検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 2,742 件

  • 「共に感じる」ということ ―ケア関係における「共感」概念についての批判的検討―

    加藤, 弘典 現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 (148) 25-41, 2024-03-31

    ...本稿は,ケア関係において求められる「共感」のあり方について,これまでの共感概念や共感に関する議論を追いながら考究するものである.伝統的な共感の理論は,他者の感情について分析・類推によって反省的に理解を深めることで他者を把握することを唱えた.また,近代的な感情移入論では,他者を知覚することの中で模倣と表現を通して,他者の自我を私に体験可能なものとすることを主張する.こうしたそれぞれの理論に対し,ケア関係...

    機関リポジトリ

  • 一般健常群に対する催眠による自我強化法(ES-AGR)の効果

    今井田 貴裕, 今井田 真実, 磯和 壮太朗 人間と環境 20 (0), 29-40, 2024-03-31

    ...本研究では,催眠による汎用性のあるリソースの活性化を目的とした自我強化法(Ego-Strengthening technique of Activates Generic Resources: ES-AGR)が心身の状態に及ぼす影響について,一般健常群を対象に検討した。...

    DOI

  • トラウマ処理を学び臨床を拡げよう

    杉山 登志郎 小児の精神と神経 63 (3), 211-221, 2023-10-01

    ...対人関係の齟齬,災害被害,COVID-19パンデミックなど,小トラウマも多い.トラウマは見えにくい問題である.臨床家が意識しなければ見逃しが生じる一方で,ひとたびこの視点を獲得すると難治性と考えられてきた症例はことごとくトラウマを背後に持つことが見えてくる.本論文では,簡易型トラウマ処理技法であるTSプロトコールを紹介し,発達性トラウマ症の子どもと複雑性PTSDの親への家族併行治療,催眠を用いないTS自我状態療法...

    DOI 医中誌

  • 臨床場面における危険認知力と性格特性との関係

    越野 八重美, 北岡 れい, 保里 友紀奈 保健医療学雑誌 14 (2), 73-79, 2023-10-01

    ...</p><p>【方法】被検者は理学療法学科男子大学生47名とした.臨床場面の静止画から事故が生じ得る箇所の発見数を危険認知得点とし,学年間の比較を行った.またエゴグラムを用いて自我状態を測定し,危険認知得点の高い群と低い群について自我状態の比較を行った....

    DOI Web Site 参考文献4件

  • ホーフマンスタールのハーン受容

    孟, 真理 神戸女学院大学論集 70 (1), 17-33, 2023-06-20

    ...ハーンにおける地理的・文化的な越境の問題は、ホーフマンスタールにおいては、認識言語の限界や自我の境界線をいかにして踏み越えるかという、彼自身の課題とも結びつけられる。それがひるがえって仏教的な概念への関心にもつながっていったのである。...

    機関リポジトリ

  • 異世界転生は可能なのか?

    渡辺 恒夫 こころの科学とエピステモロジー 5 (1), 45-75, 2023-05-15

    ...私の世界切片としての存在論的対等他者の判別法は自我体験・独我論的体験に求められ、この定式をよき物語=死生観へ肉付けする必要性が説かれた。...

    DOI

  • 現代のフェティシズム現象と自己物語 : 萌え要素の受容と消費を例に

    Ding Siwen 大阪大学言語文化学 32 19-34, 2023-03-31

    ...第三章中,以御宅族对于萌元素的消费行为及萌元素的形成过程作为例证,以三浦展的“永久志向”作为理论参考,提出了在宏大叙事已经解体的今天,御宅族希望通过将自己抽象的自我叙事与具象化、商品化的萌元素结合起来,来提升自我叙事的承认度和存在的合理性,并以此萌元素为中心来创建共有相同叙事的亚文化群体这一观点。...

    DOI HANDLE Web Site

  • サンフランシスコの新一世の変容

    田中 真奈美 東京未来大学研究紀要 17 (0), 105-115, 2023-03-31

    ...以前の調査と一致した点は、渡米前に既に自我が確立されていたこと、海外生活に適応するために活動的な自己形成がされたこと、次世代への日本語・日本文化教育の考え方、日本人としての民族アイデンティティを自覚したことであった。</p>...

    DOI

  • ユスティヌス・ケルナーの詩作品における自然観について

    田野, 武夫, Tano, Takeo 拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究 49 78-94, 2023-03-25

    ...詩的自我としての「放浪者」,光のイメージの使用,人為性がもたらす苦悩と自然の対称性,二項対立の歴史的循環構造,来るべき黄金時代をモティーフとした黙示録的世界像,共和制への志向,郷土シュヴァーベンの詩的形象化などがそれである。ヘルダーリンは古典主義的ギリシア志向が強く,ケルナーはロマン主義的ドイツ中世への憧憬が強いという相違点も存在する。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 機關木人――仏典におけるロボット――

    趙 悠 印度學佛教學研究 71 (3), 1016-1020, 2023-03-25

    ...<p> インド古典文献において,機関木人は一種の比喩で,行為主体の有無の問いとして使われている.ジャイナ教徒とヒンズー教徒にとって,機関木人(ロボット)はただ生命をもってない身体のみを表示するので,この比喩には別の「自我」が必要とされる.これに対して,仏教徒にとって,機関木人という比喩は無我教義の文学性論証として使われている.本論は仏教側に注目し,紀元前に成立した二つの比喩用例を詳細に比較してきた....

