検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 6 件

  • 1 / 1

  • 学習に困難のある学生へのメディア教育実践における時間と空間のデザイン

    海老田 大五朗, 引地 達也 新潟青陵学会誌 13 (2), 38-48, 2020-09

    ...日本における知的障害児の後期中等教育卒業後の第三の選択肢として、福祉制度を利用した「学びの場」を構築する動きが全国に広まっている。しかしながら先行研究において、「学びの場」における教示内容の精査が十分なされてきたわけではない。そこで本研究では、「学びの場」のであるシャローム大学校とみんなの大学校でのメディア教育実践について、マクルーハンのメディア論を参照しながら記述した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 棄権の選択肢を持ったプレイヤにおける少数派ゲーム

    水上, 健人, 大島, 佐知子, 菱山, 玲子 第80回全国大会講演論文集 2018 (1), 303-304, 2018-03-13

    ...の選択を許容する少数派ゲームを提案する.実験により従来の少数派ゲームにおける市場での投資の成功条件との比較を行い,成功率や市場での安定性に関する分析を行った結果を報告する....

    情報処理学会

  • J・ボウルビィにおける愛着理論の誕生 : 自然科学と精神分析

    下司 晶 近代教育フォーラム 15 (0), 203-219, 2006

    ...支持と批判の二者択一に代わる第三の選択として、本論では、彼の理論の成立過程と、その思想史的基盤の解明を試みる。その際に特に着目するのが、精神分析から自然科学(行動生物学)へと至る彼の理論枠組みの変遷である。各章では、それぞれ以下の内容を検討する。(一)精神分析家として訓練を受けたボウルビィが、病因として外的<現実>を重視するようになる過程。(二)母性剥奪論の登場と受容を準備した思想史的背景。...

    DOI Web Site

  • 意思決定における文脈効果 : 魅力効果、幻効果、および多数効果

    奥田 秀宇 社会心理学研究 18 (3), 147-155, 2003

    ...二つの選択肢に対する選好は、第三の選択肢が他の二つより優れていても劣っていても、その存在により影響を受ける。範囲頻度仮説によれば、これらの現象は選択肢の属性カテゴリーが変化するために生じると考えられる。支配価値仮説では、支配的な選択肢には選択を正当化しやすいという付加価値が生じると主張する。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 1 / 1
ページトップへ