検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 1,191 件

  • パーソナルデータの経済価値~把握の困難性と個人の認識~

    高口 鉄平 経済分析 209 (0), 70-86, 2024-03-29

    ...パーソナルデータの経済価値は自明なものではなく、現在ではその価値を測定する方法も確立していない。既存のアプローチには限界もあり、まずは個別サービスの分析を蓄積していくことが求められる。 また、個人のパーソナルデータに対する価値認識にはいっそうの困難性が存在する。パーソナルデータの生産コスト概念は通常の財とは異なり、プライバシーという特殊な要素に関わってくる。...

    DOI

  • 経済成長と「起業家活動の国民的体系」

    大林 弘道 経済貿易研究 : 研究所年報 (50) 159-174, 2024-03-25

    ...しかしながら、そのような課題の基礎的論点であるはずの、そもそも起業家活動とは何であり、起業家活動がなぜ、いかに経済成長を可能とするのかという問題は、多くの場合いわば自明のこととしてほとんど検討されて来ていない。本稿は、かかる問題を主題として取り上げ、そのための基礎的作業として、先行研究を米国のSmall Business Economics誌等に見られる研究成果に求めた。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 受験競争をめぐる研究の系譜・死角・展望 --戦後日本の教育社会学史を読みなおす--

    藤村, 達也 京都大学大学院教育学研究科紀要 70 113-134, 2024-03-22

    ...本論文の目的は,教育社会学における受験競争に関する研究の系譜を跡づけ,残された課題を示し,現代における受験研究の新たな可能性を展望することである.戦後日本において,学歴主義や学校問題をめぐる議論が立ち上がるなかで,学歴主義が受験競争を引き起こし,受験競争が教育荒廃を生じさせる,という認識が社会的にも学術的にも支配的になった.この「学歴主義→受験競争→教育荒廃」という問題図式が受験競争の問題性を自明化...

    HANDLE

  • 次社会における精神保健とコミュニティ・コモンズの生成

    緒方, 由紀 社会福祉学部論集 20 131-152, 2024-03-01

    ...これらを踏まえ,地域課題にかかわる人,組織,団体がコミュニティの構成と運営をいかに自明のものとするのか,ひとつに地域の中での回復コミュニティを形成していくプロセスに,社会的共有材としてのコミュニティ・コモンズの概念やメンタルヘルスリテラシーの向上があげられることを確認し,次なる社会への議論の方向性を示した。...

    機関リポジトリ

  • Quantics tensor trainに基づく多スケール時空仮説と場の量子論

    品岡 寛, 村上 雄太, 野垣 康介, 櫻井 理人 日本物理学会誌 79 (2), 68-72, 2024-02-05

    ...</p><p>長さスケールが定式化の段階で自明に分離可能な場合もあるが,往々にして,その共存が物理現象において本質的であり,容易に分離可能でない場合も多い.例えば,乱流は,非常に複雑な流れパターンを示す現象で,様々な長さスケールと時間スケールが一体となって現れるため,理論的な予測が難しいことが知られている.このような問題は様々な分野(例えば,宇宙ひもや乱流のシミュレーションなど)で見られ,幅広い長さ...

    DOI

  • クラスタリングを利用したキーワード抽出アルゴリズムのツイッターデータへの適用例

    宇野, 毅明, 橋本, 隆子 じんもんこん2023論文集 2023 25-30, 2023-12-02

    ...本稿では,クラスタリングを用いて,テキストデータ中の部分的なトピックや話題に対応するキーワードを抽出する手法を,特定の話題に対するツイート群のデータに適用し,どのようなキーワードがどのように取り出され,それが特定の話題の性質や,それに反応した人々の振るまいとどのように関係しているかを考察する.一般のキーワード抽出のように,全体的な特徴を捉えたキーワードとは異なり,自明ではないと考えられる単語を効果的...

    情報処理学会

  • 液体の動的構造――Van Hove相関関数の観測

    篠原 佑也, 岩下 拓哉, 江上 毅 日本物理学会誌 78 (11), 651-656, 2023-11-05

    ...</p><p>これと同じ議論を固体と同じく凝縮体である液体に適用しようとすると,最初の問題設定から難題に直面する.そもそも液体の構造をどう定義すればよいのかが明らかではない.流体力学による記述が成り立つような空間スケールでは,液体の性質を流体力学を用いて記述することはできる.しかし,原子・分子の空間スケールでの個々の液体分子の振る舞いや,分子間ダイナミクスにおける相関の有無などは自明ではない....

    DOI

  • 東京23区の土地取引価格の中心駅

    西 颯人, 浅見 泰司 都市計画論文集 58 (3), 501-507, 2023-10-25

    ...しかし、どの駅が適切な中心駅であるかは自明ではない。そこでこの問題を解消するために、距離と価格の関係の非線形性を捉えた、よりよい中心駅を選ぶためのアプローチを提案する。提案手法を用いたデータ分析の結果、東京23区の居住用土地市場の単価を回帰する場合には、渋谷駅を中心駅とすることが示唆された。</p>...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 第3世代Intel Xeon Scalable Processorsによる大規模Enclave領域を用いたShufflingの検討

    長谷川, 聡, 綿岡, 晃輝, 髙橋, 翼, 竹之内, 隆夫 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 1412-1419, 2023-10-23

    ...Trusted Execution Environment(TEE)を用いた手法に着目する.従来の多くの研究では,旧世代の Intel CPUを前提とすることから,TEE のセキュアな計算可能領域 (Enclave) が小さく,実行上の制約が大きかった.昨今の第 3 世代 Intel Xeon SP からは大規模 Enclave 領域も可能となったが,これらにおいて適切な Shuffling の構成方法は非自明...

    情報処理学会

  • リング署名から複数検証者指定署名の ブラックボックス構成不可能性

    山下, 恭佑, 原, 啓祐 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 492-499, 2023-10-23

    ...署名に基づくMDVS のブラックボックス構成がスタンダードモデルにおいて不可能であることを示す.この不可能性は両者の偽造不可能性の違いに起因するものである.著者らの知る限りにおいてはリング署名からMDVS の構成を示した既存研究では帰着アルゴリズムを正式には示しておらず,自然言語による説明のみに終始していた.その結果本稿で示す不可能性が長年見逃されてきたものと考えられる.本稿の結果は,一見直感的で自明...

    情報処理学会

  • ディープ・ヘッジとデルタヘッジの関連性と統計的裁定戦略の 活用

    堀川 弘晃, 中川 慧 人工知能学会第二種研究会資料 2023 (FIN-031), 102-109, 2023-10-10

    ...である.伝統的には完備市場のもとでのリスク中立評価に基づくヘッジ(デルタヘッジ)が試みられてきたが,近年,ディープ・ヘッジングという深層学習を用いて,不完備市場におけるオプションの最適ヘッジ戦略を計算する汎用的な枠組みが提案された.この枠組みでは,不完備市場における損失リスク最小化に基づくヘッジが行われる.しかし,リスク中立評価に基づくヘッジと損失リスク最小化に基づくディープ・ヘッジングとの間の関係は自明...

    DOI

  • 日本語の「形」と「質」について―聞こえない・聞こえにくい人たちにとっての困難―

    中島 武史 社会言語科学 26 (1), 123-132, 2023-09-30

    ...<p>言語のできなさは個人の責任ではなく,既存の言語運用を自明とする社会の責任でもあるという認識のもと,本論文では聞こえない・聞こえにくい人たちの言語生活に見られる困難を記述し,その可視化を試みた.本研究では,実際の生活場面で得たフィールドノーツデータをもとに,言語の「形」と「質」という切り口から言語現象の分析を行った.結果,聞こえない・聞こえにくい人たちの生活では,音や声によるコミュニケーションが...

    DOI

  • クォーク・レプトンのフレーバーをモジュラー対称性で探る

    岡田 寛, 清水 勇介, 谷本 盛光 日本物理学会誌 78 (7), 399-403, 2023-07-05

    ...は自明な定数ではなく,対称性の変換のもとで非自明に変換する擬粒子である.モジュラー対称性は,モジュラスτを固定すると破れ,モジュラー形式はある数値に固定される.質量のフレーバー構造はモジュラー形式によって決定されることになる....

    DOI

  • 円偏光で誘起するトポロジカル超伝導の理論――非平衡での強相関効果

    北村 想太, 青木 秀夫 日本物理学会誌 78 (7), 404-409, 2023-07-05

    ...</p><p>特に,円偏光レーザーを用いると系の時間反転対称性を陽に破ることが可能であり,従来の物質設計が元素や結晶構造に関わったのとは対照的に“時間軸上の設計”となり,これまで実現が難しいと考えられてきた新奇量子相を実現させようという試みが精力的に探索されている.時間反転対称性は非自明なトポロジカル相の実現において重要な役割を果たすが,実際,光によってトポロジカル相転移を制御できることが,グラフェン...

    DOI

  • 秘匿クロス統計:組織横断の安全なデータ活用の実現

    寺田, 雅之 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム2023論文集 2023 1281-1281, 2023-06-28

    ...はすでに特定個人との対応関係が排斥されているため,たとえば航空機の搭乗データなどを用いて事後にそれらを分離することも不可能である.これは,モバイル空間統計に限らず,公的統計などを含めた様々な統計情報において共通的にあてはまる課題である.この問題を解決するために,異なる企業や組織が保有するデータを統計化の前に結合し,その結合データに基づいて統計情報を作成することが考えられるが,これを安全に実現する方法は自明...

    情報処理学会

  • SOGIに敏感な視点による家族社会学へ向けて

    大山 治彦 家族社会学研究 35 (1), 49-61, 2023-04-30

    ...ずることである.結論は,(1)今後,家族研究において,SOGIに敏感な視点が必要不可欠となり,SOGIの主流化が求められること,(2)これらは,家族を研究する者すべてにかかわる大変革であることである.SOGIに敏感な視点は,ヘテロセクシズムやシスジェンダー主義を克服する視点である.それらの克服には,ジェンダー学における女性学と男性学のとりくみと経験が参考となる.LGBTQ+の中心化によって,家族研究において自明...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 文化人類学からみるジェンダー : インドの事例から考える

    菅野 美佐子, Kanno Misako 青山学院大学ジェンダー研究センター年報 2 8-20, 2023-03-20

    ...文化人類学におけるジェンダー研究は、植民地時代からの西洋と非西洋(東洋)の接触のもと、西洋社会では自明のものとされてきた男女の役割や規範、ジェンダー関係あり方が、世界の様々な地域社会で異なるという「発見」に端を発している。...