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 令和4年度 心理学系卒業論文概要

    新井, 時生, 久野, 晨人, 下川, 慶悟, 落合, 達哉, 大嶽, 百萌, 大塚, 萌恵, 乙幡, 樹生, 尾上, 航大, 筧, 巴菜, 神谷, 光希, 島村, 崇弘, 武内, 菜々実, 武田, 渓登, 坪内, 駿弥, 長橋, 宙夢, 堀, 勝太, 村雲, 奏太, 山本, 万葉, 渡辺, 愛桜, 原田, 慎也, 笠井, 麻実子, 伊藤, 萌里, 春日部, 好香, 川村, 麻衣, 榊原, 浩祐, 史, 鵬凱, 杉山, 和希, 袖山, 翔天, 武, 蒼一郎, 醍醐, 佐代子, 箱井, 遥名, 樋江井, 悠真, 松本, 遼香, 村山, 絵梨奈, 諸星, 亜佳里, 八嶋, ふみ, 安田, 麻理亜, 山田, 寿馬, 吉川, 怜那, 佐野, なな子, 丸田, 梨乃, 若林, 実来 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 69 70-83, 2023-03-01

    ...ストレスフルな体験後の意味づけ過程における同化・調節作用の検討(松本遼香), 高齢者の匂い刺激による未来事象の無意図的想起の特性(村山絵梨奈), 集団フォーマル性が部活動・サークル集団への適応感に与える影響(諸星亜佳里), 大学生の課外活動集団における先輩の対後輩行動が,後輩の主体性に及ぼす影響(八嶋ふみ), 成功体験が大学生の自己愛に及ぼす影響 : 自尊心と対人恐怖を媒介として(安田麻理亜), 侵入思考の自我異和性...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 達成目標志向性がシャトルランテスト時の感情に及ぼす影響

    藤田, 勉 鹿児島大学教育学部研究紀要. 人文・社会科学編 = Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Cultural and social science 74 111-117, 2023-03

    ...実験で実施した運動課題は,20mシャトルランテストであった.テスト開始前には,達成目標志向性尺度,感情を測定する尺度で構成された質問紙への回答を求めた.テスト終了後は,感情を測定する尺度への回答を求めた.得られたデータについて,達成目標志向性の各変数から感情の各変数への影響について構造方程式モデリングによる分析を実施した.分析の結果,課題志向性からは快感情とリラックス感へ正の影響が示された.一方,自我志向性...

    機関リポジトリ

  • 翻訳イクバール著『忘我の秘義』その(1)

    片岡, 弘次 大東文化大学紀要. 人文科学 61 277-294, 2023-02-28

    ...イクバール(1877~1938年)が1918年、二番目に出した詩集『忘我の秘義』(ペルシア語)は、これより3年前に出した『自我の秘密』(ペルシア語)の拡大されたものであり、関係がないとは言えない。  『自我の秘密』の中では個人の自我、個性が強調されているので、イスラーム共同体の存在が失われたように見える。しかしイクバールは忘我は自我の一部であり、自我が完成され拡大されたものと考えている。  ...

    機関リポジトリ Web Site

  • 田辺元の哲学への序章

    和田, 平司, 大庭, 温人, 大庭, 裕子, 大庭, ゆづき, 髙橋, 千明, 林, 郁枝, 原田, 尚子, 加々見, 真由美, 浜田, 順子 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 397-398, 2023-02-16

    ...そこで田辺哲学の「世界」は時間と客観における自我を内包し外延として具体的には体という概念を作図し田辺元の哲学の序章としたので報告する。...

    情報処理学会

  • 自我に生じる身体感覚の意味

    粉川 尚枝 箱庭療法学研究 35 (3), 3-13, 2023

    ...また,夢自我に生じる身体感覚に焦点を当て,物語性のない夢を扱う視点や,中年期以降にこれからの自分を生きるテーマとの関連から,その意味を考察した。</p>...

    DOI

  • 高校期の体育適応感が目標志向性を介して批判的思考態度へ及ぼす影響

    鳥井 淳貴, 中須賀 巧 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 289-, 2023

    ...連帯志向は、自我志向性(<i>β</i>=.25)を介して論理的思考への自覚(<i>β</i>=.23)、客観性(<i>β</i>=.23)、証拠の重視(<i>β</i>=.22)に正のパスを示した。他者と協同して体育活動を好む者は、他者比較によって自己の有能さを高めるため、あるいは勝つためのゲームプランを検討することによって、批判的思考を発揮しているのではないかと推察する。...

    DOI

  • 無人称研究の方法論に関する情報学的考察

    山田 雅敏 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 4Xin170-4Xin170, 2023

    ...<p>人工知能研究における知的システムを明らかにする方法論の一つに,人間の主観を重視する「一人称研究」が挙げられる.しかし一方で,「一如」や「表裏一体」といった言葉で表現されるように,古来より賢人や達人たちの多くは,自身の観察を通して真我を見極めることの重要性を説き,さらには現象の実相とは本来分離しておらず,すべて一つであることを「言葉」によって伝えてきた.本研究の目的は,自我を超えた自己(無人称)...

