検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 18 件

  • 1 / 1

  • 1930年代の東京市における工業立地,郊外化および通勤流動の関係

    谷 謙二 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100007-, 2016

    ...特に流入超過数が多い区は,現在の都心三区に含まれる麹町区,神田区,日本橋区,京橋区,芝区である。特にビジネス街の丸の内や官庁街の霞ヶ関を抱える麹町区は,11万5千人の就業者のうち区外からの流入者が9万3千人を占め,流入超過数は8万9千人を数える。一方新市域では流入超過を示す区は見られない。1940年になると,周辺部での就業者の増加が著しく(図6),中でも蒲田区の増加率は300%を超えている。...

    DOI

  • 木村貞の家具図の特質と変遷

    新井 竜治 日本デザイン学会研究発表大会概要集 62 (0), 57-, 2015

    ...そしてこの作画法は、東京市芝区の後久洋家具店や三越百貨店家具加工部においても見られた。それから木村貞は、東京家具之友社発行の『新國風家具圖案カタログ』(1936・37年)において、その約半数に印影を施した擬似2消点透視図を新たに導入している。それ以外については、印影が施された投影図の「正面図・側面図」又は「正面図のみ」を使用している。...

    DOI

  • 河川堤防の張芝緑化地における半自然草地構成種導入手法の検討

    安部 真生, 山田 晋, 根本 正之 日本緑化工学会誌 40 (1), 14-19, 2014

    ...ノハラアザミは張芝区で裸地区よりも播種した個体の 2年間の生育個体率が高く,2年目の被度は両調査区で高かった。低茎種であるスミレの張芝区における生育個体率は,導入方法によらず 2年目にシバに被陰されて低下した。ツリガネニンジンは両調査区で発芽が見られなかった。張芝地への在来種の導入は,シバよりも草高が高くなる種については有効である。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献3件

  • 秋葉原における盛り場の発達過程

    牛垣 雄矢 日本地理学会発表要旨集 2008f (0), 89-89, 2008

    ...当時、電気関連商店の集積地が芝区一帯であった中で、両店が有力店となり得た背景には、東京市の貨物駅の中で出荷量2位を誇る秋葉原貨物駅の存在が大きいと考えられる。<BR>  また、現在も多数存在する電子部品店は、戦後の駿河台・小川町・須田町一帯に集積していたラジオ部品を扱った露店がGHQの命令により移転されたことがきっかけとなっている。...

    DOI

  • 52. 東京産<I>Graphularia</I> (?) の化石に就いて

    矢部 長克, 杉山 敏郎 日本古生物学會報告・紀事 1937 (9), 170-173, 1937

    ...東京市芝區愛宕下の東京層から昔M. EDWARDS及J. HAIMEが創設した<I>Graphularia</I>に近似の化石が採集されてた。此屬には同定出來る種はないから新種名を與へたが, 現棲の海鰓目 (Pennatularia) のaxisの研究が充分に行はれてないので正確なる屬の決定は出來ない。...

    DOI

  • 東京産Graphularia(?)の化石に就いて

    矢部 長克, 杉山 敏郎 地質学雑誌 44 (531), 1227-1230, 1937

    ...東京市芝區愛宕下の東京層から昔M.,EDWARDS及J.,HAIMEが創設したGraphulariaに近似の化石が採集されてきた。此屬には同定出來る種はないから新種名を與へたが, 現棲の海鰓目(Pennatularia)のaxisの研究が充分に行はれていないので正確なる屬の決定は出來ない。...

    DOI

  • 各種低壓可熔器の短絡試驗

    市川 繁彌 電氣學會雜誌 53 (534), 16-26, 1933

    ...日本電氣工藝委員會及電氣協會聯合の屋内電氣器具標準調査委員會第一小委員會の委託を受け,低壓可熔器の標準仕樣書定の資料とする爲,昭和五年四月八,九,十の三日に亘り,東京電燈本社(芝區田村町所在)地階變電室に於て,内外の製作に係る各種低壓可熔片の短絡試驗を行つた。...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