検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 24,407 件

  • 地域在住認知症高齢者のADL能力と要介護度との関連

    下木原 俊, 田平 隆行, 堀田 牧 日本老年療法学会誌 3 (0), n/a-, 2024-04-05

    ...対象者のADL能力は生活行為工程分析表(PADA-D)にて評価した。多変量解析にて,要介護認定無しおよび要支援群と軽度要介護群(要介護1-2)の2群で,ADLと要介護度との関連性を検討した。さらに,要介護度の重症度と有意な関連を認めた各ADL項目を構成する工程の点数を比較した。【結果】解析対象となった地域在住認知症高齢者は105名(平均年齢80.36±8.41歳,女性73%)であった。...

    DOI

  • 待遇コミュニケーションにおける「丁寧さ」に関する考察

    蒲谷 宏, アドゥアヨムアヘゴ 希佳子, 任 ジェヒ, 徳間 晴美 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 82-100, 2024-04-01

    ...「丁寧さ」は、待遇コミュニケーションの枠組みとなる諸要素と個別に、そしてコミュニケーション行為全体と関わるものであり、そのことが、「丁寧さ」の持つ多様性と多重性として複雑に絡んでくるのではないかと考えられる。</p><p>「丁寧さ」は、表面的、形式的な言葉遣いを丁寧にすることが問題なのではなく、その根底にある考え方や姿勢が重要なのだといえる。...

    DOI

  • 「シン・させていただく」の誕生秘話

    椎名 美智 待遇コミュニケーション研究 21 (0), 50-65, 2024-04-01

    ...<p>「させていただく」は使役の助動詞「させる」と授受動詞「いただく」が連結の「て」で結ばれた連語で、自分の行為をへりくだる時に使われる。汎用性が高く盛んに使われるうちに本来の使い方とは異なる用法が出現し、「違和感がある」と批判される用法が出てくるまでになった。椎名(2021)は「させていただく」への違和感調査とコーパス調査を実施し、使用状況の変化を歴史語用論的に検討した。...

    DOI

  • 心理臨床における聴くことを巡って

    坂中, 尚哉 香川大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻心理臨床相談室紀要 3 11-16, 2024-03-31

    ...はじめに、「聴くこと」の行為は、クライエントのことを「わかろう」と共感的に聴こうとするあまり、「わかったつもり」になる側面があることを論じた。...

    機関リポジトリ

  • 幼児の行動特性と運動能力との関係

    成田 亜希 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 144-144, 2024-03-31

    ...質問内容は、行為の問題、多動/不注意の問題、情緒の問題、仲間関係の問題、向社会的な行動の 5 つの下位尺度、各5項目の計 25項目で構成されている。全ての項目について「あてはまる」、 「まああてはまる」、「あてはまらない」の3段階評定で行った。運動特性については、MKS幼児運動能力検査 (25m走、立ち幅跳び、ボール投げ、両足連続跳び越し、体支持持続時間、捕球の6種目)を用いた。...

    DOI

  • 勤労者医療で看護職が関わる治療と仕事の両立支援~one team医療を目指して~

    井谷 美幸, 本田 優子, 坂本 和歌子, 髙矢 央子, 浅田 史成, 久保田 昌詞 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 129-129, 2024-03-31

    ...<p>勤労者医療は、勤労者の健康と職業生活を守ることを目的として行う医療及びそれに関連する行為の総称です。労災病院の使命は「勤労者医療の中核的役割を担い、勤労者医療を推進すること」としています。労災病院の看護職は、勤労者看護の視点をもって患者の病気の問題だけでなく、職業生活にも目を向けた課題に支援を行っています。...

    DOI

  • 学校お便り文書における行為要求文の文機能と発話機能

    今村 桜子 語用論研究 25 (0), 61-80, 2024-03-31

    ...行為志向的ではない{演述}や{表出}の発話機能文を加えると、全行為要求文の約4割は命題内容が明示されないか文中に埋め込まれた、非明示的な行為要求文であった。保護者は、要求内容と機能を類推する必要があり、これが「分かりにくさ」の一要因であると考えられる。</p>...

    DOI

  • 女性専用車両:保護空間におけるジェンダー構築

    小川 幸姫 ジェンダー&セクシュアリティ (19) 93-119, 2024-03-31

    ...従って一般車両に乗車することが痴漢行為を誘うことと混同されることを可能にしている。この論文は女性像がどのように被害者意識と連動するのかを考察することで女性像を定義し、束縛し、制度化する女性専用車両のメカニズムについて更なる探求を呼びかけている。 キーワード: 空間形成のジェンダー化、女性専用車両、ジェンダー構築、ノーマティブプロテクション(規範的保護)、公共交通機関...

    DOI 機関リポジトリ

  • 地域高齢者に対するオンライン運動プログラムの効果の検討―質的研究―

    大井 嘉七美 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 177-177, 2024-03-31

    ...介護予防では,運動習慣の獲得を通じて下肢機能を維持するといったアプローチだけでなく,QOLの増進のための社会参加の促進や,日々の生活行為の活性化を支援することが重要であるが,オンライン運動プログラムは両者を満たすものと考えられる。 </p><p>【結論】</p><p>オンライン運動プログラムは,高齢者のICT を活用した新たな介護予防の選択肢となり得ることが示唆された。...

    DOI

  • 九州地方の方言談話における対称人称詞による文末詞の分析―統語的・談話的特徴に着目して―

    東出 朋 語用論研究 25 (0), 129-139, 2024-03-31

    ...<p>本稿は,九州地方の方言談話資料を用いて,対称人称詞による文末詞を統語的及び談話的に分析した.対称人称詞による文末詞の出現環境としては他の文末詞と共起せずに独立した文末詞として用いられることが多く,表現類型のモダリティとしては意志や勧誘,行為要求という行為の実行に関わる行為系モダリティより,叙述や疑問という情報のやりとりに関わる情報系モダリティが多い.発話末の対称人称詞は,主に,自分が持つ情報を...

    DOI

  • 神奈川県立特別支援学校における医療的ケアの現状と理学療法士の役割

    川野 神奈, 島田 蕗 小児理学療法学 2 (Supplement_1), 64-64, 2024-03-31

    ...神奈川県立特別支援学校では『医療的ケア担当教員養成講座』を修了した「認定特定行為業務従事者 (教員)」 (以下認定教員)が看護師と協働し医療的ケアを実施している。この講座のうち「姿勢と呼吸について」の講座を自立活動教諭 (理学療法士 (以下PT))が担当している。...