    DOI

  • 幼児期の運動あそび・表現あそびの援助における現職保育者の現状課題を探る

    池田(尾畑) 三鈴 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 608-, 2023

    ...この人的環境と調査結果からは、養成校等で必修内容として組み込まれている幼児期の運動発達、運動技能の獲得、社会性の発達、自我やパーソナリティの発達、発達特性を踏まえた援助や支援に関する基礎理論の理解が「やや不足している」という保育者の自覚が過半数を超えており「子どもと向き合い感覚的に実践している」という実態が浮き彫りとなった。...

    DOI

  • 理科における知的謙虚さ尺度の再構成

    雲財 寛, 川崎 弘作 日本科学教育学会研究会研究報告 37 (4), 203-206, 2022-12-18

    ...<p>本研究の目的は理科における知的謙虚さ尺度を再構成し,項目の特徴を明らかにすることである.雲財・川崎(2021)では,「開放性」「一般化への慎重さ」「知性と自我の独立」という3因子構造を提案したものの,「知性と自我の独立」因子において収束的妥当性が認められなかった.この課題を解決するために,尺度を再構成するとともに,項目反応理論を用いて各項目の特徴について検討した.その結果,「誤謬の自覚」「知識...

    DOI

  • 小林秀雄「無常といふ事」の現象学的認識論 : 「思ひ出」される歴史と「純粋自我

    有田, 和臣 京都語文 30 97-117, 2022-11-26

    小林秀雄の文章がエトムント・フッサールの著作から受けた影響の痕跡を検討する。具体的には、昭和十年代後半以降の小林の批評傾向を代表する作品の一つである「無常といふ事」(一九四二年)中の、「人間になりつゝある一種の動物」、「思ひ出」される歴史、「生きてゐる證據だけが充満」する時間、といった文言と、エトムント・フッサールの著作『デカルト的省察』(一九三一年)、『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』(…

    機関リポジトリ Web Site

  • エドワード六世時代におけるイタリアとの邂逅

    冨田, 爽子, Tomita, Soko 拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究 48 41-64, 2022-10-31

    ...そのエネルギーが自我の目覚めと結びつき,プロテスタンティズムを急速に成熟させた。その成熟を外部へ発信したのがこの1冊である。これは後進国英国の自己主張である。その矛先が,ルネサンスの花開いたイタリアであったことは着目に値する。国民レヴェルでは無意識的受容が大勢を占めており,一見,無意識にイタリア要素を吸収していたのみに見える。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 保育者による受容に関わる多次元効力感尺度の開発− 保育実践での活用を目指した検討 -

    秀 真一郎, 横松 友義, 西山 修 応用教育心理学研究 39 (1), 67-80, 2022-08-31

    ...分析の結果,「子どもの自我を尊重する」「子どもの理解者として存在する」「保護者の理解者として存在する」「個の多様さを認める」の4因子20 項目が抽出され,明確な多次元構造が確認された。また,十分な信頼性,妥当性を有することも確認された。最後に,本尺度の実践的な活用可能性と研究の展開について若干論じた。...

    DOI

  • 鏡の普及と自己認識の変容を考える

    戸矢 理衣奈 生産研究 74 (3), 277-282, 2022-08-01

    ...との関係」はしばしば工学系研究者の間で言及されるが,この関係を中長期的に捉えれば,それは歴史家の関心とも重なる.本稿では人々の自己認識に潜在的に大きな影響を与える人工物としての鏡に注目する.日本では明治時代に板ガラスの生産が工業的に可能になり,平面ガラス鏡の製造も可能となった.人々ははじめて現代に近い形で鏡を見て自身の姿に接し,様々な反応を示した.こうした時期を「歴史的鏡像段階」として捉え,近代的自我...

    DOI

  • [研究論文]ネガティブ・ケイパビリティの受け取り直し

    秋山, 知宏 臨床教育人間学 16 30-38, 2022-07-25

    ...づくものである.本稿は,私自身の経験を題材としているが,万人のために作成した教材である.所々で問いを投げ掛けている.私は己事究明によって,一人ひとりがネガティブ・ケイパビリティという「負の経験価値のもつ潜在能力」を秘めていることに気づき,その可能性の広がりを実感した.負の経験価値を受け取り直してその潜在能力を引き出せば,自律的良心に気づいて肯定的かつ前向きな未来志向になることができる.それでもなお,自我...

    HANDLE

  • 古藏文的系動詞

    Mingyuan Shao Language and Linguistics / 語言暨語言學 417-450, 2022-07-05

    ...在此基礎上,經由語用推理,yin 便獲得了「向自我」的示證意義。後世大多數藏語支語言系動詞所表達的示證系統即在此基礎上發展而來。yin和 lags 在句法上的非強制性特徵,在其他藏緬語中也有表現,可以作為分析古藏文此類句法現象的有力佐證。</jats:p>...