    DOI 機関リポジトリ

  • ライフプランニング検討に向けたシミュレーションベースの定量的ペルソナデザイン

    菊地 剛正, 高橋 大志 経営情報学会誌 31 (4), 169-188, 2023-03-15

    ...顧客中心のサービスの設計のため,マーケティング分野では,ペルソナ手法が広く用いられている.しかし,資産形成やライフプランニング領域など,顧客の便益の享受が遠い将来になりうる特性を持つサービスや施策に関するペルソナ作成・評価においては,以下のような課題が存在する:a)過去または現在の顧客属性に基づく分析が多く,必ずしも適切な顧客分類がなされないこと,b)提供するサービス・施策が各ペルソナにもたらす影響が自明...

    DOI

  • Research into the educational power of budo in Eastern Europe:

    SAKAI Toshinobu, ABE Tetsushi, NINOMIYA Kyoko, HORIKAWA Takashi 身体運動文化研究 28 (1), 11-28, 2023-03-15

    ...日本国内においては、以上のロジックにもとづく武道の教育力は自明のこととして存在すると考えてよい。</p><p> 本研究は、ここで確認した武道教育のロジックが海外においても有効に機能しているか、つまり“日本武道の教育力が海外で通用するか?”ということについて、海外における具体的かつ極端な事例をもって検証することを目的とする。...

    DOI

  • 結晶学に基づく日本式双晶のプロシージャルモデリング

    村田, 雅樹, 盧, 承鐸, 柿本, 正憲 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 923-924, 2023-02-16

    ...水晶の一種である日本式双晶はさまざまな条件を有していることや、その特殊な形状などから生成方法は自明ではない。そこで本研究では、日本式双晶を対象にしたプロシージャルモデリングを行うことを目的とする。提案手法では結晶学における定義に基づき、日本式双晶の形状生成をパラメトリックに行った。さらに多数の双晶を任意の物体上に配置することで水晶群生を生成することができた。...

    情報処理学会

  • 逆問題解析によるボトムアップ型エネルギー需要推計モデルの較正

    西澤, 一輝, 岸本, 一将, 内田, 英明, 下田, 吉之, 山口, 容平, 十川, 和也 第85回全国大会講演論文集 2023 (1), 401-402, 2023-02-16

    ...またパラメータ数が非常に多いにも関わらず、支配的要因は非自明である。そこで本研究では、ボトムアップ型モデルをアンサンブル学習し、得られた変数重要度に基づいて支配的なパラメータを抽出した。そして、住宅用スマートメータデータの実測値を用いて逆問題を解くことで較正した。その結果、推計精度は向上し、各対策の定量的な評価が可能となった。...

    情報処理学会

  • VI.遺伝学から動脈硬化性疾患を考える

    多田 隼人 日本内科学会雑誌 112 (2), 194-201, 2023-02-10

    ...<p>動脈硬化性疾患は遺伝しうる形質であり,遺伝学が重要であることは自明である.動脈硬化性疾患関連希少有害変異に関する遺伝学的検査として保険収載される疾患も増えてきた.また,高頻度遺伝子多型をスコア化(ポリジェニックリスクスコア)し,個別化医療へ応用する取り組みが進められている.本稿では,希少有害変異に対する遺伝学的検査,さらにはポリジェニックリスクスコアを用いた個別化医療に関して解説する....

    DOI Web Site 参考文献10件

  • レビューに基づく複数ジャンルを対象とした類似作品推薦手法の提案

    福本 虎太郎, 伊藤 淳子 情報処理学会論文誌 64 (1), 55-66, 2023-01-15

    ...協調フィルタリングを漫画やゲームなどの作品推薦に用いる場合,ユーザにとって自明な作品が多く推薦されるなどの問題がある.この問題を解決するため,内容ベースフィルタリングを用いた作品推薦の研究が行われている.しかし,複数のジャンルを横断する推薦システムにこれらの手法を応用した場合,特定のジャンルが多く推薦されるという問題が生じる.本研究では,推薦結果が特定のジャンルに偏らない推薦手法を提案する.我々は,...

    DOI 情報処理学会

  • 小児集中治療を学ぶ利点─手術室麻酔科医を目指す人にも,たぶん小児集中治療を学ぶ意味はある─

    竹内 宗之, 橘 一也 日本臨床麻酔学会誌 43 (1), 80-84, 2023-01-15

    ...<p>麻酔科医が集中治療を研修することに利点があることは自明である.術後経過を知ることで,患者が安全に,快適に,そして早く回復するために必要な麻酔が何かを感じることができる.その上でさらに小児集中治療を学ぶことには,以下のような利点がある.①個別化診療をする習慣が身に付く.②患者やモニターから情報を得る能力が向上する.③鎮静薬の使い方が上手になる.④呼吸循環相互作用の影響について経験を積める.⑤家族説明...

    DOI Web Site 参考文献9件

  • ある種の山辺ソリトンとその一般化に対する分類について (部分多様体論と幾何解析の新展開)

    前田, 瞬 数理解析研究所講究録 2239 1-12, 2023-01

    ...Hamiltonは1980年代に山辺フローの概念を導入した.勾配山辺ソリトンはこの自己相似解として現れる.勾配山辺ソリトンは田代らにより研究されてきたconcircular fieldをもつリーマン多様休の特別なものと見ることができる.本要約では,非自明なconcircular fieldをもつ3次元完備リーマン多様体の分類,特に,非自明な3次元完備勾配山辺ソリトンの分類を紹介する.また,部分多様体...

    HANDLE

  • 人と共に変化するAI倫理のための共同デザインワークショップ

    中尾 悠里 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 4B3GS1102-4B3GS1102, 2023

    ...しかし、人間とは別物の人工物であるAIに対して人間と同様の倫理が適用できるという見方は自明ではなく、人工物の倫理は対象となる人工物の持つ特徴を考慮して新たに考えられるべきである。人とインタラクションして変化するデータドリブンなAI技術には、技術からの出力がどのような経路で変化するかを事前に把握しきることができないという特徴がある。...

    DOI

  • 我々は本当に分析したいサンプルを分析しているのだろうか?超苦鉄質天然岩石を例として

    森下 知晃, 西尾 郁也, 田村 明弘, 板野 敬太 日本地球化学会年会要旨集 70 (0), 169-, 2023

    ...しかし、研究を進めていると、その超苦鉄質岩石が、我々の想定している時代やテクトニクス場で形成されたかどうか自明でないまま分析が行われ、考察され、発表されていると感じることがある。本発表では、筆者らが超苦鉄質岩石を素材として研究している中で体感し、注意している点を地球化学会の皆さんと共有し、一緒に解決していく糸口を見つけたい。...

    DOI

  • 台湾と韓国における日本統治時代遺産の現状に関する文化遺産学的研究

    LAI SHANGYU, 于 濰赫, 池田 真利子 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 233-, 2023

    ...論争的な側面を有する植民地遺産の一例は,保存・活用を自明のものと捉える態度に疑問を投げかける。他方で,これら有形の遺構は,日常的に使用されることで結果的に残され,過去の歴史的記憶の参照を可能とする。</p>...

    DOI

  • ハイブリッドシステムのモデリングにおける制約表現とオートマトン表現

    秦 国大, 上田 和紀 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 2I5OS9b05-2I5OS9b05, 2023

    ...<p>ハイブリッドシステムは時間経過に伴って連続変化と離散変化を繰り返すシステムで,力学系,回路,制御系など多様な系を記述できる.ハイブリッドシステムのモデリング手法としてはハイブリッドオートマトン (HA) が多く用いられ,それに基づくモデル検査の研究も行われてきたが,不変条件や遷移条件の列挙など,HAによる系の記述は自明でない点を多く含む....

    DOI

  • 西日本諸方言におけるアスペクト形式の文法化-2つの動機に基づく待遇化プロセス-

    鴨井 修平 Evidence-based Linguistics Workshop 発表論文集 2 22-38, 2023

    ...文法化の一方向性より,より低い階層にある語彙的要素は,より高い階層にある文法的要素に変化するということは自明である。一方,文法化はなぜ生じるのかという問題については研究が少ない。中国語の持続形式「着(ZHE)」は,事実確認を標示するムード形式に文法化している(沈 2008)。また,西日本諸方言の持続形式「ヨル(-jor-)」も,証拠性を標示するムード形式に文法化している(工藤 2014)。...

    DOI NINJAL

  • 集客施設の地震映像へのアノテーションによる異常抽出結果の分析

    東 宏樹, 藤原 広行 日本地震工学会論文集 23 (5), 5_1-5_20, 2023

    ...<p>近年活用が進むIoTデータの一つに,店舗等のカメラにより記録された映像がある.一方で,地震時の映像が地震動および地震被害の新たなデータソースとしてどの程度使えるのかは自明ではない.これを明らかにするため,放置していれば消去され散逸してしまう地震時映像データを収集するアーカイブシステムを構築した.地震映像アーカイブシステムに存在する9地震についての607本の地震映像データに対して映像内に映る被害...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 材料設計における深層学習の応用:プロセス・構造・特性連関の抽出

    野口 聖史, Hui Wang, 井上 純哉 応用統計学 52 (2), 75-98, 2023

    ...Convolutional Neural Networkによる空間秩序の獲得によって構成される材料設計のための枠組みとそれによって得られた幾つかの結果について示し,材料設計における深層学習の応用を要約することを目的とする.特に,本論文は,(i) 低炭素鋼を例とした構造材料に対する深層学習を用いたプロセス・構造連関の獲得,(ii) 人工的二相鋼組織を例とした構造材料に対する構造・特性連関の獲得と深層学習が抽出する非自明...

    DOI Web Site Web Site 参考文献104件

  • 視覚的仮説推論に関する検討

    長澤 春希, 松本 悠太, 長谷川 拓, 西田 京介, 鈴木 潤 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 3E1GS202-3E1GS202, 2023

    ...本研究では,視覚的仮説推論について,画像内の物体や行動などの注目領域に対する(i)具体的な手掛かりとなる情報,および(ii)そこから推論できる情報の2つのキャプションが付与されたsherlockデータセットを用いて,非自明な仮説推論を画像からEnd-to-Endに生成できるかをを最先端の画像モデルと文章生成モデルを使用して分析する....

    DOI

  • 「愛」で虐待は防げるか?

