検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 157 件

  • 1 / 1

  • 著作権侵害に対するコンテンツ・モデレーションのあり方

    酒井 麻千子 情報通信政策研究 7 (2), 29-45, 2024-03-22

    ...<p>本論文は、著作権侵害対策としてコンテンツ共有プラットフォームでなされるコンテンツ・モデレーションに着目し、サービスプロバイダに対する各種規制においてユーザーの利益をいかに考慮すべきかを明らかにすることを目的とする。...

    DOI

  • 著作権についてのSNS炎上の傾向分析

    天野, 由貴, 隅谷, 孝洋 情報処理学会研究報告. コンピュータと教育 2023-CE-172 (12), 1-7, 2023-11-25

    ...本稿では,著作権に関する炎上には『制裁型』が多いと仮定し,内閣府のポスターの事例に焦点を当て,Twitter の投稿の傾向分析をおこなった.2023 年4 月から6 月にかけての1400 件あまりの関連投稿を遡って収集し,埋込ベクトル化することで定量的な分析をこころみた.その結果「著作権侵害」と主張している投稿が,事件の序盤に多くあることを確認した.また,「著作権侵害ではない」という主張をする層は,...

    機関リポジトリ

  • 大学生の著作権意識についての調査と分析

    天野, 由貴, 隅谷, 孝洋, 井上, 仁 大学ICT推進協議会年次大会論文集 2022 2022-12

    ...大学の学部生を対象に著作権の意識調査をおこなった.著作物を扱う際に身近に起こりうる質問を設定し,全国400人の学生にWeb形式でアンケート調査を実施した.結果,学校や大学の授業でおこなう著作権教育には,知識習得に一定の効果が見られる一方,SNSなどでは著作権侵害行為をおこなってしまう傾向も見られた.また,著作権の知識にも勘違いが多い場合があることもわかった....

    機関リポジトリ

  • 新たなビジネスモデルと特許権・著作権侵害の損害額算定上の課題

    前田 健 別冊パテント 75 (27), 35-55, 2022

    <p> 近時,製品(商品及びサービスを含む)の単位・対価関係が明確ではないビジネスモデルの重要性が増している。本稿は,それらの「新たな」ビジネスモデルを①複数の製品の組合せ,②複数の顧客グループの組合せ,③同一顧客グループ内での価格差別に分類し,実際の裁判例を分析して損害額算定上の課題を抽出した。売上げ減少の逸失利益の算定においては,事実的因果関係を有する損害額を算定するために,①権利者製品・侵…

    DOI HANDLE Web Site

  • 2020年著作権法改正におけるリーチサイト規制と違法著作物ダウンロード規制

    宮下 義樹 出版研究 51 (0), 161-176, 2021-03-20

    ...<p>海賊版コンテンツの拡大に伴い2020年の改正著作権法で従前は侵害行為ではないリーチサイトが著作権侵害とみなされるようになり,私的使用の範囲とされ権利侵害ではなかった違法配信コンテンツからのダウンロードが違法化されることとなった.改正著作権法の内容を解説すると共に,改正法が実際に海賊版対策として実効性を持ち得るか,今後の著作権法の行方とともに考察するものとする.</p>...

    DOI

  • 高齢者総合機能評価(CGA)ツールを利用する際の著作権侵害の問題

    日本老年医学会CGAツール選定・最適化WG, 小宮 仁, 梅垣 宏行, 川嶋 修司, 小島 太郎, 竹屋 泰 日本老年医学会雑誌 58 (1), 1-12, 2021-01-25

    ...<p>著作権とは,無体財産権の一つで,著作物に対する独占的・排他的権利で,著作者を保護するため,その精神的な創作活動の所産である著作物に対して著作権法が認めたものである.老年医学の診療・研究において,高齢者総合機能評価(CGA:Comprehensive geriatric assessment)ツールが汎用されているところであるが,個々のCGAツールは著作物であり,その使用にあたっては,著作権侵害...