    DOI PDF 被引用文献1件

  • 特異な人格変化と部分健忘を来したアルコール症の臨床ノート

    辻丸, 秀策 比較文化研究 58 11-19, 2022-03-30

    ...人格は、①自我脆弱性の亢進、②刺激増幅性の亢進、③場依存性の亢進、④神経質の4つの因子が多少にかかわらず認められた。つまり攻撃性の強い外罰型と、少なからず小心内省的な内罰・依存的な性格傾向が同時に認められ、元来の性格が変化を来していた。健忘については、心理検査や画像検査及び経過から、コルサコフ症候群類似の部分的健忘があり、同時に、精神病理的側面から診た場合、解離性健忘を併発していると思われた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 『摩訶止観』と精神分析

    三輪 是法 印度學佛教學研究 70 (3), 1244-1250, 2022-03-25

    ...の主体が出現するとしている.すなわち,『摩訶止観』で観察対象となる陰入界が他者によって形成された自我であり,観察結果として得られる一念三千という心が無意識の主体であると考えられる.換言すると,悩める分析主体が一念三千という境地に至ることによって,生き方を自ら選択できる可能性が生まれるということであり,ここに仏教と精神分析との類似性が確認できる....

    DOI Web Site Web Site

  • 依存性パーソナリティ障害の査定過程における 日米文化差に関する一考察

    鳥越 淳一 開智国際大学紀要 21 (2), 149-160, 2022-03-15

    ...このような結果になったのは,米国では「依存」が非自律(非自立)性を意味し,査定者にとっては自我異和的で軽蔑の対象として映るのに対し,日本では「甘え」で説明されるような相手の善意をあてにして何かをしてもらいたいという欲求に基づく相互作用であり,査定者にとっては自我親和的であるためだと考えられる。日本において依存は「甘え」として文化に深く根差した感情であり,独特の対人関係パターンを規定している。...

    DOI

  • イスラエルの民に求められていた資質とは ― ヤコブの自己変革より (1)

    島田 みくに キリストと世界:東京基督教大学紀要 (32) 39-71, 2022-03-10

    イスラエルの民の原点は、直接には、ヤコブに「イスラエル」の名前 が与えられた、創世記 32 章 22 - 32 節のヤボクの渡しでの出来事にある。しかしこれまで、ヤボクの渡しの出来事におけるヤコブの変化や、ヤコ ブとイスラエルの民との関連性について、霊的側面からは十分に論じら れてこなかったと思われる。そこにおいてヤコブの至った霊的な体験と、のちのイスラエルの民に期待されたあり方との関連を明らか…

    DOI 機関リポジトリ

  • 令和3年度 心理学系卒業論文概要

    岩田, 真奈, 奥山, 準也, 東, 哲史, 俵, 宏輔, 内木, 麻優子, 足立, 吉規, 有賀, 夏奈, 金田, 直之, 岸, 真由, 末永, 悠希, 中田, 真由美, 八色, 紀彰, 戸沢, 理奈, 松尾, 陽生, 名護, 由揮, 飯沼, あゆみ, 犬飼, 真里那, 小森, 桃佳, 後藤, 梨華, 柴田, 凌輔, 下野, 紗矢香, 髙尾, 彩, 滝澤, 茜里, 中川, 泰成, 西本, 彩乃, 東森, 茉衣子, 山﨑, 亜歌莉, 吉田, 楓, 渡邉, 彩未 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 68 97-106, 2022-03-01

    ...セルフ・コントロールと先延ばし行動が大学生の適応感に及ぼす影響(岩田真奈), 自我消耗が二重過程理論の思考に及ぼす影響(奥山準也), 大学生の援助要請スタイルに関する研究 : 友人関係の取り方と抑うつの関連から(東哲史), ネットショッピングにおける努力の最小限化と衝動購買の関連についての検討(俵宏輔), 青年期における過剰適応と抑うつの関連 : 自己認識に着目して(内木麻優子), 勝利時に再生される...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 認知神経科学の視点からみた精神分析:「科学的心理学草稿」をめぐって

    室橋, 春光 札幌学院大学心理学紀要 4 (2), 27-44, 2022-02-28

    ...さらに心的装置における自我のはたらきと,そこで重要なキーワードとなる注意のしくみとありかたが,神経回路を基に論じられている。プリブラムとジル(1976)は,認知神経科学的視点から「科学的心理学草稿」の再評価を試み,精神分析の現代的意義を論じた。さらに現在注目されている自由エネルギー原理から,精神分析を再検討する試みもなされている。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 道徳的アイデンティティの成り立ちについて

    川崎, 惣一 宮城教育大学紀要 56 91-101, 2022-01-31

    ...自我アイデンティティは自分自身の同一性と持続性の自覚であるが、つねに生成の途上にあり、変化しつつあるものでもある。道徳的アイデンティティは道徳性に関するアイデンティティであり、私たちの道徳的判断基準の基盤となっている。...

    機関リポジトリ

  • パーソンフッドとスティグマ : 自己論とカテゴリー化論のいくつかの課題

    中河 伸俊 情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要 54 3-26, 2022-01-30

    本稿の目的は,アーヴィング・ゴフマンの『スティグマ』を参照しながら,カテゴリー化という観点に軸足を置いて,日常のやりとり(相互行為)の中での参与者の自己(self)の立ち現われ方をめぐるいくつかの課題を検討することである.そのためにまず,そうした作業の方法論上の前提について述べたあと,ゴフマンの自己呈示論とサックスの成員カテゴリー化論を踏み台にしながら,そこに欠けていた,個別固有なものとみなされ…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • イメージ能力の個人差が生得的基盤 を持つ可能性について

    畠山 孝男 イメージ心理学研究 19 (1), 21-41, 2022

    ...(b)イメージ特性に関係するパーソナリティ要因として,鮮明性には気質(神経症傾向と向性の組合せ,持続性),美的感受性,抑圧傾向/自我許容性が,統御性には神経症傾向が,没入性には開放性と自己超越性が,空想傾向にはそれに加えて神経症傾向が関係し,いずれの要因も生得的基盤の関与が示唆される。...

