治安、汚職問題などの市政運営への評価と、市長と福音派有権者との関係性などからも読みとることができる。さらに地方選挙の終了後、2022年大統領選挙にむけたブラジルの政治情勢は、ボルソナロ大統領の優位からルーラ元大統領の優位に変化している。しかしどの候補者にとっても、福音派の支持をいかに取り込めるかが今後の鍵となりうる。</p>...

    DOI

  • 高齢者の認知機能維持・向上に資する運動の役割

    兵頭 和樹 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 50-, 2021

    <p>加齢に伴い、判断速度が低下したり一度に覚えられる物事が少なくなったりと、脳の様々な認知機能は低下していく。このような認知機能の低下は、高齢者の自立した生活を阻害する要因となることから、年を重ねてもQOLを高めて前向きに生活していくためには認知機能の維持増進は重要である。多くの研究で、運動・身体活動が脳の構造・機能的な変化(脳の体積増加や脳部位同士のネットワーク向上など)を起こして、高齢期に…

    DOI

  • 多面的価値とリンクした食料安全保障の実現に向けて

    齋藤 勝宏 農業経済研究 92 (3), 198-209, 2020-12-25

    ...<p>食料安全保障を維持するというサービスは国防や治安維持と同様に公共財である.私的財である食料の生産を行う農業部門では,生産に付随して環境負荷や農業の多面的機能といったサービスを生産している.外部性が存在するときには政府の市場介入が正当化されるが,外部性の程度が観察可能でないため,一般論としての処方箋は存在しても具体的な政策に結びつけることは難しい.本稿では「国内の農村を疲弊させず,環境的にも経済的...

    DOI Web Site

  • ILOの創設と日本の対応,福田徳三

    西沢 保 社会政策 12 (2), 19-31, 2020-11-30

    ...</p> <p> この労働憲章を決めたパリの国際労働法制委員会と日本の代表(岡実ら),後進国日本へのインパクト,国際労働会議への日本の労働代表選出問題,そして治安警察法第17条と労働組合法案,労働問題・労働行政の農商務省から内務省社会局への移管,河合栄治郎の「官を辞するに際して」「社会政策の分岐点」等を検討し,あわせて福田徳三の国際労働問題への関わりも含め,これらの営為の後世への遺産を考察したい。...

    DOI

  • 地域の居住満足度と人口増減の関係

    宗 健 都市計画論文集 55 (3), 422-427, 2020-10-25

    ...「イメージ」「親しみやすさ」「生活利便性」の各因子は人口増加と正の相関があり、「静かさ・治安」「自然・観光地」の各因子は負の相関がある。「物価家賃」や「交通利便性」、「行政サービス」は有意な関係がない。</p>...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 死の顕現化が量刑判断および死刑制度に対する態度に及ぼす影響

    綿村 英一郎, 法 卉 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PE-010-PE-010, 2020-09-08

    ...刑事事件の図式に置き換えると,「MS操作は社会からの異分子の排斥や治安維持における効用期待に基づく理由を通じて,法を犯した被告人に対する刑罰を重くする」と予測される(予測1)。同時に,死刑制度に対しては(質問そのものが死の顕現化操作にもなるという関係にあるが,直接的には)ポジティブな態度を強めると考えられる(予測2)。...

    DOI Web Site

  • 〈調査資料〉1998年5月12日のトゥリサクティの悲劇(Tragedi Trisakti 98)について

    河田, 幸視 生駒経済論叢 18 (1), 23-36, 2020-07-31

    ...[概要]1998年5月12日,西ジャカルタ市グロゴールにあるトゥリサクティ大学で,街頭での抗議運動から戻ってきた学生に向かって治安部隊が発砲し,4名の学生が死亡した。この事件は翌13日に発生したジャカルタ5月暴動や,21日のスハルト大統領の辞任につながったともいわれている。本資料は,トゥリサクティ大学の関係者によって事件の直後にまとめられた文献等を基に,この事件の詳細を紹介する。...

