検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 15 件

  • 1 / 1

  • EBSにおける力の因果関係に基づく補助問題自動生成システムの授業実践の結果の分析

    相川 野々香, 前田 新太郎, 茂木 誠拓, 古池 謙人, 東本 崇仁, 林 健彦, 今井 功, 堀口 知也, 平嶋 宗 人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会 100 (0), 30-35, 2024-03-05

    <p>学習者の誤りを可視化するError-based Simulationによる学習は有効だが,要素の多い複雑な問題では効果を発揮できない場合がある.そこで力の因果関係に基づいて要素を簡略化した補助問題を自動生成し,学習者の誤りに応じて提示するシステムを開発し,中学校での授業実践を行った.本稿では,授業実践のテスト結果について分析し,先行研究である補助問題を手動で設定したシステムとの比較を行った…

    DOI

  • プログラムトレース課題を自動生成可能な学習支援システムに対する予備的評価

    茂木 誠拓, 立岩 佑一郎, 東本 崇仁, 赤倉 貴子 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2023 (0), 1R4OS10a01-1R4OS10a01, 2023

    <p>プログラミング初学者が陥りがちな問題として,「for文はなんとなく書いている回数分繰り返す」のような曖昧な理解をしてしまうということが挙げられる.こういった曖昧な理解を脱却するためには,プログラムトレースが有効である.このような背景のもと,プログラムトレース課題を明示的に与えるための学習支援システムが開発されてきた.実際にこのシステムを利用した評価実験の結果,システムに肯定的な結果が示され…

    DOI

  • 振舞いのトレースを通してソースコードの機能の理解を促す学習支援システムの開発

    松爲 泰生, 前田 新太郎, 茂木 誠拓, 古池 謙人, 東本 崇仁 人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会 94 (0), 03-, 2022-02-25

    <p>プログラミング学習において一連のコードの振る舞いとその機能を結び付けて理解することは重要だが,振る舞いと機能の同定を行わなければ理解することは難しい.そこで本研究ではコードのまとまりから振る舞いを観察し,振る舞いから機能を解釈する一連で学ぶ学習法を提案する.学習させるコードのまとまりを段階的に大きくすることでコードの機能を理解できると考える.さらに提案した手法を用いたシステムを開発し評価を…

    DOI Web Site

  • 魚食材,そしてバレニン供給源としてのマンダイの特性

    川端 康之亮, 茂木 誠司, 澤田 亮, 那花 友莉恵 Functional Food Research 17 (0), 50-55, 2021-09-12

    <p>健康の維持または増進に役立ち得る食品を提供することは,今や先進国のみならず開発途上国においても重要な課題である.そのような食品の代表格の一つは,魚に代表される水産物である.人は,長期にわたって魚を食しており,その良質な動物性タンパク質,低カロリー,および脳機能の改善といった特徴については,従来から注目されてきた.</p><p>株式会社極洋の取り扱い魚種であるマンダイ(別名アカマンボウ)は主…

    DOI 医中誌

  • すれ違いの解消を指向した背景知識を推定する能力を育成する学習支援システムの開発

    茂木 誠拓, 古池 謙人, 東本 崇仁, 堀口 知也, 平嶋 宗 人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会 92 (0), 06-, 2021-06-30

    <p>対話において話し手と聞き手の背景知識が異なる場合,主張のすれ違いが発生する.本研究では,すれ違いの事例を提示し,その原因となる背景知識を学習者に組み立てさせる演習を提案し,背景知識を推定する能力の育成を目指す.また,背景知識を事実や規則として構造化することで,主張の導出機能と,導出過程の可視化機能を実装した.本機能により,背景知識の相違によって導出される主張が異なることの理解を促進する.<…

    DOI Web Site

  • プログラミングを対象とした競争型知識共有プラットフォームにおける評価指標の妥当性検証

    前田 新太郎, 古池 謙人, 茂木 誠拓, 東本 崇仁 人工知能学会研究会資料 先進的学習科学と工学研究会 92 (0), 03-, 2021-06-30

    <p>システムが熟達者と同等の採点をすることは,その妥当性を担保するうえで重要である.これまで,ロボットプログラミングを題材に,自動採点によるコード評価とそのランキング機能を用いて知識共有を促進するプラットフォームの開発し,有効性を確認してきた.一方,自動採点に用いた評価指標の妥当性は検証できてない.そこで本稿では,システムと熟達者によるコード評価をそれぞれ比較することで,評価指標の妥当性を検証…

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