    DOI 医中誌

  • 建設業のWell-beingを探るには?

    来間 千晶, 木下 拓矢, 洪水 雅俊, 小岩井 一茂, 山下 耕治, 栗田 雄一, 山本 透 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2022 (0), 1A1-D02-, 2022

    <p>It is necessary to satisfy the knowledge that contributes to their well-being based on the background of the increase in construction workers' labor burden. Therefore, the purpose of this study …

    DOI Web Site

  • 影视化改编对于作家"自我重写"的影响 : 以《金陵十三钗》的跨媒介叙事为例

    陳 琪栄 中国学志 36 1-27, 2021-12-20

    文学界では、作家たちが自分の以前の小説作品を自ら「二次創作」する行為は珍しい現象ではない。「二次創作」をする動機は、往々にして作家自身の内在的な要因と外部からのフィードバックが要因となっている。外部のフィードバックの中では、特に映画・ドラマ作品などに改作されることが重要な要因になる。小説の原作が映像化された後、一部の作家は原作小説と映像作品とを基に、自ら二次創作し、新たな「映像小説」が生まれる現…

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 理科における知的謙虚さ尺度の検討

    雲財 寛, 川崎 弘作 日本科学教育学会研究会研究報告 36 (2), 21-26, 2021-12-19

    ...<p>本研究の目的は,理科における知的謙虚さ尺度を開発することであった.この目的を達成するために,教師11名を対象とした予備調査と小学生791名を対象とした本調査を実施し,理科における知的謙虚さの因子構造について検討した.その結果,「開放性」「一般化への慎重さ」「知性と自我の独立」という3因子構造からなる,完全版と短縮版の2種類の尺度を開発することができた.今後は,項目反応理論をもとに質問項目の特性...

    DOI

  • 漂泊的自我认同 : 从周作人再访立教大学时的新史料谈起

    鳥谷, 真由美 北九州市立大学外国語学部紀要 (153) 255-283, 2021-12

    本稿は、周作人の日本憧憬を研究対象に、一九四一年四月の立教大学訪問に関する新史料への考察を通じて、淪陥期における彼の複雑な心情の一面に迫る試みである。周作人は如何なる思想や感情を抱いて行動し、淪陥期を生きたのだろうか。このような問いに関する先行研究に、木山英雄氏の研究書(二〇〇四)がある。木山氏は周作人と同時代人からの直話を含む大量の史料と周作人テクストへの分析を通じて、淪陥期におけるその思想歴…

    機関リポジトリ Web Site

  • 幼児期における運動能力の発達パターンからみた自我発達

    小谷 克彦, 今村 衣津季, 奥田 援史 北海道教育大学紀要. 教育科学編 72 (1), 493-507, 2021-08

    ...本研究の目的は,幼児期の自我発達の様相を運動能力の発達傾向から捉えることであった。幼児1765名にMKS幼児運動能力検査と保護者に家庭での行動傾向の質問紙調査を実施した。その結果,4つの運動能力の発達パターンが同定され,幼児期の運動能力は,幼児期前半では跳躍系の発達が顕著であり,その後幼児期後半になって捕球やボール投げといった操作系の能力が高まっていくという特徴が認められた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 認知的対処方略の採用傾向とアイデンティティ及び自己受容との関連

    張 亜倩, 川﨑 聡大 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 23 (1), 53-62, 2021-06-23

    ...2020年 10 月に無記名の個人記入式質問調査を実施し,欠損のデータを除いた 210 名(男性:84 名,女性:126 名,平均年齢 20.63±1.67 歳)について分析を行った.K-means 法のクラスタ分析を行い,JDPI 因子の下位因子である「悲観」,「過去のパフォーマンス」,「肯定的熟考」及び「努力」の得点から 4 つの対象方略に分類した.次に JDPI のクラスタ群を独立変数とし,多次元自我同一性尺度...

    DOI

  • ドイツの価値教育における「態度」育成に対するハイトガーの批判

    平岡 秀美 教育方法学研究 46 (0), 13-24, 2021-03-31

    ...ハイトガーの価値教育批判とその代替案は,ペッツェルトによる,「知識」と「態度」を自我に属する統一体として捉え,それぞれを明確に区別しつつも相互に関係し合うものとして結びつける理論と,それに影響を受けたハイトガー自身の「道徳性と陶冶」の促しの理論に基礎付けられたものであった。...

