検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 15,390 件

  • P2Mの視座による移動体の設計・製作を行うPBL科目の考察

    岡崎 昭仁, 片岡 大也, 舟岡 智哉 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2024.Spring (0), 168-182, 2024-04-20

    ...工学系高等教育機関においては、汎用力や実践力を醸成させるべく、工業製品を模擬した課題の設計・製作を行うPBL科目が配置、実施されている。一方で、VUCA時代の到来や18歳人口減による全入学など、PBL科目への要求は高まり、改善が求められている。...

    DOI

  • 農業高校における森林・林業人材育成の現状と課題

    阿部 真弥, 比屋根 哲 日本森林学会誌 106 (4), 88-100, 2024-04-01

    ...そして,A高校E学科の森林・林業人材の育成機能の充実に向けては,1)森林・林業関連科目の内容の改善,2)他機関との教育連携,3)林業大学校との連携,4)教員の量的・質的充実等の課題があることがわかった。</p>...

    DOI

  • 大学における合理的配慮の実践報告 -視覚障害のある学生への情報系科目の実技指導を通して-

    常隂 則之 関西福祉大学研究紀要 27 57-62, 2024-03-31

    ...障害のある学生の現状及び支援状況の把握に取り組んでいる日本学生支援機構は,社会的障壁を除去するための手段の一つとして合理的配慮の提供に関する様々な取り組みを紹介している.本研究もその趣旨に則り,大学の情報系科目の実技指導において,筆者が試行錯誤を繰り返しながら取り組んだ合理的 配慮の実際と留意点等について述べ,今後の障害学生支援に資することを目的とする報告である. ...

    機関リポジトリ

  • 単語テストに意味はあるのか : 単語テストとTOEICスコアの関係

    狩野, 紀子 拓殖大学語学研究 (150) 85-105, 2024-03-31

    ...筆者が勤務する大学でも,ボキャブラリー・ビルディングのために単語テストを英語必修科目の中で10年以上実施している。ボキャブラリー・ビルディングにはさまざまな方法があるが,テキストの文脈の中で単語を覚えていくのではなく,単語集の独立した文から単語を覚えていくという機械的暗記学習が大学生に有効であるのかを本研究では検証してみた。...

    機関リポジトリ

  • COVID-19流行下におけるA大学の大学卒業時看護技術到達度の現状

    三木 愛理 関西福祉大学研究紀要 27 11-18, 2024-03-31

    ...本研究は,2021 年度と2022 年度卒業生のCOVID-19 の流行下における技術到達度のうち「未経験」の項目と,演習科目で教授している具体的技術内容の現状を明らかにすることを目的とする.研究対象は,COVID-19 流行により,臨地実習に大きく影響を受けた2 年間の卒業生とA 大学看護学部の専任教員である.技術到達度の内容は,厚生労働省が提示した技術到達度を元に独自で作成した内容である. 2021...

    機関リポジトリ

  • 生活科講義における植物の育成の実践

    久保, 幸貴 心理・教育・福祉研究:紀要論文集 (23) 1-11, 2024-03-31

    ...大学の教職課程科目である生活の講義においては,そのような体験を学 生に補完させつつ生活科への理解を深める授業を展開しなくてはいけない。本稿では教職課程科目「生 活」の講義で行われたペアによる植物の育成活動に関するアンケートを分析し,活動の有用性と改善点 を考察した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 大手前大学国際看護学部小児看護学領域の教育実践

    髙谷, 知史, 野間, 洸佑, 中口, 尚始, 西村, 直子 大手前大学国際看護研究所研究集録 7 (Suppl.), 41-48, 2024-03-31

    ...領域内の科目として、2年次に「小児看護学概論」、「多様性と子ども」、3年次に「小児看護援助論Ⅰ・Ⅱ」、「小児看護学実習」、4年次で「看護研究Ⅱ」、「統合看護学実習」を教授している。そして、それぞれの科目で特色のある取組を行っている。...

    機関リポジトリ

  • 大学におけるエアロビックダンス授業が社会人基礎力に及ぼす影響

    菅家, 沙由梨, 浅井, 泰詞 文化学園大学紀要 55 25-35, 2024-03-31

    ...対象は、東京都内私立大学に所属する学生のうち、選択科目「スポーツ演習(エアロビックダンス)」の受講者54名とし、全14回授業のうち第1回の初回ガイダンス時(T1)、第 9 回のグループワーク実施前(T2)、第14回のグループワーク創作発表実施後(T3)に社会人基礎力についてのアンケート調査を行った。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ある教養科目履修者を対象とした、たばこに関する意識調査について

    杉田, 秀二郎 文化学園大学紀要 55 55-62, 2024-03-31

    ...ある教養科目履修者を対象として、授業のテーマと関連してたばこに関する意識調査を行った。履修登録者99名中、有効回答者は83名(男性19名・女性64名)であった。また 1 年生が75名(90.4%)で、20歳未満は71名(85.6%)であった。調査の結果、 1 年生のみにおける喫煙率(実数)は6.7%( 5 名)であり、その喫煙開始年齢は最も早くて15歳(中 3 )であった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • ボランティア活動を活用したアダプテッド・スポーツの授業実践と今後の展望

    稲井, 勇仁, 加藤, 秀太, 佐藤, 敬広 社会学・社会福祉学研究 3 25-32, 2024-03-31

    ...本稿ではアダプテッド・スポーツ科目である「アダプテッド・スポーツ基礎実習」の一環として実施したボランティア活動の事例を示し、今後の課題を検討することを目的とした。本科目は現代社会学や理学療法学を専攻している大学生が履修した。「第31回宮城県・仙台市障害者スポーツ大会陸上競技大会」でのボランティア活動には、計₆団体(計69名)の学生が参加した。...