    DOI Web Site Web Site ほか2件 参考文献4件

  • ナッジ型フレームワークを用いた著作権侵害防止の意識向上手法の提案

    橋本 雄大, 田隈 広紀 国際P2M学会研究発表大会予稿集 2021.Spring (0), 127-137, 2021

    ...そこで本研究では潜在的意識に働きかけるナッジ型フレームワークを用いて大学生の著作権侵害防止の意識を向上させる手法を考案し、その適用有無による意識変化をアンケート調査で確認した。この提案手法は明示的な規制・ルールによる行動の制御ではなく、自発的行動の誘発を意図したマネジメント手法であり、P2Mの基本精神及びプラットフォームマネジメントのメンバ間の信頼性を実現する一つの手段に位置付けられる。...

    DOI

  • 変調光照明を用いた違法写真撮影判定手法の提案とその評価

    宇野, 耕平, 平野, 新, 嶋田, 祥太, 渡邉, 拓貴, 橋爪, 宏達, 杉本, 雅則 情報処理学会論文誌 61 (3), 628-637, 2020-03-15

    ...スマートフォンの普及により,多くの人々が容易に写真を撮影できるようになった.それにともない盗撮等の違法撮影行為や,それらをインターネット上にアップロードすることによる著作権侵害等の増加が深刻な社会問題となっている.本稿では,OFDM変調されたLED照明光で環境を照らし,その周波数スペクトル分布により撮影画像の違法性を判定する手法を提案する.分類器を用いた評価実験の結果,JPEG圧縮画像を含む5184...

    情報処理学会

  • 授業での作品制作に特化した著作権教育について

    湯下, 秀樹, 江見, 圭司 情報教育シンポジウム論文集 2019 98-105, 2019-08-10

    ...実社会に直結した専門学校教育という目的を完遂するため、授業の課題として作品については、 就職活動のポートフォリオとしての活用やウェブなどでの公開を促進すべきであるが、一方で著作権侵害などのトラブルが発生する可能性が増大する。そうした事態を回避するため、作品制作の際の著作権ガイドラインを策定し、そのガイドラインに基づいた著作権教育を実施することが必要である。...

    情報処理学会

  • 著作権侵害に対する制裁の相当性

    星野, 豊 日本知財学会第15回年次学術研究発表会予稿集 2017-12

    日本知財学会第15回年次学術研究発表会  日程:2017年12月2日(土)、12月3日(日)  場所:国士舘大学 世田谷キャンパス 梅ヶ丘校舎(34号館)東京都世田谷区世田谷4-28-1  協賛:日本弁理士会  後援:独立行政法人工業所有権情報・研修館、一般社団法人日本知的財産協会

    機関リポジトリ HANDLE

  • 3次元ヒストグラムによる電子透かし埋め込み方法の提案と画質評価

    佐藤, 勇弥, 河野, 公一 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 595-596, 2016-03-10

    ...情報社会への変遷において,デジタルコンテンツは重要な産業資源となっているが,それに比例して著作権侵害のリスクを多分に抱えている.デジタルコンテンツの著作権を保護する技術として,電子透かし技術があげられるが,著作権情報を埋め込むことによってコンテンツに劣化が生じてしまうことから,電子透かし技術に関する研究が盛んに行われている.本稿では,グレースケール画像を使用してウェーブレット変換を行い,周波数要素にわけて...

    情報処理学会

  • INFOPRO2015特別講演 ウェブ世論と著作権の新たなリスク

    福井 健策 情報管理 59 (2), 75-88, 2016

    ...2015年の旧五輪エンブレム論争を振り返り,ポイントとなった「著作権侵害成立の条件」「著作物とは何か」「自由に使える情報とは何か」などを,実際の判例をまじえながらわかりやすく解説する。さらに旧五輪エンブレム論争でWeb世論が短期間で炎上した理由をさぐり,日本の知的財産権の現状と今後の課題を,TPPを含め浮き彫りにする。...

    DOI Web Site

  • Winnyネットワークにおけるクラスタリングを用いたインデックスポイゾニングシステムの実装と評価

    油田, 健太郎, 山場, 久昭, 片山, 徹郎, 朴, 美娘, 岡崎, 直宣 情報処理学会論文誌 56 (12), 2395-2405, 2015-12-15

    ...現在,P2Pファイル共有ネットワークが世界中で利用されている.しかし,その多くはファイルの流通制御を持たないため,著作権侵害ファイルの流通やコンピュータウイルスによる個人情報の流出などが社会問題となっている.その解決策としてインデックスポイゾニングと呼ばれるファイル流通制御方式が研究されている.しかし,P2Pファイル共有ネットワークへインデックスポイゾニングを適用する際に,トラフィックの増大やインデックス...