    DOI

  • 中国語母語日本語学習成功者の学習行動 : アンケート調査とフォローアップ調査から

    陳 奕霖 大阪大学言語文化学 30 1-16, 2021-03-31

    ...其次,根据成功者学习行为的特征进行进一步归类,可大致分为五个类别,可以简单概括为“不偏不倚地掌握基础知识与四技能”、“积极发挥自我调节能力”、“巧妙利用周边环境与资源”、“从蓝图到细节独自进行学习管理”、“根据学习情况及阶段及时调整策略”。最后,基于上述五个类别,以成功者对日语学习过程的详细描述为例,加以更详尽的分析与考察。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 自分の呼称の変化の縦断的検討

    ナガタ , ミズエ, NAGATA, Mizue 十文字学園女子大学紀要 51 143-157, 2021-03-28

    ...第4 に,自称詞の獲得と自我の発達との間に関係があることが示されたが,発達段階によって両者の関連の仕方や程度が異なっていた。以上の結果は,これまで縦断的及び広範囲の年齢に亘って検討されることがなかった自称詞の獲得を明らかにしている点,自称詞の獲得と自我の発達との関連性を示した点で意義があると考える。今後の課題として,自称詞の獲得や使い分けの変化と心の理解の発達との関係の検討が挙げられる。...

    機関リポジトリ

  • 自分の呼称の変化の縦断的検討

    長田 瑞恵 十文字学園女子大学紀要 = Bulletin of Jumonji University (51) 143-157, 2021-03-28

    ...第4 に,自称詞の獲得と自我の発達との間に関係があることが示されたが,発達段階によって両者の関連の仕方や程度が異なっていた。以上の結果は,これまで縦断的及び広範囲の年齢に亘って検討されることがなかった自称詞の獲得を明らかにしている点,自称詞の獲得と自我の発達との関連性を示した点で意義があると考える。今後の課題として,自称詞の獲得や使い分けの変化と心の理解の発達との関係の検討が挙げられる。...

    機関リポジトリ

  • 症例「鼠男」における自我変容としての道徳性 --S.フロイトが論じた二種類の「反動形成」--

    後藤, 悠帆 京都大学大学院教育学研究科紀要 67 207-220, 2021-03-25

    ...「自我変容」として自我の性格が形作られる「反動形成」と、良心による自己非難を強める「反動形成」である。第三に、この二種類の「反動形成」がフロイトの教育論と超自我論にともに引き継がれる過程を辿る。最後に、自我の変容に着目する「反動形成」が、自我が超自我から独立して強迫性から離れながら、無意識の欲望を統御する道徳的態度を示しうることを論証する。...

    HANDLE Web Site 医中誌 参考文献17件

  • 不合理なる改変――<i>Yājñvalkyasmr̥ti</i>における未顕現からの世界創造――

    近藤 隼人 印度學佛教學研究 69 (3), 995-1000, 2021-03-25

    ...</p><p><i>Yājñvalkyasmr̥ti</i> 3.180では未顕現から統覚(buddhi),統覚から自我意識(ahaṃkāra)が展開するとされるが,自我意識からの展開物について<i>YS</i><sub>B</sub>は五元素とする一方で,流布版はタンマートラ(音声・感触・色・味・匂い)とする.これに続く,その展開物の性質の逓増(3.180d),性質が音声などであるとする記述(3.181...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 役割演技を用いた自我関与を促す道徳科の授業実践

    飯田 さくら 和歌山大学教職大学院紀要 : 学校教育実践研究 5 169-177, 2021-03-25

    ...本実践では、小学校の道徳科において役割演技を用いた授業と用いない授業を比較することで、子どもに自我関与を促す授業について検討することを目的とする。役割演技の方法にあたっては、即興的な演技を通して、道徳的諸価値についてせまり、子ども自身の生活をふりかえらせることのできる授業をめざした。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 総合的な学習の時間-その方法と認識論

    田村, 俊輔 清泉女学院大学人間学部研究紀要 (18) 53-61, 2021-03-15

    Integrated Studies(総合的な学習の時間)had been legalized with the course guidelines issued by the Minister of Education in 1998 and Japanese schools (elementary through high schools including special needs …

    機関リポジトリ

  • 自我同一性(斉一性・連続性)の認知的基礎

    板垣 文彦 日本認知心理学会発表論文集 2020 (0), 83-83, 2021-03-15

    ...<p>前頭葉の成熟期である青年期は自我同一性の確立の時期でもある。先行研究では、ワーキングメモリの視点から前頭葉機能を評価する課題として注目されてきた乱数生成課題によって自我同一性の確立の背景に存在する認知機能特性を明らかにしようと試みた。その結果、自己の斉一性・連続性の感覚の維持に関わるワーキングメモリの活動が確認された。...

    DOI

  • 甲状腺ホルモン多量服薬を契機に全体性の回復が促された無痛性甲状腺炎患者の1例

    深尾 篤嗣, 辻野 達也, 岸原 千雅子, 富士見 ユキオ, 岡本 泰之 心身医学 61 (4), 371-379, 2021

    ...身体の病, 悪夢, 癖などのチャンネルを介して, 自我意識の一次プロセス 「完璧主義, 理性的ないい子」 の深層意識に二次プロセス 「依存性, 感情的」 が抑圧されていることへの気づきを促した. 11月に自殺目的でLT4を多量服薬. 筆者はLT4休薬のうえ休業させたところ, 患者は徐々に甘えや不完全さを受容できるようになった. X+2年11月障碍者福祉のNPOに転職....

    DOI Web Site 医中誌

  • 「身心医学」の可能性

    深尾 篤嗣, 村川 治彦, 岸原 千雅子, 富士見 ユキオ, 中井 吉英 心身医学 61 (6), 507-515, 2021

    ...Dosseyは医学・医療を歴史的に,第一段階の身体医学・医療,第二段階の心身医学・医療,スピリチュアリティの介在を認める第三段階の医学・医療に分類している.一方,池見は,東洋の伝統を背景にもつ日本の心身医学を「身心医学」とも呼んでおり,Engelのモデルを改良してbio-psycho-socio-eco-ethical medical modelを提唱した.そして,心身医療のゴールは実存的な目覚めであり,自我...