    木野村 樹里 総合人間学 17 (0), 96-112, 2023

    ...本稿では、児童虐待に関する新聞記事のフレーム分析を通して、これまで自明視されてきた親から子への「愛」、親の子に対する「責任」という観念がいまだに人々の間で信頼を置かれているのかについて検討した。...

    DOI

  • ジェンダー分析による体育カリキュラム変革の可能性(教,社)

    井谷 惠子, 三上 純, 井谷 聡子 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 99-, 2023

    ...その要因として、能力主義など指導者の問題が指摘されるが、男女差の理由については概ね不問であり、女性が不得意で嫌いであるのは自明のこととして扱われてきた。また、要因分析や先行研究に基づく仮説や理論の検証など量的研究が中心で、設定された枠組みの外にある事実をつかめないことに限界があった。...

    DOI

  • 地形に起因する線状対流系の組織化構造の解明に向けた数値標高モデル感度実験

    大野 哲之, 山口 弘誠, 中北 英一 水文・水資源学会研究発表会要旨集 36 (0), 266-, 2023

    ...<p>線状対流系を始め豪雨をもたらすメソ対流系の発生に際しては地形が重要な要因の一つと考えられている.しかし地域により異なる地形の起伏と風速場,および線状対流系の雨量分布の関係性は自明ではない.また筆者らはパターン解析として有用なマルチフラクタルを用いて対流系組織化機構の特徴の抽出に取り組んできた.そこで本研究では初期解析として,線状対流系3事例について異なる解像度のDEMを適用した実験を行い,地域...

    DOI

  • 医療経済から移植医療のサステナビリティを考える

    伊藤 孝司, 田倉 智之 移植 58 (Supplement), s222_1-s222_1, 2023

    ...今後に臓器提供が欧米並みに増加した場合には、現在のシステムでは成り立たなくなることは自明の理であり、患者が不利益を被ることが予想される。海外の報告では、移植医療は一般診療に比べて、医療経済性に優れていると推察される。一方、本邦においては、関わる研究は少なく、移植医療の医療経済学に関わるエビデンスの蓄積が望まれる。 ...

    DOI 医中誌

  • 海洋性珪藻のピレノイド構造とその機能

    松井 啓晃, 松田 祐介 PLANT MORPHOLOGY 35 (1), 29-33, 2023

    ...<p>ピレノイドは,葉緑体内の炭酸固定酵素ルビスコを集積した構造であり,炭素固定反応場であることは古くから自明であった.多くの真核藻類で進化し,一部のツノゴケ類にも保存されているピレノイドは基本的に膜構造を持たず,オルガネラとしての地位も曖昧な故にその詳細な機能は長い間解析されていなかった.最近になり,淡水性緑藻クラミドモ ナスのピレノイドは,天然変性タンパク質EPYC1がルビスコ同士を繋ぐことで形成...

    DOI Web Site

  • 心理職養成と精神医学教育―迷いは深まるばかりなり―

    塚本 千秋 岡山大学臨床心理学論集 : 岡山大学大学院社会文化科学研究科・心理相談室紀要 20 17-21, 2022-12-25

    ...心理職を志す学生に精神医学を教えることは,自明なことのように思える。しかし,精神医学は世間の人が想像するほど安定した学問ではなく,またその実践としての精神科臨床も,定式化されているとは言えない。これを教育という視点で考えると,教える人間が「学問として流動的」「実践には疑問も多い」などと言えば,すでにこの領域に関心を持っている学生には有益かもしれないが,それほどでもない学生は不安を抱くだろう。...

    DOI 機関リポジトリ

  • マニフェストの先へと、ともに歩を進めるために

    牧野 良成 女性学年報 43 (0), 25-52, 2022-12-16

    ...しかしながら、F99が掲げるのが「99%のof the 99%」でなくあくまでも「99%のためのfor the 99%」フェミニズムだという点をフェミニスト連帯論の蓄積から評価してみると、F99は「99%」を自明視するというよりも実際の運動過程における共同作業を重んじることで、むしろ他者化の契機に明確に抗する構想を提示しているとみなせる。...

    DOI

  • ビスマス,原子サイズでチューリング・パターンを描く

    伏屋 雄紀, 勝野 弘康 日本物理学会誌 77 (12), 817-822, 2022-12-05

    ...</p><p>熱帯魚とビスマスの模様の見た目が酷似しているとはいえ,材質はもちろん,そのスケールが決定的に異なる.かたや幅約1 cm,かたや1 nm.7桁も異なるスケールが単一のチューリング理論でともに説明できるかは全く自明でない.我々は試行錯誤の末,ビスマス単原子層に本質的な三種の原子間ポテンシャルからなる有効模型を構築した.そこから得た時間発展方程式の数値シミュレーションにより,ビスマス単原子層...

    DOI

  • 高次元場の理論の広がり

    林 博貴, 八木 太 日本物理学会誌 77 (12), 796-804, 2022-12-05

    ...</p><p>ところが,高次元の場の理論は,典型的には高エネルギーにおいて相互作用が強くなるために量子補正の理解が困難であり,未だにわからないことも多い.例えば,あるラグランジアンによって指定された高次元場の理論が,すべてのエネルギースケールで予言能力を持つような問題のない理論かどうか自体がすでに非自明である....

    DOI

  • 世代重複経済におけるRawls規準下の最適人口

    中島 巖 専修経済学論集 57 (2), 1-27, 2022-11-30

    ...もはや,最適な人口規模のあり方は,自明ではなくなる。さらに,都市が勃興し,その都市間を結ぶ長距離交易が発達するにつれ,疫病伝播も広域化する。最適人口規模のあり方は,増々,自明でなくなっていく。 しかるに,自然法を礎とする(新)古典派経済学は,経済成長を論ずるに当たり,人口成長率を神の差配に委ね,経済体系内の諸々の事象とは独立であるとみなし,人口成長率は一定で,幾何級数的に増加すると仮定する。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • quiverから得られるnilpotent Lie代数とRicci soliton (変換群論の新潮流)

    溝口, 史華 数理解析研究所講究録 2231 33-39, 2022-11

    ...nilpotent Lie群は,Riccisolitonを許容する非自明な例を多く供給する.本稿では,quiverからnilpotent Lie代数を得る方法を紹介する.また,“直線型”のquiverから得られたLie代数に対応する単連結Lie群が左不変なRiccisoliton計量を持つことを述べる....

    HANDLE

  • 電気自動車充電の脱炭素化とPlace of Use に関する基礎検討

    今中 政輝, 馬場 博幸, 荻本 和彦 生産研究 74 (4), 335-340, 2022-11-01

    ...<p>輸送部門の脱炭素化,更には太陽光発電や風力発電などの導入促進に必要な調整力の提供手段として,電気自動車(EV)の導入が注目されている.しかし,EV 充電を「脱炭素化」する方法は自明ではない.本研究では,EV の充電の「脱炭素化」について,EV 利用者,電力小売事業者,電力システムの観点から整理し,既存の充電手法の課題を示す.その解決策として,EV の充電電力需要をグリーン電力などと契約する需要家...

    DOI

  • UCDetector:ユーザ空間で実装したSwift言語用の循環参照検知器

    権藤 克彦, 新山 祐介, 荒堀 喜貴 コンピュータ ソフトウェア 39 (4), 4_97-4_128, 2022-10-25

    ...<p>本論文ではSwift言語のARC機能により発生する強い循環参照やメモリリークを自動的に検知する新しいツールUCDetectorを提案する.Swift言語の「静的型付けで安全な言語でありながら低レベルなプログラミングが可能」という特徴,SwiftリフレクションAPI,デバッガ lldb Pyton APIを用いることで,簡易かつコンパクトな実装が可能だったこと,その際に自明ではない様々な障壁があったことを...

    DOI

  • ママ,この人の名前は?―ニュース番組のオンライン・インタビューにおける大人と子どもの相互行為―

    細馬 宏通 社会言語科学 25 (1), 55-69, 2022-09-30

    ...<p>コロナ禍によって,仕事のツールとして在宅勤務でのオンライン・ミーティングが導入されることが増えてきた.こうしたミーティングでは,仕事中に子どもが参入する事態が起こりうる.仕事と子育てが葛藤を起こすこのような状況で,子どもはどのように大人が自明としている世界に参与することができるだろうか.本研究では,BBCニュースのインタビューでインタビュイーの子どもが入り込んだ事例を発話,視線変化,身体動作に...

    DOI

  • 準結晶における磁気長距離秩序――20面体と磁気異方性がもたらす多彩な磁性とトポロジー

    渡辺 真仁 日本物理学会誌 77 (9), 616-620, 2022-09-05

    ...</p><p>興味深いことに,ヘッジホッグ(はりねずみ)状態や渦巻き状態などの非共面磁気構造が20面体上に出現し,それらは非自明なトポロジカル数で特徴づけられることも見出された.これらの状態は近似結晶においてヘッジホッグ–反ヘッジホッグ,渦巻き–反渦巻き反強磁性秩序を形成し,磁場をかけると磁化が急激に増加するメタ磁性とトポロジカル相転移を同時に起こし,トポロジカルホール効果を示すこともわかった....

    DOI

  • 科学的説明の原理 : ユークリッド『原論』の再解釈を通して

    都築 正信 埼玉大学紀要. 教養学部 58 (1), 109-123, 2022-09

    ...ユークリッド幾何学の教典である『原論』は、言葉を定義し、少数の自明と思われる公理を基礎にして、論理的に多数の定理を証明するという体裁をとっている。本稿では、その第1,2 巻の内容を詳細に検討し、公理には決して明証的とは言えない命題があり、それは一種の規約的なものでありながら、定理の証明、すなわち説明において枢要な役割を果たしていることを示す。この考察に基づいて数学の本質的特性を提示しよう。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 教室におけるオンライン講義受講のための無線接続環境評価

    石原, 知洋, 四本, 裕子, 角野, 浩史, 玉造, 潤史, 中村, 遼, 小川, 剛史, 相田, 仁, 工藤, 知宏 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP) 3 (3), 66-76, 2022-07-15

    ...感染症対策を実施したうえでの対面講義の双方を実施するハイブリッド方式の講義を検討している.このハイブリット方式では,対面講義のためキャンパスに来た学生が,対面講義の他にもその日のオンライン講義をキャンパスのネットワークを用いて受講することになる.このように多数の学生がキャンパスネットワークを用いてオンライン講義を受講するにあたって,どの程度のネットワーク設備があればそのような講義形態が可能であるかは自明...

