検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 141 件

  • 1 / 1

  • 島原湾南部の海底地形

    大上 隆史 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 203-, 2024

    ...)堆積物が50 m以上の層厚で形成されている.他方で,現在の海釜はその堆積物を侵食して発達しており,その侵食面を覆う堆積物はほとんど確認できない.以上のことは,湯島西方の海釜が比較的新しい時代に発達した,あるいは,下方への侵食が進行したことを示唆している.ただし,その詳細については周辺の地形・地質を総合的に検討する必要がある....

    DOI

  • 『戒体』(浄厳覚彦述)について

    藤谷, 厚生 四天王寺大学紀要 (71) 1-8, 2023-03-25

    ...延宝五年(一六七七)には河内の故郷実家を改めて延命寺を創建し、後に江戸に赴き元禄四年(一六九一)には柳沢保明の推挙により、幕府の助力を得て江戸湯島に霊雲寺を開創し、これを如法真言律の道場とした。多くの僧俗に授戒するなど、戒律の普及と真言密教の復興に尽力した真言宗中興の祖と仰がれる人物でもある。...

    機関リポジトリ

  • 東京数学物理学会に至る変遷

    並木 雅俊 大学の物理教育 28 (1), 20-24, 2022-03-15

    ...<p>1.東京数学会社の誕生</p><p>日本物理学会と日本数学会の原点は,1877 (明治10) 年9月に湯島昌平館の一室で行われた東京数学会社<sup>1)</sup>設立総会である.湯島昌平館は,本郷湯島の南端にあり,現在の東京医科歯科大学と湯</p>...

    DOI

  • 都心歓楽街におけるスタンド型路上客席の設置に関する報告

    植田 啓太, 河崎 篤史, 永野 真義, 中島 直人 都市計画報告集 19 (3), 341-345, 2020-12-04

    <p>東京都心の歓楽街である仲町通りには老舗から風俗店に至るまで様々な店舗が集積し、誰もが歩きやすいと感じられる路上空間が求めらている。新型コロナウイルス感染症対策として、屋外空間外灯スタンドと呼ばれるスタンド型路上客席を設置する社会実験を行い、利用者のアクティビティを調査した結果、路上に人が滞留する風景を作り出し、路上空間の雰囲気の改善と地域の店舗間の結束を強化する可能性を見出すことができた。…

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 企業博物館の登場の背景に関する考察

    古田 ゆかり 研究論集 19 139-155, 2019-12-20

    ...わが国においては全国の動植物,鉱物,美術工芸品などを調査・収集して招魂社(靖国神社)で物産会を開き,また湯島聖堂内に観覧場を設け一般に公開した。この「文部省博物館」が日本の博物館の先駆けとなったことからも,博覧会が博物館の始まりに影響を与えたことが認められる。 企業博物館等施設には,過去だけではなく現在の製品や会社の姿勢,未来の技術や会社ならびに社会の姿を扱う例も観察される。...

    DOI HANDLE

  • 『真言修行大要鈔』について

    藤谷, 厚生 四天王寺大学紀要 (64) 一-十五, 2017-09-25

    ...延宝五年(一六七七)には故郷河内の実家を改めて延命寺を創建し、さらに江戸に赴き元禄四年(一六九一)には柳沢保明の推挙により、幕府の助力により江戸湯島に霊雲寺を開創し、これを如法真言律の道場として多くの僧俗に授戒するなど、戒律の普及と真言密教の復興に尽力したのであった。  ...

    機関リポジトリ Web Site

  • 豊岡市城崎温泉における観光まちづくり

    岩間 絹世 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100104-, 2015

    ...<br>  城崎温泉は,兵庫県豊岡市城崎町湯島,同町桃島,同町今津に所在し,中心は湯島にある。古くから湯治場として栄え,特に江戸時代には,湯治場として著名になり,外湯と旅館が整備された。1909年の鉄道開通により,大勢の観光客を受け入れる温泉地へと変貌した。昭和期に勃発した内湯設置をめぐる「内湯騒動」は,全町内を巻き込み,1950年まで続いた。この結果,温泉の集中管理が行われた。...

