検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 40 件

  • 1 / 1

  • 津波火災による焼死犠牲の実態と要因分析 -東日本大震災での宮城県の事例

    武井 亮太, 門廻 充侍, Anawat SUPPASRI, 今村 文彦 土木学会論文集 79 (17), n/a-, 2023

    ...,焼死が確認されたのは局所的な6つの郵便番号地区のみであったことが分かった.また,津波火災の規模が大きい地区ほど焼死犠牲者率が高く,そのうち2つの地区では焼死が溺死よりも支配的な死因であった.これらの地区について考察すると,二次避難のしやすさが焼死犠牲者率に影響を与える要因の一つであることが示唆された....

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 東日本大震災における宮城県自治体での被害特性と死因傾向の考察

    鎌田 紘一, 門廻 充侍, 芹川 智紀, Anawat SUPPASRI, 今村 文彦 土木学会論文集B2(海岸工学) 76 (2), I_379-I_384, 2020

    ...)</sup>および位置情報<sup>2)</sup>を分析し,それぞれの宮城県全体の傾向を示した.本研究では,宮城県自治体を対象に同災害における遺体発見場所に基づいた死因傾向を検討し,以下の結果を得た.宮城県の自治体別に各死因の内訳を明らかにした.沿岸部と内陸部において死因の傾向が大きく異なることを示した.溺死は,昼間推定曝露人口と関係し,平野部に対する浸水率および人口密度との関係が示唆された.焼死...

    DOI Web Site Web Site 参考文献7件

  • 地域・住民の“安全安心を守る“検定消火器による自動消火システムの研究開発

    水口 寛也 産業応用工学会全国大会講演論文集 2016 (0), 1-1, 2016

    ...焼死者を伴って続発する住宅火災!“1件でも火災を少なく・一人でも焼死者を少なくする”ため,火災から地域住民を守り,安全安心の街造り支援の志から,平成25年6月,産学共同(国立 九工大・国立 北九州高専・株 花田設備)で“火災予防システム(自動消火システム)”の研究開発に取り組み,日本消防検定協会の検定品である消火器の自動噴射システムの学術開発に至った。 ...

    DOI

  • 3.11を経験して

    田中 総一郎 日本重症心身障害学会誌 38 (1), 11-18, 2013

    ...その他は圧死4.5%、焼死1%であるが、それらの多くも津波が原因した。石巻市が所有する17台の救急車のうち12台は戻って来なかったというほど、津波は医療現場にも大きな被害をもたらした。 東北3県の31沿岸自治体を対象とした調査では、被害者数の割合が一般の0.8%に対して、障害者手帳所持者は1.5%と約2倍に上った(河北新報社、2012年9月24日付)。...

    DOI

  • 近世延岡藩の刑事内済と地域秩序

    大賀, 郁夫 宮崎公立大学人文学部紀要 19 (1), 1-24, 2012-03-02

    ...刑事事件のうち、溺死、焼死、精神錯乱、事故・災害、行き倒れ・急死、相対死をそれぞれ分析し、また他領引合事件について、藩の規定を確認するとともに、引合先が藩領と幕領それぞれの場合を検討した。これによって、検使出役には時間・経費など諸費用がかかりその回避が図られたが、事件の解明のためにそれを優先することは無かったことを示し、事件処理をめぐる藩権力と在地との関係を明らかにした。...

    機関リポジトリ

  • 青ヶ島の事例にみる災害と土地機能の回復に関する考察

    茗荷 傑 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 134-134, 2008

    ...当時池の沢は温泉があり14名が湯治に来ていたが、たちまち焼死したと言う。<BR> このときの噴火の様子は八丈島からも観測され、記録が残されている。それによると、困窮する青ヶ島の島民を少しでも八丈島に移すよう便宜を図ったとの記述があり、すでに天明3年の噴火で島民の八丈島脱出が始まっていたことがうかがえる。...

    DOI

  • 地震災害の体験から見た防災照明

    土井 正 照明学会 全国大会講演論文集 38 (0), 174-174, 2005

    ...また、昭和47年(1972)千日前ビル火災、同48年(1973)熊本大洋デパート火災によりそれぞれ100名以上の焼死者を出したことから、消防法が大改正され、避難誘導灯の強化が行われた。一方、巨大地震等により、日常の避難路の形態が大きく変化するような状況化において、長時間広域停電が発生する事態は想定されていない。...