    情報処理学会

  • 空間反転対称性の破れた結晶における整流現象

    井手上 敏也, 板橋 勇輝, 岩佐 義宏 日本物理学会誌 77 (7), 475-480, 2022-07-05

    ...のある方向へ電流を流す場合に,正の方向と負の方向で電流の流れやすさ(電気伝導度)が異なる現象のことである.p型半導体とn型半導体を接合させたpn接合や金属と半導体の界面において実現される整流効果がよく知られている例であろう.これらの場合には,接合(界面)部分において並進対称性が破れており,それによって整流現象が許容される.一方で,均質な一つの固体中において,このような整流現象が生じるかどうかは必ずしも自明...

    DOI

  • 「北欧モデル」と新産業・イノベーション創出

    徳丸 宜穂 北ヨーロッパ研究 18 (0), 27-37, 2022-07-01

    ...福祉国家を経済的に持続可能なものとするためには、福祉サービスの生産性向上と産業構造転換・新産業創出が必要であるが、いわゆる北欧モデルの制度的特質がいかにこのプロセスに貢献しうるかは自明ではない。そこで本稿では、フィンランド・オウルにおける産業構造転換と、それに続く保健サービスのデジタル化の事例研究をもとに次の2点を明らかにする。...

    DOI

  • 持分移動の記録

    木村 太一 簿記研究 5 (1), 17-29, 2022-06-30

    ...そこで本稿では,自明視されてきた「差額が生じる」という前提を取り払うことにより,これまで論じられてこなかった,差額を記帳しない会計処理(の可能性)を検討する。これにより,これまで論じられてきた会計処理を相対化し,そこに暗黙裡に存在している特質,すなわち持分移動の記録が非対称的に行われるという特質を解明する。...

    DOI

  • 書き換え帰納法による帰納的定理証明と循環余帰納法による余帰納的定理証明の融合

    南山, 駿人, 青戸, 等人 情報処理学会論文誌プログラミング(PRO) 15 (2), 6-6, 2022-05-20

    ...されていない.本発表では,書き換え帰納法と循環余帰納法を融合した証明体系を提案する.書き換え帰納法も循環余帰納法も等式集合と書き換え規則集合の対に対する導出体系として与えられているため,両者の導出規則を合併することは容易である.しかし,融合した証明体系で導出が成功したとしても,それぞれの導出規則のみで導出されているわけではない.このため,導出に成功した等式がどのような場合に帰納的定理や余帰納的定理となるかは自明...

    情報処理学会

  • ランダム複素力学系の平均安定性とその分岐 (ランダム力学系および多価写像力学系理論の総合的研究)

    渡邉, 天鵬 数理解析研究所講究録 2217 74-88, 2022-04

    ...二次多項式fc(z)= z² + cをランダムに選択するときのランダム合成fcn ◦···◦ fc₂ O fc₁, に関して,複素平面内のアトラクターが消滅するパラメータτbifを決定したい.とくに,パラメー夕C = 0, -1付近における分岐パラメータの非自明な評価を述べる.また,決定論的な文脈における分岐を表すマンデルブロ集合の境界∂Mとの関連性について,ランダムカ学系の意味での分岐がどのように...

    HANDLE

  • Modern Monetary Theory(MMT)と主流派の齟齬と一致を解剖する

    望月 慎 経済学雑誌 122 (1-2), 95-110, 2022-04

    ...財政政策論については, まずクラウディング・アウトとマンデル・フレミング効果について, MMT派的な金融財政理解に基づけばいずれの効果も自明ではないことを論じた。リカード=バローの中立問題, FTPL, 政府債務の将来世代負担問題については, いずれも経済財政状況についての前提によって議論が左右されることを確認した。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 共生、あるいはすれ違うこと

    平田 公威 未来共創 9 (0), 5-32, 2022-03-31

    ...この事実はあまりに自明であるがゆえに、あまり問題にされてこなかったように思われる。しかし、共生にかんする議論が錯綜する今こそ、私たちにとっての事実に目を向ける必要があるのではないだろうか。こうした問題関心から、本稿では、ミニマルな共生について考察する。すなわち、理念的な共生ではなく、現に実現している最小限の共生についてである。...

    DOI

  • トランス・オーラルヒストリーの視点―

    武内 今日子 女性学 29 (0), 144-149, 2022-03-31

    ...そこで第二に、カテゴリー集団を自明視せずに、「トランスジェンダー」などのカテゴリーが人々に可能にしてきた経験の変遷も描かれてきた。第三に、インタビューの場面における研究者と研究協力者との相互作用に着目し、研究協力者が出来事を想起するときの情動的な反応や、感情的に非規範的なエピソードの解釈をめぐる可能性と困難が指摘されてきた。...

    DOI

  • 自死遺族における「物語の意味」に関する一考察

    筧 智子 自殺予防と危機介入 42 (1), 47-52, 2022-03-31

    ...<p>本報告は妻と子を自死で亡くした桐野仁さん(仮名)への聞き取り調査を通じて得た語りをもとに、従来の研究で自明視されてきた経験を物語る行為の意義の、自死遺族における妥当性について検討したものである。桐野さんはこれまで「物語ること」を通じて日常性の回復に努めてきた。だが徐々に語り得ないものを物語化することへの戸惑いを覚えるようになり、今では語ること以外の方法で出来事と向き合っている。...

    DOI

  • 教師教育における教科教育学(研究)の寄与の可能性

    臼井 智美 日本教科教育学会誌 44 (4), 101-107, 2022-03-25

    ...具体的な実践への寄与として,子どもの教科の学びの基盤となる学習言語力の育成に目を向け,各教科が自明視してきた「教科の学びの言葉」の特徴や意味を明らかにし,教科間での類似点や相違点に関する知見を協同で蓄積していくことが挙げられる。...

    DOI

  • 大阪方言における文末詞デの用法とイントネーション

    南 早葵 阪大社会言語学研究ノート 18 71-97, 2022-03

    ...このことからイントネーションによる影響を受けない無音調のデの用法がデの文法的意味と一致すると指摘し、デは「話し手にとって命題が自明であることを述べる」ために使用される形式であることを明らかにした。...

    DOI HANDLE

  • <講義ノート>動的に変化するネットワークと結合力学系 --数理モデル構築からデータ解析まで--

    青柳 富誌生 物性研究・電子版 10 (1), none-, 2022-03

    ...たとえ素子がシンプルなダイナミクスであっても、相互作用のネットワークが動的に変化する場合は、非自明な興味深い現象がしばしば見られます。この集中ゼミでは、動的ネットワーク上の力学系を解明するための第一歩として、以上の2 つの解析例を紹介します。最後に、現実のデータから相互作用ネットワークを同定することも今後の重要な課題です。...

    DOI HANDLE

  • 「ポスト東日本大震災/プレ南海トラフ地震」について再考する

    矢守 克也, 中野 元太 自然災害科学 40 (4), 427-439, 2022-02-28

    ...本論文は,「ポスト東日本大震災/プレ南海トラフ地震」という一見自明とも思える受けとめ方に,防災・減災や復旧・復興に関する研究・実践が抱える問題が潜んでいるとの考えに立って,常識とは正反対の見方である「ポスト南トラ/プレ東日本」の視角から「レジリエント社会」について考察する。...

    DOI

  • ねじれ2層グラフェンの非線形光学応答の理論――動的対称性の観点から

    池田 達彦 日本物理学会誌 77 (1), 29-34, 2022-01-05

    ...</p><p>動的対称性は,時間周期的に駆動された系の一般的性質であり,高次高調波発生のみならず様々な系で役立つと思われる.実際,周期駆動された自由電子系において,この対称性がトポロジカルに非自明な相を導くことが示されている.さらに一般化すれば,時間周期的に変化する係数行列をもつ一階線形斉次微分方程式であれば動的対称性の議論が使えるため,シュレーディンガー方程式以外にも様々な力学系などへの応用が考えられ...

    DOI Web Site

  • 協同的な省察において教師の学びは如何につくられるのか

    上條 正太郎, 赤坂 真二 日本学級経営学会誌 4 (0), 1-11, 2022

    ...本研究では, 他者との協同的な省察によって,教師自身が自明としている認識の枠組みを問い直し,状況についての新たな理解を得るという教師の学びがどのようにつくられるのか,また,そこでの対話がどのような応答関係によってつくられているのか検証と考察を行った。...

    DOI

  • 「ゲーム」としてのスポーツ

    原 祐一 スポーツ社会学研究 30 (2), 25-38, 2022

    ...これまで自明のこととされてきた「スポーツは競争の遊びである」というパースペクティブからではなく、そもそもスポーツはゲームをプレイすることでしか成立しないというパースペクティブを採用する。その上で本稿では、ゲーム論から「スポーツをするという行為」について考察し、改めて「つながり」について整理することを目的とした。...

    DOI

  • 特集1:デジタルテクノロジーとジェンダー、セクシュアリティ、親密性

    ディグネイジオ キャサリン 国際ジェンダー学会誌 20 (0), 8-17, 2022

    ...またいかにして感情の理解が効果的なデータ・ビジュアライゼーションについての考えを拡張することができるのか,いかにして見えざる労働の概念が自動化されたシステムが必要とする重要な人間の努力を露呈させることができるのか,なぜデータは決して「自明のもの」ではないのかについて論じる。...

    DOI

  • 実践としてのチームエスノグラフィ

    宮前 良平, 置塩 ひかる, 王 文潔, 佐々木 美和, 大門 大朗, 稲場 圭信, 渥美 公秀 質的心理学研究 21 (1), 73-90, 2022

    ...最後に,これらの事例をもとに,チームエスノグラフィには①新たな「語り」 を聞きに行く原動力となること②現場で自明となっている前提に気づくことで新たな問いを立てること③「調査 者-対象者」という非対称性を切り崩す可能性があること④現場に新たな規範を持ち込むことで現場の変革をも たらすことの4 点について議論した。...

    DOI

  • グラフ畳み込みネットワークに基づく対話関係性抽出

    林 貴斗, 岡田 将吾 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 (0), 2C1GS603-2C1GS603, 2022

    ...<p>対話関係性抽出(Dialogue Relation Extraction, DRE)は,イベント,飲食店における利用者の関係性の自動分析や関係性を考慮した対話翻訳を実現する上で,重要なタスクの一つである.本研究で取り扱うのは,対話ごとにアノテーションされたラベルを予測する対話分類タスクであるが,現時点で,このようなタスクにおけるモデルの構築方法は自明ではない.本研究では,(1)発話のベクトル表現...