    機関リポジトリ

  • ツガのさし木による苗木育成

    河合, 昌孝, 今治, 安弥 奈良県森林技術センター研究報告 (49) 1-4, 2020-07

    マツタケの宿主植物の一つであるツガについて、迅速に大苗を得るためにさし木による増殖を試みた。樹齢約30年生の母樹から、9月もしくは翌年4月に採穂して、オキシベロン(R)液剤40倍液(IBA濃度10ppm)処理してさし付けたところ、秋ざしでは約8か月後の発根率が47.3%、春ざしでは、約5か月後の発根率が100%であった。これらのことから、ツガは発根容易な樹種である可能性が示されるとともに、ツガの…

    日本農学文献記事索引 Web Site

  • バカマツタケ林地接種地におけるシロの菌糸体の定量

    今治 安弥, 河合 昌孝, 山口 宗義 日本森林学会大会発表データベース 131 (0), 644-, 2020-05-25

    <p>バカマツタケはブナ科のコナラやシイなどの広葉樹林に発生する菌根性キノコである。マツタケの近縁種ということから、人工栽培の技術開発を目的にバカマツタケの林地接種試験が実施されている。本研究ではバカマツタケの林地接種地においてシロの状態を評価するための方法として土壌中におけるシロの菌糸体の定量法の確立を試みる。</p><p>評価する試料として奈良県内のコナラ林にあるバカマツタケの種菌を接種した…

    DOI

  • 東京五輪・パラリンピックに向けた新たなセキュリティ対策の展開と公共空間の変容

    杉山 和明 経済地理学年報 66 (1), 112-135, 2020-03-30

    ...<BR>    こうした複合的な「安全・安心」に関する対策は治安維持の方策として効果的であると多くの市民が考えており,東京2020大会が近づくにつれてより高度な監視・管理技術が採用されていくことが予想される.とりわけ,公共空間におけるAI・IoTを用いた行動分析,予測警備を導入した「安全」対策は,運用の仕方によっては監視・管理の極大化につながり,一転して市民的自由を窒息させかえって市民の「安心」を奪...

    DOI Web Site

  • 欧州におけるポスト難民危機期の排外意識分析--右翼政党支持・反移民態度・反欧州統合

    中井, 遼 北九州市立大学国際論集 (18) 43-72, 2020-03

    ...1)右翼政党支持は,移民による自国文化・治安への侵蝕といった社会文化的態度と欧州統合への反感によって規定されており,ジャーナリスティックに論じられがちな社会経済的弱者による反発という見解に実証的根拠は存在しない;2)移民による自国文化・治安への侵蝕の懸念は,欧州統合への反発と学歴が主たる規定要因となっており,国によっては自国政治への不信・不満が追加要因となっている;3)右翼政党支持・移民文化侵蝕懸念...

    機関リポジトリ Web Site

  • 交通事故予測モデルを活用した街頭取締り活動の効果評価に関する研究

    下田 康貴, 寺奥 淳, 田中 秀人, 森本 章倫 交通工学論文集 6 (2), A_63-A_70, 2020-02-01

    ...<p><tt>多くの人々が集まる都市では、より一層の治安の改善や安全・安心な街づくりを実現していく必要がある。その中で、警視庁では活動の高度化・迅速化・効率化や事前予測による犯罪や交通事故の未然防止を構想している。エビデンスベースの政策実施においては、警察は予測の結果に基づいて街頭取締り活動の投入量を決定する必要がある。...

    DOI

  • マクロデータから読み解くAMLO政権下のメキシコ経済の実情

    内山 直子 ラテンアメリカ・レポート 36 (2), 32-50, 2020

    ...一方で国内経済に関しては、政権発足当初は2.7%と予想されていた2019年の経済成長率は11月の最新予想で0%まで引き下げられる事態となっているほか、治安状況にも改善がみられず、殺人件数は2018年を上回り、過去最多となることが確実視されている。...

    DOI

  • ブラジル・サンパウロの外国移民と新たな治安対策

    近田 亮平 ラテンアメリカ・レポート 37 (1), 52-69, 2020

    ...一方、ブラジルは治安が劣悪なことで知られているが、サンパウロ州の警察は1990年代以降、日本の交番システムをベースにした施策も含め、地域コミュニティを重視する治安対策を実施している。本稿では、サンパウロ市の外国移民が多く居住・労働する地区でのフィールド調査をもとに、新たな治安対策が試みられるなか、犯罪に巻き込まれる可能性も高い外国移民がどのような状況にあるのかを究明する。...