    DOI

  • 行為

    高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 44 (1), 47-49, 2024-03-31

    DOI

  • 大学院修士課程に在籍する学生が研究指導の良否を決定づける基準

    山下 暢子, 舟島 なをみ, 松田 安弘, 中山 登志子 看護教育学研究 33 (1), 23-37, 2024-03-31

    ...考察の結果は、学生が、研究指導の良否をa)研究指導日時の確保に関する基準、b)研究指導の準備に関する基準、c)学生の個別状況に応じた研究指導のあり方に関する基準、d)研究指導過程に示す教員の態度に関する基準、e)研究指導中に展開する教員と学生の相互行為に関する基準、f)研究者としてのロールモデル行動の提示に関する基準の6側面から決定づけていることを示した。...

    DOI

  • ブルデュー社会学を手がかりとして行う文化的コンテクストの検討

    川口 高弘 マーケティング史研究 3 (1), 68-85, 2024-03-31

    ...そのうえで,それまでに確認されたことを手がかりとして文化的コンテクストの役割明確化を試みた結果,習慣行動のあり方は文化的コンテクストに規定されることが示され,続けて文化的コンテクストに規定される行為の対象は消費行動にも及ぶこと,また文化的コンテクストは共創の担い手を介して文化的使用価値のあり方を規定することがそれぞれ示唆される。...

    DOI

  • 高齢者を地域活動へ促すための訪問支援の実際と課題

    石橋 裕, 坂本 泰平 日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2.Suppl.No.1 (0), 89-89, 2024-03-31

    ...荒川区では生活行為に焦点を当てた支援を実施するために、地域包括支援センターと療法士が協力し、事業に関与する事業者も交えて意見交換や勉強会を行なっている。このような取り組みを通して生活行為への支援の質を高めているが、訪問介護員が実際に何を行い、そして、何に困っているのか明らかになっていない。...

    DOI

  • 小学生の科学的な問題解決の過程における「結果」と「考察」に関する理解

    桃原 研也, 内ノ倉 真吾 理科教育学研究 64 (3), 313-327, 2024-03-31

    ...第三に,観察・実験活動における観察行為や測定行為との関連から,「結果」と「考察」を区別しようとする児童がいる一方で,特徴的な文末表現という言語的な側面から,「結果」と「考察」を区別しようとする児童も見られた。また,関連の科学的な知識を保持している場合,行為的な側面からではなく,内容的な側面から,客観的な事実として認識されうる可能性も示唆された。...

    DOI Web Site

  • 内服薬投与プロセスにおける誤薬を回避する看護行為

    手島 芳江, 矢口 菜穂, 髙澤 智桂子 東海大学看護研究 1 (1), 1-9, 2024-03-31

    ...<b>結論:</b>内服薬投与プロセスにおいて看護師は,指示を先読みする,対話する,看護業務の一連の流れの中で行為することにより,誤薬を回避していることが示唆された.</p>...

    DOI

  • 行為・身体

    高次脳機能研究 (旧 失語症研究) 44 (1), 45-47, 2024-03-31

    DOI

  • 中国語の結果補語“坏”の用法について : どのような悪影響を与えるのか

    丸尾 誠 名古屋大学人文学研究論集 7 197-213, 2024-03-31

    ...结果补语“坏”的语义可以指向行为的受事、工具等等,其中之一是“坏”指向当事人的人体器官或人体某部分(马真・陆俭明1997),如“哭坏了眼睛”。但是,“哭”这个行为具体对“眼睛”造成什么样的不良结果却不容易说清楚,因而会导致日语翻译上的困难。并且在一定的条件下,“V坏了”即使不带宾语(比如“哭坏了”、“吃坏了”),汉语母语者也能从中感受到对身体或身体某一部分的不良影响。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 働かない身体は罪であろうか ―森鷗外「高瀬舟」論―

    友田 義行 甲南大學紀要.文学編 174 二三-三二, 2024-03-30

    ...本稿は森鷗外「高瀬舟」に描かれた自殺の理由に着目し、生産労働を支える身体のコントロールに支障を来した病人が、自らの命を絶つ行為へと駆り立てられるという物語設定を検証するとともに、こうした事象を自然な成り行きと受け止めてきた近代の生命観を問い直すものである。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 日本の理学療法学科初学者の理学療法イメージに及ぼす理学療法コンテンツの影響

    日本公衆衛生理学療法雑誌 10 (2), 1-5, 2024-03-30

    ...考察セクションでは、これらの知見の意味を掘り下げ、経験豊富な学生の理学療法の生命を脅かす行為に対する不安と、経験の浅い学生の理解と関心の高まりを指摘している。また、日本における理学療法の法的枠組みや教育的枠組みを強調しながら、学生の理学療法に対する認識を最初の経験以上に広げる必要性を論じている。...

    DOI

  • 現行いじめアンケートの妥当性と課題 ―教師の「いじめの深刻さ認識」を指標として―

    宮川 世名, 青木 多寿子 岡山大学教師教育開発センター紀要 14 207-221, 2024-03-29

    ...加えて,このいじめアンケートが「いじめに該当する」としている行為に着目し,いじめ行為に対する,教師の「いじめに対する深刻さの認識」を調査した。その際,宮川・青木(2023)が示した「いじめの深刻度」に関する知見を用いた。分析の結果,教師は「やり返せる行為」よりも,「やり返せない行為」をより深刻と捉えていることがわかった。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 人間性の共有を形成すること: 価値観の収斂と異なる未来への道に向けて

    タシマ ナサニエル, クレイン キャスリーン アイヌ・先住民研究 4 201-211, 2024-03-29

    ...この発表では、遺骨や副葬品などの埋葬に関連した器物について(子孫たちの)エイジェンシー(行為主体性)を否定することが、子孫たちの共同体にとり尊厳と人間性の否定になりうるさまざまな状況について検討する。まず、遺骨返還が問題化するときの文化的背景と専門的知について概観したあと、現在の対立状況が子孫の共同体だけでなく科学者や学問領域にも大きな損失を与えることを示す。...

    DOI HANDLE

  • 不動産に係る相続税財産評価の方法に関する検討 ―集合住宅を題材に―

    安部, 和彦 拓殖大学経営経理研究 (125) 23-44, 2024-03-25

    ...そのため,当該価格差を利用した租税回避行為が問題となっており,最高裁令和4年4月19日判決・民集76巻4号411頁をはじめ争訟事案も出ているところである。このような動きを踏まえ,令和5年度税制改正大綱では,「相続税におけるマンションの評価方法については,相続税法の時価主義の下,市場価格との乖離の実態を踏まえ,適正化を検討する。」...