    DOI

  • 化合物最適化プロセスにおけるLiver spheroid assayの適用-Chemical toxicologistの観点から-

    Tomoya YUKAWA 日本毒性学会学術年会 49.1 (0), S26-4-, 2022

    ...また、一方で、実際の化合物のデザインー合成―評価サイクルに14日間培養のアッセイを用いることは創薬化学の観点からは非常に難しいことも自明である。そこで、本アッセイ系の培養時間を短くできないか検討したところ、7日間の培養でも同様の結果が得られることを明らかにした。本講演では、このように肝毒性の回避にむけてin vitro ヒト外挿モデルを適用している取り組みについて紹介したい。</p>...

    DOI

  • 父は実子に親和的か?ニホンザルのオスの未成熟個体に対する親和的行動の分析

    石塚 真太郎, 井上 英治 霊長類研究 Supplement 38 (0), 49-, 2022

    ...<p>霊長類の父親による育児行動は、父子間の血縁関係が自明となるペア型集団の種や単雄複雌集団の種で見られることが多い。しかし近年、真猿類では複雄複雌集団の種であってもオスが実子を識別し、選択的な親和性を示すという報告が増えてきた。霊長類の父親による育児が血縁者識別の下で行われているか明らかにするためには、複雄複雌集団の種について父親の育児の有無の知見を増やす必要がある。...

    DOI

  • 飛騨帯の起源:二つの中国地塊間の未完の衝突帯

    磯崎 行雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 117-, 2022

    ...このアジア東縁の地体構造の大枠の中で、両地塊間の境界通過位置が朝鮮半島内で未特定ゆえに、古生代日本がどちらの地塊に近縁なのかは長く自明ではなかった。...

    DOI

  • アジア通貨危機が遺したもの-資本流出の側面からの再考察-

    髙木 信二 東アジアへの視点 32 (1), 1-15, 2022

    ...これは自明のように思えるが,当時は,資本自由化をイデ オロギーとして標榜する時代であった。資本流出を抑えるために,行政措置に訴えることな ど論外だったのだ。本稿では,アジア通貨危機を契機として,資本移動を費用便益の観点か ら見る現実主義が国際社会の規範となったことを示す。...

    DOI

  • 「リスケーリング」は日本の地方自治制度に当てはまるか?

    久井 情在 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 26-, 2022

    ...リスケーリング論は前者に相当し,そこでは,global, national, localといったスケールが,それぞれ異なる機能を有することが前提となっている.一方,山﨑(2005)の議論では,スケールは政治を通じて絶えず作られ,問い直され,更新されるものであり,そこでは特定のスケールについての政治的主張を展開する「主体」,すなわちエージェンシーが強調される.この考え方に基づけば,スケールが再編されるのは自明...

    DOI

  • 汎化指標を基軸とした学習則の設計と損失分布の変容

    ホーランド マシュー 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 (0), 1D1GS204-1D1GS204, 2022

    ...概念的にこれは当然のことだが、「汎化能力を実際にどう測るか」という問いは決して自明ではない。しかし、特に統計的機械学習の研究分野では「汎化能力は損失の平均値に決まっている」という考え方が問われない「常識」として完全に定着しており、学習システムが設計の段階から平均的な性能に偏重していることが客観視できない状況であるとさえ言える。...

    DOI

  • 複数メッセージを送信する秘匿情報配信について

    栗原 正純 電子電子情報通信学会論文誌A 基礎・境界 J105-A (1), 6-17, 2022-01-01

    ....本論文では,ある条件を設定することで,提案方式のレートは自明な方法によるレートよりも効率が良いことを示す.また,性能比較のために提案方式とは異なる方式やレートの上界についても議論する....

    DOI

  • AIの同一性の確認についての一考察

    鈴木 亮平, 芦澤 奈実, 桐淵 直人 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2022 (0), 3B3GS1104-3B3GS1104, 2022

    ...<p>一般的にソフトウェアの真正性は同一性によって確かめられる.すなわち,ハッシュ値などを用い,作成者が提供するソフトウェアとユーザの手元のソフトウェアが実行ファイルとして同一だと確認できれば,作成者の意図したソフトウェアとして真正性が認められる.一方,近年で実用化が進むAIについて真正性を確認したい場合,従来のソフトウェアにおける真正性の考え方が適切かは自明でない.なぜなら,ニューラルネットワーク...

    DOI

  • 地震災害後の住家被害に対する調査の整合性に関する分析

    藤生 慎, 森崎 裕磨, 高山 純一 AI・データサイエンス論文集 3 (J2), 1082-1091, 2022

    ...<p>我が国では,近い将来,首都直下地震・東海地震など大規模な地震の発生が想定されており,莫大な数の建物被害の発生が予想される.それらの地震で被害を受けた建物に対する各種調査の迅速な実施と調査結果の公開が,迅速な被災者の生活再建につながることは自明である.そこで,本研究では,応急危険度判定,建物被害認定,地震保険損害査定,被災度区分判定を対象として各調査の調査項目の重複程度を分析した.その結果,応急危険度判定...

    DOI

  • 社会学的想像力をいかにしたら伝え得るのか

    好井 裕明 フォーラム現代社会学 21 (0), 73-80, 2022

    ...さらに私は、他者を考える重要なフィールドが日常生活世界であり、日常を考えるうえで重要な契機として「自明性」「日常性」「現在性」「他者性」を考え、それぞれをテーマとして社会学の新書を執筆してきた。なぜ教科書ではなく新書なのだろうか。いくつか理由はあるが、もっとも重要な理由は、「教科書」的構成や「教科書」的文体から解放され、自由に社会学の魅力を語ることができるからだ。...

    DOI

  • 村落研究を問う

    芦田 裕介, 市田 知子, 松村 和則, 望月 美希 Journal of Rural Studies 28 (1), 13-44, 2021-10-25

    ...<br>   この「ジャーナルセッション」では、「村落研究」が、自明な領域であるかのようにみえながらも、それぞれの時代の要請や、広く学界の動向を背景に、問いの立て方の幅が転位/変容してきたことのたどり直しを試みた。この「問い」の転位/変容は、学がどうあるべきなのか、という問いとつながっている。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献24件

  • 地域医療ネットワーク事業の停滞要因としての初期投資額と運営モデルに関する分析

    伊藤 敦, 奥村 貴史 会計検査研究 64 (0), 63-84, 2021-09-22

    ...</tt></p><p><tt> 初期投資額の大きさがこうしたネットワーク事業の持続可能性を損ないうる点は,会計的には自明な結果である。しかしながら,この政策分野では,現行の高コストな支出水準を維持するための施策が続けられており,初期投資の低廉化のための施策はほぼ存在しない。本分析結果からは,この政策分野において,会計的に常識的な分析すらなされてこなかった可能性が示唆される。...

    DOI Web Site

  • 孤立量子系の粒子数揺らぎに現れる界面粗さスケーリング

    藤本 和也, 濱崎 立資, 川口 由紀 日本物理学会誌 76 (8), 517-522, 2021-08-05

    ...ポラリトンBose凝縮体では,巨視的波動関数の位相揺らぎにFamily–Vicsekスケーリングが現れることが明らかにされた.しかし,これらの先行研究においてBose系は平均場近似に基づいており,また量子スピン系では無限温度状態を考えているため,量子揺らぎがダイナミクスにどの程度影響しているかはよく理解されていない.さらに,これらの量子系における“界面高さ”に相当する物理量(すなわちエルミート演算子)は自明...

    DOI Web Site

  • アジア社会の比較研究とはいったい何か

    有田 伸 教育社会学研究 108 (0), 19-38, 2021-07-07

    ...これらを通じ,大枠では類似しながら細部は微妙に異なる日本と他のアジア社会との比較研究は,私たちが自明視してしまっている想定や価値観の相対化を通じて,新たな研究を進めていくための契機をもたらしてくれるのみならず,理論的な貢献や,日本社会研究の国際発信への寄与など,多くの大きな意義を持つものと結論付けられる。</p>...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 材料研究の逆問題と機械学習

    吉田 亮, 岩山 めぐみ, グォ チョンリャン 応用物理 90 (7), 428-432, 2021-07-05

    ...は,系の入力に対する出力の予測である.例えば,入力変数は材料の構造,出力変数は物性に相当する.逆問題では,出力の目標値を所与とし,それを近似的に満たす入力を求める.これ自体は何の変哲もないデータ解析のワークフローであるが,材料研究のデータ解析の特殊性は変数の高次元性と特殊性にある.一般に候補材料の探索空間は極めて広大である.また多くの場合,組成,分子,結晶構造のように固定長ベクトルによる数値化が非自明...

    DOI Web Site

  • 地方寺院の僧侶による葬儀実践の模索―法話に注目して―

    磯部 美紀 宗教と社会 27 (0), 49-63, 2021-06-05

    ...今や、葬儀に僧侶が関与することは自明ではなくなりつつある。本稿では、このような葬儀を取り巻く状況の変化を受けて、僧侶が自らの役割をどのような点に見出し、いかに葬儀実践を模索しているのかを、新潟県で行われた仏式葬儀を事例に論じる。特に、法話(僧侶によって行われる説法)に注目する。法話の内容を分析すると、故人の生き様を反映させた個別化された要素と、仏教儀礼として定型化された要素が確認できる。...

    DOI

  • ニクラス・ルーマンの「世俗化」論―近代社会における宗教の存立問題―

    畠中 茉莉子 宗教と社会 27 (0), 33-47, 2021-06-05

    ...<p>ルーマンは宗教を社会の一つの機能システムとして描きつつも、その存立を自明視はせず、近代社会における宗教の存立の可否を問い続けた。彼の世俗化論はこの問いを中心的な主題としたものである。彼の世俗化論には1977年版、2000年版という複数のテキストがあり、前者から後者へと至る間に宗教に対する彼の見方は変化した。この変容の詳細はまだ解明されていない。その解明が本稿の主眼である。...

    DOI

  • 森林の計画・計画学の特徴と目的:他分野の計画の視座を交えたレビュー

    當山 啓介 日本森林学会大会発表データベース 132 (0), 60-, 2021-05-24

    ...<p>森林計画制度や森林計画学会が存在し、森林管理分野において計画の必要性は自明のように取り扱われるが、そもそも計画とは何で、計画学は何をする学問かを明確化すべく、他分野の計画学を含めてレビューした。対象は計画学を冠する日本学術会議の協力学術研究団体の公表情報および、諸分野の計画学に関して過去10年間に発刊された教科書である。...

