検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 99 件

  • 1 / 1

  • (エントリー)山口県光市、千坊山周辺地域の領家帯の変成分帯

    原山 翔, 志村 俊昭 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 294-, 2023

    ...変成岩類の露頭では、片理面や鉱物線構造が観察できる。片理面の走向はNE-SW方向、傾斜はNW方向のものが多くみられる。線構造はN~W方向のトレンドと1~30°のプランジを持つものが多い。露頭スケールの褶曲も多く観察できる。褶曲には開いた平行褶曲が多い。また、局所的に花崗岩類の貫入も見られる。 変成分帯 千坊山周辺地域の泥質片麻岩について、南から北へ、以下のように変成分帯出来ることが分かった。...

    DOI

  • 西彼杵変成岩類に見られる変形構造の重複関係

    重野 未来, 森 康, 井上 和男 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 311-, 2023

    ...また、片理面のステレオ投影法から、褶曲軸がNS、NE-SWの2つの褶曲が示された。薄片や試料観察においても、主にこの3方向の褶曲が本地域の泥質片岩の組織に多く見られる。野外観察により、褶曲軸がNW-SEの褶曲の後に、NS方向の褶曲を形づくる片理面の重複が観察された。 ...

    DOI

  • (エントリー)山口県東部,ジュラ紀付加体玖珂層群を貫く土生花崗閃緑岩の定置過程とマンガン鉱床の形成

    秋本 悠作, 大和田 正明, 亀井 淳志, 永嶌 真理子 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 380-, 2023

    ...【地質概要】土生花崗閃緑岩は東西約5km,南北約4kmの岩体である.母岩の玖珂層群は弱変成作用を被り,その片理面はゆるく北へ傾斜している.本岩体は構造的上位に角閃石を含む優黒質相(角閃石黒雲母トーナル岩~花崗閃緑岩),下位に角閃石を欠く優白質相(黒雲母花崗閃緑岩~花崗岩)が分布し,大部分は優白質相が占める.優黒質相中には暗色包有物がしばしば含まれる....

    DOI

  • (エントリー)関東山地で見られる御荷鉾緑色岩および上位の珪質岩(柏木ユニット)への漸移的変化

    高山 隼, 高木 秀雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 435-, 2023

    ...(石英+褐色繊維状鉱物) が接している様子が確認できる.珪質岩は,境界部,境界から5 cm,15 cmの3つの位置で薄片を作ると,境界部の薄片だけに石英と褐色繊維状鉱物の他に,角閃石類や曹長石の存在が認められた.両者の境界部付近に,断層による不連続は認められない.(3) 堂平山南東・七重の露頭 下位の緑色岩と,上位の酸性凝灰岩が接している様子が確認できる.酸性凝灰岩は層状でアクチノ閃石が配列して片理...

    DOI

  • (エントリー)赤石山地北部・三波川帯の変成温度解析と熱モデリングによる糸魚川–静岡構造線周辺の地質分布復元

    早川 由帆, 新屋 貴文, 森 宏, 延原 香穂, 山岡 健, 常盤 哲也, 田中 渉, 築島 由理恵 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 289-, 2023

    ...[炭質物ラマン温度計による変成温度解析]炭質物ラマン温度計用の試料として,地質構造(片理面の走向)に直交する東西ルートと接触変成作用に伴う熱構造(黒雲母アイソグラッド)に直交する南北ルートで,計19地点から泥質岩を採取した.見積もられた変成温度は,地域全体で約310~440 ºCを示す.大局的には,東西ルートでは西端のMTLに近づくにつれて,南北ルートでは北端の木舟岩体に近づくにつれて,いずれも系統的...

    DOI

  • (エントリー)中央構造線近傍・三波川帯における延性変形構造の空間変化に基づく固着度不均質性評価

    長谷川 凌平, 森 宏, 山岡 健, 山岸 弘治, 常盤 哲也, 木村 陽介, 野部 勇貴 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 332-, 2023

    ...[広域地質構造]延性変形構造の大局的な傾向としては,主片理面の走向は概ね東西〜西北西–東南東に集中する一方,傾斜は北傾斜と南傾斜が混在する.また,主片理面上の鉱物線構造は概ね東西トレンドの低角プランジを呈す.褶曲構造に関しては,褶曲軸は東西トレンドかつ低角プランジが卓越する一方,軸面は主片理面と同様に傾斜方向がばらつく....

    DOI

  • 東南極プリンスオラフ海岸東部,ちぢれ岩に分布する泥質片麻岩の変成作用と変成年代

    馬場 壮太郎, 中野 伸彦, 加々島 慎一, 亀井 淳志, 外田 智千 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 390-, 2023

    ...ちぢれ岩は昭和基地に東方,約100マイルに位置する.2つの露岩から構成されるが,西に位置する露岩(1.4 × 0.6 km)について調査を実施した.片麻岩の片理面は,北西方向にトレンドを示し,南に70〜80°傾斜する.構造的下位から上位に向かって,黒雲母に富むザクロ石珪質片麻岩,角閃石に富むザクロ石珪質片麻岩,ザクロ石珪質片麻岩,層状片麻岩(巨晶ザクロ石角閃岩を含む),角閃石黒雲母片麻岩が分布する....

    DOI

  • 沖縄島に分布する四万十帯名護層の風化砂岩の特徴

    筬島 聖二, 吉田 孝紀 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 463-, 2023

    ...<b>調査結果</b>  調査対象露頭の頂部では,ほぼ南北の走向と約20°で西側へ傾斜する片理構造が確認され,この構造は一般的な名護層の片理面構造(北東-南西走向,北西傾斜)に近似する.砂岩を構成する砂粒子は中粒であり,露頭の上部から下部まで大きな変化は認められない....