    DOI Web Site 医中誌

  • 上脳・下脳システムと自我状態の関係

    柴原 直樹, 遠藤 正雄, 井澤 嘉之, 直嶋 美恵子, 永浦 拡, 久 智行 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PI-034-PI-034, 2021

    ...本研究の目的は,上脳・下脳システムとTEG-Ⅱで測定される5つの自我状態との関係を調べることである。自我状態の中で,CPが高いと理想を掲げ計画を立案し,責任をもって実行する傾向が高くなり,Aが高いと事実に基づき情報を分析し,物事を客観的・論理的に理解する傾向が高くなることから,上脳システムとCP,下脳システムとAとの関係が推測される。...

    DOI Web Site

  • 更年期障害の重症化に関係する要因について―身体感覚の増幅に着目して―

    小野 陽子, 竹内 武昭, 対馬 ルリ子, 中村 祐三, 端詰 勝敬 女性心身医学 25 (3), 175-182, 2021

    ...【対象と方法】2017年1月から2017年12月に都内の婦人科クリニックを初めて受診した45~55歳の110名の女性のうち,書面で同意を得られた98名を対象とした.初診時に1)簡易更年期指数(SMI),2)身体感覚増幅尺度(SSAS),3)ベック抑うつ評価尺度(BDI-II),4)状態-特性不安検査(STAI),5)自我態度スケール(EAS)を行った.SMI51点以上を重症群,50点以下を軽症群として...

    DOI 医中誌

  • 85歳以上で腎硬化症により血液透析を導入した超高齢者の生活と心情

    冨岡 幸子, 出貝 裕子, 大塚 眞理子 老年看護学 25 (2), 61-70, 2021

    ...なりの自己管理をしている】【周囲の人々と支え合いながら役割を果たしている】【有り難く恐縮して公的サポートを受ける】の3つが相互に関連し合い,血液透析導入後に生活の質が向上していた.さらに,【身体の衰えに対処する周囲と自分を残念に思う】【人生の終末期に心揺れつつも希望を抱く】【変わらない自分がいる】という心情があった.これは,生活に変化があっても変わらない自分自身に対する心情であり,超高齢期にあっても自我...

    DOI Web Site 医中誌

  • 死について考えることや自我体験の経験が高齢期における発達課題達成に及ぼす影響

    天谷 祐子 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PO-021-PO-021, 2021

    ...質問紙は平井ら(2000)の死生観尺度から3因子15項目,天谷(2005)の自我体験尺度15項目,EPSIエリクソン心理社会的段階目録検査(中西・佐方,1993)「統合」因子7項目,QOLを測定するためのWHO-5-J,5項目等を使用した。その結果,発達課題の「統合」と関連があったのは,死生観の「人生の目的」と「死の回避」,自我体験の経験(のないこと),QOLであった。...

    DOI Web Site

  • 箱庭における制作者の特性としての自我と 主観的体験の関係について

    川上 将司 箱庭療法学研究 34 (2), 61-67, 2021

    ...<p>本研究は,制作者の特性としての自我が,箱庭の主観的体験にどのように関係するかということを検討することを目的とした。まず,274名に自我機能調査票を実施し,低群・高群・平均群に分けた。各群から11名,計33名の調査協力者は箱庭を制作し,半構造化面接を受けた。その後,「自我と箱庭イメージの関係性尺度」に回答した。...

    DOI

  • 重症心身障害児(者)のQOLをいかに保つか

    久保多 信幸 日本重症心身障害学会誌 46 (1), 43-45, 2021

    ...「発達」とは、外界からの情報を取り入れ、自ら外界に働きかける外界交流活動の枠組み、および活動の主体である自我・人格の育ちを指す。重い障害があり自己表出が困難な利用者の行動から、利用者の意図や意味を理解することが必要となる。利用者がどのように外界の情報を受け止め処理し、外界に働きかけようとしているかを知ることで利用者が外界に主体的にかかわるための適切な支援が可能になる。...

    DOI

  • 夢の分析-志賀直哉「梟」

    小林 一之 山梨英和大学紀要 20 (0), 44-52, 2021

    ...フロイトは、夢思考・夢工作・夢内容の分離、言葉の連鎖による機知、自我の多層的呈示、夢中の会話の材料などについて重要な考察を行った。「梟」の夢の潜在的な夢思考において、「私」は、睡眠前の場に不在だった人物つまり母を夢の場に召喚したいという欲望を持つ。第三場面では、夢工作によって、不在の母を「梟」という表象で描き、「ふくろ」という言葉として機能させ、表象=言葉としての母を出現させる。...