    機関リポジトリ

  • 森鷗外のレクラム料理

    村上, 祐紀 拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究 (51) 167-154, 2024-03-31

    ...平成三十年に改訂された学習指導要領において、高等学校国語科の新しい選択科目として「文学国語」が誕生した。「文学国語」における「書くこと」の指導の重点は「文学的な文章を書く」こととされた。そこで、「文学国語」の教科書全十一冊がそれぞれ「小説」の「創作」をどのように扱っているかを調査して考察を加えた。...

    機関リポジトリ

  • 日本語教員養成課程の設置準備と海外教育実習先開拓の報告

    山田, 大介, 山田, 知代 紀要 16 133-142, 2024-03-31

    ...そこで本稿では、まず日本語教員養成課程のプログラム構成、とりわけ本学部のカリキュラムに新設が必要な科目群を紹介する。そして、海外教育実習を実施するため、中華民国(台湾)の姉妹提携大学(中國文化大學、長榮大學、義守大學)との実習先開拓に係る交渉を中心に記録した。...

    機関リポジトリ

  • 新型コロナウイルス感染症対策のために対面とオンデマンド型遠隔授業を併用した体育実技系必修科目の検討

    文谷 知明, 門利 知美, 宮川 健 岡山体育学研究 31 (0), 65-77, 2024-03-31

    ...<p> 本研究では,対面とオンデマンド型遠隔授業を併用した体育実技系必修科目の受講生にアンケート調査を実施し,今後の授業の一助となる資料を得ることを目的とした.対象者は451名(男性99名,女性352名)であった.その結果,週70分以上の運動時間は概ね妥当な設定であることが示された.男性はストレッチング,レジスタンス運動,有酸素性運動を同等に重視しているのに対し,女性はストレッチングを重視し,レジスタンス...

    DOI

  • 理系大学生の国際学会発表準備ワークショップ開発:

    河野 円, 福地 健太郎, エルウッド ジェイムズ JACET関東支部紀要 11 (0), 67-84, 2024-03-31

    <p>This study reports on a trial workshop which helps science majors prepare for a presentation of an academic paper at an international conference. The authors of this study designed preparatory …

    DOI

  • 教職大学院科目へのルーブリック評価導入の実践

    湯田 拓史 学校改善研究紀要 6 (0), 75-89, 2024-03-31

    ...その上で,教職大学院でのルーブリック評価活用の展開の方向性として,共通必修科目から専門科目への拡大経路,学部のコース専門科目でのルーブリック評価導入による教職大学院と学部との接続経路,行政研修との連携の経路を実践することが挙げられる。ルーブリック評価導入範囲の拡大がもたらす効果を示すことで,評価活動を通じた組織全体の改善を図ることを示した。...

    DOI

  • シナリオを用いたプロジェクトマネジメント パワースキル向上教育の取り組み

    三好 きよみ プロジェクトマネジメント研究報告 4 (1), 57-62, 2024-03-31

    ...<p>東京都立産業技術大学院大学では,社会人のための専門職大学院として実践的な人材の育成に取り組んでいる.プロジェクトマネジメント科目として,PMBOK<sup>®</sup>ガイドに基づいたプロジェクトマネジメントの基本,シミュレーターを用いたプロジェクト・マネジャー疑似体験などの科目を開講している.その中で,プロジェクトマネジメントのパワースキル向上のために,「プロジェクト・マネジャーの人間力強化書...

    DOI

  • 【報告】若者の投票率向上をめぐる検証と対話 青森大学における「ヤングフォーラム2023」の実践から

    櫛引 素夫, 池田 修真, 大野 愛梨, 加藤 未宙, 木村 拓海, 髙橋 優誠, 藤田 奏, 三浦 紗綾, 山田 青空 青森大学付属総合研究所紀要 25 (2), 43-52, 2024-03-31

    ...青森大学の科目「キャリア特別実習」で2023年11月,青森県選挙管理委員会の主催により,若者の低投票率をどう理解してどんな対策を講じるかを考える「ヤングフォーラム2023」が開催された.約2カ月にわたる授業での対話および学生たちの調査活動の成果が報告された.青森県議会議員らへのインタビューの結果として,議員たちも低投票率を問題視していること,体験型主権者教育の拡大やネット活用に希望を見いだしていることなどが...