    DOI

  • 春の風と秋の霜

    髙柳 輝夫 ファルマシア 50 (2), 95-95, 2014

    ...東京は御茶ノ水,神田川に架かる聖橋の近くに湯島聖堂はある.さらにその中に建っていた昌平坂学問所(昌平黌),そこに深いかかわりをもつ人物の1人に幕末の儒学者 佐藤一斎がいた.彼が著した「言志後録」に“春風接人,秋霜自粛”,すなわち“春風をもって人に接し,秋霜をもって自ら粛む”という言葉がある.筆者が初めてこの言葉に接した時,大きな感銘を受けた.昼夜を分かたず病気で苦しむ患者の方々に,有効で安全な医薬品...

    DOI

  • 新派劇<婦系図>と原作テクスト : 泉鏡花「湯島の境内」を視座として

    鈴木 彩 日本近代文学 90 (0), 32-47, 2014

    ...また鏡花の「湯島の境内」を加えた新派劇と、後の「婦系図」の改訂も相似形を成し、原作を志向した「湯島の境内」の書き改めが、「婦系図」の新たな形態を提起した可能性も考えられる。「婦系図」の劇化は原作から断絶したものではなく、原作テクストとの関係の中から捉え直される必要がある。...

    DOI Web Site

  • 開道五十年記念北海道博覧会と地域文化

    荒山 正彦 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 320-, 2013

    ...近代日本における博覧会は,1871(明治4)年の京都博覧会や翌1872(明治5)年の湯島聖堂博覧会を嚆矢とし,前述の万国博覧会に参加することを契機として,5回にわたる内国勧業博覧会(1877・明治10年~1903・明治36年),東京勧業博覧会(1907・明治40年),東京大正博覧会(1914・大正3年),平和記念東京博覧会(1922・大正11年)などの大規模な博覧会が開催された。...

    DOI

  • 慢性腎臓病(CKD)地域連携パスの取り組み

    白井 純宏, 具嶋 泰弘, 前原 潤一, 町田 健治, 井上 浩伸, 町田 二郎, 小妻 幸男, 多田 修治, 副島 秀久, 藤岡 正導, 宮崎 正史, 山内 穣滋, 中村 修, 杉本 啓介 日本クリニカルパス学会誌 13 (2), 107-114, 2011-06-30

    <p> 日本透析医学会統計調査委員会「図説 わが国の慢性透析療法の現況」によると慢性維持透析患者数は年々増加しており2009年12月31日現在の段階で290,675人であった<sup>1)</sup>。特に都道府県別人口100万人あたりでは熊本県は2009年度の調査で3,210人と全国第1位であり、なかでも上天草市は平成18年の調査で熊本県内4番目に透析患者数が多く慢性腎臓病(CKD)対策が急務…

    DOI Web Site 医中誌

  • 脳性麻痺者の複雑化する二次障害と施設でのとりくみについて

    玉村 菜穂子, 湯島 未久, 竹ノ下 愛 近畿理学療法学術大会 2010 (0), 60-60, 2010

    【目的】成人脳性麻痺者(以下CP)の二次障害は加齢に伴って進行し、運動機能の低下を引き起こす。これにより、二次的な姿勢、筋緊張の異常などを引き起こし自発性や日常生活動作(以下ADL)、生活の質(以下QOL)の低下といった悪循環に陥る。そこで今回は成人CP者の抱える二次障害と施設での取り組みについて報告する。 …

    DOI

  • 熊本県湯島近海の延縄で捕獲された鮫類

    川崎, 信司 熊本県水産研究センター研究報告 (7) 53-65, 2007-03

    ...有明海の湯島周辺海域で、平成12-18年に実施された、外敵駆除を目的とし、大型鮫類を対象とした延べ縄で捕獲された鮫類について、その捕獲状況を調査し、生物学的な特徴について検討した。調査期間中、計111尾の鮫が漁獲された。年度毎の漁獲尾数は、平均15.9尾で、平成13年の3尾が最も少なく、平成14年の23尾が最も多かった。漁獲された鮫類は以下の5種類であった。...