    DOI

  • 四国西予ジオパーク南西部における鳥巣式石灰岩体の再検討

    堀 利栄, 平岡 美侑, 佐野 晋一 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 204-, 2023

    ...岩体下部で片理がやや発達している黒色泥岩層と密着しているが、泥岩の片理面と石灰岩層の面構造は斜交している。松岡(1998)は、鳥巣式石灰岩岩体は、周りの付加体ユニット(斗賀野層群相当)にテクトニックに挟み込まれたブロック状岩体と述べた。...

    DOI

  • (エントリー)野母半島長崎変成岩類に分布する蛇紋岩メランジュに見られる交代・変形作用

    木村 太星, 平内 健一 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 286-, 2023

    ...互層状をなす原因について不明であるが、元々存在していた片理に沿ってNaとMgの含有比が異なる流体が流入した結果であるかもしれない。block-in-matrix構造については、互層状をなす変成塩基性岩がテクトニックに混在化して形成されたものと思われる。曹長石に富む層は膨縮構造を呈していたことから、緑泥石に富む層に対してコンピーテントな層として存在していたと考えられる。...

    DOI

  • (エントリー)高遠−駒ヶ根地域の領家変成帯における温度構造の再検討

    吉岡 拓郎, 高木 秀雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 293-, 2023

    ...最高被熱温度の重複が確認された.ざくろ石−菫青石帯のざくろ石コアを対象にざくろ石−黒雲母−斜長石−石英圧力計 (Hoisch, 1990),ざくろ石−黒雲母温度計 (Hodges & Spear, 1982) を適用した結果,温度圧力条件を744−799°C,595−620 MPaと推定した.鉱物組み合わせ,部分溶融を示す斜長石,電気石などの分布をマッピングした.ざくろ石−菫青石の組み合わせ,また片理面...

    DOI

  • 神居古潭変成帯幌加内地域:Triple point青色片岩の模式地

    平島 崇男, 薮田 渉, 皆川 広太, 片岡 晃一, 木下 周祐, 道免 和之 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 38-, 2023

    ...この温度域は、石英の塑性-脆性遷移領域に当たり、幌加内地域では、Lws/Ep-BSの出現ととともに、片理の発達が顕著になることと相補的である。また、(2)~(4)の反応で放出される脱水流体は、片理を切って成長するLwsの粗粒化やその脈状の産状に寄与している可能性が高い。...

    DOI

  • 愛媛県高縄半島の領家変成帯から,ざくろ石菫青石片麻岩の発見

    椿 陽仁, 志村 俊昭 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 296-, 2023

    ...</u>また,<u>白雲母は稀に片理と調和的なものが産する.</u>ゼノブロック:<u>カリ長石は産せず,ざくろ石と菫青石が密接に産する(下記のCOMPO像).</u>また,<u>白雲母は,片理と調和的なものは産せず,菫青石を切っているものが産する.</u><b>鉱物化学組成 </b>各分帯とゼノブロックのざくろ石の鉱物化学組成は,以下のとおりである....

    DOI

  • 異方性岩石中の岩脈群と古応力の方向の検討:四国中央部,三波川変成岩中の中新統高岩流紋岩の例

    羽地 俊樹, 宮崎 一博 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 365-, 2023

    ...Gudmundsson, 2020),岩脈法の適用には注意を要する.本研究では,異方性の強い岩石を母岩とする岩脈群と古応力の方向の関係について,フィールドデータを基に検討した高岩流紋岩の岩脈の研究例を紹介する.高岩流紋岩は,四国中央部に位置する中期中新世の珪長質火成岩体で,主岩体とその周辺部のENE-WSW走向の岩脈群からなる(沢村ほか,1964; 梅原ほか,1991).母岩は,三波川変成作用を被り片理...

    DOI

  • 愛媛県砥部地域における中期中新統久万層群基底部の化石地すべり堆積物

    木村 一成, 榊原 正幸 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 371-, 2022

    ...</p><p>② 角礫岩には層理面等の特定の堆積構造は認められない.一方,礫支持部では原岩の片理面が保存された箇所がある.</p><p>③ 砥部川左岸側に基盤岩と角礫岩の境界があり,境界面の走向傾斜はN84°E24°Nである.この境界では基盤岩と角礫岩は密着している....

    DOI

  • 北海道に分布する周氷河性斜面における堆積物の特徴

    小安 浩理, 加瀬 善洋, 川上 源太郎, 石丸 聡, 仁科 健二 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 250-, 2022

    ...>泥質片岩分布地域</b></p><p>層相 風化基盤岩上の堆積物は層厚2.5 mで,表層から黒土,礫質褐色土となる.黒土は層厚50 cmで,最上部10 cmは礫を殆ど含まない.下方に向けて有機質は減少するが礫の含有量は増加し,礫質褐色土に漸移する.礫質褐色土の礫は細~中礫径の角礫で,平板な泥質片岩からなり,下方に向けて礫の径と量が増大する傾向がある.基盤岩は泥質片岩で,多く含まれる黒雲母に沿って片理...

    DOI

  • 山口県南部、大津島に産する変成岩類の変成作用

    LU ZEJIN, 大和田 正明 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 303-, 2022

    ...ステージ1:原岩の層理面とそれに平行な片理面の形成(S1面の形成)、ステージ2:波長数mの閉じた褶曲構造の形成と軸面劈開(S2面の形成)、ステージ3:衝上断層の形成(S3面の形成)。 泥質岩の鉱物組み合わせは以下の通り。...