    DOI

  • 戦国時代の忍びの実像

    平山 優 忍者研究 2020 (3), 1-, 2020

    ...そして、戦国大名が彼らを登用した背景には、軍事的要請のほかに、領国内の治安維持を担わせるという意味があったことも指摘した。...

    DOI

  • 戦時国際法と「警察」概念

    太田 聡一郎 史学雑誌 129 (11), 37-60, 2020

    ...<br>  第一次世界大戦後の国際社会では、毒ガスの戦時使用を国際条約で禁止しようと改めて試みられる一方で、治安維持やデモ制圧など催涙性ガスの警察使用がアメリカを中心に普及していった。日本陸軍はアメリカ軍人の議論の受容や一九三〇年の日本国内における催涙性ガスの警察使用への導入を通じ、催涙性ガスの警察使用を例外的に人道的と見做す発想を定着させた。...

    DOI

  • 日本人の世界一周旅行に見る行動の空間的特徴

    阿部 諒 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 240-, 2020

    ...その背景には治安の改善やSNSの普及,さらには世界一周航空券の販売がある。現代の世界一周旅行は多様性に富み,旅行を通じてさまざまな人びとが世界各地を訪れるようになった。しかし,筆者自身の世界一周旅行の体験からも,現代の世界一周旅行は多様化しつつも,それぞれの旅行者の行動には共通点や類似性があると考えられた。...

    DOI

  • エルサルバドル・ブケレ新政権の1年

    笛田 千容 ラテンアメリカ・レポート 37 (1), 31-43, 2020

    ...次に、過去の政権や周辺国との比較をふまえながら、重点政策である治安対策と汚職対策に評価を加える。最後に、昨今浮上した大統領と立法府との対立および新型コロナウィルスによる混乱の背景と、大統領によるそれらへの対処の仕方について述べる。</p>...

    DOI

  • 外国人増加への期待と不安

    岡田 真理紗 放送研究と調査 70 (8), 78-87, 2020

    ...自分の住む地域に外国人が増えることへの不安では、「言葉や文化の違いでトラブルになる」と「治安が悪化する」を挙げた人が多く、国や自治体に取り組んでほしいことでは、「生活上のルールを教えること」が最も多い。一方、外国人が増えることへの期待では、「新しい考えや文化がもたらされる」が最も多く、自分の住む地域に外国人が増えることに反対する人でも約6割が、外国人の増加に何らかの期待を抱いている。...

    DOI Web Site

  • フィリピンの英語学校のトランスナショナルなネットワークと実践

    李 定恩 移民研究年報 26 (0), 65-80, 2020

    ...他方、フィリピンは積極的な留学生受け入れ政策がなく、留学先としての知名度や治安などの課題も多かった。フィリピンの英語学校は、1997 年アジア通貨危機を受け政治経済構造を再編成する韓国社会及び韓国の民間教育システムと相互作用しながら、フィリピン英語留学のリスクを下げ、効率化を図る独自なシステムを構築した。...

    DOI

  • 都市在住者における犯罪および犯罪報道についての意識

    牧野 智和 International Journal of Human Culture Studies 2020 (30), 343-348, 2020-01-01

    ...<p> 治安や犯罪に対する人々の態度の調査分析は,未だその知見が蓄積途上にある.そこで本稿では,2019年度における大妻女子大学人間関係学部社会学専攻の2年次科目「社会調査及び演習」において行われた「東京のライフスタイルと社会意識に関する調査」に設けられた犯罪および犯罪報道に関する調査項目の分析結果を報告する.単純集計レベルにおいて興味深い点は,治安・犯罪情報の入手においてかつて圧倒的であったテレビ・ラジオ...

    DOI Web Site

  • オーバーツーリズムと定住外国人の流入に関する問題

    中村 伊知郎 総合危機管理 4 (0), 65-68, 2020

    ...しかし、現在の日本でのオーバーツーリズムは、日本の在留資格制度などの外国人政策の不十分さなどから、将来の低所得外国人の流入と定住、それによる社会負担の増大と福祉水準の低下、文化摩擦と治安の悪化という危機を招来しうる。 本稿では、観光をサービス貿易の形態から捉え、サービスを提供する外国人の流入と定住がどのように起こり、それが今後どのような問題をもたらすのかを考察し、その対策としての政策を提示した。...

