検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 3 件

  • 1 / 1

  • アメリカ シジョウ デ ニホンサン キイト ガ ヤクシン シタ リユウ ニ ツイテ

    大野, 彰, Ohno, Akira 京都学園大学経済学部論集 = Journal of the Faculty of Economics Kyoto Gakuen University / 京都学園大学経済学部学会 編 19 (2), 1-55, 2010-03-01

    1860 年代後半から1870 年代にかけて生じた日本の生糸輸出不振を打開するために必要であったのは逆選択の解消であった。横浜の売込問屋が製糸結社に荷為替信用を供与したのは、彼らが出荷した生糸は逆選択に遭う恐れがなかったからである。19 世紀のアメリカ絹工業は主に先染め絹織物を生産していたので、撚糸に加工しやすい生糸を必要としていた。撚糸に加工しやすい綛に生糸を整理する揚返技術が勧業寮の円中文助…

    機関リポジトリ Web Site

  • <論説>帝国議会開設前夜の地価修正運動 : 京都府下丹後の一事例

    今西 一 史林 69 (6), 805-853, 1986-11-01

    ...一八八四年の地租条例、民権政社天橋義塾の解散、「松方デフレ」のなかで、豪農たちは丹後出身の大蔵省収税局次長神鞭知常への接近をはかりながら、京都府への請願を続ける。そして八七年七月、旧豊岡県のみの地衝修正を勝ち取る。八九年には京都府全域の地価修正が実施される。しかし、豪農たちの地元出身官僚への接近は、彼らの運動の性格を「利益集団」へと変質させる第一歩となった。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 1 / 1
ページトップへ