検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 31 件

  • 1 / 1

  • 日本における学術研究団体(学会)の現状

    埴淵 知哉, 川口 慎介 E-journal GEO 15 (1), 137-155, 2020

    <p>近年,学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰することを試みた.集計の結果,学会のおよそ3分の2は会員数1,000人未満であり,人文社会系を中心に小規模な学会が多数を占める現状が示された.過去10年余りの間に個人会員数が減少した学会は3分の2にのぼるものの,それは理工…

    DOI Web Site 被引用文献3件 参考文献3件

  • 政府・地方自治体の政策立案過程における<社会調査>の役割

    大谷 信介 社会学評論 66 (2), 278-294, 2015

    ...<p>社会学会では, 2003年に社会調査士制度を立ち上げ2008年に社会調査協会として法人化するなど, 社会調査の能力を備えた人材育成と社会調査の科学的水準の向上と普及を図ってきた. しかしそうした努力にもかかわらず, なかなか政府や地方自治体の政策立案過程において, 「社会調査」に関する社会学領域の研究蓄積や人材が活用されてこなかったという実態が存在してきた....

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 都市地理学における計量的研究のいくつかの論点

    水野 勲 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100142-, 2015

    ...都市の社会地区(地理行列)や日常生活空間(OD行列)の分析に多変量解析が用いられ、統計パッケージを利用して大学の地理学教育のカリキュラムに定着しつつある(社会調査士資格、他の社会科学との共通言語)。  しかし、地理学に推測統計学を導入することの問題を、英米系の地理学者が指摘してから久しい。...

    DOI

  • 解釈を中心にした社会統計教育の可能性

    渡邉 大輔 コンピュータ&エデュケーション 34 (0), 12-17, 2013

    ...社会調査士資格の導入によって社会統計教育を受ける文系学生が増えている。そこで,平易な数学と統計ソフトを用いることで,数学が苦手な学生に統計分析手法を教える教育が行われているが,実際には手法を学ぶことまでで講義が終わることが多い。本稿では,社会統計教育の目標が社会調査データを用いて社会を理解する試みであるという基本に立ち返り,解釈中心の統計教育の重要性について論じる。...

    DOI Web Site

  • 3分間キーナンバー&キーワード:社会調査士

    李 東輝 奈良女子大学社会学論集 = Nara Women's University sociological studies / 奈良女子大学社会学研究会 編 (19) 1-16, 2012

    ...そのスキルをもつ専門家を認定する民間資格が「社会調査士」で、取得者は着実に増えている。 「社会調査士」「専門社会調査士」は、2004年から認定が始まった民…...

    PDF Web Site

  • 理論の外へ、もしくは<対話>としての社会学

    三浦 耕吉郎 フォーラム現代社会学 9 (0), 60-68, 2010

    ...そうしたなかで、あたかも「事実性の解明(と、それにもとづく啓蒙)」こそが社会学の役割であるかのような合意が、社会調査士資格や社会学教育の標準化の議論を通じて学会内に醸成されつつある。そして、帰納と演繹をめぐる方法論的議論も、「事実」を一義的に確定することができるとする実証科学的認識論に依拠しているという点で、そうした動向と親和性をもつ。...

    DOI Web Site

  • 日本行動計量学会(学会報告)

    諸藤 絵美 日本世論調査協会報「よろん」 102 (0), 46-47, 2008

    ...2日のチュートリアルセミナーで始まり、3日からは「環太平洋価値観国際比較調査」「社会調査士資格」など特別セッション(15セッション)、「教育」「多変量解析」など一般セッション(8セッション)が行われた。ここでは特別セッション「社会調査士資格」と4日午後の35周年記念シンポジウム「社会調査の現状と課題」について報告する。...

    DOI

  • 初学者を対象とした社会調査教育 : 久留米大学情報社会学科の取り組み

    石橋, 潔 久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編 3 171-181, 2007-03-30

    ...社会調査士資格の認定が開始されて,社会調査に関連した学部教育のあり方の検討が必要となった.久留米大学文学部情報社会学科は,社会調査教育を学科教育の柱をひとつとしており,社会調査教育のあり方について検討を重ねてきた.この報告ではその概要,とくにカリキュラム編成の過程を中心に報告する.社会調査教育を実施する場合に,初学者に向けた教育カリキュラム開発が重要である.初学者に向けた教育およびカリキュラム編成において...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 社会調査初学者における訓練プログラムの開発 : 長湯温泉地における地域おこしの事例

    白石, 義郎 久留米大学文学部紀要. 情報社会学科編 3 51-95, 2007-03-30

    社会調査初学者の訓練カリキュラムの構築のための調査実習をおこなった。テーマと調査地を教員が決めたために、動機づけに課題が残った。調査技法としてのKJ法は初学者にとっても有効であったが、KJ法本来の到達点にはいたらなかった。調査地をかえた繰り返しの訓練をおこなえば効果が期待できる。ただし、面接項目の決定までにはいたらなかった。写真撮影をおこない「一枚の写真」として選びださせる調査技法は有効だった。…

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • お茶の水女子大学と地理

    田宮 兵衛 日本地理学会発表要旨集 2006s (0), 81-81, 2006

    ...7)資格は中学・社会、高校・地歴の教員免許と社会調査士であり、測量士補資格は学科消滅と同時に無くなった。8)就職・進学先は、前掲「地理」と同様であるが、その意味は社会情勢を反映した変動をしている、ということである。すなわち、9)独自の就職支援活動は無い。10)教育研究上の課題は、上記のとおりである。以下はその根源を探る作業である。...

    DOI

  • お茶の水女子大学における地理学カリキュラムと社会調査士

    水野 勲 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 115-115, 2005

    ...お茶の水女子大学(以下、お茶大と略す)では、2005年度から、社会調査士の免許が取得できるようにカリキュラムを構成し、現在、社会調査士資格認定機構に申請中である。筆者は、地理学から社会調査士免許の申請に関わったので、この経験を他大学でも生かせるように、ここにお茶大の現状を報告する。 お茶大・文教育学部は、1997年度に学部改組を行い、地理学科から人文科学科地理学コースとなった。...

    DOI

  • 地理学関連学科で取得できる資格に関するシンポジウム

    高阪 宏行, 鈴木 厚志, 杉浦 芳夫 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 160-160, 2005

    ...<BR><BR>本シンポジウムでは,最近2_から_3年の間に全国の地理学関連学科において取り組みが進んでいる各種の資格認定について報告を行ない,意見交換することを目的としている.その中でも,日本地理学会と地理情報システム学会において策定が勧められている「GIS技術資格制度」,日本技術者教育認定制度(通称JABEE)による「修習技術者認定制度」,社会調査士資格認定機構(通称JCBSR)による「社会調査士資格認定制度...

    DOI

  • 社会調査士資格導入の経緯

    青木 賢人 日本地理学会発表要旨集 2005s (0), 111-111, 2005

    ...「社会調査士」資格について社会調査士とは,日本教育社会学会・日本行動計量学会・日本社会学会が設立した「社会調査士資格認定機構」(以下,認定機構)によって認定される,社会調査の専門的能力を示す職業資格で,2004年度から資格認定が開始された新しい資格である.学部卒業レベルの資格であり,社会調査に関する基礎的な知識・技能,相応の応用力と倫理観を身につけることが要求される.なお,大学院修士課程修了レベルには...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