    情報処理学会

  • 本大学関連病院リハビリテーション職員のソーシャルメディアの利用実態

    小野田, 公, 丸山, 仁司 国際医療福祉大学学会誌 = Journal of the International University of Health and Welfare 20 (2), 12-17, 2015-08-25

    ...方法:調査項目は,ソーシャルメディア利用状況・使用頻度,パスワード管理,人物画像掲載の経験,撮影人物への掲載許可の有無,肖像権,著作権侵害の認識確認,ネット詐欺の知識確認などとし,アンケート調査を実施した. 結果:リハビリ関連職員が日常的に複数のソーシャルメディアを頻回に利用していることがわかり,個人情報流出に関する対策不足が認められた....

    機関リポジトリ Web Site 医中誌

  • 実務に役立つ法令解説(第5回)認められなかった著作権 図面は表現にあらず

    富田 裕 日経アーキテクチュア = Nikkei architecture (1048) 89-91, 2015-05-25

    ...第5回建築設計事務所が設計の著作権侵害を理由に、建て主らを相手取って設計報酬額相当の損害賠償を請求した。裁判所は、表現上の創作性がない設計図書は、著作権保護の対象にならないと判断した。(本誌) 住宅を設計したのに途中で契約を解除され、気付い…...

    PDF Web Site

  • 水岡不二雄名誉教授ヘの公開質問、あるいは、「狸」の正体

    山田 晴通 日本地理学会発表要旨集 2015a (0), 100039-, 2015

    ...著作権者である「経済地<b>狸</b>学会」が水岡教授を著作権侵害で訴える可能性が限りなくゼロに近いとしても、ネット上で別人の名義で公開されている記述と酷似した内容のコメントを、自らの名義で発表したことは、研究者としての倫理性に疑念を生じさせる遺憾な事態である。    ...

    DOI

  • 知的財産権制度下におけるハワイ先住民の文化と権利

    早川 和哉 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2015 (0), E14-, 2015

    ...本発表では、2006年、ハワイで著作権侵害を巡って争われたReece v. Island Treasure Art Gallery, Inc. et al裁判を事例として採り上げる。本発表は、この事例を通じ、近年、ハワイ先住民が昨今の知的財産権法制度といかに関わっているかを考察することを目的とする。...

    DOI

  • ゲーム産業におけるインターネット上の著作権侵害と経済効果

    山口 真一 情報通信政策レビュー 9 (0), 178-201, 2014-11-19

    ...また、目前に迫っているTPPによって著作権侵害の非親告罪化がなされれば、ゲームプレイ動画投稿のリスクの増加、投稿の委縮に伴い、ゲームプレイ動画の持つ経済効果を失って社会的厚生を低下させる可能性がある。そこで、日本版フェアユースの導入等、より柔軟な規制の在り方を考えていく必要があるだろう。...

    DOI

  • トラフィックから判断するWebDAVの利用検出手法の提案

    釼本倫章, 川橋裕 2014年度 情報処理学会関西支部 支部大会 講演論文集 2014 6p-, 2014-09-10

    ...今日、動画や音楽ファイルなどをネットワークを介して共有するサービスが増加しており、これの利用には、ウイルス感染や著作権侵害などが懸念される。本研究では、ファイル共有サービスの一つであるWebDAVの利用検出手法を提案し、動作実験を行った。...

    情報処理学会 Web Site

  • デジタルコンテンツ視聴に関する大学生の実態調査 ―著作権侵害に対する一考察―

    稲葉利江子, 山﨑礼実, 渡邉恵理子, 小舘香椎子 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 551-552, 2014-03-11

    近年、スマートフォン・タブレット端末の普及にともない、デジタルコンテンツ視聴の機会が増えてきている。これまで、経済産業省の委託事業等からリーチサイトやストレージサイトによる違法コンテンツの流通が問題となってきている。さらに、2012年の著作権法改正により違法コンテンツのダウンロードに対する刑事罰化が施行されたが、一般に、その内容を正確に理解されているのかが疑問である。そこで、大学生を対象に、デジ…