    DOI

  • 紀伊半島中央部・香肌地域における三波川帯低変成度岩の歪解析

    森 宏, 友岡 洋介, 野部 勇貴, 山岡 健, 常盤 哲也, 纐纈 佑衣 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 359-, 2022

    ...Wallis et al. 1992),沈み込み時の状態復元には,これら上昇期の変形影響,特に普遍的に発達する主片理面を形成した上昇初期の変形評価は欠かせない.近年,Yamaoka & Wallis(2022)は,紀伊半島中央部の低変成度域において,砕屑性粒子を用いた歪解析による変形評価を実施している.ただし同研究は,中央構造線近傍域での主片理面を基準としたXZ面のみの解析であり,より大局的な傾向把握...

    DOI

  • 板状鉱物の形態選択配向の変形による改変:マーチモデルを用いた2次元シミュレーション

    増田 俊明 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 25-, 2022

    ...★ 目標  片理面と歪楕円の関係を徹底的に調べる事 (片理面は歪楕円の長軸と平行だと思っている研究者が多いが・・・ それは本当なのか???) ★ 本シミュレーションの特徴 (これまでの研究との違い) (1)扱う粒子数を最大100万個にまで拡張した。 (2)simple shear とpure shear を端成分とする広い範囲のvorticity に対応した。...

    DOI

  • 野母半島長崎変成岩類における蛇紋岩メランジュの構造岩石学的研究

    木村 太星, 平内 健一 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 305-, 2022

    ...マトリックスでは、アクチノ閃石と緑泥石の形態定向配列により、片理が形成されている。また、マトリックス内にはクリノゾイサイトが濃集した部分や緑泥石からなる局所的な剪断帯がみられる。さらに、変成塩基性岩を切るように発達した幅数cm程の緑泥石-アクチノ閃石片岩が確認される。緑泥石-アクチノ閃石片岩は、周囲の変成塩基性岩に比べて片理が強く発達しており、剪断帯を形成している。...

    DOI

  • 島根県隠岐島後に産する変花崗岩類の岩石学的・地球化学的特徴

    平井 智望, 亀井 淳志, 藤原 まい, 遠藤 俊祐 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 335-, 2022

    ...</p><p> 隠岐島後の北東部には新生代火山岩類の基盤岩として円環状に隠岐変成岩類が露出する.岩相はミグマタイト質片麻岩が多くを占め,角閃岩や変花崗岩を伴う(例えば,山内ほか,2009).これまで隠岐片麻岩類の変花崗岩に注目した調査報告は少ないが,本調査によって大小さまざまな規模で普遍的に産することが確認された.変花崗岩には2つの産状が認められ,ひとつは片麻岩の片理を切る不調和タイプ,もう1つは塊状...

    DOI

  • パラワンオフィオライトにおける基底部かんらん岩の変形・熱水変質作用:沈み込み開始過程への影響

    阿部 日誉里, 平内 健一 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 308-, 2022

    ...</p><p> オフィオライト基底部において,かんらん石の変形機構が転位クリープであったことが示唆される.また,滑石の析出は,スラブ脱水に由来する水流体の供給に伴って起こったことが示唆される.摩擦係数の低い滑石が片理面に沿ってネットワーク状に析出していることは,基底部かんらん岩の強度を低下させると考えられ,このことから,沈み込み初期のマントルウェッジ基底部における熱水変質作用は,剪断帯を弱化させ,海洋...

    DOI

  • 巨大珪長質深成岩体周囲に形成される高温型変成帯 脊振山系雷山〜糸島半島の例

    宮崎 一博, 村岡 やよい 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 49-, 2022

    ...</p><p><b>[野北ユニット]</b>糸島半島に分布.主に苦鉄質片岩からなり,少量の泥質片岩などを伴う.北側に北崎トーナル岩(ジルコンU-Pb年代: 111.5 ±1.3Ma;村岡,2021,地質学会要旨)が,南側に糸島花崗閃緑岩が貫入する.北崎トーナル岩と変成岩の境界には,主片理と大きく斜交する非調和貫入境界が存在する.一方,南側の糸島花崗閃緑岩との境界は両者に発達する主片理ないし片麻状構造...

    DOI

  • 蓮華帯若桜地域に分布する青色片岩の変成作用:変成相平衡とP-T経路

    KABIR Md. Fazle, 高須 晃 地球科学 75 (1), 19-32, 2021-01-25

    ...<p>蓮華変成帯若桜地域に分布する青色片岩には昇温期,ピーク,そして降温期の 3つのステージの変成作用が記録されている.昇温期変成作用は片理を構成する鉱物に包有される鉱物群(緑泥石,緑れん石,フェンジャイト,曹長石,ウィンチ閃石/藍閃石,パラゴナイト,赤鉄鉱,石英)によって定義される.ピーク変成作用は片理を構成する鉱物(藍閃石/マグネシオリーベック閃石,緑れん石,フェンジャイト,緑泥石,チタン石,赤鉄鉱...

    DOI Web Site

  • 愛媛県滑川地域・三波川帯のローソン石を含む石灰珪質片岩の成因

    栗原 那知, 遠藤 俊祐 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 226-, 2021

    ...</p><p></p><p><b>地質背景</b> 愛媛県滑川地域は,MTL桜樹屈曲部の三波川変成岩の分布域である.滑川左岸の標高702 mの山頂周囲2 km四方のマッピングを行った.岩相境界はほぼ水平,片理は低角で地質構造は東西軸のゆるいシンフォームが存在する.標高差350 mの岩相層序は構造的下位から泥質片岩層(無点紋),苦鉄質片岩卓越層(無点紋),珪質・苦鉄質・泥質片岩層(点紋あり)に区分される...

