検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 235 件

  • 応用藻類学者にむけた分子系統解析入門

    秋田 晋吾, 羽生田 岳昭, 嶌田 智 Algal Resources 13 (2), 27-31, 2020

    A physiological or an ecological investigation sometimes suggests potentially cryptic species. Taxonomic study such as morphological and molecular analysis are required to verify the …

    DOI

  • 異なる地域に生育する褐藻アラメの高水温耐性

    大竹 佑衣, 嶌田 智, 秋田 晋吾 Algal Resources 13 (2), 85-89, 2020

    Kelp forests are important in coastal ecosystems as primary producers and<br> habitat for marine organisms. However, recent global warming has been inducing reductions of kelp forests in …

    DOI

  • なぜ色落ちノリからの寒天収率は高いのか

    流石 啓司, 三上 浩司 Algal Resources 13 (2), 95-101, 2020

    Thallus of the marine red alga <i>Pyropia yezoensis</i> is receiving increased attention as an industrially and economically important species for production of not only the Japanese …

    DOI

  • 寒天のゲル形成能と分子量分布との関係

    田代 有里, 小川 廣男 Algal Resources 13 (2), 107-110, 2020

    In the case of no correlation between the agar gel strength and contents of sulfate ester and 3,6-anhydro-L-galactose, or the molecular weight, effect of molecular weight distribution …

    DOI

  • 北海道北部における水温とリシリコンブ漁獲量の関係

    川井 唯史, 品田 晃良 Algal Resources 13 (2), 181-186, 2020

    北海道北部において最も重要な海藻資源であるリシリコンブの寿命は2年であり,2年目の藻 体だけが漁獲の対象となっている。1989年~2013年までの水温情報と北海道北部のリシリコンブ 漁獲統計情報は,水温推移は上昇傾向で漁獲量は減少傾向を示した。水温と漁獲量の相関を解析 したところ,相関があったのは漁獲前年の9~12月だけであり,この期間の水温が高いと翌年の …

    DOI

  • マコンブの生長速度に対する定常流流速の影響

    八谷 光介, 松本 有記雄 Algal Resources 12 (1), 1-10, 2019

    Growth rate of macroalgae is affected by water flow. However, few experimental works have been conducted for the species distributed in Japan. In this study, we set up a siphon-pipe system which …

    DOI

  • 島根県隠岐諸島西ノ島沿岸に生息するツルアラメ類似藻体の正体

    林 裕一, 能登谷 正浩, 四ツ倉 典滋 Algal Resources 10 (1), 1-16, 2017

    隠岐諸島の西ノ島沿岸で同定が困難なカジメ類について生育地、形態、繁殖特性を調査した。 さらに培養やITS-1領域におけるDNA塩基配列を調べた。得られたデータを<i>Ecklonia stolonifera</i> および<i>Ecklonia kurome</i>のデータと比較して分類学的考察を行った。<i>E. stolonifera</i>の匍匐枝には …

    DOI

  • 北海道利尻島と礼文島におけるヨレモクとホッカイモクの分布

    川井 唯史, 田園 大樹, 品田 晃良, 黒田 寛, 四ツ倉 典滋 Algal Resources 9 (2), 77-86, 2016

    1993年~2014年に,北海道日本海北部利尻・礼文島において,産業上重用種であるリシリコ ンブ<i>Saccharina japonica</i> var. <i>ochotensis</i>との競合が懸念されるホンダワラ類のヨレモク <i>Sargassum siliquastrum</i>とホッカイモク<i>S. …

    DOI

  • ホソメコンブのδ<sup>15</sup>Nを利用した栄養供給効果判定の可能性について

    栗林 貴範, 赤池 章一, 門谷 茂 Algal Resources 9 (1), 1-13, 2016

    ホソメコンブ <i>Saccharina japonica</i> var. <i>religiosa</i> への栄養塩供給効果を検出するための藻体の窒素安定同位体比(δ<sup>15</sup>N)の可能性について検証した。栄養塩供給は,2009年から2013年 にかけて,北海道南西部日本海沿岸海域において,海水中の硝酸塩より低いδ<sup>15</sup>Nを示す硫酸ア …

    DOI

  • 陸生ラン藻イシクラゲにおけるストロンチウムおよびセシウムの局在性

    佐々木 秀明, 玉置 久志, 中田 芳幸, 佐藤 健二, 山口 祐司, 竹中 裕行 Algal Resources 9 (2), 87-92, 2016

    陸生ラン藻イシクラゲ(<i>Nostoc commune</i>)は高濃度の放射性物質を蓄積することが知られて いるが,その蓄積機構は明らかにされていない。本研究では,イシクラゲにおけるストロンチ ウムおよびセシウムの局在性を分析走査型電子顕微鏡によって解析した。イシクラゲは塩化セ シウムあるいは塩化ストロンチウムを添加した化学合成液体培地で培養した。その結果,イシ …