    DOI

  • ヒト熱ショック蛋白質の法医診断への応用 : 組織内ユビキチン発現量と死因との関係について

    高木 徹也 杏林医学会雑誌 28 (1), 51-59, 1997

    ...Ubは,焼死例の各臓器,失血死例の心臓で高値を示し,臓器損傷による即死例では各臓器で低値であった。この結果はこれまで報告されているUbの機能を裏付けるものであり,しかも生前のストレスの影響を数値化して表現することが可能であることを示した。今後,生化学的検索と免疫組織学的検索の両手段を用いてHSPを分析することで,法医診断の一助となる可能性が示唆された。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献26件

  • 兵庫県南部地震の人的被害 : 過去とを結ぶ4つのグラフ

    Shiono, Keishi, 塩野, 計司 総合都市研究 (57) 105-112, 1995

    ...分析の結果、つぎの点が明らかになった :1) 老朽化した木造建物の倒壊は、死亡事故の誘発性において関東地震の当時と変わりのない高さを有していたこと、2) 老朽化した軸組構造の木造建物が倒壊したとき、閉じこめられた居住者を生存状態で救出できる可能性が高いのは、地震の発生から24時間程度に限られること、3) 木造建物の焼失は多くを数えたが、火災の広がりは、広域避難の失敗による多数の焼死者を発生させるまでには...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • <b>大阪市での焼死者の実態とその発生要因の究明 </b>

    古家 泰三 安全工学 29 (2), 125-134, 1990

    ...<p><tt><b>この究明を通じて,日本の火災統計のうちで,「死因別の火災による死者数の推移」は,その集計過程に問題点があると指摘した, この分析結果から,焼死者発生の問題点は,集積した易燃性可燃物の急激な延焼拡大である.建物内に合板内装材,プラスチック,紙類,繊維類が集積していると,これらに火源から着火して急激に拡大 する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • <b>湿潤したアルミニウム粉末を含む産業廃棄物の着火燃焼性 </b>

    原實,松野雅安 安全工学 26 (1), 51-54, 1987

    ...<p><tt><b>昭和60年8月,神奈川県下の自動車部品の製造工場において, ドラム缶などに入れて放置されていたアルミニウム粉末を含む産業廃棄物(研磨くず)が溶接の火花によって燃え上がり,作業員が焼死するという事故が発生した.アルミニウム粉末の火災爆発例は目新しくはないが,30~50%も水分を含んでいるものが燃焼するであろうかとい5疑問が持たれたので,研磨機から採取した研磨くず等を用い,種々の含水率...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 23 裁判化学

    奥井 誠一, 石倉 俊治 分析化学 7 (13), 135-137, 1958

    ...裁判化学の分野で最も多く行われる試験としては,<BR>(1)死因または中毒の原因となった毒物の生体からの検査<BR>(2)医薬品,劇毒物特に麻薬,覚醒剤の鑑定<BR>(3)血液中のアルコール,一酸化炭素(焼死の場合)などが多く,ついで放火事件の揮発油等の鑑定,犯行現場の遺留品について,血痕試験,色素顔料などの附着物の鑑定,土壤検査等もがなりあり,その他試験を行うべき対象となるものはその種類がきわめて...

    DOI Web Site

  • 21.震災時の建物被害と人的被害の関連分析

    池田,浩敬, 中林,一樹 地域安全学会論文報告集 161-166,

    ...しかし、この火災による死者は、いずれも住家にとじ込められた状況での死亡で、関東大震災時の屋外での多数の焼死とは大きく状況が異なっている。こうした背景を踏まえ、本研究は、被害想定における人的被害想定手法の検討に資することを目的として、阪神・淡路大震災における建物被害と人的被害の関連を分析を行ったものである。...

    NDLデジタルコレクション

  • 15. 既住の被害調査資料に基づく地震時の人的被害に関する検討

    宮野,道雄, 呂,恒倹 地域安全学会論文報告集 127-135,

    ...わが国の古い地震では、倒壊家屋の下敷による圧死、延焼火災による焼死、津波による水死などがその典型であったが、木造家屋の耐震性向上や防災行政の進展などとともに近年の地震では圧死や焼死の比率が低下し、かつ原因が多様化してきたように思われる。しかしながら、人的被害は基本的には地震動の強さを直接的に反映した物的被害の大きさ、あるいはその形態と密接に係わっていると考えることができる。...

    NDLデジタルコレクション

  • 1 / 1
ページトップへ