    DOI

  • 大分県国東半島、杵築地域に分布する領家変成岩類の変成条件

    牟田原 健太朗, 志村 俊昭 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 217-, 2021

    ...主として泥質片麻岩及び珪質片麻岩、一部で角閃岩が分布しており、片理面の走向傾斜は主に東西方向、北傾斜である。深成岩類は牛屋敷周辺に白雲母黒雲母花崗岩、倉成周辺に角閃石黒雲母花崗閃緑岩が分布している。角閃石黒雲母花崗閃緑岩は面構造が発達しており、一部で泥質片麻岩を捕獲している。</p><p> 杵築地域に分布する泥質片麻岩の主な鉱物組合せは以下のとおりである。...

    DOI

  • 山口県南部、瀬戸内海に産する変成岩類の累進変成作用と帰属

    LU ZEJIN, 大和田 正明 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 076-, 2021

    ...</p><p><b>岩石記載</b><b></b> <b> </b>泥質片岩は細粒で片理面が発達し、線構造も認められる。主な変成鉱物は黒雲母(Bt)、白雲母(Ms)、菫青石(Crd)、ザクロ石(Grt)、紅柱石(And)で、緑泥石(Chl)やカリ長石(Kfs)を伴う。各地域で北から南へ以下の組み合わせを示す。...

    DOI

  • 赤石地域の三波川変成岩の延性剪断センスから見た伊豆弧の衝突によるまくれあがり構造

    粟山 湧生, 高木 秀雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 222-, 2021

    ...</p><p><b>方法</b>:各地域で採取した三波川結晶片岩類である泥質片岩・緑色片岩に見られる片理面に直交かつ伸長線構造に平行なXZ薄片を作成し,鏡下観察に基づいて剪断センスを決定した.剪断センスを決定するのに用いた主な剪断指標は,泥質片岩はシアバンド,石英形態ファブリック,そして白雲母フィッシュ,緑色片岩はシアバンドのみである....

    DOI

  • キルギス北部天山マクバル・コンプレックス中の泥質片岩の変成作用と白色雲母K-Ar年代

    KASYMBEKOV Adil, TAKASU Akira, KABIR Md Fazle, ENDO Shunsuke, BAKIROV Apas B., SAKIEV Kadyrbek, OROZBAEV Rustam, HIRAJIMA Takao, YOSHIDA Kenta 地球科学 74 (2), 47-64, 2020-05-25

    ...Complex)中のネルディ層(Neldy Formation)のざくろ石を含まない泥質片岩(KG1251)と含ざくろ石-クロリトイド泥質片岩(KG1244)の岩石記載と地質年代の測定を行った.KG1251 の主要造岩鉱物はフェンジャイト,緑泥石と石英であり,その他に少量の曹長石,チタン石,方解石,ルチル及び炭質物を含む.ピーク変成条件はT < 630 ℃,P = 0.9-1.7 GPa が見積もられた.片理...

    DOI Web Site

  • 島根県江津地域周防変成帯 の青色片岩の変成作用

    LI Weimin, KABIR Md Fazle, LIU Yongjiang, GUO Xinzhuan, TAKASU Akira 地球科学 71 (1), 17-25, 2017-01-25

    ...の周防変成帯には青色片岩が泥質片岩中にレンズ状または層状に挟まれて産出する.江津の青色片岩は,主要鉱物として緑れん石,角閃石(藍閃石,マグネシオリーベック閃石,ウィンチ閃石,鉄ウィンチ閃石,アクチノ閃石,マグネシオホルンブレンド)と緑泥石が認められ,その他にフェンジャイト,曹長石,カリ長石,黒雲母,チタン石,方解石,りん灰石,赤鉄鉱と石英が少量含まれる.角閃石,緑泥石および緑れん石の定向配列による片理...

    DOI Web Site

  • モンゴル国・湖水地域の超高圧エクロジャイト

    苗村 康輔, オトコンコ ジャフハラン, 中村 大輔 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2017 (0), 183-, 2017

    ...一方で、岩体北部のエクロジャイト試料は片理を示さず、白雲母のSiカチオン数は最高で約3.55 (O=11)と高い。バロア閃石の多くはオンファス輝石(翡翠輝石成分は約40 mol %)を置換して2次的に生成している。...

    DOI

  • 三波川変成帯別子地域「端出場メランジュ帯」に記録された高圧変成岩上昇時の岩石-水相互作用

    石山 悠和, 河上 哲生, 平島 崇男 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2016 (0), 24-, 2016

    ...アクチノ閃石岩中の濃集層の電気石に包有される角閃石の組成や、濃集層の電気石が東西方向にブーダン化していることなどから、含ホウ素流体は、本地域の変成ピーク後、かつ主片理Ss形成後に流入し、その後もDs変形が続いたと考えられる。カリ長石脈が電気石を一部置換することは、電気石を溶解させるアルカリ性流体が、岩体上昇の最後期に流入したことを示す。...

    DOI

  • 鳥取県若桜地域の蓮華変成帯に分布する青色片岩の変成作用

    高須 晃, Kabir Md Fazle 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2016 (0), 232-, 2016

    ...<br><br>若桜の志谷層中ざくろ石帯に分布する青色片岩は緑れん石, 角閃石 と 緑泥石 からなり,他に少量のフェンジャイト (Si 6.70-6.97 pfu), 曹長石, チタン石, 方解石,石英 を伴う.その他 カリ長石, りん灰石,赤鉄鉱 を含む場合がある.緑れん石と 角閃石の定向配列による片理が発達する.角閃石は顕著な組成累帯構造を示し,コアからリムへWnc-Gln-Wnc, Actと変化...