    DOI

  • コンブがつなぐ世界 -近現代東北アジアのコンブ業小史

    カミナガ, エイスケ, Kaminaga, Eisuke 新潟国際情報大学国際学部紀要 0 (創刊準備号), 57-63, 2015-07-01

    ...藻類学者の曾呈奎が開発した養殖技術によって中国はコンブの完全自給を達成した。現在の中国は年間で約300 万トンのコンブを生産する世界最大のコンブ生産国であり、世界第2 位の海藻生産国である。こうして古代から続いてきたコンブ貿易の道は廃れた。...

    機関リポジトリ

  • 藻類学の序説と展望

    加納 塁, 松本 忠彦 Medical Mycology Journal 56 (3), J93-J97, 2015

    ...葉緑体を失っているため光合成を行わない.世界中の土壌,植物表面,動物の消化管内,湖沼や汚水中など湿潤な環境下に生息しているが,ヒトや動物に感染する人獣共通病原体でもある.プロトテカ症は近年新興感染症として注目され,その対策には学際的かつ国際的な協力が必要である.そこで,医学,獣医学,微生物分類学,臨床微生物学,環境微生物学などの分野間の連携を図るため,新たに “Medical Phycology (医藻類学...

    DOI Web Site Web Site ほか2件 被引用文献2件 参考文献8件

  • 市販防虫ネットを利用した陸生藍藻イシクラゲ<i>Nostoc commune</i>による 放射性セシウムの吸収・固定法の効率化

    山口 裕司, 榊 節子, 尾形 剛宜, 佐藤 健二, 佐々木 秀明, 竹中 裕行 Algal Resources 8 (1), 65-69, 2015

    福島第一原子力発電所事故後の汚染された土壌からの放射性物質(放射性セシウム)の効率的な生物除染法として,市販防虫ネットを活用した陸生藍藻イシクラゲ(<i>Nostoc commune</i>) の栽培による手法を検討した。南相馬市内6か所の土壌上に市販防虫ネットを敷き,その上 でイシクラゲを約30日間栽培した。栽培したイシクラゲを回収し,再度,新たに播種・30日 …

    DOI

  • 陸生藍藻イシクラゲ(<i>Nostoc commune</i>)による生物除染の可能性

    竹中 裕行, 山口 裕司, 榊 節子, 佐藤 健二, 佐々木 秀明 Algal Resources 6 (1), 15-19, 2013

    福島第一原子力発電所事故後の放射性物質(放射性セシウム)に汚染された土壌の生物除染 法として,陸生藍藻イシクラゲ(<i>Nostoc commune</i>)の活用の可能性を検討した。汚染砂でイ シクラゲを屋外栽培したところ,放射性セシウム(<sup>134</sup>Cs + <sup>137</sup>Cs)を吸収・固定するのが観察さ …

    DOI

  • 青森県沿岸におけるアマモ科植物の分布

    桐原 慎二, 今 男人, 藤田 大介, 能登谷 正浩 Algal Resources 6 (1), 1-13, 2013

    地勢及び海流から日本海,陸奥湾,津軽海峡,太平洋の4つの海域に区分される青森県沿岸 において,1999年から2002年にかけて,海岸線沿いに500m間隔で設けた調査線上の水深2.5m (1,079地点),5m(1,181地点)及び10m(1,183地点)で潜水し,アマモ科植物の現存量及び生 育地点の砂泥層の厚さと中央粒径値を求めた。この結果,4種のアマモ科植物が採取され,ス …

    DOI

  • 愛媛県沿岸におけるアマモ群落および形態特性とその多様性

    吉田 吾郎, 谷本 照己, 平田 伸治, 山下 亜純, 梶田 淳, 水谷 浩, 大本 茂之, 斉藤 憲治, 堀 正和, 浜口 昌巳, 寺脇 利信 Algal Resources 6 (2), 81-96, 2013

    Community and morphological characteristics of <i>Zostera marina</i> were surveyed at 6 survey stations along the Ehime Prefectural coast in the season of luxuriant growth. The stations were located …

    DOI

  • アイヌによるコンブ採り及び利用に関する情報

    川井 唯史, Druehl Louis D, 四ツ倉 典滋 Algal Resources 5 (2), 77-82, 2012

    Collection and usage of kelps (<i>Konbu</i>) by the Ainu was studied on paintings (<i>Ainu-e</i>) portraying the manners and culture of the Ainu were created by Japanese artists who visited Ezo in …

