検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 178 件

  • 1 / 1

  • 組合法の基礎的比較法的考察

    中山 知己 明治大学社会科学研究所紀要 62 (2), 94-104, 2024-03-25

    ...いわゆる多角的法律関係における多数者間の取引を分析するための前提作業として、民法典において唯一多数者を想定する組合契約を素材にした。...

    DOI

  • 割賦販売法2条4項にいう「条件」の意義

    池野 敦貴 同志社法學 75 (2), 241-263, 2023-07-31

    いわゆる個別信用購入あっせんの定義規定である割賦販売法2条4項には、「条件」という文言がみられる。この文言は、従来、法的に特別の意義を有するものとは考えられてこなかったようであるが、字面から素直に考えれば、民法の「条件」に通ずるようにも思われる。本論文では、同項の「条件」をいわゆる法定条件として構成する可能性を示したうえで、解釈論上この構成が有する積極的な意義についても考察した。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 問題提起:「固有権」概念の再検証

    大塚 英明 保険学雑誌 2023 (661), 661_7-661_33, 2023-06-30

    ...だとすれば,要約者(保険契約者)と諾約者(保険者)との間に補償関係,そして要約者と受益者(保険金受取人)との間には対価関係という法的評価に値する法律関係が形成される。ところが,生命保険の場合,保険金受取人が取得する権利は「固有権」と性質づけられ,ことさらにその独立性・隔離性が強調されるきらいがある。...

    DOI

  • 「売買契約の解除に伴うリース契約の解消」をめぐる自律と他律

    池野 敦貴 同志社法學 74 (7), 2561-2628, 2023-01-31

    売買契約の解除に伴ってリース契約が解消されるという規範を立てようとするとき、それは公序または強行法として理解されるべきものなのか。また、当事者はその規範との関係でどこまで自律的に利害を調整できるのか。これらの問題について、本稿ではフランスの議論を参考にして考察を試みた。結論としては、わが国では公序として理解することは難しく、当事者の自律が大幅に認められていたが、定型約款規制が及ぶ可能性もあった。

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 売買契約の解除に伴うリース契約の解消 : 複数契約論の分化

    池野 敦貴 同志社法學 74 (6), 2075-2220, 2022-11-30

    リース取引を構成する売買契約が解除された場合にはリース契約の経済的な有用性が失われると言えるところ、その解消をいかにして法的に正当化しうるかが問題となる。この問題について、本稿では、フランス法の検討を通して一応の結論を得た。すなわち、リース契約の解消は、有効性(validité)の事後的な喪失を法的根拠とするものであり、いわゆる法定条件の成就による解消として構成される、という可能性が示されたので…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • Transformerモデルによる法律関係文書の自動匿名化

    関, 泰明, 濱上, 知樹 第84回全国大会講演論文集 2022 (1), 779-780, 2022-02-17

    ...BARTを用いた法律関係文書の匿名化を提案する.さらに匿名化する単語クラス間の量の不均衡や大量の学習データを得るのが難しいことなどの問題へ対処するため,データ拡張を施して学習を行う....

    情報処理学会

  • デジタルコンテンツの流通と消尽原則

    栗田 昌裕 情報通信政策研究 5 (1), 69-96, 2021-11-30

    ...この両者の法律関係が契約法、消費者法及び競争法による規制を受けることはもちろんであるが、著作者、利用者及び公共の利益を調整するという著作権法の役割も重要であるとして、一部では、エンドユーザーの法的地位を役権(制限人役権)に相当する物権的権利と位置づけるなどの多様な視角からの検討が行われている。...

    DOI Web Site

  • 日本の相続法における相続回復請求権に関する研究

    餅川 正雄, Mochikawa Masao 広島経済大学研究論集 43 (3), 53-72, 2021-03-31

    ...権利・法律関係が相続によって取得され,しかも,その相続関係について表見相続人が侵害しているとして,「真正相続人」が主張する極めて稀なケースを,相続回復請求権が行使されたケースと解釈すべきではないだろうか。| 第二に,「相続回復請求権に5年という短期の消滅時効期間が設けられている理由はどこにあるのか?」について考察する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 日本の相続法における単純承認と限定承認に関する研究

    餅川 正雄, Mochikawa Masao 広島経済大学研究論集 43 (1), 25-46, 2020-07-31

    ...|第一に,熟慮期間(=考慮期間)が「3か月」で,それを経過すると単純承認となるというのは,法律関係の早期安定(=法的安定性)が目的であるとされている。しかし,現代の核家族の進展と複雑な経済関係の中で債務を含めた相続財産をすべて調査して,相続放棄や限定承認をするかどうかを決断するためには,かなりの期間と労力が必要である。そのため,相続人保護の観点から少なくとも「6か月」以上に変更することを提案する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 保険業法1条に関する立法論的考察

    出口 正義 保険学雑誌 2016 (635), 635_121-635_139, 2016

    ...保険業の「公共性」,「業務の健全かつ適切な運営」および「保険募集の公正」の文言はいずれも不明確な概念であり,このことが「保険契約者等の保護」を目的とした監督行政庁の合目的監督を可能にし,その結果,監督が保険会社にとどまらず,とりわけ保険募集(保険契約の締結の代理または媒介)という保険会社と保険契約者との間の私的な法律関係にまで際限なく及んでいる。...

