検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 93 件

  • 1 / 1

  • 抗calcitonin gene–related peptide抗体薬が適応と考えられた片頭痛患者の実臨床での評価方法と転帰

    笠井 英世, 渡辺 慶子, 安本 太郎, 水間 啓太, 二村 明徳, 黒田 岳志, 矢野 怜, 稗田 宗太郎, 小野 賢二郎, 村上 秀友 神経治療学 41 (1), 39-48, 2024

    <p>外来通院する片頭痛患者で抗calcitonin gene–related peptide(CGRP)抗体薬が適応であった96例を対象に実臨床における症状の評価方法と転帰を検証した.同薬を投与した71例(galcanezumab 38例,fremanezumab 33例)では3種類の指標(migraine disability assessment …

    DOI

  • LETTERS TO THE EDITOR に対する回答

    笠井 英裕 日本病院総合診療医学会雑誌 17 (5), 586-587, 2021-09-30

    第1問:連日でMRIを行うに至った理由,MRIがWMS-Rに先行して実施されている点について。 回答:臨床症状の変化があったから WMS-Rに先行して MRI を行ったのではなく,発症から 24 時間後の海馬CA1領域の変化を確認するためにMRIを行いました。本例のMRI所見が,海馬CA1領域に現局していたならば,TGAと診断し,虚血性脳血管障害等を視野に入れた精査はしなかったと考えます。 …

    DOI 医中誌

  • 薬局での実務実習における頭痛患者対応の経験が学生にもたらす効果

    石井 正和, 片岡 千佳, 笠井 英世, 加藤 大貴, 石橋 正祥 薬局薬学 12 (2), 108-114, 2020

    <p>薬局での実務実習における頭痛患者対応の現状と実務実習での経験が学生にもたらす効果を明らかとするために,学生を対象にアンケート調査を行った.対象者は,実務実習を終了した学生(219 名)とした.回収率は 100%(219 名 /219 名)だった.実務実習で,頭痛患者への対応を見学か実施の両方,またはどちらか一方を経験できた学生は 98名,どちらも経験できなかった学生は 121 …

    DOI Web Site 医中誌

  • 血清学的性状による分類が困難であった稀なA亜型の家系

    前島 理恵子, 藤原 孝記, 冨山 秀和, 大曽根 和子, 永友 ひとみ, 金子 強, 蟹井 はるか, 笠井 英利, 難波 宏美, 灰野 夏澄, 伊佐 和美, 小笠原 健一, 松本 謙介, 白藤 尚毅 日本輸血細胞治療学会誌 62 (4), 560-565, 2016

    <p>発端者は46歳女性,既往歴なし,近医で血液型判定不能であったため当院での精査を希望し受診した.家系調査を目的として母親70歳および長男19歳,長女17歳についても血液型検査を行った.発端者の血液型検査はAuto Vueによるカラム凝集法で抗Aの反応が1+と弱く,試験管法にて抗Aは1+,抗Bは陰性,抗A<sub>1</sub>レクチンは陰性,抗Hレクチンは4+の反応を示した.転移酵素活性測定…

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • 増悪時にE抗原及びc抗原の著しい減弱を認めた骨髄異形成症候群の1例

    難波 宏美, 藤原 孝記, 金子 強, 永友 ひとみ, 蟹井 はるか, 笠井 英利, 大曽根 和子, 前島 理恵子, 冨山 秀和, 脇本 信博, 白藤 尚毅 日本輸血細胞治療学会誌 59 (6), 813-818, 2013

    我々は,骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome:MDS)の増悪時にE抗原及びc抗原が著しく減弱し,抗E及び抗c自己抗体検出時の直接抗グロブリン試験(DAT)が陰性になる症例を経験した.<br> 79歳女性.2010年3月に汎血球減少症の精査・加療目的で入院となった.骨髄所見は異形成を伴った赤芽球が優位でMDS(RAEB-1)と診断された.初診時の血液型はB型RhD陽性…

