検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 56 件

  • 1 / 1

  • 福岡市天神地区における近現代商業空間の展開と変容に関する研究

    橋口 拓, 伊藤 裕久, 石榑 督和 都市計画論文集 55 (3), 1334-1341, 2020-10-25

    ...1945年の空襲で破壊された天神地区は現在、商業施設が高度に集積した九州最大の繁華街であるが、かつての天神地区は福岡城下町の場末で、商業の中心地は中世から続く博多であった。本稿では、戦前戦後の福岡市中心部を構成した中小規模の市場・商業空間に着目し、戦後それらの空間がどのように変容したのかを明らかにする。...

    DOI Web Site

  • 近世城下町における二元的構造と土地利用に関する研究

    箕浦 永子, 宮野 弘樹, 重久 幸子, 八嶋 義之 住総研研究論文集・実践研究報告集 46 (0), 119-130, 2020

    ...本研究は,福岡城下町における借地借家と居住者の具体的解明を通して,都市空間における二元的構造について社会=空間構造の観点から紐解いた。藩による規定のもと,武家地・町人地のそれぞれにおいて様々な貸借関係が取り交わされており,階級や身分を越えたものも存在した。...

    DOI

  • 福岡城上之橋御門石垣石材の起源についての考察 〜苦鉄質深成岩石材の特徴に注目して〜

    宮本 知治, 伊福 澪, 島田 和彦 日本地球化学会年会要旨集 67 (0), 194-, 2020

    ...福岡城の石垣では、博多湾周辺にて採取される火成岩や変成岩、堆積岩が石材として多用されている。その中の福岡城上之橋御門では、粗粒の苦鉄質深成岩が花崗閃緑岩に次いで使用されている。その産地をより詳細に推定するため、代表的な構成鉱物の組成を求めた。その結果は、比較的粗粒な普通角閃石自形結晶を含む志賀島塩基性岩中の同じ鉱物組成と共通する。...

    DOI

  • 福岡城上之橋御門石垣石材に使用された塩基性深成岩石材の岩相と鉱物組成、その産出地特定の制約

    宮本 知治, 伊福 澪, 島田 和彦 日本地質学会学術大会講演要旨 2018 (0), 21-, 2018

    【災害のためプログラム中止】 平成30年北海道胆振東部地震により学術大会のプログラムが大幅に中止となりました.中止となったプログラムの講演要旨については,著者のプライオリティ保護の見地からJ-STAGEに公開し,引用可能とします.ただし,学術大会においては専門家による議論には供されていませんので「災害のためプログラム中止」との文言を付記します.(日本地質学会行事委員会)

    DOI

  • 信直段階の福岡城

    柴田,知二 第4回南部学研究会 -戦国大名南部氏と北奥の守護所・戦国城下町ー 42-51, 2017-12-17

    DOI

  • SfMとGISによる城壁の地形表現の工夫

    黒木 貴一 応用地質 57 (6), 295-300, 2017

    ...<p>本稿では,福岡城の急傾斜の城壁を例に,SfMとGISを用いて地形を効果的に表現する工夫を行ったことを報告する.通常の二次元の地図表現では,垂直に対し水平の延長が小さい急傾斜地の形状を十分に示せない.そこで,城壁に置く基準点3点の座標を,市販の表計算ソフトにより平行および回転移動の計算を経て,原点,X軸,XY平面に乗るものに変換する,基準面変換を考えた.座標変換した基準点を用いて,城壁の変換DEM...

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 福岡城上之橋御門石垣に用いられた石材の岩石記載、および石材産地についての考察

    宮本 知治, 中村 啓太郎, 星野 惠美, 島田 允堯 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 (0), 187-, 2015

    ...福岡城は広大な縄張りを有する城郭で、資材の供給源も時期によって変化したと考えられる。それゆえ、資材の供給場所を判定することは、築城履歴の詳細を解明する基礎資料となる。福岡城上之橋御門石垣に用いられていた石材は、深成岩、特に優白色花崗岩類が多く、灰色花崗岩類や閃緑岩・斑れい岩類も含まれ、若干量の玄武岩や蛇紋岩、礫岩・砂岩・珪化木を伴う。...

    DOI

  • 福岡城御殿の変遷過程

    成田 聖, 宮本 雅明 日本建築学会計画系論文集 74 (640), 1425-1432, 2009

    Among studies about Daimyo palace and state palaces, studies of Edo palaces and state palaces have been discussed individually. Also, there is no existing studies of Fukuoka-Castle from the view of …

    DOI Web Site

  • [2_4]きゅうとNEWSLETTER

    きゅうとNEWSLETTER 2 (4), 1-, 2007-12

    ...九大所蔵 貴重文物講習会「玉泉館資料について」を開催します つなぐ Books for Your Future 資料紹介 Find Your Future FYF推薦図書コーナーより 福岡城下町・博多・近隣古図 自著紹介 NEWS レファレンス One Point アドバイス 図書館Webサイトの「とにかく検索」を知っていますか?...

    HANDLE

  • [2_3]きゅうとNEWSLETTER

    きゅうとNEWSLETTER 2 (3), 1-, 2007-10

    ...つなぐ 図書館の可能性(法学研究院学術研究員 安東奈穂子) 資料紹介 福岡城下町・博多・近隣古図 自著紹介 NEWS レファレンス One Point アドバイス 新ホームページの機能紹介 図書館員のおしゃべりコラム...

    HANDLE

  • 福岡市の土木史的考察(その2)

    秀島 隆史 日本土木史研究発表会論文集 7 (0), 101-111, 1987

    ...<BR>福岡市の発生とその発展過程において、平清盛の「袖の湊」の築造による発生と豊臣秀吉の「博多町割り」[戦災復興都市計画] の実施によって中世末期の新しい町人町として再発足した博多は、その後黒田藩による近世初期の福岡城下町の建設によって新しい局面を迎えることとなる。そして、この両者の双子町的存在と発展は全国でも稀な特異な都市としての性格を持つこととなるのである。...

    DOI

  • 福岡市の土木史的考察 (その1)

    秀島 隆史 日本土木史研究発表会論文集 6 (0), 258-269, 1986

    ...<BR>福岡市の発生の歴史は極めて古いが、その繁栄の発端は平清盛による「袖の湊」の築造であり、次のエポックは豊臣秀吉の「博多再興 (町割り)」であり、次は筑前・黒田藩の初代藩主・長政の「福岡城下町」の建設であった。いずれも名だたる武将であり、かつ土木的技術集団とその組織を駆使し得た人物の事跡である。...

    DOI

  • 他覚的血管性耳鳴について

    永浜 武彦 AUDIOLOGY JAPAN 16 (2), 89-93, 1973

    The author described explanatorily each the following items of the vascular objective tinnitus.<br>1 Discovery of objective tinnitus<br>2 Clinical characteristic of vascular tinnitus<br>3 Diagnostic …

    DOI 医中誌

  • 1 / 1
ページトップへ