検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 123 件

  • 1 / 1

  • 部活動顧問教員とスクールロイヤー兼部活動コーチとの協働実践の試み

    武田, 昌則, 前原, 大知, Takeda, Masanori, Maehara, Daichi 琉球大学教職センター紀要 (3) 67-73, 2021-03-31

    ...琉球大学教育学部附属中学校では、スクールロイヤーとなった弁護士が男子硬式テニス部のコーチに就任し、顧問教師とともに、部活動に伴う問題を協働で解決することを試みた。部活動のマネジメントに関する問題については、教育のプロである部活動顧問教師と法律のプロであるスクールロイヤーの協働によりその解決が容易になった面もある。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 琉球大学教育学部附属中学校研究史 : 理論変遷と校内研の在り方(下)

    上江洲, 朝男, 江藤, 真生子, 里井, 洋一, Uezu, Asao, Eto, Makiko, Satoi, Yoichi 琉球大学教職センター紀要 (3) 129-140, 2021-03-31

    ...伊良波は,「琉球大学教育学部附属中学校研究史~理論変遷と校内研の在り方~(上)」において,琉球大学教育学部附属中学校(以下,附属中)の創立期から第10 期までの34 年間の研究史を紐解いて概観し,第4期までの研究を分析,考察した。その結果,行動主義から構成主義の研究にどのように移行していったのかを明らかにした。 ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 中学3年生による避難所運営疑似体験と体験後の防災意識

    松本, 剛, 上原, 明子, Matsumoto, Takeshi, Uehara, Akiko 高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 5 141-153, 2021-02-28

    ...琉球大学教育学部附属中学校では毎年1回,総合的な学習の時間を利用して,大学教員による生徒への特設授業が開講されている。2019年11月28日(木)に実施された特設授業で,附属中学校3年生14名を対象として,「避難所HUG」を用いて避難所運営を疑似体験する授業「リアル体験!避難所運営」を開講した。 ...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 中学生を対象とした日食観察会 -琉球大学教育学部附属中学校における2009年7月22日の実践-

    松田, 伸也, 木山, 淳一, 稲嶺, 理美, Matsuda, Shinya, Kiyama, Jun-ichi, Inamine, Satomi 琉球大学教育学部紀要 (77) 29-34, 2010-08

    夏休み中の2009年7月22日、琉球大学附属中学校ふれあい広場において、同中学校生徒およびその家族を対象として、自由参加の部分日食観察会を実施し、生徒60名余、その家族約70人の参加を得た。観察時間は約2時間で、晴天に恵まれ、太陽の欠けはじめから、最大食分をすぎるまで、太陽の形が変化するようすを連続的に観察することができた。また、屈折式望遠鏡による投影板上の太陽像の観察から、太陽が日周運動で移動…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 生徒の「わからない」を把握する理科授業実践 -能動的自己評価を利用した一実践-

    吉田, 安規良, 宮里, 裕貴, 屋良, 徹, 比嘉, 俊, Yoshida, Akira, Miyazato, Yuki, Yara, Toru, Higa, Takashi 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 (17) 67-86, 2010

    ...琉球大学教育学部附属中学校の最近の課題として「生徒の学習意欲の低下」がある。これを解決する一つの手段として、「能動的自己評価(Active Self-Evaluation, ASE)」を導入し、生徒の「わからなかった事項」、「できないと感じたところ」を毎時間確認する授業を試みた。自己評価を記入する振り返りシートに「授業計画」を記載し、生徒には「授業計画」を読んだ後に目標を立てさせた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • PISAを視点とした授業転換―地域素材を使った中学校理科実践を通して―

    比嘉, 俊, Higa, Takashi 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 (15) 155-163, 2008-03

    ...本稿は、このPISAを視点とした琉球大学教育学部附属中学校での理科の授業実践例である。PISAのリテラシーを育成するために、身近に存在する教材石灰岩を使用した。身近な素材を教材として使うことにより、生徒は教科学習を身近に感じ、学習意欲の高揚があった。また、学習内容と実生活とが結びつき、学習した知識を実生活への転移がより可能になったと考える。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 被引用文献1件

  • 対話活動を取り入れた授業の展開―中学校理科の実践を通して―

    比嘉, 俊, Higa, Takashi 琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 (12) 109-116, 2005-03

    ...その中において、琉球大学教育学部附属中学校での対話を取り入れた理科授業の実践事例である。対話を取り入れる目的は、学習の質の向上のみでなく、生徒が一社会人として文化の伝達と再構成を目的とする。また、対話を通して、コミュニケーションや共同体の基礎づくりも兼ねている。実験の計画や現象解明への課題解決を生徒は対話を通して進めていった。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 言語リテラシーと理科学習

    島村 一司 日本科学教育学会研究会研究報告 17 (5), 73-76, 2003

    科学的思考や知識理解を深める等のエ夫には,教材教具の工夫や授業展開の工夫等がなされ,多くのよい結果を得ている。本研究は前述した視点ではなく,日常の言語活動と理科学習における理解や思考力とがどの程度関係しているのかを,同一内容をテストの出題形式を変え,獲得ポイントや生徒の感想によりその関係を見出せないかを試みた。結果は,言語活動が学習に及ぼす影響は十分考えられる。また,彼らのほとんどが,学習内容は…

    DOI 参考文献3件

  • 1 / 1
ページトップへ