    DOI

  • 愛知県段戸山地域の領家変成帯に発達する2つの熱構造

    三宅 明, 横江 和貴, 鈴木 文悟, 五十嵐 夕香莉 地質学雑誌 120 (9), 299-312, 2014-09-15

    ...に成長した紅柱石が見られることや周辺地域の変成分帯との比較から,領家広域変成作用によって形成されたと考えられる.一方,後者は,カリ長石と共存する紅柱石が片理形成後に成長しているのが見られることから,広域変成作用後のより低い圧力のもとで形成したと考えられる.この変成イベントでは,急激な温度上昇プロセスによって,細粒で高変成度の変成岩類が生じた....

    DOI Web Site Web Site 被引用文献3件 参考文献17件

  • 愛知県作手地域の領家深成-変成コンプレックスの地質

    遠藤 俊祐, 山崎 徹 BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN 64 (3-4), 59-84, 2013

    ...5万分の1地形図 「三河大野」 図郭内において,領家深成−変成コンプレックスが露出する北西部7×10 km<sup>2</sup> (作手地域) の野外調査を行った.本地域の領家変成岩類は大局的には北傾斜の層理及び片理をもつ変成泥岩,変成砂岩及び変成珪質岩からなり,全体の層厚は4,000 mに達する.この層序は三河高原における領家変成岩類の上部ユニットに対比される.本地域の領家変成岩類には,広域変成作用...

    DOI Web Site 被引用文献8件 参考文献23件

  • ネパールヒマラヤ・ダンクッタ地域のMCTゾーンの変成分帯と電気石から見る変成流体の挙動

    河上 哲生, 酒井 治孝, 佐藤 活志 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 (0), 202-, 2013

    ...泥質岩中には片理面を作った変形と同時に扁平な形状で成長したGrtも広く産する。この変形がMCTの活動に起因するなら、その影響はLHの昇温変成期~ピーク変成期に、Grtアイソグラッド付近まで及んだといえる。本地域のLHにはTur濃集岩が広く産し、含B流体流入によるB添加が示唆される。TurはGrtにも包有されるから、含B流体の活動は、LHの昇温変成期~ピーク変成期に起きたのだろう。...

    DOI

  • オマーンオフィオライト底部かんらん岩に記録された交代作用:スラブーマントル相互反応のアナログ

    石丸 聡子, 荒井 章司, 田村 明弘 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 (0), 174-, 2013

    ...かんらん岩は片理構造の発達したスピネルレールゾライトであり,角閃岩­­—かんらん岩境界から離れるに従って片理構造は弱くなる傾向が見られる.境界近傍では蛇紋岩化の程度が高いが,境界から離れるに従って蛇紋岩化の程度は低くなる.かんらん岩中には角閃石(主にホルンブレンド)が普遍的に存在する.境界近傍のかんらん岩中の単斜輝石と角閃石は,軽希土類元素やLIL元素 (Rb, Ba, Sr) に濃集している.境界...

    DOI

  • 四国中央部三波川帯瀬場エクロジャイト質塩基性片岩体北東縁部の変成P-T条件

    岸良 直人, 高須 晃, Md Fazle Kabir 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2013 (0), 207-, 2013

    ...三波川帯の別子地域に位置する瀬場エクロジャイト質塩基性片岩体北東縁部のエクロジャイトは,主要鉱物として,ざくろ石,緑れん石,バロア閃石,オンファス輝石を含む.フェンジャイト,バロア閃石,緑れん石が定向配列し,片理を形成する。...

    DOI

  • 九州・八代地方の黒瀬川帯箱石サブユニットに産する高圧変成岩類の白雲母K-Ar年代

    上村 謙一郎, 藤本 善航, 平島 崇男 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0), 247-, 2012

    ...箱石サブユニット中の変成泥質岩から白雲母K-Ar年代測定を行ったところ,280-299MaのK-Ar年代値を得た.試料中の白雲母の組成はSi=3.57-3.68(O=11) であり,片理を形成する白雲母中に低温高圧型の変成鉱物が普遍的に存在すること,並びに当該地域の最高変成条件(350℃,6-8kbar)から,得られた白雲母K-Ar年代値は,変成作用のピーク時の年代を示すと解釈できる.本研究で得られた...

    DOI

  • 四国東部眉山地域三波川変成帯のざくろ石藍閃石片岩の変成作用

    高須 晃, Fazle Kabir, Md, 中村 真祐子, 近藤 佑樹, 貝沼 雅亮 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0), 224-, 2012

    ...四国東部眉山地域三波川帯に分布するざくろ石藍閃石片岩の変成作用を明らかにした.斑状変晶ざくろ石核部の包有物の鉱物組み合わせより450-500℃,9-11 kbar(THERMOCALC)が得られる.また,斑状変晶がrの縁部の包有鉱物組み合わせは550-600℃,17-19 kbarを与え,エクロジャイト相変成条件を示す.粗粒の緑れん石と緑泥石は片理を構成する鉱物を包有し,これはエクロジャイト相変成作用...