    DOI

  • 臨地実習指導者研修会の評価

    正保 里恵子, 内海 優子, 髙川 真路美, 菊地 弘子 帯広大谷短期大学紀要 61 (0), 39-51, 2024-03-31

    ...また、次年度の開催に向けての課題として、毎年3月に開催予定の「臨地実習指導者会議」や「各実習科目の実習施設との共同研修」における、内容や方法との調整が必要であることが明らかとなった。...

    DOI

  • 講義聴解へつなげる独話の聴解授業

    新 聖子 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 22 81-96, 2024-03-31

    ...独話の聴解練習は初級教材には多くなく、他技能と比較して聴解自体を中心とした授業を受けてこなかった学生が多いことから、本科目では短い音源を用いた言語表現の聞き取り練習から始め、全体理解、そして10分程度の教材を聞く総合練習へと授業を展開した。使用教材も教科書教材から生教材へ徐々に移行し、聞き取った情報をメモし、簡単なノートが作成できるようにした。...

    DOI HANDLE

  • 「日本事情」テキストに込めた日本語教育の視点 : 準備教育課程における「日本事情」から

    荘司 育子, 五之治 昌比呂, 柴田 芳成, 松村 薫子, 佐野 方郁, 水野 亜紀子 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 22 1-12, 2024-03-31

    ...CJLC叢書No.7『日本語と日本文化-言葉から文化を学ぶ-』(2023)は、国費学部留学生の予備教育における「日本事情」科目のために開発されたテキストである。本テキストの作成にあたっては、「日本事情」授業を、固有名詞と事物の名称の提示に特化した語彙教育の場として位置付けたこと、さらに、初級から上級すべての日本語レベルの学習者にも使用できるものを目指したことが特筆に値する。...

    DOI HANDLE

  • 理工系学部留学生の初年次教育における日本語の困難点と予備教育の課題

    中谷 真也 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究 22 63-80, 2024-03-31

    ...その結果、(1)学生は入学当初においては学業上の手続きに問題を抱えること、(2)勉学で必要とされる日本語能力の不足を感じていること、(3)大学においても日本語の学習機会を保持しているが、その機会としての日本語科目を評価していないことなどが明らかになった。...

    DOI HANDLE

  • 学士課程教育における教養科目のコア・カリキュラム : その特質と課題 ([特集] 教養教育のあり方を考える)

    近田 政博, 山内 乾史 大學教育研究 32 11-30, 2024-03-31

    ...コア・カリキュラムの編成原理には特定の科目群を選択必修とする「領域コア方式」と、特定科目を必修とする「科目コア方式」があり、ハーバード大学は伝統的に「領域コア方式」をとってきた。神戸大学の教養科目は一貫して「領域コア方式」をとってきた。教養部時代は「〇〇学」のような学問分野別の科目名称が中心であったが、教養部廃止以後は「〇〇の成り立ち」のような主題別科目も増えつつある。...

    DOI HANDLE

  • ポストコロナの総合教養科目としての海外短期研修の限界と可能性 : 台湾GCP とデンマークGCP

    吉田 祐子, 松本 安代 大學教育研究 32 179-190, 2024-03-31

    ...神戸GCP は、部局内で学部学年を限定して実施しているプログラムと、グローバル教育センター海外派遣教育部門の教員が全学部全学年を対象に、総合教養科目として実施しているプログラムがある。本論文では、2023 年度前期のプログラムとして実施した台湾GCP とデンマークGCP を事例に、ポストコロナ期の総合教養科目としての海外短期研修プログラムの限界と可能性について、実施概況を踏まえて考察する。...

    DOI HANDLE

  • プロジェクトマネジメント科目における教育の効率化

    飯尾 淳 プロジェクトマネジメント研究報告 4 (1), 36-39, 2024-03-31

    ...<p>中央大学国際情報学部では2021年より学部の専門科目として「プロジェクトマネジメント」と題した科目を開講しており,今年で3年目の講義実施となる.例年10数名程度の受講状況であり,丁寧な少人数教育を進めていた.ところが,今年は50名近い履修希望者が集まり,昨年までのやり方が適用できなくなった.そこで,教育の質を維持しつつ,効率を高める工夫を講じた.本論文では,その概要と狙いについて報告する....

    DOI

  • 高等学校商業科における「観光ビジネス」教育

    重谷 陽一, 髙林 直人, 岩下 大祐, 中澤 秀紀 観光マネジメント・レビュー 4 (0), 2-20, 2024-03-31

    ...伝統的な商業科目である簿記や情報処理は経験豊富な教員と蓄積された教育ノウハウによって教育手法が確立されている。しかし、新たに導入される観光ビジネス科目では知識や経験の蓄積が不足しており、観光ビジネス教育導入の本来の目的を十分に達成することが難しい。 本稿では観光ビジネス科目導入の課題について、浜松商業高校の事例をもとに考察し、それに対する解決策を探っていく。...