    情報処理学会

  • 弁護士から見た情報処理:3. 大学における授業および研究活動と著作権法

    竹内, 千春 情報処理 55 (3), 232-239, 2014-02-15

    ...教育・研究には他人の著作物の利用は必要不可欠であるため,大学は他人の著作権を侵す危険性が高い環境にある.特に昨今の情報技術の進化とともに教育・研究環境は劇的な変化を遂げ,新しい態様での著作物の利用が可能となり,特定の行為が他人の著作権侵害行為に該当するか否かの判断は容易ではない.本稿では,初めに,著作権者の許諾なしに著作物が使用できる場合,特に大学環境に関連の深い規定を概観し,次に自己の研究成果物の...

    情報処理学会 Web Site

  • 弁護士から見た情報処理:4. クラウドをめぐる法律問題

    平岡, 敦 情報処理 55 (3), 240-246, 2014-02-15

    ...を巡る法律問題を概説する.クラウドを利用するに当たって適用される利用規約(約款)の有効性,クラウド利用契約の法的性質とその帰結としての法的効果(ベンダ破産時の処理やデータ保護義務の差異など),データ消失時のベンダの責任,利用規約の多くに含まれる免責規定の有効性(特に消費者との関係),ベンダによるデータ流用の可否,個人情報を匿名化した上で再利用することの可否,クラウド上で保管されるデータが引き起こす著作権侵害...

    情報処理学会 Web Site

  • 教員研修機関における著作権研修運営の現状と課題

    小竹 諒, 平久江 祐司 情報メディア研究 13 (1), 50-59, 2014

    ...運営に関する現状と課題を明らかにし,そのあり方を考察することを目的に,全国の都道府県,政令指定都市,中核市の教員研修機関の研修担当者を対象にアンケート調査を行った.その結果,教員の著作権知識の格差を解消することができるような研修を行うことが課題となっていること,研修担当者は,教員に対する著作権研修の必要性を明確に認識していること,著作権に関する知識を多く持つ教員ほど著作権遵守の意識は高いが,それが著作権侵害行動...

    DOI

  • 評価実習時のソーシャルネットワーキングサービスの利用実態について

    小野田 公, 金子 純一朗, 森田 正治, 丸山 仁司 理学療法学Supplement 2013 (0), 0269-, 2014

    ...アンケート調査項目は,(1)SNS利用状況,(2)SNS使用頻度,(3)パスワード管理,(4)公開制限の有無,(5)人物画像掲載の経験,(6)撮影人物への掲載許可の有無,(7)拡散機能知識確認,(8)肖像権,著作権侵害の認識確認,(9)ネット詐欺の知識確認,(10)実習中のSNS利用状況,(11)実習中のSNS使用頻度,(12)実習中のSNS使用内容とした。...

    DOI 医中誌

  • プラットフォーム遠隔認証

    早川薫, 坂井修一, 五島正裕, 塩谷亮太, 都井紘 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 559-560, 2011-03-02

    ...近年,インターネットの普及により著作権侵害や情報漏洩の被害が後を絶たない....

    情報処理学会

  • プラットフォーム遠隔認証

    早川薫, 坂井修一, 五島正裕, 塩谷亮太, 都井紘 第73回全国大会講演論文集 2011 (1), 559-560, 2011-03-02

    ...近年,インターネットの普及により著作権侵害や情報漏洩の被害が後を絶たない....

    情報処理学会

  • 相互通信に着目した暗号化P2Pトラヒックの弁別手法

    鈴木, 将史, 阿部, 洋丈, 岡部, 正幸, 梅村, 恭司 第52回プログラミング・シンポジウム予稿集 2011 83-88, 2011-01-07

    ...P2Pファイル共有アプリケーションによる情報漏洩や著作権侵害、一部のヘビーユーザによるトラヒック占有は大きな問題となっている。このため、通信トラヒックからP2Pの通信を弁別することで上記の問題を抑止することが求められている。これをうけて様々な弁別手法が提案されているが、従来の弁別手法では通信が暗号化された場合にP2Pトラヒックを弁別することが困難であるといった問題が生じる。...