    DOI

  • 堆積岩由来の三波川変成岩に認められた2種類の異なる累帯構造を持つザクロ石

    吉田 健太, 平島 崇男 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 (0), 244-, 2012

    ...三波川変成帯四国中央部別子地域で採取した堆積岩由来の変成岩中に,二種類の異なる累帯構造を持つザクロ石を見いだした.Mnに富むコアを持つtype1ザクロ石とMnに乏しいコアを持つtype2はそれぞれ丸みを帯びた不定形のコアと,組成ギャップのある自形性の良いリムを持ち,昇温変成作用の際に融解イベントと流体の浸潤を被ったと考えられる.二種類のザクロ石の分布する領域は,片理面に調和的に並ぶ特にMnに富むザクロ...

    DOI

  • 北部ベトナム,Sin Quyen 鉱山の褐簾石に富む銅- 磁鉄鉱鉱床の予察的研究

    石原 舜三, 平野 英雄, 星野美保子, Ngoc Can Pham, Thi Dung Pham, Tuan-Anh Tran BULLETIN OF THE GEOLOGICAL SURVEY OF JAPAN 62 (5-6), 197-209, 2011

    ...Sin Quyen 鉱山の褐簾石に富む含金黄銅鉱-磁鉄鉱鉱床の代表的鉱石について顕微鏡観察と化学的性質を予察的に調 べた.鉱床は母岩の北西- 南東系片理面に規制されて胚胎する縞状鉱として産出するが,主鉱石鉱物である磁鉄鉱・黄銅鉱は塊状~鉱染状に産出し鉱物粒は変形を受けていない.鉱化作用は広域的な変形運動後の恐らく古第三紀に生成したものと考えられる.随伴変質鉱物は,輝石・角閃石類・褐簾石・緑廉石・黒雲母...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献6件

  • 三波川帯高変成度泥質岩に認められた複数段階の流体活動

    吉田 健太, 平島 崇男 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0), 8-8, 2011

    ...四国別子地域で採取した泥質変成岩(転石)とその主片理に平行に発達する石英脈を調べた.母岩変成岩のザクロ石中にCldとTlcが包有物として含まれることから,母岩はエクロジャイト相相当の高圧条件で形成されたと考えられる.石英脈は等粒状組織を示し,脈内に三段階の流体包有物群(FIA)が認められた.FIA-IとIIは結晶内配列を示し,高温時以前に捕獲されたと考えられる.FIA-Iは約7wt% NaCleqの...

    DOI

  • 蛇紋岩の透水率異方性と沈み込み帯での流体移動

    片山 郁夫, 川野 誠也, 岡崎 啓史 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2011 (0), 76-76, 2011

    ...その結果,蛇紋岩の片理に垂直な浸透率は,片理に平行なものに比べ系統的に低い値を示し、封圧50MPaでは2桁程度の差が見られた。この結果は蛇紋岩など面構造が強く発達した岩石では,透水率に著しい異方性の効果が存在し、水の移動は浮力のみならず岩石の剪断面(応力場)に制約される可能性を示唆している。...

    DOI

  • 東南極,明るい岬に分布する花崗岩質岩の岩石学

    川野 良信 日本地球化学会年会要旨集 57 (0), 105-105, 2010

    ...<br> 明るい岬に分布するPostMGsは,周囲の片麻岩の片理を明瞭に切って岩脈状に産する.岩脈は北東-南東方向に高角で貫入する場合が多い.岩石は黒雲母花崗岩,含黒雲母石英アルカリ閃長岩で,肉眼では中粒~粗粒を呈する.主要構成鉱物は石英,カリ長石,斜長石,黒雲母で,副成分鉱物として白雲母,ジルコン,アパタイト,不透明鉱物を含んでいる.全岩化学分析の結果を見ると,明るい岬PostMGsはパーアルミナス...

    DOI

  • 三重における岩相と斜面破壊形態の特徴

    相澤 泰造, 酒井 俊典, 林 拙郎 日本地すべり学会誌 46 (1), 35-42, 2009

    ...堆積岩と結晶片岩は層理面や片理面を主なすべり面とし, 複合すべり, 平面すべり, くさびすべりを発生する場合が多いことが判明した。また, 受け盤の斜面, 法面ではトップリングを発生する場合があることが分かった。火成岩は風化の程度や節理面の発達により破壊形態に特徴があることが明らかになった。領家帯の花崗岩類は風化しマサ化すると複合すべりを発生する場合が多いことが明らかとなった。...

    DOI Web Site 参考文献11件

  • 四国西部,中期中新世砥部ホルンフェルスにおける部分融解,メルト移動および結晶作用

    榊原 正幸, 住友 真弓 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2007 (0), 40-40, 2007

    ...Hbl帯およびOpx帯に分帯される.Opx帯は,定向配列を示す褐色Hbl+Plに富む層および等粒状のCpx+Plに富む層による縞状構造によって特徴づけられる.また,それらを切る多数のCpx-Pl脈が見出される.また,全体にBtに富む層や粗粒なHblやBtが特徴的に産する.ガラス包有物は,Hbl帯およびOpx帯におけるCpx-Pl脈中のCpxに主に含まれる.同岩体は熱変成作用の温度ピーク期に原岩の片理面...

    DOI

  • 薩摩半島野間岬の変成岩類からの塩基性グラニュライトの発見

    平峯 綾, 池田 剛 日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2005 (0), 59-59, 2005

    ...これらの鉱物は片理を構成せずに,様々な方向に向いている。斜方輝石は短柱状の丸みを帯びた外形を呈し,しばしば,その周囲にカミングトン閃石を伴っている。石英,斜長石(An = 50∼60)と共存する。...