    DOI

  • 令和7年度神戸大学教養教育改革について ([特集] 教養教育のあり方を考える)

    菊池 誠 大學教育研究 32 3-10, 2024-03-31

    ...平成28 年(2016 年)の改革では、神戸大学の学生が卒業時に身につけるべき共通の能力として「複眼的に思考する能力」「多様性と地球的課題を理解する能力」「協働して実践する能力」からなる「神戸スタンダード」が定められ、この三つの能力に対応して、主に 1・2 年生が学ぶ「基礎教養科目」「総合教養科目」、主に3・4 年生が学ぶ「高度教養科目」が導入され、4 年間を通じて教養を学ぶカリキュラムが構築された...

    DOI HANDLE

  • 【報告】地域観光資源への興味啓発に関する試行:フィールド・ツーリズムコースにおける授業実践

    佐々木 豊志, 石塚 ゆかり, 関 智子 青森大学付属総合研究所紀要 25 (2), 53-60, 2024-03-31

    ...フィールド・ツーリズムは,青森県の自然・文化資源を活用した地域密着型観光の一つのモデルである.青森大学は2022年から人材育成・教育に取り組んでいる.本稿では,フィールド・ツーリズムの位置づけを明らかにするために,国際観光学の歴史的変遷を再確認し,代表的な3つの授業について報告する.これらの科目を学ぶ学生には,地域の魅力を深く掘り下げ,発信する感性と能力が求められる....

    DOI

  • 薬剤師国家試験を志向した全学生対象の薬学部オープン試験(第4回)の実施報告

    髙橋, 真樹 千葉科学大学紀要 (17) 83-92, 2024-03-28

    ...薬学科6年制課程修了時に求められる知識水準をカリキュラム進行の早期段階から意識させるとともに、今まで学んだ科目の位置づけやその重要性を再認識させつつ、現段階での学習到達度を測ることを目的として、2019(令和元)年度より実施されている。本稿では、第4回薬学部オープン試験の概要について報告するとともに、第3回薬学部オープン試験を受験した学生の学習到達度の推移について報告する。...

    機関リポジトリ

  • 富山大学教育学部における「学校インターンシップ」の成果報告 : 2022年度実施アンケート調査をもとに

    増田 美奈, 和田 充紀, 久保 雅則, 隅 敦, 池田 丈佑, 石川 秀明, 磯﨑 尚子, 小澤 郁美, 尾矢 貞雄, 上山 輝, 岸本 忠之, 月僧 秀弥, 児島 博紀, 多賀 秀紀, 西田谷 洋, 宮 一志, 宮城 信, 山根 拓 富山大学教育学部紀要 = Memoirs of the School of Education University of Toyama 2 (2), 107-117, 2024-03-22

    ...本稿は,富山大学教育学部における選択必修科目である「学校インターンシップ」について,2022年度の取り組みを報告するものである。本学教育学部初年度生として入学した1年生が,「学校インターンシップ」での活動を通してどのような経験をし,何を学び得たのかについて,学生へのアンケート調査をもとに報告した。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 高校生が大学の研究室を訪問し研究者や学生と対話する体験学習とその効果

    森 晶子, 清水 佑輔 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 149-152, 2024-03-20

    ...高校生以下を対象に,多様な教育実践に取り組んでいる.その教育実践の一つに,全国の高校等による個別の希望に応じ,先端研で取り組まれている学際的な研究内容に関して,当該研究が行われている場で,研究者及び大学院生等と生徒が対話し学びを深める「先端研リサーチツアー」がある.本研究では,このような体験によって,高校生がどのような学びを得ているのか,アンケート結果から分析した.その結果,相当数の生徒が,教科や科目...

    DOI

  • 調理師養成施設における食育授業のシラバス検討

    小鶴 祥子 梅花女子大学食文化学部紀要 (11) 1-8, 2024-03-20

    ...調理師養成施設の基本科目である規定教育内容の食生活と健康の分野(90 時間)は、食育(30 時間)、公衆衛生学Ⅰ(30 時間)・公衆衛生学Ⅱ(30 時間)の科目で実施している。著者は、1 年生の食育の科目を担当しているが、使用しているテキストには、歯科教育の記載が非常に少ない。そこで、学生に歯についてのアンケートを実施し、授業内で取り組むべき歯科教育の内容を検討した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 時間管理とラーニング・ブリッジングに基づく学生タイプの検討

    野中 陽一朗 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 237-240, 2024-03-20

    ...<p>本研究の目的は,時間管理と学習を架橋するラーニング・ブリッジング(以下,LB)に着目し,初年次段階の半期経過時点における大学生のタイプを検討することであった.そのため,初年次段階の教職課程必修科目の受講生を対象とし,半期経過時点での質問紙調査を実施した.調査の結果,時間管理とLB に基づく5つの特徴的なタイプを見出した.各タイプは,分析対象者内での相対的な位置づけではあるが,時間管理だけでなく...

    DOI

  • ライティング科目の探究型レポート課題における自己評価の特徴

    小林 雄志, 高橋 光輝 日本教育工学会論文誌 47 (Suppl.), 177-180, 2024-03-20

    ...<p>本研究では,大学でのライティング科目における最終レポート課題に対して学生の自己評価を実施し,その特徴について明らかにすることを目的とした.ライティング科目の受講生33名を対象に,ルーブリックによる自己評価を実施し,各項目の平均値や項目間の相関係数を算出した.その結果,文の体裁・文法表現に関する自己評価が他の項目に比べて低い傾向にあり,当該授業においてはこれらに関する練習の機会をより多く設ける必要性...