    機関リポジトリ

  • 故意と慰謝料 : 死亡事例を題材として

    高岡 大輔 法政研究 90 (4), 45-98, 2024-03-22

    ...序論 /  1.問題の所在 /  2.検討の視角 / 第1章 故意不法行為による死亡事例に関する裁判例 /  第1節 生命侵害の故意がある事例 /  第2節 生命侵害の故意がない事例 /  第3節 概観 / 第2章 故意不法行為による死亡事例における故意と慰謝料 /  第1節 検討の方法 /   1.過失交通事故との比較 /   2.比較の方法 /  第2節 一般的な慰謝料の増額事由 /   1.加害行為...

    DOI HANDLE

  • 臨床研究における患者の同意の必要性について : 「観察研究」を中心に

    田中 教雄 法政研究 90 (4), 135-168, 2024-03-22

    ...はじめに――医療行為における患者の同意の必要性について / 1 臨床研究における患者(研究対象者)の同意の必要性について / 2 観察研究 /  2.1 観察研究の定義 /  2.2 観察研究と介入 /  2.3 通常の診療を超えた医療行為と介入 /  2.4 通常の診療と介入 / 3 名古屋高裁金沢支部判決 /  3.1 治療方法選択に当たっての説明義務違反 /  3.2 症例登録に当っての説明義務違反...

    DOI HANDLE

  • 官製談合防止法:20年の軌跡

    斉藤,徹史 13 37-52, 2024-03-19

    ...そこで,本稿では,法8条の「職員による入札等の妨害の罪」に関わる裁判例を分析し,公共契約法の観点から,どのような行為が当該罪に当たるかを分析した。これにより,同罪の執行・運用状況の一端を捉えることが可能となり,自治体の入札契約実務の改善に一定の貢献ができるものと考える。...

    機関リポジトリ

  • 臨床研究のプロトコル違反と研究対象者に対する民事責任(事例研究)

    太田 幸夫 駿河台法学 37 (2), 55-78, 2024-03-18

    臨床研究(治験を含む)においてプロトコルを作成することは倫理的に要請され、分野による強弱はあるが、法的規制が及んでいる。臨床研究はプロトコルに従って厳格に実施されているところであるが、稀にその違反を理由として損害賠償の訴えを提起されることがある。本稿では、ヘルシンキ宣言から臨床研究法に至るまでの法的背景を概観し、同違反を民事法上違法とした2事例(愛知県がんセンター事件及び東京女子医大事件)とプロ…

    DOI 機関リポジトリ

  • 小学校複式学級における「Codey Rocky(ネコロボ)」を用いたスクラッチプログラミングの実践

    水谷,響, 須曽野,仁志, 大野,恵理 三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 75 149-152, 2024-03-15

    ...②上学年が下学年に教えるという行為を通して、自分の考えの整理や、既習した内容の復習ができる。③異学年が⼀緒に課題に取り組むことで、上学年の学習内容でも下学年が理解でき、学ぶことのできる範囲が広がる、という複式学級ならではの利点があった。 研究結果から、木村の部屋が子どもの心の居場所として機能し、不登校の未然防止につながる子どもの変容を確認することができた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 痙攣性発声障害の開示方略についての探索的検討-視覚障害者における白杖を例として-

    郷右近,歩, 前川,賢⼀ 三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 75 81-85, 2024-03-15

    ...痙攣性発声障害の症状は、患う当人がそれを「病気」だと説明できず、周囲から「病気」と認識されない場合があり、相互行為の場面で他者からの様々な反応に直面する(野島,2015)。一般に、対人コミュニケーションの初発(コンタクト)において痙攣性発声障害は「見えない障害」であり、相手は問いかけに対する通常の発声を期待し無意識に強要することもある。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 羽黒修験の編成と檀那場 : 南部藩を中心に

    菅野, 洋介, カンノ, ヨウスケ, Kan'no, Yosuke 駒澤大學文學部研究紀要 81 118[1]-99[20], 2024-03

    ...また、南部藩主への羽黒修験からの祈祷札の献上行為などを取り上げ、藩領下における宗教者編成のあり方を示している。この他、羽黒山の「国峰」としての特徴についても留意し、東北地方における羽黒派と本山派の関係にも迫っている。...

    機関リポジトリ

  • 灸の年中行事の分布と地域差:二十日灸と二日灸を中心に

    舟木, 宏直 佛教大学大学院紀要. 文学研究科篇 52 57-74, 2024-03-01

    ...一方、二日灸は、直接的な施灸行為が主であり、日程的に出替り日との関連が指摘できることから、養生的要素が強い行事である可能性が考えられた。そして、日程や内容の分析から両行事が異質なものであることを明らかにした。...

    機関リポジトリ

  • オンライン授業における協同的な活動への参加 : ナラティブ分析から見る大学生の試行錯誤

    土田 恵未 研究論集 119 133-149, 2024-03

    ...調査の結果、学習者はウォームアップ活動の段階で対面授業時に近い相互行為空間の構築に努め、互恵的な協力関係を築こうと試みていることがわかった。また、やりづらさを感じる要因は、オンライン上のグループ活動における相互行為の仕方の不確かさ、アクセス状況の不安定さ、情報量の不足、失敗への恐れの4点だと指摘でき、活動中の葛藤が観察された。結果を基に、教育実践で相互依存関係の促進に必要な事柄を考察する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 中井正一の機能概念と具体的普遍の問題

    戸邉 俊哉 情報メディア研究 22 (1), 92-112, 2024-03-01

    ...の体系を参考にした.中井の機能概念とは,この漸進する手段=目的なき目的図式の絶対無と行為の体系としての具体的普遍である.これら思想的系譜を追うことで,中井が提唱した機能概念としての図書館がなぜネットワーク型の図書館であったのかという理由を本稿では示すことができた....

    DOI

  • 教育制度改革論(2)―ユネスコが揺れている―

    福田,誠治 都留文科大学研究紀要 (99) 119-147, 2024-03-01

    ...そこでは、あらゆる行為は営利行為として定義されています。これを根拠にして、多くの国で教育や福祉など公共財がprivatizationされることになりました。  ネオリベラリズムは、国境を越えた人と物の移動を前提にして、福祉も教育も営利行為ととらえる経済主義的アプローチです。では論理必然的に、学校や大学・研究所の教育目的もまた経済主義的アプローチに書き直すことになるのでしょうか。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 近世日本における「無縁」「公界」「楽」

    夏目, 琢史 国士舘人文科学論集 5 1-17, 2024-02-29

    ...近世の日本において「無縁」「公界」「楽」のそれぞれの語の使われ方を検討し、「公界」と「世間」との関係、およびそこから逸脱する行為としての「無縁」というあり方の肯定的な意義について注目する。...