    DOI

  • 三重県大台地区における結晶片岩の締固め特性

    丸山 実, 坂 保共, 井上 琢弥, 伊藤 文隆, 黛 廣志 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS39 (0), 1305-1306, 2004

    ...この結晶片岩は広域変成作用によって片理が発達し高い剥離性を有しているが、比較的新鮮な黒色片岩のほかに風化を受けた褐色片岩が存在している。両者はもともと同一の母岩であるものの風化を受けた褐色片岩は自然含水比や吸水率が大きくなっており、盛土材料として黒色片岩とは異なる特性を有している。...

    DOI

  • 八方超苦鉄質岩体に産する蛇紋岩マイロナイト

    野坂 俊夫 日本岩石鉱物鉱床学会 学術講演会 講演要旨集 2004 (0), 35-35, 2004

    ...カンラン岩マイロナイトと蛇紋岩マイロナイトの生成温度条件にはギャップがある一方,両者には,蛇紋岩化後に幾分乱されているものの,共通の面構造が発達しており,それは隣接する高P/T型結晶片岩の片理のトレンドと調和的である。これらのマイロナイトは岩体の定置テクトニクスに関連したepisodicな塑性流動によって形成されたものと考えられる。...

    DOI

  • 異なる産状のPyrophylliteの結晶表面マイクロトポグラフ

    地下 まゆみ, 北川 隆司 粘土科学討論会講演要旨集 48 (0), 37-37, 2004

    ...Pyrophyllite鉱床は世界各地に分布しているが,特に東アジア地域・ウラル地域に多く分布している.東アジア地域の鉱床は塊状であるのに対し,ウラル地域の鉱床は片理状組織を呈している.Pyrophylliteの結晶成長模様はこのような産状の違いを反映していると考えられる.そこで今回,異なる産状からpyrophylliteを採取し,それらの結晶表面マイクロトポグラフの観察結果を報告する....

    DOI

  • 結晶片岩を用いた盛土の破砕・細粒化について

    篠田 雅男, 井上 琢弥, 奥原 正由, 塚本 周一, 黛 廣志 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS38 (0), 1333-1334, 2003

    ...結晶片岩は,片理を有しており,その構造に起因する破砕が生じやすいという特徴がある。盛土施工に先立ち実施される結晶片岩(黒色片岩)の室内試験では,スレーキング率が数%程度,修正CBRが20%程度を示し,JHの上部路床材としても十分活用できるという結果となる。しかし,実施工では重機等の走行による破砕・細粒化と吸水により著しい強度低下を生じる。...

    DOI

  • 黒色片岩の締固め特性(室内試験と現地施工における差異について)

    塚本 周一, 奥原 正由, 井上 琢弥, 篠田 雅男, 黛 廣志 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS38 (0), 1331-1332, 2003

    ...結晶片岩は,片理を有しており,その構造に起因する破砕が生じやすいという特徴がある。今回対象とする黒色片岩は,結晶片岩の一つであり,スレーキング率が数%程度,破砕率が20~50%程度を示す。黒色片岩を用いた盛土は,室内での突固め試験に比較して密度比が増加し難い傾向にある。密度比が低い場合は,水浸作用に伴う盛土の沈下が懸念されるため,室内試験と現地施工における締固めの差異について各種試験を実施した。...

    DOI

  • 片理構造を有する三郡変成岩風化土の圧密・せん断特性

    小山 泰正, 鈴木 素之, 山本 哲朗, 國司 光博 地盤工学研究発表会 発表講演集 JGS38 (0), 235-236, 2003

    ...乱さない三郡変成岩風化土は斜面崩壊における支配的要因として片理を有している.斜面安定問題を考える上で片理に由来した強度異方性を明らかにすることは工学的に大変重要である.本文では山口県宇部市にて採取した不撹乱および撹乱試料を用い,片理面とせん断面の角度を変化させた供試体に対する一面せん断試験と圧密試験を実施した.その結果,片理面の入射角度によって強度定数が変化したが,圧密降伏応力や圧縮係数はほとんど変化...

    DOI

  • 山口県内に分布する三郡変成岩風化土の化学・物理的性質と盛土材としての適用性

    山本 哲朗, 鈴木 素之, 原田 博, 植野 泰史, 小山 泰正 土木学会論文集 2002 (722), 189-205, 2002-12-21

    ...三郡変成岩はその内部に潜在する片理や節理が弱面となって斜面崩壊を誘発する問題土である. 本文では, 山口県内における三郡変成岩風化土のうち, 泥質片岩, 塩基性片岩, 蛇紋岩などの化学・物理的性質と締固め・CBR特性を検討した. その結果, 泥質片岩風化土の化学・物理定数は広範に変化し, 塩基性片岩, 蛇紋岩風化土は細粒分・粘土分を多く含有することが分かった....

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 四国中央部三波川変成帯五良津東部岩体中の藍晶石

    櫻井 剛, 高須 晃 地質学雑誌 107 (6), XIII-XIV, 2001

    ...藍晶石の巨晶は, 緑れん石角閃岩相の鉱物組合せよりなる岩石の片理面と斜交するすべり面上に形成されている. このことから, 藍晶石は五良津東部岩体が緑れん石角閃岩相の変成作用が進行していた三波川変成帯の現位置ヘテクトニック・ブロックとしてもたらされる前後の時期に形成されたといえる....