    DOI

  • 全学共通科目 「美術史」の授業設計の検討

    黒木 健 東北芸術工科大学 紀要 31 2024-03-18

    ...本研究は、本学の全学共通科目である「美術史」の授業設計の検討である。美術史の初心者の学生を対象としていること、また、コロナ禍の影響によるリモート授業のデメリットを克服する多様な取り組みを通して、受講生の美術史に対する関心や学びの意欲を向上させた点に特徴がある。...

    機関リポジトリ

  • プログラミング教育の指導に焦点を当てた情報科教育法の一提案

    内田 保雄, 坂本 眞人 日本科学教育学会研究会研究報告 38 (4), 99-102, 2024-03-16

    ...<p>文部科学省によるプログラミング教育推進の取り組みにおいては,2020年度に小学校,2021年度に中学校でプログラミング教育が必修化され,また高等学校では2022年度からプログラミング教育を含む必履修科目「情報Ⅰ」が設定された.さらに,2024年度からは大学入学共通テストの教科として「情報」が加わることになっている.このような状況において,共通教科「情報」の重要な狙いの一つである情報活用能力育成...

    DOI

  • 文系大学における情報セキュリティ人材育成プログラムの考案

    片瀬, 拓弥 清泉女学院短期大学研究紀要 (42) 39-48, 2024-03-15

    ...本研究は、文系大学における情報セキュリティ人材育成プログラムとして、第一に情報処理国家試験の取得を目指す科目を大学カリキュラム内に組み入れ、「基礎的な情報セキュリティ教育」を実施することを提案した。第二に「情報セキュリティ教育に関するカードゲーム等を活用したロールプレイング学習」を経た後、「学内CSIRTの正規メンバーとして学生参加を促す仕組み」を構想した。...

    機関リポジトリ

  • [研究ノート] 授業改善アンケートにおける複数選択形式データの統計分析

    小山 直樹 甲南経済学論集 64 (3・4), 101-114, 2024-03-15

    ...2022年度甲南大学授業改善アンケート設問14(科目の到達目標に示された力を身につけられたか)に対する回答データを統計的に分析する。また,そこで得られた情報に基づき,今後の学部教育改革(カリキュラム改革)の議論に活用するうえでの手掛かりを提示する。また,個別科目における到達目標選択率に関する仮説検定の結果から,授業改善に資する情報を得る手法を提案する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 情報科指導法における「問題解決」の指導についての実践的検討

    清水 克彦, 中川 裕之, 田巻 公貴, 近藤 孝樹 東京理科大学教職教育研究 (9) 43-54, 2024-03-15

    ...それをもとに、本学の教職科目「情 報科教育法Ⅰ」において、受講生に実践させることを行った。それを受けて、受講生が「問題解決の活動」 を経験することで、問題解決活動の実際の理解、指導の認識について、どのような効果があるのか検討を 行った。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 大学における授業実践の展開とその省察

    森 透 開智国際大学紀要 23 (0), 165-174, 2024-03-15

    ...将来教師を目指している学生たちは、入学後の初めての授業で教育学の専門科目と出会った。2つの授業を通して学生たちが将来の教師像をどのように描いたのかを明らかにしたい。...

    DOI

  • 必修英語科目コース別の英語力と自己評価の変化-GTECスコアと岡大CAN-DO リストを用いて-

    大年 順子, 荻野 勝, 寺西 雅子 岡山大学教育推進機構教育研究紀要 1 106-121, 2024-03-14

    本稿は,2つの必修英語カリキュラム(6単位コースと8単位コース)についてリーディングとスピーキングの2技能に焦点を当て,GTECスコアおよびCAN-DOリストによる自己評価を指標として量的分析を行った報告である。GTECテストの結果は,6単位コース(約580名調査協力)の平均値が,8単位コース(約450名調査協力)よりも,2技能ともコース修了時に統計的に高い数値を示した。一方,CAN-DOリスト…

    DOI 機関リポジトリ

  • 大学生の海外ボランティア

    吉田 桂子, 北田 大介 甲南大学全学共通教育センター紀要 2 67-86, 2024-03-13

    ...本稿では、「KONANグローバル・バリアフリープロジェクト」の一環として新設された「海外ボランティア」(キャリア創生共通科目)の概要について説明し、新設後の学生の「海外ボランティア」科目の履修・学習状況について調査する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 中国語科目共通試験の実施方法についての報告 : 授業外学習時間と学習方法

    福田 翔 富山大学教養教育院紀要 (5) 48-54, 2024-03-11

    ...本教育改善プロジェクト成果報告は、令和5(2023)年度前学期に試行的に実施した中国語科目共通試験実施の実施方法について報告するものである。中国語科目共通試験は、基本的な語彙・文法知識の習得を確認することを目的とした試験であり、クラス間での試験の難易度等の相違による成績評価の不公平感を是正することを主たる目的としている。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 自然科学系科目の集約・標準化の効果に関する分析