    日本農学文献記事索引

  • 掲示板

    つくばね : 筑波大学図書館報 31 (2), 2005-09-30

    ...芸術専門学群,附属図書館共催特別展:「江戸前期の湯島聖堂-筑波大学資料による復元研究成果公開-」について/夏季休業期間中の大塚図書館の開館時間延長(試行)/車椅子用電動昇降式キャレルデスクを設置しました/附属図書館最新情報...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 旧中心市街地における高齢者の生活スタイルと住環境 : 住居内の「座」に注目して(計画系)

    田中 恵子, 黒野 弘靖 日本建築学会北陸支部研究報告集 (48) 389-392, 2005-07-10

    ...新潟市内の中でも昔の敷地割りが残っている新湯島を対象地域とし、長年住み慣れた地域での高齢者の生活やコミュニティ、周辺環境との関係を明らかにすることを目的とする。高齢者の生活範囲は年齢とともに縮小しつつあり、外部との関わりを持ちにくくなっている。しかし、この地域に長年住む高齢者は居室内の「座」を通りや路地に向けることで生活範囲を延長させている。...

    日本建築学会

  • 腰椎変性後わんと変形性股関節症進行の関係

    古賀  大介, 小森  博達, 大川   淳, 波呂  浩孝, 四宮  謙一 日本腰痛学会雑誌 9 (1), 142-145, 2003

    【はじめに】腰椎疾患と股関節疾患が互いに影響を与える可能性が指摘されている.Macnabらが提唱した,いわゆるHip-Spine Syndromeである.今回,われわれは腰椎変性後弯の有無と変形性股関節症の進行についてretrospective studyを行った.【方法および結果】対象は当科で人工股関節全置換術を行った51例.臼蓋形成不全に基づく二次性股関節症(以下,SOA)37例と,臼蓋形成…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • 半導体シリコンセンサーを用いるpHイメージング顕微鏡によるヒトの歯の表面観察

    北迫 勇一, 二階堂 徹, 田上 順次, 池田 健一, 光成 京子, 野村 聡 分析化学 49 (5), 325-327, 2000

    半導体シリコンを利用したpHイメージング装置を用いて,ヒトの歯表面のpH分布の観察を行った。測定用のpHイメージングセンサーの上に寒天ゲルフィルムを形成し,その上にサンプルであるヒトの歯を設置したところ,歯の構造に一致したpH分布や,虫歯の部位に一致したpH分布がゲルフィル内に形成され,pHイメージングセンサーにてその分布が可視化された。このような,ヒトの歯表面のpH分布観察結果から,本装置が虫…

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site ほか2件 被引用文献10件 参考文献7件

  • 本校における交流活動の取り組み

    金井 義明 教育情報研究 14 (3), 57-60, 1998

    ...そのような子どもたちが, 島をでたときもふるさと湯島を誇り, 自分らしさを失わず, 胸をはって生きてほしいと願う. そのために学習の場を学校内だけでなく, 地域へ, そして全国へ広げた交流学習を進めている. 町内の中学校との交流をきっかけに, 島の人たちと, そしてインターネットにより, 全国の人との交流が始まった....