    DOI

  • 恋愛関係への動機づけと恋人に対する信頼感および親密性の関連

    中井 大介 パーソナリティ研究 29 (2), 78-90, 2020-09-09

    ...この結果から,親密性という自我発達にとっては,ただ恋愛関係を形成・維持すれば良いのではなく,恋愛関係への自律的動機づけや現在の恋人に対する安心感が重要であることが示唆された。また,各変数の関連の様相には性差が認められることも明らかになった。</p>...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献15件

  • 自称詞の獲得と使い分けの発達的変化~幼児期3年間にわたる縦断的検討~

    長田 瑞恵 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PO-011-PO-011, 2020-09-08

    ...<p>自分の呼称(以下「自称詞」と呼ぶ)は自我の発達を表すものの一つと考えられる(西川,2003)。子どもたちは2歳過ぎから主に自分の愛称(三人称)を名乗って他者との区別を明確にし(西川,2003),3歳頃から三人称で呼ぶのをやめ一人称代名詞を用いるようになる(Wallon, 1956/1983)。...

    DOI Web Site

  • 頭頸部がん患者の心理的適応における自我同一性再形成とソーシャルサポートの関連性

    三浦 恵美子, 関谷 こずえ, 毛利 美礼, 和田 万紀 日本心理学会大会発表論文集 84 (0), PD-060-PD-060, 2020-09-08

    ...</p><p>4.考察:MEIS得点から7名とも自我同一性は確立していた。しかし治療により身体の外見的・機能的な変容をきたしたことと,年齢が中年期にあることは,退院後自我同一性危機を導きやすい。従って,現状に対するネガティブな認識のリフレーミングと,サポートの主体,種類,内容,および時系列的に必要とされるサポートの変化を明らかにして提供することが,心理的適応に効果があると考えられる。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • 心理療法におけるサイコセラピストの内観の意義

    仁田 公子 内観研究 26 (1), 87-93, 2020-09-01

    ...その結果、内観で自分を深く知ろうとすることは、通常の意味での「自分」や「自我」を無に帰し、「自分」を開き、より大きないのちの根源へと向かわせるということが表現できた。自分を開くことは、また喜びを伴う「お返し」の実践につながり、そのことがサイコセラピストとクライエントの関係性を支えてきたことが明確になった。</p>...

    DOI Web Site 医中誌

  • プロジェクションマッピングを用いたインタラクティブなドールハウスの制作

    神部, 真音, 吉田, 美乃里, 備前, 比呂, 川合, 康央 エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2020論文集 2020 147-149, 2020-08-22

    ...児童の成長過程において,人形遊びは自我の形成や創造性,社会性の育成に寄与するとされている.一般的なドールハウス遊びは,児童が人形を動かし,その世界を想像して補完している.本研究では,ドールハウスにプロジェクションマッピングでインタラクションな映像を投射するものである.人形の動きやユーザの発話データなどに応じた映像を,リアルタイムで生成しドールハウスに反映させることによって,人形遊びを相互作用のある遊...

    情報処理学会

  • 思春期における発達課題の危機管理 : 生活体験の自己認知/評価から見た

    山岸 治男 生活体験学習研究 20 45-51, 2020-07-30

    ...体験の認知/理解/判断/評価は自我の発達を促すが、そこに誤謬や歪みなどの偏りがあれば、それは、逆に自我の順接的発達を妨げることになる。 古来、ひとは「環境」「自己」「それらの相互作用」の諸側面にわたって心身が順接的発達を遂げるよう、阻害要因の危機管理に努めて来た。「市民社会」と言われる近/現代、それは個人と社会の共同責務になる。...

    DOI HANDLE

  • 書評 守屋 山光 著『詩歌集 心の中のフォトアルバム』

    矢野, 正, Yano, Tadashi 人間教育 3 (7), 147-150, 2020-07

    ...日本を代表する自我発達研究者で,大阪教育大学特別支援教育講座で長年教鞭をとられ,附属特別支援学校校長も歴任された守屋國光大阪教育大学名誉教授・大阪総合保育大学名誉教授であり,学術博士(大阪市立大学)が,若き日に詠んだ日常の息吹と思い出の旅情についてを『詩歌集』として,この度広く刊行されたものである。...

    機関リポジトリ

  • 書評 守屋 山光 著『童話集 心の中のオルゴール箱』

    矢野, 正, Yano, Tadashi 人間教育 3 (6), 123-125, 2020-06

    ...人間の独自性とも捉えられる「自我発達」の研究者・第一人者で,大阪教育大学特別支援教育講座で長年教鞭をとられ,附属特別支援学校校長も歴任された守屋國光大阪教育大学名誉教授・大阪総合保育大学名誉教授であり,学術博士(大阪市立大学)が,若き日に書き綴った「発達と教育に関する人生の在り方」を,改めて「童話集」として,この度広く刊行されたものである。...

    機関リポジトリ

  • 「神の御国」理念とベルン期のヘーゲル(下の一)

    福田, 静夫, FUKUTA, Shizuo 現代と文化 : 日本福祉大学研究紀要 (140) 33-53, 2020-03-31

    ...ヘーゲルのベルン期に,ヘルダーリンの呼び掛けで,ヘーゲル,シェリングのフランス革命の影響下での哲学的な共同が始まる.シェリングは,フランス革命に積極的に反応するフィヒテの下で,宗教研究から哲学研究に踏み出すが,その「自我」の原理化を構想したとき,既にフィヒテははるかに先を歩いていた。そのフィヒテは,1794 年に,ゲーテの支持を得てイェーナ大学に職を得てスイスを去る際に,「人間の尊厳」を学習仲間に残...

    機関リポジトリ Web Site

ページトップへ