    DOI 医中誌 参考文献9件

  • 薬局・ドラッグストアの薬剤師による薬物乱用頭痛患者の対応

    女屋, 朋美, 石井, 正和, 加藤, 大貴, 木内, 祐二, 笠井, 英世, 河村, 満, 清水, 俊一 昭和大学薬学雑誌 3 (1), 45-54, 2012-06

    薬物乱用頭痛は、片頭痛患者や緊張型頭痛患者がエルゴタミン、トリプタン、オピオイド、鎮痛薬を過剰使用することで合併する。本邦での薬物乱用頭痛患者の多くは、患者が薬局やドラッグストアにて購入した複合鎮痛剤が原因となっている。したがって、薬剤師がOTC(over-the-counter)薬でのセルフメディケーションで対応できる患者か、病院・診療所への受診勧奨の必要な患者かを判別することが非常に重要であ…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 日本における MBDD の現状の問題点と今後の課題

    笠井 英史 計量生物学 32 (Special_Issue_2), S195-S196, 2011

    Model-Based drug development (MBDD) is not so widely used Japan relative to U. S. A and EU. This is because 1) not so many well educated pharmacometricians with enough skills exist in Japan, 2) …

    DOI 参考文献1件

  • 簡易嚥下誘発試験と水飲み試験を用いた脳梗塞急性期の嚥下評価

    神谷 雄己, 市川 博雄, 栗城 綾子, 清水 裕樹, 齋藤 悠, 笠井 英世, 鈴木 衛, 佐藤 温, 河村 満 脳卒中 32 (3), 254-260, 2010

    【目的】脳梗塞急性期患者に簡易嚥下誘発試験(SSPT)と水飲み試験(WST)を施行し,嚥下性肺炎発症との関連について検討した.【対象・方法】急性期脳梗塞患者127例に対し,食事開始前の入院翌日までにSSPT,WSTを連続して施行した.【結果】18例(14.2%)が肺炎を発症した.WSTは14例(11.0%)に施行不能であったが,SSPTは全例に施行可能であった.SSPT,WSTいずれかの検査にお…

    DOI 医中誌 被引用文献1件 参考文献29件

  • リスクマネジャーの役割および役割遂行に関する調査 : 兼任リスクマネジャーを対象とした意識調査から

    松下, 由美子, 戸井, 球美子, 笠井, 英美, 竹田, 友子, 花輪, 啓子, 土橋, 麗子, 向川原, 史子, MATSUSHITA, Yumiko, TOI, Kumiko, KASAI, Hidemi, TAKEDA, Tomoko, HANAWA, Keiko, DOBASHI, Reiko, MUKAIKAWARA, Humiko, マツシタ, ユミコ, Matsushita, Yumiko, トイ, クミコ, Toi, Kumiko, カサイ, ヒデミ, Kasai, Hidemi, タケダ, トモコ, Takeda, Tomoko, ハナワ, ケイコ, Hanawa, Keiko, ドバシ, レイコ, Dobashi, Reiko, ムカイカワラ, フミコ, Mukaikawara, fumiko 山梨県立大学看護学部紀要 9 67-74, 2007-03-01

    病院内の兼任リスクマネジャーは医療安全管理においてどのような役割を担うべきだと考えているのか、またその役割を十分に果たしていると思うかを山梨県内の全病院に勤務する384人を対象に調査した。その結果、兼任リスクマネジャーの役割意識は高いが役割遂行意識は低く、彼らが役割を発揮するためには, 病院のトップマネジャーのリーダーシップ、安全対策の仕組みと機能の構築、リスクマネジャーの専任化と権限の付与、リ…

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 心電図V1‐V3誘導で軽度のST‐T変動を示し,除細動器治療を要した特発性心室細動の1例

    林 学, 池主 雅臣, 福永 博, 保坂 幸男, 奥村 弘史, 笠井 英裕, 田川 実, 阿部 晃, 鷲塚 隆, 相澤 義房 心電図 21 (3), 336-342, 2001