    情報処理学会

  • [004]九州大学情報統括本部ITだより

    九州大学情報統括本部 : ITだより 4 1-, 2010

    ...動画等の学内教育研究情報公開サイト開設 / Windows 7 および新OS対応のソフトウェア配布を始めました / 教育情報システムのパソコンがSSO-KIDで利用可能になりました / キャンパス間学習支援システムiClassの利用開始 / スパムチェック機能が追加されました / 新しい認証方法が始まります / SSO-KIDのアカウント有効化機能 / 著作権侵害の防止について / 全学基本メールサービス...

    HANDLE

  • オンライン脚本公開サイトにおける著作権侵害対策

    安徳 恭彰, 藤村 直美 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2010 (0), 516-517, 2010

    ...本システムの仕様上、こういった著作権侵害事例を未然に防ぐのは不可能であるが、これらの行為を早急に発見し、対処することは不可欠かと考える。 そこで我々は、著作権侵害事例に対し、報告システムを構築し、運用を開始したので報告する。本システムは第三者である一般閲覧者によって報告され、報告者からの連絡を登録著作者に自動配信し、その対応がなければ自動的に公開を停止する。...

    DOI

  • 動画をもとにした自動作曲

    山本, 敏生, 宝珍, 輝尚, 野宮, 浩揮 平成21年度情報処理学会関西支部支部大会講演論文集 2009 2009-09-29

    ...このシステムは、動画制作の一助となると共に、音楽の著作権侵害問題に対して一定の解決策を提示することができる。...

    情報処理学会

  • Winnyネットワークに対するインデックスポイズニングを用いたファイル流通制御方式

    吉田, 雅裕, 大坐畠, 智, 中尾, 彰宏, 川島, 幸之助 情報処理学会論文誌 50 (9), 2008-2022, 2009-09-15

    ...P2Pファイル共有ネットワークは世界中で非常に多くのユーザに利用されている.しかし,現在広く普及しているP2Pファイル共有ネットワークには,ファイル流通制御機能が実装されていない場合が多く,著作権侵害ファイルやマルウェアなどの流通が問題となっている.これらの問題を解決するために,インデックスポイズニングを用いたファイル流通制御手法が注目されているが,その効果やネットワークへの影響はこれまでにあまり明...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献10件

  • Winny裁判(著作権侵害幇助事件)について

    松縄 正登 日本感性工学会論文誌 8 (3), 805-812, 2009

    Serious problems have been occurred by the trading of the data leaked from computers and the one uploaded to Homepages illegally by the file-sharing software program for example Winny recently. …

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 多重リスクコミュニケータの開発と適用

    佐々木, 良一, 日高, 悠, 守谷, 隆史, 谷山, 充洋, 矢島, 敬士, 八重樫, 清美, 川島, 泰正, 吉浦, 裕 情報処理学会論文誌 49 (9), 3180-3190, 2008-09-15

    ...対策案の組合せに関し,経営者や顧客,従業員など意思決定関与者の合意を形成していくことが必要となっていることを指摘した.あわせて,この機能の実現は支援ツールなしでは容易ではないため「多重リスクコミュニケータ(MRC)」の構想を提案してきた.今回,(1)専門家入出力部や,(2)最適化エンジン,(3)合意形成用の関与者支援部などを持つMRCプログラムの開発を行うとともに,個人情報漏洩問題,不正コピーによる著作権侵害問題...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献9件

  • キャンパスネットワークにおけるWinny検知手法のFPGA実装

    佐藤 友暁, 伊丸岡 修哉, 深瀬 政秋 学術情報処理研究 12 (1), 68-74, 2008-09-12

    ...<p>キャンパスネットワークにおけるWinnyの利用は,ネットワークの帯域を消費し,研究,教育,業務に支障をきたすだけでなく,情報漏えいや著作権侵害といった問題を引き起こす.Winny利用への対策として,ネットワーク機器で全パケットをシグネチャマッチングによってアプリケーションを特定し,ファイル交換ソフトウエアのパケットを停止させる方法が有効である.しかしWinnyはパケットペイロードが暗号化されており...