    機関リポジトリ

  • 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会報告書のポイント

    西川 聡子 産業精神保健 32 (1), 75-78, 2024-02-20

    ...</p><p>報告書のポイントの1点目は,認定基準に定める「業務による心理的負荷評価表」について,「顧客や取引先,施設利用者等から著しい迷惑行為を受けた」(いわゆるカスタマーハラスメント)及び「感染症等の病気や事故の危険性が高い業務に従事した」の出来事を追加する等の見直しを行うことである.2点目は,精神障害の悪化前おおむね6か月以内に「特別な出来事」がない場合でも,「業務による強い心理的負荷」により...

    DOI

  • 労災認定における業務上ストレスの評価

    田中 克俊 産業精神保健 32 (1), 79-81, 2024-02-20

    ...して労働者がどの程度の心理的負荷を感じるかについて疫学調査の結果をもとに作成したものである.今回の改正においても,年齢や性別,業種などをわが国の実態に合わせた30,000人の労働者を対象に大規模な調査研究が行われ,既存の負荷評価表の出来事の他に新たな出来事を追加した上で,その出来事の頻度と心理的負担の強さを,項目反応理論などを用いて解析した.今回の改正では,「顧客や取引先,施設利用者等から著しい迷惑行為...

    DOI

  • 感謝表現と謝罪表現の併用事例の会話分析 ー「すみません」と「ごめんなさい」の使い分けー

    梁 勝奎, 岸本 健太 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 122-127, 2024-02-20

    ...その結果,謝罪表現は相手の自発的な与益行為への気づきや対応が遅れた際に用いられ,「すみません」系は感謝表現産出のタイミングと与益行為の完了点の調整に,「ごめんなさい」系はより大きな遅れに対応し,感謝表現と併用することで,与益行為への応答として構築されることが分かった。</p>...

    DOI

  • 家庭内会話における幼児のスピーチレベルのアップシフト

    高山 春花 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 111-115, 2024-02-20

    ...幼児のアップシフトを受け、保護者もまた敬体を用いて特定の社会役割を演じ始める、あるいは実演や宣言の状況設定に参加する形で反応をすることが多く、幼児のアップシフトが互行為ユニットへの切り替わりを合図する機能を果たしていることが示唆された。</p>...

    DOI

  • 相互行為におけるダイナミックタッチによる重さ表出

    細馬 宏通 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 134-136, 2024-02-20

    ...では相互行為において、ダイナミック・タッチに伴う動作は、どのような発話とともに行われ、お互いの評価にどのように用いられるのだろうか。本研究では、日本語日常会話コーパスの事例から、重さに関する発話表出場面について発話と随伴する動作を分析した。その結果、実際にものを持ったときの腕の振りや揺すり動作に間投詞や重さに関する発話が伴い、重さの評価を強調していることがわかった。...

    DOI

  • 気まずい沈黙に対処する方法の相互行為分析

    澤田 菜乃, 坂井田 瑠衣 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 79-84, 2024-02-20

    ...<p>本研究では,相互行為分析を用いて,会話中に生じる気まずい沈黙とは何か,人がその気まずさにどのように向き合っているかを明らかにした.まず,直感的に気まずいと感じられる沈黙とそうでない沈黙の発生方法を比較し,「次話者が選択されていないものの,自己選択で誰かが話し出してもいいはずの沈黙」を気まずい沈黙と定義した.また,会話への志向が参与者間で不均衡な場合に,沈黙が気まずいものとなることが明らかになった...

    DOI

  • 会話における話題派生的な行為連鎖に関する研究

    劉 礫岩 人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会 100 (0), 170-175, 2024-02-20

    ...<p>話題の境界,もしくは遷移の検出は,自然言語処理における課題の1つである.一方,話題の開始,終了などは会話参加者にとっても実践的な問題でありうる.本研究は,会話分析の手法を用いて,進行中ないし直前の話題に結びついてなされる行為連鎖を分析する.対象となる行為連鎖は,話題における参加者たちの知識,権利,義務などの分布から順当に推論されうるものである.行為の発話の組み立てにおいては,明確にその行為として...

    DOI

  • ケアプラン作成の過程で医療機関のリハビリテーション職が記載すべき生活行為の情報

    渋谷 玲二, 岩田 美幸 作業療法 43 (1), 6-14, 2024-02-15

    ...<p>本研究は,申し送り書の受け取りからケアプラン作成の過程で医療機関のリハビリテーション職が記載すべき生活行為の情報を明らかにし,申し送り書に必要な情報の構造的枠組みを作ることを目的とした.方法は,ケアマネジャー4名を対象に非構造化面接を実施し,SCQRMおよびSCATを用いて分析した.その結果,83の構成概念が生成され,5つの大カテゴリーを得た.申し送り書は,QOL,役割,習慣を焦点化し,福祉職...

    DOI

  • 非テキストデータを利用したSNS上の誘い出しユーザ検知

    西口 真央, 鳥海 不二夫, 高野 雅典 情報処理学会論文誌 65 (2), 602-612, 2024-02-15

    ...近年,ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で児童買春や児童ポルノを目的とした誘い出し被害が増加しており,これらのリスクをいち早く検知,軽減することが重要な社会課題の1つとなっている.誘い出し行為を自動検知する既存技術の多くは機械学習的アプローチであり,個人間メッセージなどのテキストデータを利用することを前提に開発されてきた.しかしながら,近年のSNSの多機能化による接触機会の多様化や,プライバシ...

    DOI 情報処理学会

  • 公衆浴場における入浴行為と入浴者数による浴槽水の汚染予測

    岡田 誠之, 前田 信治, 福井 啓太 空気調和・衛生工学会 論文集 49 (323), 1-9, 2024-02-05

    ...ところが浴槽に入浴する入浴行為や入浴者数によって浴槽水のKMnO<sub>4</sub>消費量,TOC濃度,濁度を指標とした数値がどの程度になるのか,また,どの程度の浴槽水の汚れの時にろ過処理をすべきかについて具体的な検討がなされていない。そこで文献の原単位を活用して理化学的な評価を行い,入浴行為と入浴者数によって浴槽水の汚染の程度を予測して,汚染量を明らかにした。</p>...