    症例は22歳男性, 1999年3月, 朝食後に―過性の意識消失発作が生じたため入院した.虚血性心疾患と脳神経疾患は否定されたが, 入院時心電図のV<SUB>1</SUB>-V<SUB>3</SUB>誘導で軽度のST部分の上昇が認められた.フレカイニド負荷試験を行つたが心電図異常の顕性化は認められなかった.電気生理学的検査では3連発心室早期刺激で非持続性の多形性心室頻拍が誘発されたが再現性は乏しく…

    DOI 医中誌 参考文献14件

  • T wave alternans中の心室内不応期分布の変動とその不整脈源性

    池主 雅臣, 田川 実, 笠井 英裕, 鷲塚 隆, 保坂 幸男, 古嶋 博司, 相澤 義房 心電図 21 (2), 141-148, 2001

    体表面心電図で観察されるT波交代現象 (TWA) と心室貫壁性の再分極分布の関係, およびTWAの不整脈源性についてQT延長症候群 (LQTS) の実験モデル (Anthopleurin-Aを用いたLQT3モデル) を用いて検討した.多極針電極を用いて, 左心室心内膜側 (End) , 心筋中層M細胞領域 (Mid) , 心外膜側 (Epi) …

    DOI 医中誌 参考文献17件

  • 症例 心内電位R波およびT波の二重感知によりICD不適切作動を生じた心サルコイドーシスの1例

    笠井 英裕, 池主 雅臣, 種田 宏治, 田川 実, 藤田 聡, 鷲塚 隆, 相澤 義房 心臓 32 (7), 573-579, 2000

    洞調律時にQRS波とT波の二重感知のために植え込み型除細動器(ICD)の不適切作動を生じた心サルコイドーシスの1例を報告する.症例は65歳女性.1995年肺サルコイドーシスと診断された.1996年完全房室ブロックを生じ,プレドニゾロン(PSL)50mg/日が開始された.PSLで房室伝導は回復したが,減量後に心室細動を生じ,1998年4月,ICDの植え込みを行った.手術時リード固定部位の心内電位と…

    DOI 医中誌

  • QT延長症候群におけるKチャネル開口薬の役割

    池主 雅臣, 内山 博英, 古嶋 博司, 笠井 英裕, 鷲塚 隆, 相澤 義房 心電図 19 (2), 153-160, 1999

    先天性QT延長症候群 (LQTS) の14例とE-4031で作成したLQT2のモデル犬 (3頭) で, ニコランジルの抗不整脈効果を検討した.<BR>臨床例の検討でニコランジル (15~30mg/日) はQT (QTc) 時間を短縮させ, QT-dispersionも縮小させたが, 右室の有効不応期はむしろ延長した.Torsade de Pointer (TdP) …