    DOI Web Site

  • 国際私法判例研究

    羽賀 由利子 九大法学 96 85-101, 2008-02-28

    ...著作権の移転及びその対抗要件につき保護国法を準拠法とした事例 : 外国法の解釈にあたり外国判決の存在を考慮した事例 : 東京高裁平成一五年五月二八日第一三民事部(著作権侵害差止等請求控訴事件、平成一二年(ネ)第四七二〇号および第四七五九号、判例時報一八三一号一三五頁)(第一審:東京地裁平成十二年八月二九日、平成一一年(ワ)第一四六五八号および第三一三七号、判例集等未登載)...

    DOI HANDLE Web Site

  • 著作権保護における電子透かしサービスモデルの有効性検証

    平川 学 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2008s (0), 111-111, 2008

    ...<br> デジタル技術の進化に伴うコンテンツを取り巻く問題は、通信や新聞業界におけるデジタルコンテンツビジネスの事業化に際して障害の一つとなっており、著作権侵害等の被害が拡大している。 これらの背景より、問題点を解決する為の手段を検証し、コンテンツビジネスの健全な発展を目的としたシステムソリューションを構築する必要がある。...

    DOI

  • 著作権侵害検出を目的とした同意語抽出による候補文書発見手法

    山崎 高弘, 常盤 欣一朗 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2008s (0), 8-8, 2008

    ...ディジタル文書に対する著作権侵害は大きな問題となっている.Web上に存在する文書は誰でも閲覧することができ,その内容を取り込んだ剽窃文書を作成することは容易である.著作権所有者はそのような剽窃文書を検出する必要があるが,語句を言い換えたり,語順を変更するなどの改変を加えた剽窃文書を発見することは容易ではない.本研究では,著作権侵害が疑われる文書の候補を収集することを目的とする.文書中の語句の共起度の...

    DOI

  • 著作権侵害文書検出のためのストリングカーネルを用いた要約文発見手法

    雲居 玄道, 石田 崇, 後藤 正幸, 平澤 茂一 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2008f (0), 74-74, 2008

    ...近年,インターネットの普及によって,デジタル文書の著作権侵害が深刻な問題となっている.この問題の1 つに,著作物を著作権所有者の許可なく要約し,これを公開することがあげられる.本研究では,著作権の保護対象となる著作物のうち,新聞記事を対象とする.新聞記事から要約された,デジタル文書を発見する手法において,部分的に類似する記事が数多く存在する社説が,精度を下げることが知られている.このため,社説から作成...

    DOI

  • Word Sequence Kernelに基づく剽窃文書発見手法

    道祖本 信哉, 雲居 玄道, 石田 崇, 平澤 茂一 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2008f (0), 115-115, 2008

    ...近年,情報技術の発達により,blog などWEB ページのデジタル文書の著作権侵害が問題となっている.しかし,デジタル文書の増加により剽窃文書を人手で調査するのは困難となっている.本研究では,対象とする文書から自動的に剽窃の疑いのある文書を発見する手法を提案する.この手法は,従来のSmith-Waterman アルゴリズムを用いた方法では検出しきれなかった部分の改善を図るために,Word Sequence...

    DOI

  • デジタル著作権管理の経済学的考察 : DRMは経済学的にはいかに設計されるべきか

    近, 勝彦 創造都市研究 : 大阪市立大学大学院創造都市研究科紀要 3 (2), 1-14, 2007-12

    ...それにつれて、デジタルコンテンツに対する著作権侵害の事案が増加している。今後とも情報社会・デジタル社会が安全で安定した形で発展するためには、どうしてもその著作権は十分に保護されなければならない。その権利保護体制は、DRM(Digital Right Management)と呼ばれている。このDRMはなぜ必要なのか。どの程度必要なのか。...

    機関リポジトリ Web Site

  • FPGAを用いたコンテンツ保護システムの設計と開発

    横山, 浩之, 堀, 洋平, 戸田, 賢二 情報処理学会論文誌 48 (9), 3253-3265, 2007-09-15

    ...することで初めてコンテンツの再生が可能となる.端末上の固定回路と再構成モジュールのインタフェースを端末ごとに変えることで,ハードウェアの噛み合わせ自体が端末認証の役割を果たす.また,コンテンツに応じて再構成モジュールを変えることで,たとえ再構成モジュールの回路データがクラックされても,その影響を特定コンテンツと特定端末の組合せに限定することができる.こうして,ハードウェアによる高い処理性能を実現しながら,著作権侵害技術...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献1件 参考文献30件