    DOI

  • 「集団づくりの脱構築」に関するいくつかの疑問

    山本, 敏郎 日本福祉大学子ども発達学論集 (16) 9-23, 2024-01-31

    ...現在,生活指導研究の重要なテーマとなっている集団づくりの脱構築,集団づくりのケア的転回,「ケアと自治」についての疑問を提示した.まず,ケア概念自体のわかりにくさである.ケアという一言でケアにかかわるあらゆることが一度に語られている.次に,ケアが教師の行為を指すのか,子どもの行為・相互行為を指すのか錯綜している....

    機関リポジトリ

  • オンライン手続き向け代理システムについての課題抽出と秘密分散法を用いた実現方法の提案

    山本, 穂奈美, 鈴木, 茜, 大島, 訓, 古屋, 聡一 情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(DP) 5 (1), 23-32, 2024-01-15

    ...普及に欠かすことができない技術課題である.本稿では,特に日本での代理人の活用が期待される高齢者や未成年者に関する事務において,オンライン処理における代理を支援するシステムの機能的要件と課題を多角的に調査・抽出した.それらをもとに電子的なやり取りにより実現する方式を提案する.提案方式では,複数人の代理人を立たせ,暗号技術の秘密分散法を用い秘密鍵の分割・復元し,署名の検証によって本人の意思に沿った代理行為...

    情報処理学会

  • スマートロースターと焙煎士の相互行為を通した新製品開発の可能性

    深見 嘉明, 福田 大年, 中村 暁子, 寺本 直城 マーケティングジャーナル 43 (3), 6-18, 2024-01-10

    <p>本論文の目的は,コーヒー豆の焙煎の分野におけるDX(Digital Transformation)の一つの形であるスマートロースターがどのようにスペシャルティコーヒービジネスにおける製品の開発としてのコーポレートブランド構築に関与しているか,コーヒー焙煎プロファイルデータと焙煎士の相互作用に着目しながら,そのプロセスを解明することである。近年,スペシャルティコーヒーの市場が日本でも拡大する…

    DOI Web Site

  • 学校カウンセリングにおける「心の理論」の発達支援

    安東,末廣 宮崎国際大学教育学部紀要 教育科学論集 (10) 67-74, 2024-01

    ...第2 点の“常識の乏しさ” については、具体的にどうしたら良いのかが分からないので、常識を蓄積するために場面と必要な行為を結びつけるためのメモ用紙を渡して教示する必要がある。第3 点の“時間感覚の乏しさ”については、時間管理スキルを高めるために視覚的認知を活用した1 日ごとのスケジュール表に時間を書き込むことが必要である。...

    機関リポジトリ

  • 在宅医に老衰と死亡診断された患者の合併症,症状,治療に関する記述疫学研究

    今永 光彦 日本在宅医療連合学会誌 5 (1), 28-35, 2024

    ...</p><p><b>結果:</b>727例の回答があった.急性疾患として感染症,特に肺炎の合併が最多であった.慢性疾患として認知症の合併が最多であった.死亡前1週間にあった症状として食思不振や嚥下障害の頻度が高かった.死亡前1週間で行った医療行為は,「選択肢にある医療行為なし」が最多であった....

    DOI

  • 発達軸に沿ったコミュニケーション研究:neuroimaging approach

    定藤 規弘 臨床神経学 advpub (0), 2024

    ...<p>人間のコミュニケーションは「意味の伝達と共有を図る双方向的・循環的・創発的な記号・象徴行為」であることから,その神経基盤探索においては,伝達と共有の両概念を適用する必要がある.対面コミュニケーションは,「情報,観念,あるいは態度を共有することにより相手の心的状態を変えること」と定義できる.対面コミュニケーションは「相互予測性」を特徴としており,これにより生成される行動や神経活動の同期現象から,...

    DOI Web Site 参考文献29件

  • 喀痰吸引手技の客観的評価:吸引シミュレーターにおけるカテーテル位置の多次元画像化

    堀内 裕子, 小川 充洋 看護理工学会誌 11 (0), 122-134, 2024

    ...介護職員等による喀痰吸引の法制化により,医師や看護師だけでなく介護職にも吸引技術の習得が求められるようになった.気道吸引は患者への侵襲を伴う医療行為のため,安全性や技術習得に向けた研究が報告されている.しかし,気道内での吸引カテーテルの先端の動きと吸引技術の関連は明らかでない.われわれは,喀痰吸引の経験者と未経験者の吸引カテーテルの先端の動きなどの吸引技術の違いを明らかにできれば,吸引技術の客観的評価...

    DOI

  • 説得と納得の深い溝

    築地 達郎 広報研究 28 (0), 51-61, 2024

    ...そうした状況における広報コミュニケーションは新しいステークホルダーを前に構造的に変容を迫られていること、そして広報活動による説得行為をステークホルダーが納得することは極めて難しいことが明らかになった。さらに、社会的なエートスに対して働きかけ「倫理的態度」の変容を促すような広報コミュニケーションの重要性が浮き彫りになった。</p>...

    DOI

  • 不妊治療に関する選択と,治療を行わない生き方の可能性

    日高 直保 質的心理学研究 23 (1), 243-261, 2024

    ...そして,不妊に関する可能性の「受け入れ」は,長いスパンという時間性を持ち,経験への意味づけという行為と,子育てに関わるうれしさの発見という,感情的な側面を含んだ経験であると考えられた。また考察では,「生成継承性」の発揮および実現が,不妊治療に際する意思決定や,不妊に関する可能性の「受け入れ」の一因になりえることを示した。...

    DOI

  • 都市生活者による野生動物の屠殺解体体験に関する質的研究

    井上 義彦 質的心理学研究 23 (Special), S2-S9, 2024

    ...近年日本では,害獣駆除の一環として,山間部を中心に野生動物の屠殺行為が日常化している。屠殺された野生動物は廃棄されることが多く,資源としての利活用が推奨される現状である。そのような中,屠殺解体行為をワークショップとして体験しようとする都市生活者が存在する。日本の歴史を鑑みると,食肉や屠殺解体行為は忌避や隠蔽の対象であるが,わざわざ彼らは屠殺解体を体験しようとする。...

    DOI

  • 【第36 回研究大会講演録 特別講演】 監査の構造化に向けて

    山本 修一郎 システム監査 36 (1), 11-18, 2024

    ...<p>監査では、組織の構成員による行為の記録に基づいて行為が適切であったことを、第三者が客観的に保証する必要がある。このため,活動プロセスのリスクを識別するとともに、リスクが解消されていることを活動記録によって客観的に保証する方法が重要になる。...