    DOI

  • 断熱ショートカットとダイナミクスの構造

    鳩村 拓矢, 高橋 和孝 日本物理学会誌 76 (5), 270-277, 2021-05-05

    ...</p><p>経験的に理解できるが,系を思い通りに制御する手段の一つは,ゆっくりと操作を行うことである.そのような準静的操作によって得られるのが断熱状態である.量子力学における断熱操作は断熱定理を用いて基礎づけられ,断熱状態の表現に含まれる幾何学的位相が非自明な効果を生み出す....

    DOI Web Site

  • 強磁性近傍のトポロジカル超伝導体――UTe<sub>2</sub>とUCoGeの理論予測

    石塚 淳, 大同 暁人, 栁瀬 陽一 日本物理学会誌 76 (5), 289-294, 2021-05-05

    ...</p><p>最近,以前に増して,スピン三重項超伝導に注目が集まっている.その理由は,スピン三重項超伝導体がトポロジカル超伝導の有力な候補となることにある.トポロジカル超伝導とは,準粒子の波動関数が幾何学的に非自明な構造をもつ超伝導体のことを指す.その特異な性質として,欠陥,渦糸中心,表面などにおいてマヨラナ準粒子が現れることが示されている.素粒子物理学において未発見とされるマヨラナ粒子が物質において...

    DOI Web Site

  • 複数後見における精神保健福祉士の役割

    山田, 妙韶, YAMADA, Myosho 日本福祉大学社会福祉論集 (143・144) 173-183, 2021-03-31

    ...2000 年から実施された成年後見制度では複数後見が認められた.その複数後見における支援の形態としては専門職後見人と親族後見人などが考えられる.そして,支援は権限分掌として分担することが主であるが,「権限の分掌はうまくいくことが難しい」とも言われている.複数後見人の関係性が被後見人に不利益をもたらすことを考慮すれば,たとえ権限分掌であっても相互に協力しなければならないことは自明であろう.  ...

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 就学前施設の園長・施設長の資格要件の現状と課題

    田澤, 里喜 玉川大学教育学部紀要 (20) 1-28, 2021-03-31

    ...就学前施設の園長・施設長はマネジメント,対外的協働・連携など多岐にわたる役割があり,これらの免許や資格,経験などだけでは,その役割や資質を担保できないが園長・施設長の幼児教育・保育に対する理解が園の保育の質の向上に密接に関係していることは自明である。  これらをふまえた上で,就学前施設の園長・施設長の資格要件の現状を整理し,園長・施設長の多様や役割をふまえた資格要件の課題について論じる。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 戸塚廉の生活教育における功利と科学

    中西 修一朗 教育方法学研究 46 (0), 61-72, 2021-03-31

    ...しかし,野村が功利を自明視し,子どもの利己的な行動を否定していたのに対し,戸塚はむしろ子どもたちの利己的な言動を前提とし,その原因を考えさせることによって功利を形成しようとした,という差異が浮かび上がってくる。この指導において戸塚が用いたのが綴方であった。戸塚の綴方指導は,自由に書く綴方と,新しい課題主義による綴方に分かれていた。...

    DOI

  • 倫理学の観点からの教育活動の接合可能性 ―海洋政策文化学科における初年次教育の経験に基づいて―

    萩原, 優騎, Yuki, Hagiwara 東京海洋大学研究報告 = Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology 17 31-46, 2021-03-01

    ...本稿にて提唱する一つの可能性は、意思決定に参加する人々が自らの自明性を問い直すための相互の学びをサポートする参照枠として、倫理学が機能することである。初年次教育としての倫理学の観点からの教育活動は、学びの過程での多角的かつ批判的な思考と参照枠の活用が意思決定の場面において、さらには大学での研究活動においても重要であることについて、受講者が理解を深める機会となり得る。...

    機関リポジトリ

  • クローン性造血と造血器疾患

    牧島 秀樹 日本内科学会雑誌 110 (2), 301-307, 2021-02-10

    ...なクローン性造血が検出可能となり,非腫瘍性の血液疾患において,クローン性造血が証明できるようになった.続いて,造血器疾患を有さない健常者においてもクローン性造血が検出され,造血器疾患におけるクローン性造血との異同と連続性が議論されている.さらには,治療関連骨髄系腫瘍と関連する,先行原疾患初発時のクローン性造血に関しても,最新の知見が得られた.クローン性造血は,その拡大が血液腫瘍の発症と関わることは自明...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献10件

  • 核分裂収率データ評価とその利用の半世紀

    吉田 正 日本原子力学会誌ATOMOΣ 63 (12), 836-840, 2021

    ...炉内に刻々FPが蓄積していく状況だけ考えてもその重要性は自明であるが,実験データは収率の大きいFP核種に限られ往々にして断片的である。一方,データを利用する側からすれば欠落が無く包括的で信頼のできるものであることが利用の前提である。このギャップを埋めるのが「核分裂収率評価」であり,その活動の揺籃期からほぼ半世紀が経つ。その歴史に立ち入りつつ,実験データの不足を補う理論の最近の進展にも言及する。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 多数派同調バイアスは存在するのか?

    藤川 真子, 中西 大輔, 横田 晋大 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PC-131-PC-131, 2021

    ...Eriksson & Coultas(2009)はこの問題を解の自明性の低い課題で検討したが,バイアスが進化する前提である解の自明性の高い状況下では検討されてない。本研究では解の自明性が高い状況下で多数派同調バイアスが観察されるかを検討した。予備調査(N=68)では解の自明性の高い問題と解の自明性の低い問題で50 %を超えた課題を選定した。...

    DOI Web Site

  • 国際的な視野からみた地理学と地理教員養成の関係

    山本 隆太 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 25-, 2021

    ...その背景には両国の教育事情の違いが大きいが、ここでは教員養成における学問的な地理学の位置づけの違い、教員養成の違い、教科特性の自明性の違いに焦点をあてる。</p><p></p><p> </p><p></p><p><b>3.日本への示唆</b></p><p></p><p>ジオ・ケイパビリティは目下、「力強い授業づくり」の段階に入っている。...

    DOI

  • 食後ホルモンインスリン・GLP-1の求心性迷走神経を介した摂食・糖代謝調節

    岩﨑 有作, 矢田 俊彦 自律神経 58 (1), 105-114, 2021

    ...<p>食後に分泌促進される膵ホルモンのインスリンと腸ホルモンのGLP-1(glucagon-like peptide-1)は,食後高血糖の改善や満腹感の創出など食後生理作用を作り出す重要な内分泌ホルモンである.これらホルモンは,血行を介した「液性経路」で様々な臓器に作用することは自明である.筆者らは,これらホルモンが分泌される臓器周辺において,局所ホルモンとして近傍を支配する求心性迷走神経に作用し,...

    DOI

  • 低価格静電容量式土壌水分センサーの 出力値の塩分依存性とその補正法

    藤巻 晴行, 齊藤 忠臣 土壌の物理性 148 (0), 33-37, 2021

    ...最近商品化された著しく低価格な土壌水分センサーは,飽和に近い高水分(0.3)で検定することにより,ある水分における出力の平均値から著しく外れた製品を排除できる.ある程度塩分濃度の高い条件での出力値は温度の影響を受けにくい.塩分の影響を受けるものの,バルク電気伝導度が0.1dS m−1 以上であることが自明な塩類土壌においては実用上差し支えない精度で測定できる....

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 管理会計のレゾンデートル

    加登 豊 メルコ管理会計研究 12 (2), 3-18, 2021

    ...「管理会計とは何か」「管理会計の本質はなにか」「管理会計に期待される機能は」という根源的な問いに答えることなく,あるいは,これらに対する回答は自明であるという前提のもとで現在の管理会計研究は進められている。かつて,管理会計研究の主要テーマであった管理会計の存在意義の検討は,いつの間にか行われなくなった。...

    DOI

  • オランダ : 「完全比例代表制」 の1世紀

    水島 治郎 年報政治学 72 (1), 1_40-1_61, 2021

    ...しかし 「柱」 社会が解体し、さまざまな新党が登場した21世紀においては、もはや既成政党の優位は自明とはいえなくなっており、小党分立などの完全比例代表制の負の側面が表面化する可能性が高いこと、他方、政党組織にとらわれない個性的政治家の台頭といった、制度導入時の意図が 「実現」 している面もあることを指摘した。</p>...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 不定自然変換理論を用いた強化学習での情報転移

    和田 拓真, 高橋 達二 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 1H4GS1c02-1H4GS1c02, 2021

    ...くの試行錯誤を必要とする.このような点を解決する手段として,別の領域で学習した知識を新たな領域に適応させること,すなわち転移学習がある.本研究は,転移の一つのあり方として,類推という認知機能に注目する.類推のモデルの一つに,布山,西郷らによって提案された不定自然変換理論(theory of indeterminate natural transformation,TINT)がある.これは,圏論でいう自明...

    DOI

  • 一般化相互割当問題に対するヒューリスティックアルゴリズムの非同期かつ動的なステップサイズ

    雨宮 裕樹, 花田 研太, 杉本 謙二 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2021 (0), 1H3GS1b04-1H3GS1b04, 2021

    ...しかし, パラメータrは問題の規模に合わせて手動で設定する必要があり, 適切な値は自明ではない. 本研究では良質な実行可能解を得ることを目的とし,パラメータrを非同期かつ動的に調整する更新則を提案する. これにより, 問題例の種類や規模に適応するパラメータの更新を, 自動で行うことができるようになる. 提案手法はシミュレーションにより有効性を確認する.</p>...

    DOI

  • 野外教育における概念的「遊び」に関する一考察

    蛭間 龍矢 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 (0), 243-, 2021

    ...しかしながら、野外教育における概念的「遊び」を定義づける研究は、自然体験活動の一つとして自明視している可能性があり、概念定義を目的とするという点から極めて少ない。野外教育において「遊び」についてより学際的な視点を持ち、野外教育を立体的に見ることは、野外教育を再考する上で有意義なものになり得るのではないだろうか。...

    DOI

  • 梅雨期集中豪雨における大気下層水蒸気フラックスのフラクタル解析

    大野 哲之, 山口 弘誠, 中北 英一 水文・水資源学会研究発表会要旨集 34 (0), 200-, 2021

    ...挑戦的な課題である.積乱雲が組織化されるバックビルディング現象が発生する原因として,梅雨前線に伴って対流圏下層に顕著な水蒸気フラックスが供給され,対流や水蒸気,降水粒子等の力学・熱力学的な効果によって積乱雲がより長時間に渡って発生しやすい環境場が形成されることが指摘されている.しかし,物理法則にしたがったランダム性を含む水物質の振る舞いと非線形的な効果によってバックビルディング現象が創発されることは自明...