  • カナダにおける表現の自由と著作権

    大林, 啓吾 尚美学園大学総合政策研究紀要 13 13-25, 2007-03-31

    ...近時、デジタル技術の発展が目覚しいが、それは同時に著作権侵害を拡大した。これに対して各国は、そうした被害に歯止めをかけるため、著作権保護立法を強化している。ところが、こうした著作権保護立法の増加は、表現の自由に影響を与える。パブリックドメインが狭小化し、翻案物の作成等に制限がかかるからである。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ウェーブレット変換を利用した可逆電子透かし方式の一提案

    辻 正博, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫 画像電子学会誌 36 (6), 876-882, 2007

    ...近年,ディジタルコンテンツの不正コピーによる著作権侵害が問題となっている.このような問題の対策の一つとして,電子透かし技術の研究が行われている.電子透かしは,透かしが埋め込まれた合成画像からもとの原画像に復元することが可能な可逆電子透かしと,もとの原画像に完全には復元できない非可逆電子透かしとがある.非可逆電子透かしは,医用目的などある種のアプリケーションに対しては利用できない場合がある.そこで,本研究...

    DOI Web Site 被引用文献2件 参考文献8件

  • ウェーブレット変換を利用した電子透かし方式における攻撃耐性向上についての一検討

    辻 正博, 渡辺 淳, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫 画像電子学会研究会講演予稿 05-06 (0), 5-8, 2006

    ...近年,ディジタルコンテンツの不正コピーによる著作権侵害が問題となっている.このような問題の対策の1つとして,電子透かし技術の研究が行われている.電子透かしは,透かしが埋め込まれた合成画像からもとの原画像に復元することが可能な可逆電子透かしと,もとの原画像に完全には復元できない非可逆電子透かしとがある.非可逆電子透かしは,医用目的等ある種のアプリケーションに対しては利用できない場合がある.そこで,本研究...

    DOI Web Site

  • 民事手続判例研究(一)

    福岡民事訴訟判例研究会, 金 炳学 法政研究 72 (1), 163-178, 2005-07-20

    ...音楽ファイル交換事件第一審判決・ピア・ツー・ピア方式による電子ファイルの交換に関するサービスにおいて、その利用者が自己のパソコンの共有フォルダ内に音楽著作物をMP3形式で複製した電子ファイルを蔵置した状態で、同パソコンを右サービスにおけるサーバーに接続させる行為は、右音楽著作物に対する著作権(自動公衆送信権及び送信可能化権)を侵害する行為に当たり、右サービスの提供者は同著作権侵害行為の主体であるとする...

    DOI HANDLE Web Site

  • Network利用と法律

    沖野 浩二 富山大学総合情報基盤センター広報 2 92-95, 2005-03

    本稿では本学に起こった事例を紹介し,その問題点を説明する。次にネットワークを利用していく上で知っていなければならない法律や事項を,ネットワーク利用者とサーバ管理者に分けて解説する。

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 特集 P2Pの真実 復権:Napsterの呪縛を乗り越える:Part 1 復権

    日経バイト (255) 20-23, 2004-08

    ...違法コピーしたデータのファイル交換,著作権侵害,レコード業界の激しい反発,プログラム作者の逮捕劇——。P2P(Peer-to-Peer)というと,こうしたネガティブな印象しかない人も少なくないだろう。だが,「P2P=違法コンテンツの流通システム」というのはまったくの誤解だ。1999年に米Napster社が公開した「Napster」(画面)。...

    PDF Web Site

  • 敵対的なOSからソフトウェアを保護するプロセッサアーキテクチャ

    橋本, 幹生, 春木, 洋美 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 45 (SIG03(ACS5)), 1-10, 2004-03-15

    ...近年,コンピュータソフトウェアおよびコンピュータシステムで扱われる著作物に対する著作権侵害が問題になっている.とりわけ,利用者端末のOSがマルチベンダ・マルチタスクのオープンシステムであるとき,この問題は深刻となる.この解決のため,我々は,ソフトウェアベンダの立場からは利用者端末のOSが信頼できないことを前提として,マルチベンダ・マルチタスクのシステムにおいて,アプリケーションプログラムを解析や改ざんから...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献10件 参考文献8件