    DOI

  • ネパール東部,クンブ=ヒマールにおける農牧複合経営の変容

    白坂 蕃, 渡辺 和之, 渡邉 悌二 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 23-, 2024

    ...その実践のひとつは家畜による略奪行為か ら居住地の畑の作物を守るために, 作物の生育期間 内に一定の期間を設けて, 指定する区域から家畜を 排除することである(この排除の期間を Di という)。 家畜の移動の時期は集落ごとに選ばれたナワ(nawa: settlement officials)という管理者に委ねられる。...

    DOI

  • 名勝としての妙義山のイメージの生産と流通

    関戸 明子 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 258-, 2024

    ...制限などしたくはないが,余りひどいから,つい言ひたくなる」と聞き,「山の上で売つてゐるのを売つてゐないと偽つて(略)山の持主の売つてゐるのを複写した汚い絵ハガキを売りつけたりする」といった行為に不快感を示している(記者談話倶楽部1911.「妙義登山鼻競べ」実業之日本14(25): 76-79)。このように両者には対抗関係がみられた。...

    DOI

  • 保育所における労働編成とパート労働の位置づけ

    畔蒜 和希 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 51-, 2024

    ...<p><b>1.問題の所在</b></p><p> 経済地理学の下位分野として発展した労働の地理学は,フェミニスト地理学の知見と交差しつつ,その射程を社会的再生産の領域へと広げつつある.とりわけ近年は,ジェンダーやエスニシティに目配りした多様な労働者の経験を描き出すこと,家事,育児,高齢者介護といった再生産労働に従事する者の行為主体性を前景化することなどが主要な論点となっている....

    DOI

  • 学習者コーパスにおける日本語の相互行為詞の分析 : 用法基盤モデルの日本語教育への応用

    増田 恭子 国立国語研究所論集 26 125-149, 2024-01

    ...本研究では,「ね」「よ」「よね」など文末に現れる相互行為詞の種類とその頻度を調査した。その結果,(1)初級後半のグループは定型表現が多く,「ね」「よ」「か」「かな」の4種類に限られていたが,中級学習者は使用の種類も9種類と広がりを見せ,頻度も多く,言語熟達度と相互行為詞の使用にはある関係性が確認できた。(2)「か」の機能にも,言語熟達度による質的な違いが見られた。...

    DOI NINJAL

  • 学生は雑談することによって何をしているのか?

    竹田 琢 質的心理学研究 23 (Special), S133-S140, 2024

    ...雑談は関係構築機能を有するが,授業内グループワークにおいては学習目標を阻害するものとして扱われ,雑談に焦点を当てた検討はほとんどなされず,その相互行為の内実は明らかにされていない。そこで本研究では相互行為分析の手法を用いて,グループワークにおける雑談に焦点を当て,学生がグループワークにおける雑談を通じて何を達成しているのかについて検討を行う。...

    DOI

  • 個人商店における出会いの予測可能性とあいさつ行為

    酒井 晴香 質的心理学研究 23 (Special), S112-S118, 2024

    ...本研究では,瀬戸内海・島しょ地域でのフィールドワークをもとに,個人商店における店員と常連客のやりとりの中でも,相互行為開始の局面に注目して分析する。既知の間柄にある人々の一般的な相互行為開始の局面では,空間的に近接したうえで互いの存在に気づいたことが確認され,互いにあいさつが行われる。一方,壁やドアなどの物理的境界を有する商店では,相互行為開始のやりとりが空間的特徴から影響を受けると考えられる。...

    DOI

  • 1人1台端末とクラウド環境における他者参照に関する事例調査

    草本 明子, 東條 光利, 長縄 正芳, 井村 亜紀子, 水谷 年孝, 高橋 純 教育メディア研究 30 (2), 1-19, 2024

    ...95%以上の生徒が他者参照を経験していること,(2)社会科の課題で93.2%,数学科の課題で86.8%の生徒が1つの課題で複数回他者参照し,参照回数は2回~5回が最も多いこと,(3)他者参照されることに否定的な意識を抱いている生徒は1割未満であること,(4)他者参照は一方向のアクションである一方,社会的存在感に影響を及ぼす可能性があること,(5)課題を進めることへの困難の解決と他者参照した後に模倣する行為...

    DOI

  • 「音楽ゲーム」は何が音楽的なのか?

    山上 揚平 日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 14 (0), 45-50, 2024

    ...本研究発表は一般に「音楽ゲーム」と称されるジャンル(英語圏ではMusic Video Games)を巡る人文系ゲームオーディオ研究および音楽研究のここ十年来の議論を精査することで、このジャンル名称を正当化している「音楽性」の実態についての考察を深めると共に、広くデジタルゲーム全般において「音楽的行為」が成立する可能性、およびそれらが持ち得る独自性や意義について検討を試みるものである。...

    DOI

  • 狩猟採集民バカの幼児の愛着と歌と踊りへの参加

    田中 文菜 質的心理学研究 23 (1), 174-194, 2024

    ...バカのもとで参与観察を行い,遊戯的な歌と踊り「ソロ」の動画を撮影し,それらをもとに幼児と周囲の人々との相互行為を,文脈を踏まえて質的に記述し分析した。その結果,幼児にとって母親が主要な愛着対象であり,早い時期から複数の愛着対象がいるという,二項対立的な議論のどちらをも支持する結果が得られた。...

    DOI

  • 過激な集団的運動へ至る陰謀論とその相互行為的特徴

    大山 星馬 質的心理学研究 23 (1), 228-242, 2024

    ...本研究では,陰謀論に基づく社会運動の発端となったブログのテキストを対象とし,ヴァーチャルエスノグラフィーの手法を採用して,アブダクションという観点から,陰謀論の特徴と集団的運動における相互行為的特徴による陰謀論的信念を考察した。...

    DOI

  • 1〜2歳児のごはんをすくう行為の分析

    青木 洋子 質的心理学研究 23 (1), 59-77, 2024

    本研究はスプーン食べ期の保育園1 歳児クラスの子ども2 名の食事場面を縦断観察し,スプーン操作の中でも特に難しい「食べ物を食具に載せる」操作を生態心理学的観点から分析した。「食べ物を食具に載せる」操作は,主に食べ物の変形に関連する「食べ物を食具に載せる前の調整タスク」と,食器とスプーンの接触様態が関連する「食べ物を食具に載せるタスク」に分けて分析した。分析対象の食べ物は,保育園でよく提供される主…

    DOI

  • 下部尿路機能障害と性機能障害の診方

    内山 智之, 山本 達也, 榊原 隆次, 村井 弘之 自律神経 61 (1), 46-50, 2024

    ...下部尿路機能障害(旧排尿障害)や性機能障害がある.下部尿路症状には蓄尿症状と尿の排出症状(排尿症状・排尿後症状)がある.下部尿路症状とその原因の把握には,質問票などの活用のほか,医療者側からの積極的な病歴聴取が有用である.下部尿路機能障害の病型の正確な把握は非専門医には難しいが,排尿日誌や残尿測定の活用は病型や原因の推察と適切な診療に役立つ.性機能症状には,性的関心や性衝動(性欲)と生殖器自体,性行為...