    DOI

  • フタバガキが倒れるとき

    橋爪 太作 文化人類学研究 22 (0), 9-33, 2021

    ...しかしそこで前提とされている熱帯の自然の能産性は、熱帯林の大規模開発や人口増加といった人新世的状況が進行する現代のメラネシアでは、必ずしも自明なものではなくなってきている。...

    DOI Web Site

  • 比較対象としての後期ウィトゲンシュタイン ―ホワイトヘッドとは異なる言語の創造性へ

    槇野 沙央理 プロセス思想 21 (0), 34-52, 2021

    ...もし私たちテクストの読者が、日常言語にラディカルな声を聴き取る方法を身につけることができれば、一見すると自明な仕方で意味が与えられているように見える場合にさえそこにその都度の意味生成のプロセスがあることを見て取れるようになる。ここに、ウィトゲンシュタイン哲学が日常言語を尊重しかつ創造的な思考を行うよう促すと言える契機がある。...

    DOI

  • 足利将軍家子弟・室町殿猶子の門寺院入室とその意義

    髙鳥 廉 史学雑誌 130 (9), 41-67, 2021

    ...<br> ただし、これまでの研究では、肝腎であるはずの入室の契機に関する検討を欠いたまま室町殿の主体性を自明視してきたため、室町殿と公家・寺院との関係性や、寺院に対して室町殿の影響力が強まっていく背景が適切に捉えられていない。...

    DOI

  • 日常生活の自明性によるクレイム申し立ての「予めの排除/抹消」

    松浦 優 現代の社会病理 36 (0), 67-83, 2021

    ...<p>日常生活の自明性によってクレイムが予め締め出される事態について、ジュディス・バトラーの「予めの排除」概念とアセクシュアルの「抹消」に関する議論をもとに考察する。事例として、架空のキャラクターへの性的惹かれに関わる造語「フィクトセクシュアル」をめぐるウェブ上の投稿を分析する。...

    DOI

  • 原型制作の痕跡にみる「素材感が導く彫刻造形」に関する一考察

    宮坂 慎司 彫刻研究誌 アートライブラリー 22 (0), 29-38, 2021

    ...彫刻は、作家と素材との距離感が近い芸術領域であることは自明のことで、制作を実践している多くの彫刻家たちによって触覚的な芸術として位置づけられている所以もその点にあると考察する。実際に作家たちの原型制作に焦点を当て、その痕跡を検証したことで、それぞれの制作行為そのものに素材のイメージが内包されていた論考を得るに至った。...

    DOI

  • フランス債務法改正と保険契約の射倖契約性

    松田 真治 保険学雑誌 2020 (651), 651_111-651_137, 2020-12-31

    ...この問いは,フランス民法典旧1964条が射倖契約のリストの中に保険契約を入れていたことから,そもそも問いですらないほどに自明ともいえた。しかし,中には保険契約の射倖契約性に疑問を呈する研究者がいたのも事実である。このような中で,2016年の債務法改正において,上記条文が削除され,射倖契約の定義規定である,旧1104条も修正されるに至った(新1108条)。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 近代日本の大都市における同業組合の制度と空間的スケール

    網島 聖 経済地理学年報 66 (4), 263-278, 2020-12-30

    ...<p>    近年,産業革命期の産業集積(産業地域)の形成や発展に関心を寄せる歴史地理学や経済史研究の領域では中間組織の役割に関心が集まっており,その代表例に同業組合が存在する.既往の同業組合研究では,近代における法制度の規定により,同業組合が対象とする空間的スケールは府県あるいは郡市単位であることを自明とし,検討対象も農山村を基盤とした地場産業に集中させる傾向にある.しかしながら,最初に同業組合制度...

    DOI Web Site

  • 超対称性粒子の質量がもつ新しい性質

    奥村 健一 日本物理学会誌 75 (12), 751-755, 2020-12-05

    ...</p><p>一方,従来そうした重い素粒子の質量は勝手に選べるパラメータとして扱われてきた.しかし超対称性理論の背後に量子重力理論の候補である超弦理論を想定すると,その起源が問題となる.超弦理論に含まれる質量パラメータは基本的には超弦の張力のみであり,それと階層的に異なる大きさの質量を実現することは自明ではない.そうした質量を実現する方法の一つが非摂動効果である.最近,超弦理論で超対称性を破るモジュライ...

    DOI Web Site

  • IoT技術を用いたプラント監視システムの実現

    平田 俊明, 吉田 健一, 古井戸 邦彦, 松井 三栄登 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J103-D (12), 871-880, 2020-12-01

    ...近年,IoTデバイスによるデータの収集が容易になり,収集したデータの分析を自動化するデータサイエンスの研究も盛んである.一方,これらの技術を実際のプラントに導入するためには適切な技術を選択する必要がある.すなわち,既存のシステムと連携したデータ収集システムの構築方法検討や,機器の故障予知や定期交換部品の交換時期分析など目的に応じたデータ分析手法を実装の予算も含めて考慮する等,その選択は自明ではない....

    DOI 被引用文献1件

  • 教室でのオンライン講義受講のための無線接続環境評価

    石原, 知洋, 四本, 裕子, 角野, 浩史, 玉造, 潤史, 中村, 遼, 小川, 剛史, 相田, 仁, 工藤, 知宏 インターネットと運用技術シンポジウム論文集 2020 85-92, 2020-11-26

    ...感染症対策を実施した上での対面講義の双方を実施するハイブリッド方式の講義を検討している.このハイブリッット方式では,対面講義のためキャンパスに来た学生が,対面講義の他にもその日のオンライン講義をキャンパスのネットワークを用いて受講することになる.このように多数の学生がキャンパスネットワークを用いてオンライン講義を受講するにあたって,どの程度のネットワーク設備があればそのような講義形態が可能であるかは自明...

    情報処理学会

  • ソーシャルワークにおける倫理の根源的課題 : 良心が応える

    佐藤, 俊一, Sato, Shunichi 淑徳大学大学院総合福祉研究科研究紀要 27 1-14, 2020-11-25

    ...この度改訂されたソーシャルワーカー倫理綱領の前文における3つのキイワーズ,人間としての尊厳,価値ある存在,平等の理解について,自明とされている考えを現象学の視点から明らかにし,ソーシャルワーカーが実践できるようにすることを試みている。...

    機関リポジトリ Web Site

  • アニーリング計算を用いたマルウェア感染ネットワークの遮断最適化

    山口, 純平, 清水, 俊也, 古川, 和快, 鳥居, 悟, 森川, 郁也, 伊豆, 哲也 コンピュータセキュリティシンポジウム2020論文集 559-566, 2020-10-19

    ...<br>また,富士通のアニーリング計算機であるデジタルアニーラ(DA)を用いた本定式化の求解実験では,<br>全数探索の計算量が2の5246乗となる219台のPC・サーバが接続されたネットワークの遮断最適化問題に対して,<br>自明な解より最適な遮断の組合せを計算できた....

    情報処理学会

  • 準結晶の成長機構の謎にせまる

    枝川 圭一 日本物理学会誌 75 (10), 619-624, 2020-10-05

    ...</p><p>準結晶も結晶と同様に溶融状態から冷却の過程で核発生–成長により形成する.このとき周期的秩序の代わりにフィボナッチ配列のような準周期的秩序をもった準結晶がどのような機構で正しく成長できるか,自明ではない.成長の際に原子がつくべき位置を常に正しく決めるような局所ルールは一見存在しないように思われ,準結晶の成長機構の解明は準結晶発見当初から重要課題の一つと考えられてきた.これまでにこの問題に...

    DOI Web Site

  • ジャパンサーチの経緯と文脈

    大向 一輝 デジタルアーカイブ学会誌 4 (4), 329-332, 2020-10-01

    ...<p>国内に存在するあらゆる種類の文化資源を対象とするジャパンサーチは、日本のデジタルアーカイブの系譜におけるひとつの到達点である一方、「すべての資料が集まるデジタルアーカイブ」が2019年にはじめて実現された理由、ならびに国立国会図書館を中心とした体制が構築された理由は自明ではない。...

    DOI Web Site

  • 挙手行動に代わる意見表明方法の提案―小学校におけるプレゼンテーション相互評価を例に―

    森 篤嗣, 山口 昌也 社会言語科学 23 (1), 147-161, 2020-09-30

    ...<p>「新しい学習・教育」を検討する際には,社会的要請や技術的進展に合わせ,自明視された概念を疑い,見直す必要がある.本稿では自明視された概念の例として,挙手行動を取り上げ,小学校社会科におけるプレゼンテーション活動を対象に,アノテーションツールFishWatchr Miniを利用した挙手行動に代わる意見表明方法の提案をおこなった.挙手行動は,3人以上による談話場面において,自らの発話ターンを主張する...

    DOI Web Site

  • 地域連携活動に参加した学生の省察の変化に関する一考察

    近藤 祐未, 板垣 順平, 渡邉 誠介 デザイン学研究 67 (2), 2_49-2_56, 2020-09-30

    ...<p>大学による地域連携活動は、いまや自明の理となっている。とりわけ、学生が主体となった活動は、自治体や企業も注目しその成果も期待されている。一方で、活動の主体となる学生にとっては成果だけでなく、自身にとっての経験や達成感、自信、スキルなど、活動を通して何を得られたか、が重要となる。...

    DOI Web Site

  • マヨラナ束縛状態を示唆するゼロエネルギー状態の観測

    町田 理, 花栗 哲郎 日本物理学会誌 75 (9), 570-575, 2020-09-05

    ...</p><p>これまでに,様々なトポロジカル超伝導体候補物質のエッジや渦糸芯においてマヨラナゼロモードの検出を目指し,走査型トンネル顕微鏡(STM)を用いたトンネル分光測定が行われてきた.しかしながら,通常,渦糸芯ではゼロエネルギー近傍に有限のエネルギーをもつ自明な束縛状態も存在するため,如何にしてこれらとマヨラナ準粒子を区別するかが最大の課題となっている....