    DOI 医中誌 参考文献20件

  • 慢性化膿性中耳炎に対するPipemidic acidの薬効評価

    三辺 武右衛門, 馬場 駿吉, 岩沢 武彦, 杉森 久一, 戸村 卓爾, 阿倍 隆夫, 三ケ田 昭是, 伊藤 孜, 佐々木 亨, 粟田口 省吾, 平岡 真理子, 高橋 健一, 猪 初男, 宮尾 益征, 長場 雅男, 梅田 悦生, 高藤 次夫, 大久保 仁, 法水 正文, 坊野 馨二, 佐藤 恒正, 島田 和哉, 矢野 堅右, 梅沢 裕二, 調所 廣之, 鳥山 稔, 竹内 美奈子, 南条 昭一, 井上 鉄三, 古内 一郎, 馬場 廣太郎, 神崎 仁, 三宅 浩郷, 坂井 真, 竹山 勇, 河村 正三, 市川 銀一郎, 杉田 麟也, 岡本 途也, 窪田 哲昭, 島田 早苗, 小倉 脩二, 岩村 忍, 永倉 鋼太郎, 川久保 淳, 坂本 裕, 本村 美雄, 折口 健, 白石 輝雄, 月山 昌夫, 関谷 忠雄, 大塚 基, 宮崎 為夫, 堀川 利彦, 佐藤 喜一, 野垣 俊幸, 水越 治, 井上 靖二, 西村 武重, 伊達 敬一, 川本 智, 中村 明正, 岡本 康比古, 只木 信和, 竹之内 智, 坂口 富美, 平杉 嘉昭, 吉岡 儀子, 内藤 備, 松永 亨, 飯田 正夫, 伊藤 弘, 奥村 新一, 山本 馨, 山崎 太郎, 折田 洋造, 笠井 英夫, 黒住 静之, 原田 康夫, 杉本 嘉朗, 堀 興雄, 黒川 博愛, 竹林 脩文, 原田 貴志, 夜陣 紘治, 林 鷹治, 野田 益弘, 屋敷 建夫, 浅野 庄三, 仁木 宏, 雫 俊一, 岡田 修治, 松浦 健次郎, 石田 美夫, 村田 義治, 広戸 幾一郎, 森満 保, 松元 一郎, 林田 邦彦, 原田 好雄, 西田 之昭, 落合 洋一郎, 松村 益美, 貴島 徳昭, 田中 恒男 耳鼻と臨床 23 (6), 807-827, 1977

    A multi-clinical, double blind controlled study was carried out to evaluate objectively the efficacy of pipemidic acid (PPA) on chronic suppurative otitis media using aminobenzyl penicillin (ABPC) …

    DOI 医中誌

  • 伝音系奇形耳の臨床的考察

    笠井 英夫, 高原 滋夫 日本耳鼻咽喉科学会会報 80 (4), 366-385, 1977

    One hundred and twenty four cases of middle ear malformation treated at Okayama University Hospital for the past 19 years were studied.<br>1) About 40% of middle ear malformation with normal ear …

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 昭和47年度および48年度Acatalasemia, Hypocatalasemia調査集計

    田中 徹, 高原 滋夫, 小倉 義郎, 増田 游, 荒川 清, 笠井 英夫, 谷 互, 芝 侃司, 黒田 泰生, 岡本 かね子, 大倉 興司 岡山医学会雑誌 88 (7-8), 527-534, 1976

    The authors reported the results of field survey on acatalasemia and hypocatalasemia during the year of 1972 and 1973.<br>Seventeen hypocatalasemias were seen in the test of 7, 475 individuals at …

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 鼓室成形術の遠隔成績

    小西 静雄, 笠井 英夫, 田中 徹, 藤本 明子, 柴田 四郎, 藤井 静江, 小倉 義郎 日本耳鼻咽喉科学会会報 79 (2), 121-132, 1976

    Tympanoplasties were done on 956 ears (789 persons) in Okayama University for the past 10 years. The results of a long term follow-up were obtained recently in 351 ears (284 persons) of them. <br>In …

    DOI Web Site PubMed ほか1件 被引用文献1件

  • Kartagener症候群の1例

    小倉 義郎, 滝口 峻, 荒川 清, 谷 亙, 笠井 英夫, 寺島 直之, 森田 稔 岡山医学会雑誌 82 (11-12), 585-589, 1970

    Kartagener's syndrome has been noticed since Max Kartagener had reported eleven cases with chronic sinusitis, bronchiectasis, and situs inversus viscerum. The following case report demonstrated …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか2件

  • 昭和41年および42年度Acatalasemia, Hypocatalasemia調査集計

    高原 滋夫, 小倉 義郎, 小山 高司, 岸本 浩之, 千葉 和夫, 貞本 昌規, 竹久 亨, 三谷 恭夫, 黒田 泰生, 笠井 英夫, 大倉 興司 岡山医学会雑誌 81 (3-4), 135-141, 1969

    The authors reported the results of field survey and family follow-up on acatalasemia and hypocatalasemia during the years of 1966 and 1967.<br>Thirty-seven hypocatalasemias were seen in the tests …

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか2件

  • 1 / 1
ページトップへ