検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 39 件

  • 1 / 1

  • 企業博物館の登場の背景に関する考察

    古田 ゆかり 研究論集 19 139-155, 2019-12-20

    ...わが国においては全国の動植物,鉱物,美術工芸品などを調査・収集して招魂社(靖国神社)で物産会を開き,また湯島聖堂内に観覧場を設け一般に公開した。この「文部省博物館」が日本の博物館の先駆けとなったことからも,博覧会が博物館の始まりに影響を与えたことが認められる。 企業博物館等施設には,過去だけではなく現在の製品や会社の姿勢,未来の技術や会社ならびに社会の姿を扱う例も観察される。...

    DOI HANDLE

  • 春の風と秋の霜

    髙柳 輝夫 ファルマシア 50 (2), 95-95, 2014

    ...東京は御茶ノ水,神田川に架かる聖橋の近くに湯島聖堂はある.さらにその中に建っていた昌平坂学問所(昌平黌),そこに深いかかわりをもつ人物の1人に幕末の儒学者 佐藤一斎がいた.彼が著した「言志後録」に“春風接人,秋霜自粛”,すなわち“春風をもって人に接し,秋霜をもって自ら粛む”という言葉がある.筆者が初めてこの言葉に接した時,大きな感銘を受けた.昼夜を分かたず病気で苦しむ患者の方々に,有効で安全な医薬品...

    DOI

  • 開道五十年記念北海道博覧会と地域文化

    荒山 正彦 日本地理学会発表要旨集 2013s (0), 320-, 2013

    ...近代日本における博覧会は,1871(明治4)年の京都博覧会や翌1872(明治5)年の湯島聖堂博覧会を嚆矢とし,前述の万国博覧会に参加することを契機として,5回にわたる内国勧業博覧会(1877・明治10年~1903・明治36年),東京勧業博覧会(1907・明治40年),東京大正博覧会(1914・大正3年),平和記念東京博覧会(1922・大正11年)などの大規模な博覧会が開催された。...

    DOI

  • 掲示板

    つくばね : 筑波大学図書館報 31 (2), 2005-09-30

    ...芸術専門学群,附属図書館共催特別展:「江戸前期の湯島聖堂-筑波大学資料による復元研究成果公開-」について/夏季休業期間中の大塚図書館の開館時間延長(試行)/車椅子用電動昇降式キャレルデスクを設置しました/附属図書館最新情報...

    機関リポジトリ 機関リポジトリ

  • 湯島聖堂「神農祭」と少彦名神社「神農さんのお祭り」の比較の検討

    "湯浅,高之, 藤野,[ヨシ]男, 手塚,裕文, 斎藤,憲一, 西村,好一, 小林,一日出, 飯淵,義久, 植木,清二, 荒井,照夫, 百瀬,深志, 西巻,明彦, 屋代,正幸" 日本歯科医史学会会誌 18 (4), 287-295, 1992-09-20

    ...としていることでは同一であるが,その祭りの様式と内容が異なっている.湯島聖堂の「神農祭」は,日本漢方の医学者が主体の「医学祭」的色彩が濃く,少彦名神社の「神農さんのお祭り」は,町の庶民が主体の「商業祭」的様相を呈する.神農という同一神を祭神としながら,祭りの発展過程で,祭りを司る人々と地域性の相違から,内容が変化し,東京と大阪では異なる形として現われていったものと思われる."...

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • 湯島聖堂に祭祀される神農像について

    "湯浅,高之, 藤野,[ヨシ]男, 手塚,裕文, 斎藤,憲一, 西村,好一, 小林,一日出, 飯渕,義久, 植木,清二, 荒井,照夫, 百瀬,深志, 西巻,明彦, 屋代,正幸" 日本歯科医史学会会誌 17 (3), 136-141, 1991-05-25

    ..."そもそも神農は,約5000年前の古代中国の伝説上の医神で,別名を炎帝と尊称されている.神農は,百草をなめて薬草と毒草とを区別して人々に知らしめると共に,医学の経験をもって人々を救ったため,医薬の祖と仰がれている.神農はまた,人々に初めて農耕を教えたため農業の始祖ともいわれている.現在,東京都文京区湯島の湯島聖堂内に奉安されている神農像は,外観および像貌ともその性格をよくとどめている.このように神農...

    NDLデジタルコレクション 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