    DOI

  • 丘陵地域におけるため池に対する担い手評価構造の世代間比較分析

    新田 将之, 伊藤 海音, 廣瀬 裕一, 二宮 仁志 農業農村工学会論文集 92 (1), I_51-I_63, 2024

    ...<p>本研究では,維持管理参加者のため池に対する選好性及び非選好性の評価構造の構築を目的とし,比企丘陵に位置する埼玉県比企郡滑川町を対象に,評価グリッド法を用いたインタビュー調査を行った.そして,構築された評価構造を,65歳を境として高年層と中年層とに大別し比較分析した.その結果,世代間の共通性の高い評価構造として【遊び】,【防災】,【景観】,【違法行為】,【水環境】に関する階層関係が抽出された.また...

    DOI

  • 地理教育におけるケイパビリティ・アプローチの探索

    金 玹辰 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 62-, 2024

    ...ウェルビーイングの自由:その人自身の価値実現のための選択可能性(ケイパビリティの反映).③エージェンシーの成果: その人自身の価値を超え,他の人々への影響力を持つ目標実現の成果.④エージェンシーの自由:その人自身の価値を超え,他の人々への影響力を持つ目標を追求する自由.センは,①ウェルビーイングの成果より,そのための②自由やその人自身の価値を超えた③④エージェンシーの方を強調している.このような自由や行為主体性...

    DOI

  • 『死にぞこないの青』における「先生」の論理考察

    馬 博雯 日中言語文化 17 (0), 181-188, 2024

    ...その過程で起こった言語的な侮辱や肉体的な暴力、殺人未遂を含む一連の行為は、自由意志と理性意志の対立と衝突を表している。本稿では、文学倫理学批評を理論的な基盤として、スフィンクス因子を用い、倫理的な視点から羽田先生を分析し、その人物像から示される自由意志と理性意志の衝突を考察した。...

    DOI

  • 社会福祉施設における書道教室のアクションリサーチ

    河合 直樹 質的心理学研究 23 (Special), S141-S147, 2024

    ...以上を踏まえ,書線を引くという極めてシンプルな行為を積み重ねる活動のもたらす社会的な意味を検討した。すなわち,書道教室においては,書作品という言語的痕跡を,あえて言語的説明をするまでもなく自由に生み出し,その痕跡を緩やかに共有する。その共同的営為そのものが,他者との関係を取り結び,互いの主体性が無理なく表出される学習コミュニティを構造的に創出する可能性を考察した。...

    DOI

  • 特定行為研修における倫理教育の実態

    中釜 英里佳, 宿利 優子, 小野 美喜 日本看護倫理学会誌 16 (1), 48-55, 2024

    ...<p>特定行為研修における倫理教育の実態を明らかにすることを目的とした。研修実施者442名を対象に無記名自記式質問紙調査を行った。研究対象者51名の所属研修機関は、病院が多く、大学院はなかった。倫理教育実施者は、看護実践者の次に医師が多かった。研修機関において、「看護倫理」科目名はほとんど立てられず、厚生労働省が提示する「医療安全」や「特定行為実践」科目とし倫理教育が行われていた。...

    DOI

  • 地理的スケールの多層性にみる政治家の「地元」認識とその差異

    淵上 瞬平 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 153-, 2024

    ...によってローカルな意見を国政へ反映させようとする自民系候補者と,逆に「伝える」行為によってナショナルな政策を選挙区へ訴えかけようとする民主系における,「地元」認識の在り方に対する地理的スケールの方向性の差異が反映されたものと解釈される.すなわち,いまだローカル・スケールを活動の出発点とする自民系候補者の政治態度は,選挙制度改革を経てもなお,大きな変容をみせていない,と本研究では結論づけたい....

    DOI

  • 一貫地理カリキュラムにおける地誌学習はいかにあるべきか

    阪上 弘彬 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 168-, 2024

    ...</p><p><b>4.暫定的な結果</b></p><p>初等教育から中等教育にかけてドイツの地理教育は,「人間―環境関係に気づき,分析し,評価する,そしてこれに基づく空間に関連した行為コンピテンスを発展させ,実行に移すことができる人物の育成」(Hemmer 2013, S.99)を目指す.その中で地誌(的)学習は,初等教育では空間を学ぶことに関する導入的な学習,前期中等教育では学年が進行することに...

    DOI

  • 山梨県富士五湖地方におけるグランピング施設の進出状況

    渡邊 瑛季 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 295-, 2024

    ...町は条例を改正し,グランピング施設などを2023年から開発行為の規制対象とした。</p><p> 富士五湖地方でのグランピング施設の建設に進出する企業は地元宿泊業者のほか,山梨県内のハウスメーカー,県外の情報通信業や宿泊施設集客業など多様である。...

    DOI

  • 地理教育改革序説2 地理学術論文とエッセイとの分水嶺

    河野 光浩 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 30-, 2024

    ...</p><p> 今次発表で取扱う「聖地巡礼」は,元来は宗教上の聖地を当該宗教の信者が訪問する行為を指したが,21世紀に入るとアニメーション作品で取上げられた場所をファンが訪れる行為も包摂し,コンテンツツーリズムの一部となった.他方,映画やドラマのロケ地探訪や古戦場等を観光資源として活用する行為,特定の歴史上の人物のゆかりの地を巡る行為は従前より行われており,これらも広義の「聖地巡礼」と捉えて,場所を...

    DOI

  • ギリシャ・メソロンギ=エトリコラグーンの漁場利用をめぐる漁業者組合の社会関係

    崎田 誠志郎 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 326-, 2024

    ...<p>ギリシャはEU諸国の中で最も登録漁船数が多く,沿岸域や島嶼域の社会経済を支える産業として地域漁業が重要な役割を果たしている.ただし,漁場利用は概して個人的・競争的であるとされ,ローカルな共同体の協調・規範にもとづく漁場ガバナンスは通常想定されない(Tzanatos et al. 2020).1983年に制度化された漁業者の地域生産組合もほとんどが解散に至っており,「不信と低調な集合行為はギリシャ...