    吉田 勝一, 彦坂 泰正 富山大学教養教育院紀要 (5) 67-71, 2024-03-11

    ...自然科学系科目は、令和4年度に11科目から8科目に集約され、一部には複数名で授業を担当する仕組みが導入された。また、複数コマ開講している科目について、シラバスの統一が図られた。このように令和4年度から大きく変更された自然科学系科目について、その変更の効果を「(教養教育)授業評価アンケート」を用いて分析した。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 授業実践探究コース修了までのロードマップ

    米田 重和, 後藤 大二郎, 野田 英樹, 江川 美津矢 佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要 8 906-939, 2024-03-10

    ...授業実践探究コースでは,1年次はコース内外の教員が担当する共通必修及び選択必修科目,コース教員が担当する目標設定確認科目とコース専門科目及び現職学生「異校種実習」,一般学生「基盤実習」で授業実践に必要な知識を修得させ,2次年の探究実習における授業実践に向けた指導を行っている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 宮崎公立大学学生における情報リテラシーの経年調査

    井田, 志乃 宮崎公立大学人文学部紀要 31 (1), 15-36, 2024-03-08

    ...宮崎公立大学における初年次学生の情報リテラシーの実態を調査するために,2016年度より科目「情報リテラシー」の受講者を対象にアンケート調査を実施している.2018年度から2022年度の調査結果から,個人情報端末やSNSの利用傾向は日本国内の傾向と同様であることがわかった....

    機関リポジトリ

  • 保育者養成校における専門科目の学びの特徴に関する検討 : ラーニング・パターンを用いた試み

    京林 由希子, 新山 順子 岡山県立大学教育研究紀要 8 (1), 77-83, 2024-03-07

    ...対象は,2022年度に開講された3つの専門科目の受講学生である。3つの専門科目は,グループワークを主として実践や課題研究を行う科目であり,いずれも授業課題への主体的・対話的な参加が望まれる実践的科目である。授業の振り返りで学生が選択したパターンは,『自省』,『実行力』,『仕上げ』のカテゴリーに属するものの割合が高く,各授業のねらいに沿った学びを概ね経験できていることが確認された。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 工学部における専門教育-化学系学科の改組とカリキュラム-

    久保,雅敬 三重大学高等教育研究 30 123-126, 2024-03

    ...工学部においては,改組に合わせてカリキュラムの改定が繰り返し行われてきた.そのたびに,新しい授業科目が増え,学生はバラエティに富んだ授業科目から好きな科目を履修することができるようになった.しかし,授業選択の自由度が高くなるという良い一面があるものの,結果として,多くの非常勤講師を雇用することになり,財政的な負担が増加した.また,学生によって受ける教育内容が違っているので,質保証という観点からは難しい...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 2022年度自校史授業の実践と報告 : -SDGsへの視点を踏まえた自校史課題の分析-

    山田, 昭子, 杉原, 亨 科学/人間 53 059-074, 2024-03

    ...本稿は、本学の2022年度秋学期開講科目「自校史」の実践報告と今後の展望について述べるものである。本学における「自校史」開講に至る経緯については、「自校史授業開講に向けて」1~3(『高等教育研究・開発センター年報』1~3号)で報告したほか、開講後の実践報告は『科学/人間』No.51(2022年3月)、No.52(2023年3月)においてまとめた。...

    機関リポジトリ

  • 「やりくり」授業と社会科での学びに対する意識の関連性

    福田,仁 鳥取大学附属中学校研究紀要 55 27-34, 2024-03-01

    ...社会科はよく暗記科目と言われることが多い。ただ単に知識を獲得するだけでなく,思考力・判断力・表現力の育成をねらったり,他者との学び合いを深めたりする場面を多く設定した授業を行った。授業後に,社会科に対する意識や他者と関わり,学び合う意識に関する質問紙調査を行った。その結果,上位グループでは,社会科に対する意識の一部の向上において,「やりくり」授業が有効であることが示された。...

    機関リポジトリ

  • 助産学生の分娩介助技術習得に関する文献の分析

    今野, 睦美, 小西, 真千子, 西尾, 梨那, 牛越, 幸子, Konno, Mutsumi, Konishi, Machiko, Nishio, Rina, Ushigoe, Yukiko 神戸女子大学看護学部紀要 9 1-7, 2024-03-01

    ...対象者の個別性に合わせた助産ケアが実践できるように、助産学実習の先行履修科目である助産診断技術論演習において、診断能力の強化を図る必要があることが示唆された。...

    機関リポジトリ

  • Web シラバスにみる看護学士課程におけるフィジカルアセスメント教育の実態

    本谷, 久美子, 塩見, 直子, Kumiko, Motoya, Naoko, Shiomi 埼玉医科大学看護学科紀要 17 (1), 21-28, 2024-03

    ...フィジカルアセスメントの科目は92 課程(31.5%)で開講し,単位数は「1 単位」,科目区分は「専門分 野」,開講時期は「2 年前期」と「1 年後期」が多かった.授業概要・目標では“フィジカルアセスメント” “技術” の語が頻出し,共起関係は8 カテゴリにまとめられた.単元名は,「消化器系」「呼吸器系」「循環器系」の 順に多かった.フィジカルアセスメントの科目では解剖生理学等の既習知識を用いて,得...

