検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 123 件

  • 1 / 1

  • 置塩『蓄積論』再考(<特集>置塩経済学の可能性)

    中谷 武 季刊経済理論 50 (4), 5-15, 2014

    ...置塩信雄『蓄積論』(初版)は1967年に出版された。その後,世界や日本の経済が成長率の低下やさまざまな危機を経験する中で,経済理論自体も大きく変貌してきたが,現在の近代経済学(主流派経済学)の基本的な枠組みは変わっていない。これに対するマルクス経済学やポストケインズ派経済学などの批判的経済学にも新しい動きが出てきている。...

    DOI Web Site

  • アナリティカル・マルクシズムにおける労働搾取理論 (唐渡興宣教授記念号)

    吉原, 直毅 經濟學研究 56 (2), 63-98, 2006-11-29

    ...第一に,1970年代に置塩信雄や森嶋通夫等を中心に展開してきたマルクスの基本定理についての批判的総括の展開である。第二に,ジョン・E・ローマーの貢献による「搾取と階級の一般理論」に関する研究の展開である。本稿はこれら二点のトピックに関して,その主要な諸定理の紹介及び意義付け,並びにそれらを通じて明らかになった,マルクス的労働搾取概念の資本主義社会体制批判としての意義と限界について論じる。...

    HANDLE Web Site

  • 予想貨幣賃金率と投資決定

    鷲田 豊明, 置塩 信雄 The Economic Studies Quarterly 38 (3), 212-222, 1987

    Contrary to the static theories of investment, Keynes stated in the General Theory that the reduction of expected money-wage-rates in the future would reduce the investment in quantity. This …

    DOI

  • 「自然失業率」について

    置塩 信雄 季刊 理論経済学 31 (1), 1-9, 1980

    1. We propose a theoretical model from which we can derive Monetarist's following two main assertions; a) If the government tries to lower the rate of unemployment below the natural rate, there must …

    DOI Web Site

  • 利潤存在と剰余労働

    置塩 信雄, 中谷 武 季刊 理論経済学 26 (2), 90-96, 1975

    The theorem that the necessary and sufficient conditions for the profit rate to be positive in all sectors is the existence of surplus labor is one of Marxian fundamental theorems.<br>Morishima in …

    DOI

  • Marxの「転形」手続の収束性

    置塩 信雄 季刊 理論経済学 24 (2), 40-45, 1973

    In the chapter 9 in "Das Kapital, " Vol. III, Marx gave the following procedure to transform "value" into "production price"; Wt+1=(1+rt)AWt rt=e(E-A)Wt/eAWt (*) where e=(1, 1, …, 1) and W1t Wt= …

    DOI Web Site

  • Wage-Price Spiralについて

    置塩 信雄 季刊 理論経済学 11 (1-2), 11-16, 1960

    物価の上昇が,貨幣賃金率の上昇をひきおこし,それがさらに物価の上昇をひきおこすという過程がいわゆるwage-price spiralである.本稿では,このような現象がどのような条件のもとでおこるか,またwage-price spiralはどのような状態に接近してゆくかについて考える.

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