    DOI

  • 古写真でたどる川喜田二郎とヒマラヤ保全協会の50年史

    相馬 拓也 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 94-, 2024

    ...「川喜田式アクションン=リサーチ」とは、民族学とコミュニティ開発を、表裏ではなく、相互検証が可能な行為として並置したことに最大の特徴がある。それは緊急支援や人道支援からはじまった活動ではなく、純粋に学術的探求心から産み落とされた。実利実益を偏重する乱暴なこの時代に、ヒマラヤ保全協会の生い立ちを再確認する価値がそこにあると思われる。</p>...

    DOI

  • 産科混合病棟における助産師と看護師の新生児看護

    中井, かをり 明治国際医療大学誌 (29) 1-11, 2023-12-31

    ...【目的】産科混合病棟における助産師看護師別の新生児への看護行為と看護時間を詳細に測定し,助産師看護師別の新生児への看護を明らかにする. 【方法】助産師看護師が実施する新生児への看護行為と看護時間をタイムスタディ法により測定した....

    機関リポジトリ

  • A/r/tography による美術のワークショップ実践者の省察と探求の促進

    廖 曦彤 芸術学論集 4 (0), 31-40, 2023-12-31

    ...そして、それぞれの痕跡はさらに省察・探求の素材を充実させ、省察・探求プロセスに「描画/記述行為と知覚のサイクル」と、描画/記述行為についての省察が含まれた「内面の発見」をもたらすことで、より深い省察・探求</tt><tt>プロセスが可能なる、と推察された。 </tt></p>...

    DOI

  • 精神科第23条 適応・判断に苦慮した事例

    飯塚 薫, 植草 義史, 加藤 ゆみ子, 田崎 龍治, 大友 龍二, 渡辺 裕佑, 小川 貢 日本救急医学会関東地方会雑誌 44 (4), 393-396, 2023-12-28

    ...<p>双極性障害 (躁鬱病) の傷病者が自傷行為を行い, 同居する娘より頻回の救急要請が繰り返されていた。この事例の発生前後に, 消防・警察・市役所・社会福祉協議会などの機関が長期間にわたり, 協議・対応を行っていた。また, 専門医療機関でも, 傷病者の受入対応に苦慮していた。...

    DOI

  • 特別支援学校において問題行動が消失した事例についての考察

    広島都市学園大学雑誌 : 健康科学と人間形成 9 (1), 25-29, 2023-12-27

    ...今回,特別支援学校在学中の 17 歳の生徒に対し,既存の合理的配慮とは異なる解釈で合理的配慮を行い,攻撃行為が消失した。また,攻撃行為と同じ位問題となっていた日常生活動作の依存性が改善し,さらに,本生徒に対人交流の機会が増えるという変化が見られたため,ここに報告する。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 糖尿病とともに生きる人への待つ看護モデルの開発

    穴井 えりも 日本慢性看護学会誌 17 (1), 1_1-1_12, 2023-12-25

    ...》である.第3位相は,待つ看護の効果と反応であり,《お互いが成長途上にある人だと認め合う》である.第4位相は,待つ看護の効果と反応からなる超越した相互行為であり,《お互いが同じ方向を向き歩む》である....

    DOI

  • Zooming in習慣の概念から考える組織ルーチン

    會澤 綾子 赤門マネジメント・レビュー 22 (6), 231-246, 2023-12-25

    ...第4章は、組織ルーチンを構成する行為者の習慣に焦点を当て、習慣には機械的に行われるものばかりでなく、より有機的な活動が存在することを提言する。行為者の熟考と、状況の変動性という二軸を用いて、習慣を類型化したうえで、組織ルーチン論への示唆を行っている。本稿では、第4章の概要を紹介したうえで、第4章の著者であるTurner and Cacciatoriの考察の背景、および残された課題を論じる。</p>...

    DOI

  • 転職経験を通じた日本語教育観の変容

    松尾 憲暁 言語文化教育研究 21 (0), 185-201, 2023-12-23

    ...つまり,転職はI氏にとって日本語教師であり続けるために必要な行為であった。そして,転職というキャリアにおける重大な選択に学習者の存在が影響を与えていたことは,日本語教育が相互的な営みであり,教師自身の「生き方」にも大きく関わる可能性があるということを示唆している。</p>...

    DOI

  • ロルラチニブによる重症の精神病症状をきたした1例

    國政 啓, 和田 信, 松島 章晃, 田宮 基裕, 井上 貴子, 川村 卓久, 宮崎 暁人, 西野 和美 肺癌 63 (7), 983-987, 2023-12-20

    ...</b>32歳男性,非喫煙者.精神障害の既往はない.ALK融合遺伝子を有する進行期肺腺癌と診断し,アレクチニブによる治療を5年6ヶ月にわたり受けていた.癌性髄膜炎にて腫瘍の進行を認め,二次治療としてロルラチニブを導入したところ,内服開始後8日目から思考のまとまりのなさと不眠,不安,情緒の不安定が生じ,9日目に幻覚妄想を伴う急性錯乱状態となって,3階の自宅マンションから投身行為に至った.高エネルギー外傷...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 輸血医療への薬剤師の関与について

    佐々木 大, 竹林 恒平, 大坪 正道, 中村 定生, 河村 朋子 日本輸血細胞治療学会誌 69 (6), 658-666, 2023-12-20

    ...考えを明らかとする目的でアンケート調査を行った.対象となった施設内で,専任の薬剤師は配置されていないものの,多くの施設で血漿分画製剤の管理を中心に輸血への関与が認められた.病棟薬剤師の配置は認められるが,輸血医療への関与は少なく,他剤との相互作用や疑義照会などを実施している施設は限定的であった.タスクシフトでは,疑義照会や有害事象/副作用関連への積極的な回答が得られたが,直接的な患者への接触となる行為...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 技術的問題における慣習的な不正行為の継承と規範化

    會澤 綾子 組織科学 57 (2), 4-18, 2023-12-20

    ...<p> 企業では時として,法や規則から逸脱した不正行為が長期的に行われる.本稿はこれを逸脱行為の常態化と捉え,自動車会社の燃費不正行為を題材として,不正行為に関する三つの視点(倫理的,合理的,社会的)から分析した.そして,法令・規則とは異なる組織慣習に正統性が付与され,常態化する要因を 指摘した.そこには,社会的行為として組織内で継承され規範化する慣習的な不正行為が存在した.</p>...

    DOI

ページトップへ