    機関リポジトリ

  • 教養教育科目として行われる大学キャンプ実習の教育効果の検討 : 社会人基礎力および自己開示に着目して

    川畑, 和也, 福満, 博隆, 福島, 康彦 鹿児島大学総合教育機構紀要 7 37-51, 2024-03

    ...そこで本研究では、教養教育科目として行われる大学キャンプ実習の教育効果について、社会人基礎力や自己開示の変容から明らかにすることを目的とした。  キャンプ実習の参加者に対して、社会人基礎力や自己開示の深さ、班内で親しい友人数に関するアンケート、さらに自由記述レポートを実施した。その結果、キャンプ実習が社会人基礎力の向上に影響し、その効果は2ヶ月後まで継続することが明らかとなった。...

    HANDLE Web Site

  • 博士後期課程「障害臨床論」授業報告―博士論文研究をめぐる「戸惑い」についてのグループ自己研究―

    河田, あかり, 岩根, 由佳, 岡本, みどり, 加藤, 碧子, 中山, 晶衣, 山田 ,美穂 お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要 25 167-177, 2024-03-01

    ...本稿は,お茶の水女子大学大学院発達臨床心理学領域の講義科目「障害臨床論」の授業報告である。本講義の受講生は筆者ら博士後期課程の大学院生5 名であり,担当教員は山田美穂准教授であった。本講義では,博士論文研究をめぐる「戸惑い」をテーマとして設定し,アートベース・リサーチの枠組みを用いた演習を行い,その演習を通して自己研究を行った。...

    HANDLE Web Site

  • 鹿児島大学におけるキャリア教育プログラムの構造と各科目の役割 : 社会人基礎力を中心として

    藤村, 一郎, 河邊, 弘太郎, 大前, 慶和, 的場, 千佳世, 江, 山 鹿児島大学総合教育機構紀要 7 66-85, 2024-03

    ...第4として、各科目において習得されると想定できる社会人基礎力を数値やレーダーチャートによって表現し、「社会人基礎力」を中心として各科目の特性について述べる。  上記のような一連の作業や考察を通じ、「かごしまキャリア教育プログラム」の「社会人基礎力」育成のあり方を明示することで、鹿児島大学の経験が広く高等教育機関で応用されることを企図するものである。...

    HANDLE Web Site

  • 英語e-learning教材「Academic Express 3」を使用した授業実践 : 双方向授業を目指して

    ハドリー, 浩美 新潟大学高等教育研究 11 8-13, 2024-03

    ...本稿では,新潟大学の全学英語科目「アカデミック英語入門R」の2クラスで,Academic Express 3を使用した遠隔授業の概要と結果を報告する.e-learningは柔軟な学習を可能にする一方で,学習者の孤立や学習意欲低下を引き起こしがちなことが課題となっている.そこで,Academic Express 3の諸機能を最大限に活用して,双方向授業の実現を目指した.具体的には,「Selected...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 教養英語科目の履修学生におけるテキスト生成AIの認知度と利用状況

    AMANO Shuichi, NAKAGAWA Atsushi, YAMAUCHI Katsuhiro, TAKAHASHI Yuka 広島外国語教育研究 27 49-59, 2024-03-01

    本研究の主な目的は,テキスト生成AI ツールに対する学生の認識と経験を調査することであり,ChatGPT 公開から半年の時点で,これらのツールが異なる文脈でどのように認識され,活用されているかに焦点を当てた。特に,その使用方法が学術的な場面とそうでない場面とでどのように異なるのかを理解しようとした。調査の結果,これらのツール,特にChatGPT …

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • [032]報告

    郭 俊海, 大神 智春, 脇坂 真彩子, 楠木 理香, 柴田 あづさ, 小山 悟, 生田 博子, 肥後 裕輝, 今井 亮一, 野中 ちさと, 黄 正国, 房 賢貞, 中村 真子, 木下 博子 九州大学留学生センター紀要 32 45-151, 2024-03

    ...(報告) / 基幹教育の日本語(郭俊海・大神智春・脇坂真彩子・楠木理香) / 日本語研修コース(大神智春) / Japanese Academic Courses(JACs)/ 言語文化基礎科目・日本語(脇坂真彩子・楠木理香) / 2023年度 伊都キャンパス・病院(馬出)キャンパス日本語補講コース(柴田あづさ) / 筑紫・大橋地区日本語コース─ 2023年度─(小山悟) / 日本語・日本文化研修...