    DOI Web Site

  • 副鼻腔CT画像による鼻副鼻腔壁構造の検討

    池田 元久, 渡辺 勇 日本鼻科学会会誌 34 (2), 366-373, 1995

    Agger nasi cells, concha bullosa, Haller's cells and deviation of the nasal septum were evaluated with coronal plane computerized tomographic (CT) scanning in patients with normal paranasal sinuses …

    DOI

  • 湯島聖堂「神農祭」と少彦名神社「神農さんのお祭り」の比較の検討

    "湯浅,高之, 藤野,[ヨシ]男, 手塚,裕文, 斎藤,憲一, 西村,好一, 小林,一日出, 飯淵,義久, 植木,清二, 荒井,照夫, 百瀬,深志, 西巻,明彦, 屋代,正幸" 日本歯科医史学会会誌 18 (4), 287-295, 1992-09-20

    ...としていることでは同一であるが,その祭りの様式と内容が異なっている.湯島聖堂の「神農祭」は,日本漢方の医学者が主体の「医学祭」的色彩が濃く,少彦名神社の「神農さんのお祭り」は,町の庶民が主体の「商業祭」的様相を呈する.神農という同一神を祭神としながら,祭りの発展過程で,祭りを司る人々と地域性の相違から,内容が変化し,東京と大阪では異なる形として現われていったものと思われる."...

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • 湯島聖堂に祭祀される神農像について

    "湯浅,高之, 藤野,[ヨシ]男, 手塚,裕文, 斎藤,憲一, 西村,好一, 小林,一日出, 飯渕,義久, 植木,清二, 荒井,照夫, 百瀬,深志, 西巻,明彦, 屋代,正幸" 日本歯科医史学会会誌 17 (3), 136-141, 1991-05-25

    ..."そもそも神農は,約5000年前の古代中国の伝説上の医神で,別名を炎帝と尊称されている.神農は,百草をなめて薬草と毒草とを区別して人々に知らしめると共に,医学の経験をもって人々を救ったため,医薬の祖と仰がれている.神農はまた,人々に初めて農耕を教えたため農業の始祖ともいわれている.現在,東京都文京区湯島湯島聖堂内に奉安されている神農像は,外観および像貌ともその性格をよくとどめている.このように神農...

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • 近世日本における焼畑耕作

    溝口 常俊 Geographical review of Japan, Series B 62 (1), 14-34, 1989

    ...<br> 近世における広大な焼畑の開墾,焼畑耕地の分散と共同作業,農民層の未分解,焼畑の森林・畑地への転換などの事象は,山梨県湯島村でも追跡でき,焼畑村落の共通した性格と考えられる。...

    DOI 被引用文献1件 参考文献12件

  • イボタミタマバエの生活史に関する新知見

    大迫 壮一, 湯川 淳一, 堀切 正俊 九州病害虫研究会報 27 116-119, 1981

    Studies on the life history and host plant range of the soybean pod gall midge, Asphondylia sp. KANZAWA (1918) have been associated with surveys of the field population of the closely related …

    DOI

  • 日本鉄鋼協会第94回講演大会講演概要

    川井 俊彦, 竹山 宗芳, 飯野 牧夫, 中西 昭一, 野村 亘史, 谷村 昌幸, 稲垣 裕輔, 西村 隆行, 西田 稔, 加藤 俊之, 田中 智夫, 岡本 昇, 岩崎 利雄, 大井 浩, 寺崎 富久長, 森田 喜保, 池田 昭夫, 日野谷 重晴, 石崎 哲郎, 武田 隆夫, 堺 邦益, 清重 正典, 喜多 清, 小沢 幸正, 岡村 義弘, 大野 恭秀, 矢野 清之助, 武田 欣明, 吉井 等, 中尾 和明, 湯島 重夫, 小池 允, 万谷 興亜 鉄と鋼 63 (11), S704-S715, 1977

    DOI Web Site

  • 読書速度促進の実験的研究

    肥田野 直, 伊藤 隆二 The Japanese Journal of Educational Psychology 9 (1), 34-43,64, 1961

    ...<BR>この研究を進めるにあたり, 協力していただいた立川市立第三小学校島田茂先生, 大田区立大森第五小学校稲葉太喜栄先生, 文京区立湯島小学校横尾逸郎, 伊藤はま両先生, 台東区立黒門小学校久保田秀雄, 坂田シヅ両先生ならびに被験者として協力して下さつたこれらの小学校の当時の5年生諸君に厚く御礼申し上げます。...

    DOI NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