検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 45 件

  • 1 / 1

  • 代謝酵素活性の日内変動と栄養状態による変化がアセトアミノフェン誘発性肝障害に及ぼす影響

    土屋 祐弥, 井川 貴礼, 楢本 恭子, 加藤 真之, 平田 暁大, 酒井 洋樹, 市原 賢二, 栁井 德磨 日本毒性学会学術年会 43.1 (0), P-264-, 2016

    ...低栄養下では抗酸化酵素の活性が上昇することや、アミノ酸の1つであるシステインがAPAP中毒の解毒剤として使用されることから、APAPによる肝障害の発現は投与前の栄養状態だけでは予測できず、投与後の摂餌状況など複数の要因が関与しているものと考えられた。...

    DOI

  • アルギン酸による重金属吸着作用の解析

    荻原 琢男, 井戸田 陽子, 加藤 多佳子, 矢野 健太郎, 荒川 大, 安竹 良礼, 宮島 千尋, 笠原 文善 日本毒性学会学術年会 42.1 (0), P-76-, 2015

    ...<br>【結果・考察】結合定数Kの値は,Srの値が最も大きかった.また,イオン半径がある一定領域の金属との親和性が高い傾向が認められ,各種重金属の物理的性質から,Algによる重金属の吸収抑制や排泄促進効果を類推できることが示唆された.これらの相関性が,今後重金属解毒剤としてのAlgの有用性を検証する上で有効な指標となることが期待される....

    DOI

  • シアン化カリウムによる急性中毒の1救命例

    千葉 宣孝, 木下 浩作, 佐藤 順, 蘇我 孟群, 磯部 英二, 内ヶ崎 西作, 丹正 勝久 日本救急医学会雑誌 24 (10), 871-876, 2013

    ...解毒剤として3%亜硝酸ナトリウムと15%チオ硫酸ナトリウムを投与した。解毒剤投与後,代謝性アシドーシスの改善と循環動態の安定が得られた。来院時のシアン化カリウム血中濃度は全血で3.1μg/mlであったが,解毒剤投与により血中濃度の低下を認めた。結晶あるいは固体であるシアン化カリウムは,酸と接触すると急速にシアン化水素を発生し,粘膜から吸収され中毒症状を引き起こすと言われている。...

    DOI 医中誌 参考文献7件

  • 宮本健市郎著『アメリカ進歩主義教授理論の形成過程-教育における個性尊重は何を意味してきたか-』

    佐藤 隆之 教育哲学研究 2006 (94), 114-121, 2006-11-10

    ...本書の副題に掲げられる「教育における個性尊重は何を意味してきたか」という問いに答えることは、それが個性という「麻薬」に対する解毒剤を手にするうえでの鍵を握ることは重々承知していても、その対象の大きさやとらえ難さゆえに、やはり容易ではないのである。<BR>著者の宮本氏はこれまで、「個性尊重の教育」というテーマに、アメリカ進歩主義教育を主たる対象として一貫して取り組んでこられた。...

    DOI

  • ワルファリンの毒性試験の概要

    大塚薬品工業株式会社開発研究部 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 18 (3), S163-S166, 1993

    ...その上ビタミンK<sub>1</sub>という解毒剤が確立していることから安全性は高いといえる.<br>本剤にはネズミに警戒心を起こさせないという累積毒殺そ剤の利点があり, 定められた使用基準を遵守すれば安全性の高い薬剤であり, 野そ防除に有用な農業資材の一つである....

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site ほか1件

  • ダイファシノンの毒性試験の概要

    大塚薬品工業株式会社開発研究部 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 17 (4), S319-S321, 1992

    ...<br>ダイファシノンは抗血液凝固剤であり, 0.005%というきわめて低濃度で使用され, 連日摂取することにより毒性が発現すること, さらにビタミンK<sub>1</sub>という解毒剤が確立していることから, 定められた使用基準を遵守すれば安全性を確保できる有用な殺そ剤であるといえる....

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site ほか1件

  • スルプロホスの毒性試験の概要

    日本特殊農薬製造株式会社開発本部技術部 日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science) 12 (4), 775-779, 1987

    ...神経毒性に関して, 解毒剤を前処理したニワトリにLD<sub>50</sub>量を投与して試験したが, 肉眼的にも組織学的にも遅発性神経毒性作用は認められなかった.<br>ラットとイヌの亜急性毒性試験では, 有機リン剤特有のChE活性の阻害が観察され, 高薬量群では体重増加の抑制と飼料摂取量の低下もみられた....

    DOI NDLデジタルコレクション Web Site ほか1件

  • 青酸化合物服用により食道狭窄を来した1例について

    今田 達也, 有馬 純孝, 梅野 寿実, 副島 伸一郎, 二見 喜太郎 日本臨床外科医学会雑誌 45 (5), 661-664, 1984

    ...<br> 症例は36歳,男.主訴は嚥下障害.現病歴として昭和56年11月5日,青酸化合物を自殺目的として服用し,解毒剤(チオ硫酸ナトリウム)にて一命は取り留めたが,中枢神経障害が現われた.食道レ線検査で気管分岐部より2~3cm肛門側より噴門部まで約10cmの高度狭窄が認められた.食道鏡では, EDチューブがぎりぎり通る程度の高度狭窄が認められた.手術は栄養改善と共に非開胸下食道抜去術により食道亜全摘術...

    DOI Web Site 医中誌

  • 除草剤CMMPに関する研究 (第5報)

    白川 憲夫 園芸学会雑誌 40 (1), 48-55, 1971

    These studies were designed to obtain some informations on the mode of action of a selective herbicide, CMMP (solan) for tomato, carrot and mitsuba (<i>Cryptotaenia japonica</i> HASSK.).<br>1. As …

    DOI Web Site Web Site

  • 水俣地方に発生した原因不明の中枢神経疾患の病因に関する研究

    三隅 博 日本内科学会雑誌 49 (8), 1039-1049, 1960

    ...は疫学的・臨床的・病理化学的等種々検索の結果,最近に至り或種の有機水銀にあると考えられるに至つた.著者は本病と水銀との関係を明らかにする為に,本病入院患者の尿中水銀量をヂチゾン抽出によるジエチルジチオカルバミン酸銅法により測定した.その結果,本病患者では対照よりも明らかに尿中水銀量が増加していた.しかも発病後の経過月数の短い者程尿中水銀量が増加している傾向を認めた.又治療の目的で従来他の金属中毒の解毒剤...

    DOI Web Site Web Site

  • 解毒剤

    三好 榮一 公衆衛生 15 (6), 15-15, 1954-06-15

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