    DOI 被引用文献1件

  • 紀伊半島中部,中央構造線の大露頭:月出露頭(三重県飯南郡飯高町月出ワサビ谷)

    諏訪 兼位, 宮川 邦彦, 水谷 総助, 林田 守生, 大岩 義治 地質学雑誌 103 (11), XXXV-XXXVI, 1997

    ...黒色片岩の片理は東西走向で北へ67°傾斜している. マイロナイトの面構造はN86°E走向で, 北へ56°傾斜している. マイロナイトは, 中央構造線沿いの幅3~5mの範囲では, 赤褐色を呈してガウジ化している.<BR>1959年9月の伊勢湾台風による崖崩れによって, 月出露頭の一部(右上隅)が出現したが, 大部分は崖錐におおわれていた....

    DOI 参考文献4件

  • ボアホールTVによるクンガラウラン鉱床の割れ目分布と予測される地下水流動

    宮川 公雄, 田中 靖治 原子力バックエンド研究 2 (1-2), 183-197, 1996

    ...クンガラウラン鉱床における地質・水理構造特性の解明に資するためにボアホールTVによる片理方向と割れ目の計測、この結果に基づいた三次元地下水流動解析を実施した。片理の方向からはサイトスケール褶曲構造が明らかとなった。この構造のトレンドは割れ目の卓越方向や割れ目の頻度分布、透水性の大きい方向と一致している。三次元地下水流動解析では片理面の垂直方向の透水性が最小となるように条件を与えた。...

    DOI

  • 朝日山地南西部の地質

    朝日団体研究グループ 地球科学 49 (3), 227-247, 1995

    ...後期中生代」深成岩類(古期深成岩類および新期深成岩類)と,少量の低度変成岩類(竹の沢層)と変火山砕屑岩類〜珪長質変火山-半深成岩類からなる.これらの岩石は,多かれ少なかれ,褶曲構造・片麻状構造・マイロナイト組織・カタクラスチック組織などの変形構造を持つ.低度変成岩類の竹ノ沢層は,変形時階が異なる少なくとも4回の変形運動を受け,3時階の褶曲構造が識別される.再結晶または変形した鉱物粒子は形態定向配列を示し,片理面...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献37件

  • 傾斜地における基礎の施工例;くい基礎

    田中,徹也, 寺田,政春, 山崎,廣志 土質工学会論文報告集 23 (4), vii-, 1983-12-15

    ...深谷第二橋地点およびその周辺は, 斜度45°以上の急斜面を呈しており, 地質状況は, 風化作用の影響を著しく受けた片理亀裂の発達した, 花崗岩地帯でありまた, 梁部はフレッシュな花崗岩を呈している。深礎基礎が採用されたのは, 2柱式ラーメン橋脚3基であった。...

    NDLデジタルコレクション

  • 台湾猫眼石〔英文〕

    Huang C.K., Yeh C.L. 宝石学会誌 5 (4), 157-164, 1978

    ...普通のカボションカットでは,長軸を繊維に直角させ, 底部を片理に平行に作ると, シャトヤンシーが短軸, すなわち繊維の方向に直角に現われ, それに沿って動く(図3). ただし曲った繊維の部分はシャトヤンシーの湾曲を来たし, また繊維の離れ易いものは宝石原料には使われない. 猫眼石はネフライトに比べて原石が非常に少ないので,やや高価である....

    DOI Web Site

  • 結晶片岩の力学的挙動に関する一考察

    下谷,高灑, 山口,梅太郎, 下村,弥太郎 土質工学会論文報告集 17 (4), v-, 1977-12-15

    ...岩石内部に存在する巨視的な片理面に着目し, 片理に垂直な方向と, 線構造に垂直な方向とのつくる面内での異方性および力学的性質を調べるために, 一軸圧縮強度, 圧裂強度, 応力~ヒズミ関係, および一軸圧縮下の載荷方向の弾性波速度を求めた。その結果, 載荷軸と片理のなす角βを横軸とし, 一軸圧縮強度を縦軸とすれば, そのグラフは下に凸となりβが約30°のとき最小となることが判明した。これはJ.C....

    NDLデジタルコレクション

  • 大雪山系,多年性雪渓の構造

    松田 益義 雪氷 38 (3), 115-126, 1976

    A number of perennial snow patches of the order of 100 m in long dimension are found in some valleys in Mt. Daisetsu area at the ablation season. Three snow patches of different sizes, located near …

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 成層岩盤の斜面崩壊に関する一模型実験

    村山, 朔郎, 石井, 義明 京都大学防災研究所年報. B 11 (B), 503-510, 1968-03-01

    ...岩石の節理, 層理, 片理あるいはひび割れなどのいわゆる岩目には不規則なものもあるが, それらが一定方向に発達して成層状態をなす場合も少なくない。後者の成層岩には主方向にある主成層面のほかに, これとほぼ直交する副層面が潜在していて一つの弱線を形成しているものが多い。...

    HANDLE

  • 山梨県地方の地質と山崩れ

    小林 福造 応用地質 2 (3-4), 11-26, 1961

    Landslides occurred in the valley of the River Fuji and to River Katsuragawa.<BR>The former belonged to the zone of Fujikawa fault fracture, and the latter to the zone of Katsuragawa fault …

    DOI

  • 漣川變成岩類のmineral facies

    山口 貴雄 地質学雑誌 60 (703), 153-159, 1954

    ...., これは, 壓縮力が異方性であってこの作用により岩石が破かいされ, 節理, fissure, 割れ, 片理等のような移動性物質の移動の通路がひらかれること及び, 壓縮力の強さが變成地域内で不均一に分布していて, このことが移動性物質の移動の原動力になることに關係している., そしてこの物質の移動(變成分化)を通じて, 自由なK<SUB>2</SUB>Oの生産をした變成過程きそれを消費(metasomatism...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