    DOI Web Site Web Site

  • 債権者取消権の効力について

    髙森 哉子, 中原 愛 名古屋学院大学論集 社会科学篇 52 (2), 127-165, 2015-10-31

    ...債権者取消権の効果は,相対的で,取消権者と受益者又は転得者との間でのみ法律行為が取消され,その他の者との間の法律関係には影響を及ぼさないと解されている。この見解によれば,善意者から転得した者が悪意である場合に,その前者が善意であっても,悪意の転得者に対して債権者取消権を行使できると解されている。本研究では,債権者取消権の沿革と本質から,上記の考え方を批判的に検討することを試みたい。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 善意の受益者又は転得者からの悪意転得者の詐害行為責任について

    髙森 哉子, 中原 愛 名古屋学院大学論集 社会科学篇 51 (3), 111-129, 2015-01-31

    ...通説・判例は,債権者取消権の効果は,相対的で,取消権者と受益者又は転得者との間でのみ法律行為が取消されるので,その他の者との間の法律関係には影響を及ぼさないと解している(相対的効力説)。さらに,この見解によれば,善意の転得者からさらに転得した者が悪意である場合に,その前者が善意であっても,悪意の転得者に対して債権者取消権(民法424条)を行使できるとしている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • DNARの法的課題

    加藤 愼 蘇生 34 (2), 71-74, 2015

    ...しかし,こうした法的検討の前提として,何よりもDNARという概念が法律関係者にきちんと理解されていない。そればかりでなく医療者の間ですら定義や内容が共有されているとは言い難い。こうした法律を整備するための前提となるべき定義付けが確立されていないことが法的課題の出発点である。 ...

    DOI 医中誌

  • パブリシティ権侵害の準拠法

    斉藤 邦史 情報通信学会誌 32 (2), 83-92, 2014

    ...第一に、19条の定める単位法律関係の範囲は、人格的な権利利益の侵害に限定されると解すべきである。第二に、パブリシティ権の侵害における法律関係の性質は、人格権としての氏名権や肖像権との区別に鑑みて、不正競争の一類型と理解すべきである。第三に、パブリシティ権の侵害を理由とする差止請求と損害賠償請求は、いずれも17条および20条により準拠法を決定すべきである。...

    DOI Web Site

  • 民事手続判例研究

    福岡民事訴訟判例研究会, 鶴田 滋 法政研究 80 (2/3), 141-156, 2013-12-11

    ...一 事案の概要 1 2 3 4 二 判旨 三 検討 1 本判決の意義 ① ② ③ ④ ⑤ 2 抽象的(狭義の)賃借権確認請求の適法性 a 賃借権と賃料債務との関係 b 「質的一部請求」としての係争法律関係 c 即時確定の利益 3 申立事項の特定方法 a 本判決の意義 b 最判昭和三二年一月三一日との関係 4 申立事項の拘束性原則違反の有無の判断方法 a 申立事項についての第一審判決の理解 b 最判昭和三二年一月三一日...

    DOI HANDLE

  • 日本事情の知識 : 歴史、経済、法律、政治編

    大川, 英明 関西外国語大学留学生別科日本語教育論集 21 37-70, 2011

    ...社会科学の話題を扱う日本語教科書を分析すると、ここで扱う社会科学的な領域のうち、経済・金融や政治・行政が扱われる場合が多く、また歴史の話題はある程度扱われているが、法律関係の話題は少ないことがわかった。また、扱われている内容を分析すると、一時的な事象をニュース的に扱う内容、包括的・総合的に扱う内容、個別的な問題を扱う内容、啓蒙的内容、専門的内容、等、いくつかのカテゴリーがあることを示した。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 中国保険法における保険募集人の法的地位と権限

    周, 哲 産大法学 41 (1), 274-237, 2007-07

    ...1 はじめに 2 保険募集人に対する法的規制  (1)立法の経緯  (2)保険募集人の意義  (3)保険募集人と個人代理人の関係 3 生命保険会社と生命保険募集人の間の法律関係 4 保険募集人の権限  (1)保険料受領権  (2)告知受領権  (3)契約締結権 5 結びに代えて...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 米国におけるロースクール・ライブラリー

    野口 幸生 情報管理 46 (11), 728-740, 2004

    ...アメリカの法環境のなかでのロースクール・ライブラリー草創の歴史,ABAとアメリカ・ロースクール協会(AALS)によるロースクール・ライブラリーの設置基準の設定,ロースクール・ライブラリーの自治管理の原則,アメリカ法律図書館協会(AALL)の努力,法律関係資料のみならず関連分野を含む幅広い蔵書など,アメリカにおけるロースクール・ライブラリーの特質について紹介する。...