    DOI HANDLE

  • 海外渡航制限中の「看護英語実践」代替授業の工夫:学内での国際看護実習科目の実践

    牧野 耕次, 生田 宴里, 松井 宏樹, 千葉 陽子 人間看護学研究 22 93-95, 2024-03-01

    2023年3月「看護英語実践」の代替授業をオンラインと対面を併せたハイブリッド形式で開催した.内容は「ナレースワン大学看護学部学生との英語でのオンライン交流」「在留外国人によるプレゼンテーション」「英語圏での留学経験のある卒業生によるプレゼンテーション」であった.参加した学生にとって,今回の授業は海外の医療や教育システム,異文化などの理解および英語力向上の有意義な機会となった.看護職はあらゆる人…

    DOI 機関リポジトリ

  • 反転授業の予習段階における紙教材の活用可能性 : アクティブ・ラーニングを促すために

    助川, 晃洋 国士舘人文科学論集 5 102-108, 2024-02-29

    ...筆者が担当する教職必修科目「教育方法論(情報通信技術の活用を含む)」では、あくまでも ICT を活用した授業形態の一つという位置づけで、反転授業の問題を取り上げている(1)。こうした扱いは、反転授業に関する通俗的な理解に従った結果であって、もちろん間違いとまでは言い切れないものの、やや正確さを欠いており、教育学研究者の端くれとしては、忸怩たる思いを禁じ得ない。...

    機関リポジトリ

  • 情報科教科書に現れる用語の変遷:情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで

    赤澤, 紀子, 赤池, 英夫, 柴田, 雄登, 角田, 博保, 中山, 泰一 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE) 10 (1), 13-24, 2024-02-28

    ...,2022年度実施の高等学校学習指導要領では「情報Ⅰ」(必履修2単位)と「情報Ⅱ」(選択2単位)となった.情報科で扱う内容は,進歩の速い情報化社会を生き抜くための知識技能,思考力・判断力・表現力などを養う必要があり,普遍的な内容とその時代に即した内容が盛り込まれていると考えられる.本論文では,全教科書の索引に着目して情報科で扱う用語の変遷についてまとめる.結果として,この20年にわたる3世代の情報科目...

    機関リポジトリ 情報処理学会

  • 模擬患者と模擬療養者として教育的役割を担うアクティブシニアの特性

    西尾 美登里, 坂梨 左織, 内田 直樹 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 25 (2), 1-6, 2024-02-08

    ...医療提供体制が逼迫する中, 看護学など医療を学ぶ大学での履修科目には臨地実習がある. 多数の病院や施設などからの実習の受け入れが中止となり, 臨地実習の前準備ともいえる対面での演習も例年と異なるため, 経験不足や就職への心配などを抱いている. そこで模擬患者・療養者として教育的役割を担う高齢者の特性を検討し, 教育的役割を担う前後での変化を明らかにした....

    DOI

  • 「見る」を含む学習の系統性(6) : 源氏物語「御法-紫の上の死」

    坂東, 智子 山口大学教育学部研究論叢 73 107-116, 2024-01-31

    ...新科目「古典探究」の教科書でも多く採録されている箇所である。高校生を対象とした授業提案も考えたが、本稿では「病」や「死」に関わることが多い看護学校での筆者自身が行った授業を対象に分析考察を行った。今回は、絵画と原文を対照させながら読むことに加えて、補助資料として「平安時代のお葬式事情」(コラム)や俵万智の文章を活用した。...

    Web Site

  • 高校生の異文化理解についての意識とその変化について

    佐藤 亮輔, 市川 瑞葵 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74 (2), 61-73, 2024-01-31

    ...しかし,現行の高等学校外国語科(英語科)では独立した科目として「異文化理解」は設定されておらず,高校生がどの程度,上記の精神を獲得しているのか明らかではない。そこで本研究では英語科の授業内で,はじめに高校生にアンケートを行うことで,現状の異文化理解への意識調査を行った。その後,異文化理解へと繋がる画像を用いた教材を取り上げ,さらにアンケート調査を行った。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 台北医学大学への訪問視察報告

    森山, 美香, 阿川, 啓子, Tsai, Pei-Shan, Chiu, Hsiao-Yean, Liu, Megan F, Chiu, Fu-Yean, Lin, Chueh-Ho, Huang, Hui-Chuan, Pien, Li-Chung, Moriyama, Mika, Agawa, Keiko 島根ヘルスケア・ジャーナル 1 10-17, 2024-01-26

    ...今回は異文化研修Ⅲ(台湾)の科目プログラムの具体的な内容および国際研究の可能性を検討することを目的にTMU を視察した。今回の視察では,①TMU 看護学部関係者とのCollaboration Meeting,②病院見学,③コミュニティセンター見学を行った。①TMU 看護学部関係者とのCollaboration Meeting において,異文化研修および共同研究は提案した内容に理解が得られた。...

    機関リポジトリ

  • 科目間関連度に基づくカリキュラムの可視化とその活用

    藤野 友和 日本教育工学会論文誌 advpub (0), 2024-01-20

    ...<p>本研究の目的は,高等教育機関のカリキュラム(教育プログラム)における科目間の関連性に着目し,大学のスタッフがカリキュラムの自己点検・評価および改善を行う際の支援や,履修する学生が科目選択を行う際の支援に活用するための方法を確立することである.はじめに,科目間関連性データの整備方法およびそのデータに基づく,科目間の間接的な関連性指標を提案する.この指標からさらに,科目のカリキュラム全体への影響度...

    DOI

ページトップへ