    DOI

  • 中国でのスサビノリ養殖と加工の現状

    馬 家海, 許 璞, 陸 勤勤 Algal Resources 4 (1), 9-14, 2011

    The current situation of seeding, farming, production, processing of <i>Porphyra yezoensis</i> in China was shown in this paper involving to aspects such as the historical records of nori in China, …

    DOI

  • ユキノカサ腹足筋の遊離アミノ酸組成

    諸隈 亜佐美, 藤田 大介, 白井 隆明 Algal Resources 3 (2), 199-204, 2010

    <i>Niveotectura  pallida</i> (GOULD) is a coralline-eating limpet (Mollusca, Patellogastropoda) which is dominant on the urchin barrens along the coasts of …

    DOI

  • 日本産コンブ目植物の分類体系

    四ツ倉 典滋 Algal Resources 3 (2), 193-198, 2010

    The hierarchy of laminarialean algae by molecular phylogenetic analyses has been proposed actively in late years. Here, the recent findings are considered, and the …

    DOI

  • Improvement of <i>Gracilaria</i> agar solubility by acid treatments

    KAKITA Hirotaka, KAMISHIMA Hiroshi, CHIRAPART Anong, OHNO Masao Algal Resources 2 (1+2), 21-25, 2009

    In order to increase the solubility of alkali-treated agar biopolymers extracted from <i>Gracilariopsis lemaneiformis</i>, sixteen hydrolysis methods with four kinds of acids (sulfuric acid, acetic …

    DOI

  • クロメの配偶体と幼胞子体の生育に及ぼす 温度,光量,塩分の影響

    馬場  将輔 Algal Resources 2 (1+2), 11-19, 2009

    福井県産クロメについて,配偶体および幼胞子体の成長と生残に及ぼす温度,光量,塩分の影響を室内培養により調べた。生育上限温度は配偶体が28℃,幼胞子体が26℃ であった。成長に適した温度と光量の条件は,配偶体では雌性体が22~24℃の50~100 μmol/m<sup>2</sup>/s,雄性体が20~22℃の100μmol/m<sup>2</sup>/sであり,幼胞子体では15℃の100μ …

    DOI

  • 青森県佐井沿岸の磯焼け海域からの キタムラサキウニ除去によるマコンブ群落の形成

    桐原 慎二, 藤川 義一, 今  男人, 能登谷 正浩 Algal Resources 1 (2), 45-60, 2008

    1994~2001年の各年8~12月にキタムラサキウニ4万4千~19万4千個体を除去 した下北半島佐井村沿岸水深4~13mの1.2~4.15haの海底の計8箇所における入植海藻 を観察し,磯焼け海域からマコンブ漁場へと回復するための方法を検討した。キタムラサキウニ(現存量427g/m<sup>2</sup>)を 1994年9月に除去した海域には翌年2月にマコンブが入植し, …

    DOI

  • 高濃度CO<sub>2</sub> 海水下における海藻類の生育特性

    山崎 悠, 四ツ倉 典滋, 江端 弘樹, 近藤 英昌, 伊藤  等, 嶌田  智 Algal Resources 1 (2), 39-44, 2008

    Green macroalga <i>Ulva lactuca</i> Linnaeus and red macroalga <i>Ahnfeltiopsis flabelliformis</i> (Harvey) Masuda were cultured in CO<sub>2</sub>-enriched seawater (including 5-10 times …

    DOI

  • 舞鶴湾におけるアキヨレモク群落の動態

    八谷 光介 Algal Resources 1 (1), 1-8, 2008

    舞鶴湾のアキヨレモク群落に4㎡の永久コドラートを設定し,その中の個体を識別 し,本種群落の動態(密度や全長組成の変化,加入や死亡)を52ヵ月にわたって調べた。個体密度は調査期間中に10~30個体/㎡で変動した。月間死亡率は,台風時の26%が最高であっ たがそれ以外では15%未満であった。また,特定の時期に死亡が増加する傾向はなかった。 …

    DOI

  • 藻類採集地案内  八重山諸島石垣島周辺

    江端, 弘樹, 田中, 義幸, 宮本, 奈保 藻類 = The Japanese Journal of Phycology 48 (2), 171-175, 2000-07-10

    石垣島をはじめとする八重山の島々からは,赤塚(1973)が石垣島周辺海域から 74種(緑藻 40種,褐藻 16種,紅藻 18) ,喜田 (1974)が石垣島から西表島にかけての石西礁湖から 80種(藍藻 4種, 緑藻 28種,褐藻 8種,紅藻 39種,海産顕花植物1種),太業-有賀(1982)が石垣島を中心に八重山の島々から 115種(藍諜5種、緑藻 8種,褐藻 16種,紅藻 …

    機関リポジトリ Web Site 参考文献9件

ページトップへ