    DOI Web Site

  • 振込取引の法律関係

    原島 史 九大法学 85 49-114, 2003-02-14

    一 問題提起 1 最高裁平成6年1月20日判決(金法)1383号37頁 2 被仕向銀行の過誤についての仕向銀行の責任 3 法的性質と当事者の権利・義務 二 ドイツにおける振込法以前の法状態 1 民法典 2 第三者損害の賠償 3 第三者のための保護効を伴う契約 4 EC指令 三 ドイツ振込法 1 ドイツ振込法の成立 2 当事者の権利・義務と契約の性質(概説) 3 振込依頼人による解約告知 4 …

    DOI HANDLE Web Site

  • 定期借家権の終了に伴う法律関係

    藤井 俊二 日本不動産学会誌 16 (1), 80-86, 2002

    Nach § 48Abs.4 Satz 1 das Grundstück-und Raummietgesetz hat der Vermieter des Raums dem Mietervon 1 Jahr bis 6 Monate vor der Beendigung des Zeitmietvertrags mitzuteilen (Mitteilungsfrist), dass …

    DOI Web Site

  • 文書とは何か:法令の側面

    作山 宗久 情報管理 39 (5), 339-353, 1996

    ...文書は,私たちの社会生活において,法律関係や事実関係の存在を証明する手段としての機能をもっている。この機能をはたすために,法令は必要に応じて文書の作成や保存を要求し,また文書に対する公共の信用を保護する。法令という情報の受け手である私たちは,法令が規定する文書とは何かを意味づけし,識別しなければならない。...

    DOI Web Site Web Site

  • ジョイント・ベンチャーの対外的法律関係 : 特にアメリカ法の場合 (1)

    志津田 一彦 富山大学紀要.富大経済論集 38 (2), 251-283, 1992-11

    1992年7月11日,マレーシア北部イポー市郊外にある三菱化成系の合弁会社「エーシアン・レアアース」(ARE)社工場近くの住民が,同工場から出された放射性物質の影響で健康被害を受けたとして,操業停止や損害賠償などを求めていた裁判の判決として、同工場の操業停止と放射性廃棄物の撤去などを命じたが,損害賠償請求は,個別の被害実態が立証きれていない,として退けた。ところが同年8月5日,三菱化成系のエイシ…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 児童虐待問題に関する一考察 (1) : 虐待概念の定義

    高玉 和子, Kazuko Takatama 24 21-27, 1991-03-31

    ...このように, 社会福祉的アプローチの場合, 問題を「社会的」な拡がりのなかで把え, 「環境のもとにおける個人」を対象とすると述べているように, 家族, 集団, 学校, 地域社会を含む児童の生活環境全体との関わりのなかに児童を位置づけ, その働きかけも医療や法律的アプローチが, 問題を治療場面や法律関係に集約して捉える傾向があるのに対し, 多方向的な視点をもっている。...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • サヴィニーにおける古典的民法理論

    児玉 寛 法政研究 50 (3/4), 67-128, 1984-03-26

    ...序論, 第一節 サヴィニーの訴権論, 第二節 Rechtsverletzung 概念と主観的権利, 第三節 複数の法律関係間での法的保護, 第四節 同一の法律関係内での法的保護, 小括...

    DOI HANDLE Web Site

  • 職業レディネス・テストと進路希望

    玉瀬, 耕治 奈良教育大学教育研究所紀要 16 93-101, 1980-03-23

    ...。法学希望群では、C検査でのみII、III(自然・医療)、IV、VIクラスターの得点が高かった。女子では芸術希望群のVの得点が高かった。教育学・学芸希望群ではA検査でのみIVクラスターの得点が高かった。英・仏・独・国文学希望群ではC検査でのみIII、Vクラスターの得点が高かった。希望職業分野に関しては、男子では科学技術者希望群のIクラスターの得点が高く、医師・薬剤師等希望群のIIの得点が高かった。法律関係希望群...

    機関リポジトリ

  • 荷為替の法的構造

    浜田 一男 法政研究 22 (2/4), 225-242, 1955-03

    ...第一章 序論 第二章 売主・銀行間の法律関係 第三章 銀行・買主間の法律関係...

    DOI HANDLE

  • 内縁の法律関係

    清水 兼男 法政研究 5 (2), 281-334, 1935-03-31

    序説 二 内縁の法律的性質 三 内縁の成立 四 内縁の効力 (一)當事者間に於ける効力 (1)婚約の不完全履行としての内縁の効力 (2)事實上の婚姻としての内縁の効力 (二)第三者に対する効力

    DOI HANDLE

  • 1 / 1
ページトップへ