  • P2Pの過去・現在・そして

    沖野 浩二 富山大学総合情報基盤センター広報 1 85-88, 2004-03

    ...このようななかで新しい通信形態であるP2Pは,ユーザに新しい利便性を提供すると共に,著作権侵害などの大きな社会問題を引き起こしている。本論文では,P2Pの発達とそれに伴う社会問題を整理し,その技術面と経済面での意味考えることを目的とする。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 日経BPビズボードが提供する雑誌記事データベース用RSS

    日経バイト (242) 11-13, 2003-07

    「Linuxは未許可のUNIX派生物であり,法的責任が商用ユーザーにおよぶ可能性がある」。米The SCO Group社は2003年5月14日,同社が持つUNIXの知的財産権をLinuxが侵害していると警告し,それまで行っていたLinuxディストリビューションの販売を停止した。2日前の5月12日には,全世界の1500社の大企業に対し警告メールを送付したという。

    PDF Web Site

  • 局所領域法によるディジタルカラー漫画への電子透かし

    小堀 紀子, 岩切 宗利, 松井 甲子雄 画像電子学会誌 30 (4), 444-451, 2001

    ...一方, ディジタルコンテンツの供給が増えるにつれて不正コピーや改ざんなどの著作権侵害の問題が指摘されている. しかし, 現状でのディジタル著作物の著作権保護対策は十分とはいえない. そこで本論文では, ディジタルカラー漫画に注目し, 各コマ毎に著作権情報を埋め込む電子透かし法を提案する....

    DOI Web Site 参考文献14件

  • ソフトウェアベースの音楽配信プラットフォーム

    宇田, 隆哉, 砂田, 智, 井上, 亮文, 重野, 寛, 松下, 温 情報処理学会論文誌 41 (8), 2237-2245, 2000-08-15

    ...デジタル記憶媒体の小型化,大容量化,低価格化にともない,近年,デジタル音楽をネットワークを通じて安全に配信する仕組みが研究されている.デジタル音楽は劣化することなくネットワーク上を流通できる利点を持つ反面,複製が非常に容易であり,つねに著作権侵害の危機にさらされている.また,ハードウェアを用いてセキュリティを実現しているシステムは,規格の不統一や規格のバージョンアップなどの際に機器全体を買い換えなければならず...

    情報処理学会 Web Site 参考文献12件

  • インターネットの責任ある利用のガイドラインの考察

    芦葉 浪久 教育情報研究 13 (2), 3-13, 1997

    ...まず, インターネットを介して発生した具体的トラブル事例として, 刑事法上の違法行為, 著作権侵害行為, プライバシー侵害行為について述べ, 次に大学の教育不足からくる問題点を分析し, 情報倫理教育, 日本語, 外国語の表現技法教育, 文化摩擦の防止やネットワークエチケット(ネチケット)教育の必要性をとりあげている....

    DOI Web Site

  • 情報社会の知的所有権 第6回  Webページによる権利侵害と通信設備設置者の責任

    栗田 隆 情報管理 40 (9), 810-816, 1997

    WWWは,簡便で印象的な表現手段として,多くの者が利用できるようにすべきである。しかし,Webのページが他人の権利を鋭く傷つける凶器ともなり得ることを考慮すれば,インターネットプロバイダは,身元不明の者にWebサーバを利用させてはならない。顧客が他人の権利を侵害したことが明らかな場合には,プロバイダは顧客の住所・氏名を被害者に開示する義務を負う。顧客が明白な侵害行為を繰り返すおそれが明らかな場合…

    DOI Web Site Web Site

  • 二次情報サービスにおける著作権の問題

    アンルウ, ベティ:著, 小野寺 夏生:訳 情報管理 35 (8), 701-706, 1992

    ...各国の法令や判例,米国における「公正利用」の概念を考察し,指示抄録は著作権侵害には当たらないと主張する。二次出版者とユーザの間での主要な問題は,データベースの著作権性とその利用条件である。データベースはその編集における創作性により著作権を主張し得るが,ユーザの利用形態のどこまでが公正利用であるかについて明確な解釈はない。非現実的な厳しい利用条件の設定は時代遅れになりつつある。...

    DOI Web Site Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