    DOI Web Site

  • 共鳴状態の複合性で特徴づけるハドロン分子状態

    兵藤 哲雄 日本物理学会誌 75 (8), 478-483, 2020-08-05

    ...される量子数の状態(バリオン)がほとんどである.近年重いクォーク対を含む系でXYZ状態やペンタクォーク粒子<i>P</i><sub><i>c</i></sub>の報告がなされているものの,真に4つ以上のクォークが必要なフレーバー量子数の状態(エキゾチックハドロン)は未だ存在が確立していない.エキゾチックハドロンがなぜ存在しないのか,存在するとしてもなぜ少ないのか,という問題は,カラー閉じ込めと同様に非自明...

    DOI Web Site

  • からみあった高分子のメソスケールモデリングの進展

    畝山 多加志 アンサンブル 22 (3), 210-215, 2020-07-31

    ...しかし、からみあいのモデル化は決して自明ではなく、さまざまな異なるモデルが提案されている。本稿では、最近のからみあいの粗視化モデリングや異なるモデル間のスケールや整合性の比較等についての最近の進展を紹介する。</p>...

    DOI Web Site

  • 量子スピン液体相近傍での磁気モーメントの分子内分裂

    藤山 茂樹, 加藤 礼三 日本物理学会誌 75 (7), 433-438, 2020-07-05

    ...</p><p>反強磁性相互作用のある二次元正方格子では,絶対ゼロ度ではスピンはアップ・ダウンが交替した秩序状態を作る.しかし,電子スピンが三角形ネットワークを形成するとき,強い量子揺らぎによりスピンの整列は阻害され,量子スピン液体という非自明な磁気状態となる可能性が指摘されている.量子スピン液体は通常の古典的な秩序と異なり明確な対称性の変化を伴わないため実際の物質開発は難しく,またスピンの有する量子性...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • ステップファミリーにおける親子関係・継親子関係と子どもの福祉

    野沢 慎司 Journal of Welfare Sociology 17 (0), 67-83, 2020-05-31

    ...そのような多数派/従来型のステップファミリー(「スクラップ&ビルド型/代替モデル」)では, ①親子関係の前提として婚姻関係の存在が優先されること,②離婚後に両親の一方の存在と価値が無視(軽視)されること, ③継親がその親を代替すること,④親権親と継親が対等に共同して子どもの養育にあたること, ⑤ステップファミリーは共通の利益を有するメンバーで構成される世帯集団とみなされること, などが自明視されてきた...

    DOI Web Site 医中誌

  • カルマン旋回流の確率カオス

    佐藤 譲 日本物理学会誌 75 (5), 274-278, 2020-05-05

    ...<p>ノイズと決定論ダイナミクスの相互作用によって生じる雑音誘起現象は,非線形物理学では古くから研究されてきた問題である.よく知られた例としては「ノイズ同期」,「確率共鳴」,「雑音誘起カオス」があげられる.とくに決定論ダイナミクスがカオス解,あるいは不安定カオス解を持つ場合は,非自明な雑音誘起現象が生じることが知られている.こういった雑音誘起現象は,力学系の自然測度がノイズの影響で極端に変化し,決定論極限...

    DOI Web Site

  • 人工次元を用いたトポロジカル物性の研究

    小澤 知己 日本物理学会誌 75 (4), 201-209, 2020-04-05

    ...</p><p>冷却原子系を超えて,人工次元はフォトニクスにおいても研究が活発に行われている.フォトンは中性であることから,冷却原子系と同様に磁場中の荷電粒子の効果をシミュレートするのは非自明で,人工次元はフォトンを用いてトポロジカル物性の研究を行うための貴重な手段を与える.特に,フォトニクスにおいてはトポロジカル・エッジ状態などのトポロジカルな現象を実用的なデバイスの作成(例えば,光が一方向にしか流...

    DOI Web Site

  • 図解 : 工学倫理

    斉藤, 了文 関西大学社会学部紀要 51 (2), 109-139, 2020-03-31

    In chapter 1, I outline the concept of "Engineering Ethics mediated by artifacts". In short, engineers make artifacts. And these objects produce effects on both human beings and society. In chapter …

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 社会変革の時代の工学教育

    曄道 佳明 電気学会誌 140 (3), 135-135, 2020-03-01

    ...社会の発展に貢献することを前提とするエンジニアリングのあり方に対しても,変化の要請が起こることは自明であろう。となれば,それを支えるエンジ</p>...

    DOI Web Site

  • 生活道路の交差点部周辺における歩行者通行位置の安全性評価

    長谷川 裕修, 伊藤 菜, 田村 亨 交通工学論文集 6 (2), A_71-A_77, 2020-02-01

    ...<p><tt>道路交通法第十条において,歩行者は歩道(等)のない道路では右側端を通行しなければならないと定められている.ただし,右側端の通行が危険であるときやその他やむを得ないときは道路の左側端に寄って通行することができる,という例外も定められており,実際には歩行者自身の判断に委ねられて いる.しかし,歩行者にとってどちらを歩くのが安全であるかは自明ではない....

    DOI

  • 現代社会における排除、序列、自己愛、あるいはマウンティングについて

    寺崎 正啓 ソシオロジ 64 (3), 95-112, 2020-02-01

    ...本稿は、そこで見られる排除性や序列意識を悪魔的で例外的なものとするのではなく、我々の一部として、自明のうちに、あるいは潜在的にどのように人間の内に落とし込まれてきたのかについて考察する。 議論は、アイデンティティ論が抱えていた「働くこと」というテーマをめぐる本質主義的、排除的な側面に焦点を当てるところからスタートする。...

    DOI

  • <講義ノート>トポロジカル物質入門

    村上 修一 物性研究・電子版 8 (1), [1]-, 2020-02

    ...こうしたトポロジカル物質にはさまざまなクラスがあり、ある種のクラスのトポロジカル物質では、物質のバンド構造の非自明なトポロジーに起因して、特異なエッジ状態・表面状態が現れることが知られていて、そのエッジ状態・表面状態の出現の裏にはトポロジーに基づく美しい理論体系がある....

    DOI HANDLE

  • 始祖の痕跡(figure)を辿る

    浅井 優一 文化人類学 84 (4), 482-502, 2020

    ...<p>現代人類学を特徴づける知的動向が存在論的転回として論じられ、主体と客体、表象と事物、文化と自然などの二項対立を自明とする認識論ではなく、そうした「対」が生起する過程や創発する現実を捉える存在論への転換が希求されるようになった。...

    DOI Web Site

  • 音楽を持つ、音楽になる

    諏訪 淳一郎 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2020 (0), A13-, 2020

    ...そして、現地の音楽ジャンルについて自明の境界線を持つ実体ではなく、それぞれが間断なく接合しながら生成する時空間のアッサンブラージュの連なりとなっていることを示す。...

    DOI

  • 身体性システム科学から考える「一歩先」の神経理学療法

    森岡 周 理学療法学Supplement 47S1 (0), F-5-F-5, 2020

    ...しかし,こうした意識を強く持つ者とさほどでもない者が存在することも自明である。つまり,生きてきた経験に基づく永続的な意識が影響するわけである。つまり,そこには個別性がある。</p><p> 理学療法士はエビデンスに基づいた治療を提供する専門職であると同時に,対象者にとって必要な,すなわち報酬価値のあるサービスを提供するリハビリテーション医療に属した専門職でもある。...

    DOI

  • 見田宗介の社会学理論における近代価値空間の反転と裂開

    德宮 俊貴 現代社会学理論研究 14 (0), 70-82, 2020

    ...見田宗介の思索を跡づける際、社会学理論の構築から出発しながら、ある時期以降は近/現代社会の自明性を相対化(反転)するための拠点を深化させてゆき、それによって現実社会の原理的矛盾(と内在的に格闘する社会学)から離れてしまったと見る向きがある。本稿では、そのように指摘される見田の〈理論〉とはなにか、それ自体を含めて再検討し、別様の見方を提起したい。...

    DOI Web Site

  • 数理モデルを用いた薬物体内動態・薬効および副作用の個人間変動の定量的予測

    年本 広太 日本毒性学会学術年会 47.1 (0), S9-2-, 2020

    ...PBPKモデルを構成する個々のパラメータは、生理学的・生化学的に対応付けられた意味を必ず持っており、これらのパラメータ値は、遺伝子多型、民族、性別、単純な個体差等に起因してヒト個体間で一定のばらつきがあることは自明である。時にそのばらつきの集積は、一定の患者集団の中でごく少数の患者のみにみられる予期せぬ薬物の血中濃度プロファイルや薬効・副作用発現につながり得る。...

    DOI

  • 科学館で得た知識を応用するスキルの修得への動機づけ

    戸田 孝 日本科学教育学会年会論文集 44 (0), 363-366, 2020

    ...<p>身近な自然環境を出発点とする科学教育の場面において,学習者が目前で素朴に認識できる現象と科学館で学習できるような科学原理との対応関係が直感的に自明でない場合がある.このような場合,目前の問題に必要な科学原理を選択し,再統合再構成してから適用するスキルが必要となる.博物館の展示空間のような任意参加のnon-formal educationの場では,学習者が自発的に参加しようと思える強い「動機づけ...

    DOI

  • (非)宗教的なものの宗教社会学

    赤江 達也 フォーラム現代社会学 19 (0), 60-69, 2020

    ...<p>宗教学や宗教社会学の領域では、二〇世紀末までに、「西洋-キリスト教的」な宗教概念への批判的な視点は自明なものとなっていた。だが、宗教社会学の古典的な概念や理論への批判は、宗教をめぐる議論をわかりにくいものにしている。宗教概念批判の後で宗教をどのように語るのかは、現在も進行中の課題である。...

    DOI Web Site

  • オリンピック開催地の都市再生とその観光学的意義

    小澤 考人 観光学評論 8 (1), 85-101, 2020

    ...現在では自明ともいえる「オリンピックと観光」の結びつきは、一世紀を超える近現代オリンピック史の中では比較的最近のことであると言われる。そこで本稿では、第一に、現在のように「オリンピックと観光」が結びつくに至った文脈と経緯について検討した。...

    DOI

  • ニューラルネットワークによる自然言語推論の可能性

    谷中 瞳, 峯島 宏次, 戸次 大介, 乾 健太郎 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 (0), 2D6OS18c01-2D6OS18c01, 2020

    ....これまでのニューラルネットワークの言語における汎化性能に関する研究では,主に思考の体系性,すなわちニューラルネットワークが任意の文(表象)からその背後にある統語論的構造に応じて意味を再構成するかについて分析が行われてきた.しかし,思考の体系性よりもさらに一段階複雑な推論の体系性,すなわちニューラルネットワークが表象間の関係性を推論規則に応じて推論するかについては,その体系性の複雑さから依然として自明...

    DOI

ページトップへ