    DOI

  • 中年女性の更年期症状および抑うつ症状に対する ストレッチの効果:ランダム化比較試験

    甲斐 裕子, 永松 俊哉, 北畠 義典, 泉水 宏臣 体力研究 118 (0), 18-26, 2020

    目的:運動は中年女性の更年期症状および抑うつ症状の緩和に繋がると考えられるが,現在のところこ の理論を支持する知見が十分に蓄積されていない。頻繁に行う中高強度の運動は更年期のホットフラッ シュのリスクと関連する可能性があるが,ストレッチのような低強度運動は,ホットフラッシュの発生を 高めないと考えられる。しかしながら,低強度運動が更年期症状と抑うつ症状へ与える影響はほとんど知 …

    DOI 医中誌

  • 予測アルゴリズムに基づく与信管理の功罪―ライフチャンスへの影響とその対策の有効性の検討を中心に―

    堀内 進之介 社会情報学 8 (2), 169-185, 2019-12-31

    ...治安維持や司法の現場でもビッグデータを解析し,将来,誰が被害者や加害者となる蓋然性が高いかを評価する予測アルゴリズムの導入が進んでおり,犯罪予測や予測的ポリシングが常態化しつつある。予測アルゴリズムは多くの恩恵をもたらしているが,他方では,さまざまな人間活動や決定がビッグデータを基にした予測によって影響を受け始めており,自由な活動や決定を委縮させる可能性が増している。...

    DOI

  • 交錯するアートの公共性 : 横浜黄金町「アートのまち」のその後に着目して

    スガヌマ, ワカナ, Suganuma, Wakana, 菅沼, 若菜 社会学論考 40 69-92, 2019-12-10

    ...本稿の目的は,アートを政策的に活用した場合,地域とのつながりとアートの公共性との関連をどのような形で見出すことが出来るかを考察することである.その事例として横浜の黄金町を取り上げ,違法風俗業者を一掃し,「アートのまち」としての再生から約10年経った現在の状況に着目する.黄金町の事例から得られた知見は,以下の点である.第1に,「アートのまち」として再生したことによる,まちの治安の改善とそれに付随する子...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 交錯するアートの公共性 : 横浜黄金町「アートのまち」のその後に着目して

    菅沼 若菜 社会学論考 (40) 69-92, 2019-12-10

    ...本稿の目的は,アートを政策的に活用した場合,地域とのつながりとアートの公共性との関連をどのような形で見出すことが出来るかを考察することである.その事例として横浜の黄金町を取り上げ,違法風俗業者を一掃し,「アートのまち」としての再生から約10年経った現在の状況に着目する.黄金町の事例から得られた知見は,以下の点である.第1に,「アートのまち」として再生したことによる,まちの治安の改善とそれに付随する子...

    機関リポジトリ

  • コミュニティへの関与実態と関与意向が居住地選好に与える影響

    近藤 紀章, 中野 桂, 田中 勝也 環境情報科学論文集 ceis33 (0), 347-352, 2019-11-25

    ...ボンディング型SC のうち故郷や出身地,治安のみが転居を防ぐ要因になりうるものの,近隣とのつきあいや土地柄は転居の要因になりうる。ブリッジング型SC では,職業や転居経験,自己実現活動を含む項目が転居要因になりうる。駅まで徒歩とバスで移動する人は,移動手段が転居の要因になりにくい。...

    DOI

  • 第1期石原都政における治安対策のレトリック

    中野, 佑一, ナカノ, ユウイチ, Nakano, Yuichi 駒沢社会学研究 : 文学部社会学科研究報告 53 65-84, 2019-10

    ...2000年代初頭、統計上の犯罪件数の増加などから、人々の治安に対する不安が高まっていった。これは警察活動やマスメディアの報道によって治安の悪化のムードが作られていったということから治安悪化神話などと言われる。そうしたなかで、東京都は2000年以降、石原都知事が主導するかたちで治安対策を強化し、さまざまな制度を整備した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 飲料自動販売機の歩みと社会貢献

    小田 雅隆 電気学会誌 139 (6), 368-370, 2019-06-01

    ...</p><p>起源は古く太古の昔より使用されてきた歴史ある“からくり”技術は,日本の技術力と社会における治安の良さ,貨幣品質の高さとも相まって,冷蔵庫,ショーケースに続</p>...

    DOI Web Site Web Site

ページトップへ