検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 358 件

  • 地域の観光振興における「道の駅」の可能性 : 「Trip Base道の駅プロジェクト」の現地調査をもとに

    谷脇 茂樹, 小林 直樹, 根木 良友, 星 幸男 玉川大学観光学部紀要 (11) 35-67, 2024-03-30

    ...また,ホテルの開業が道の駅にどのような影響を与えているのかを分析するため,該当する道の駅へのアンケート調査と,ホテル支配人への聞き取り調査を実施して,観光振興の拠点(ハブ)としての道の駅の可能性を考察した。  調査結果から,道の駅は単なる休憩スポットや地域産品の販売場所としての役割を超え,地域の観光振興,農水産業の支援,知名度の向上,情報発信基地としての役割を果たしている。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 道の駅買物来訪者数とSNS投稿数の関係

    羽生 健士郎, 寺部 慎太郎, 柳沼 秀樹, 海野 遥香, 鈴木 雄 交通工学論文集 10 (1), A_166-A_172, 2024-02-01

    ...<p>IoT の普及によりデータの時間的解像度が格段に上がったことや,分析環境が充実したことなどにより,時系列分析が活用される場面が増えている.本研究は,複数の時系列データの関係を回帰分析することで,交通に関連する需要と,人々の興味・関心の間の構造を知りたいとするものである.ここでの需要は,道の駅の買物来訪者数で,2 つの道の駅から 3 年強と 1 年分のデータ提供を受けた.人々の興味・関心は Twitter...

    DOI

  • 山形県寒河江市のさくらんぼ産地における観光農園事業の展開

    深瀬 浩三 日本地理学会発表要旨集 2024s (0), 328-, 2024

    ...</p><p> 1992年には,道の駅「チェリーランド」と観光農園の受付窓口としてJAが担当するさくらんぼ会館が建設され,寒河江市の観光物産の拠点として役割を果たしている.現在でも観光農園の利用は基本的には予約制で,JAと観光農園経営者が連携して,多くの来園客を効率よく各観光農園に割り当てている.近年では高齢などにより観光農園を辞める生産者もいるので,新規の観光農園の確保が今後の課題となっている....

    DOI

  • SEOの内部対策に焦点を当てたWebページのクオリティ評価に関する研究

    田中 成典, 中村 健二, 寺口 敏生, 山本 雄平, 坂本 一磨, 中原 匡哉, 楠本 巨樹, 岩本 達真 AI・データサイエンス論文集 5 (1), 269-280, 2024

    ...<p>Web制作技術の進歩に伴い,世界中でWeb サイトが日々大量に生産され続けている.地域活性化を拠点として注目を集めている道の駅では,多種多様な地域の魅力の発信が不十分な課題から道の駅ごとの Webサイトの制作や運用が見直されている状況である.ユーザはWeb検索の検索順位が上位のWebサイトを閲覧することが一般的であるため,道の駅のWeb サイトを検索上位に表示することが重要である.そのため,Web...

    DOI

  • 「健康支援型」道の駅の利用と主観的健康感:3時点パネルデータを用いた縦断研究

    熊澤 大輔, 田村 元樹, 井手 一茂, 中込 敦士, 近藤 克則 日本公衆衛生雑誌 70 (10), 699-707, 2023-10-15

    ...<p><b>目的</b> 千葉県睦沢町では,2019年に「健康支援型」道の駅を拡張移転した。仮説として,道の駅を利用した高齢者では,利用しなかった高齢者に比べ,主観的健康感不良者が減少したと考えられる。そこで,道の駅利用が主観的健康感不良の減少と関連するのか検証することを目的とした。...

    DOI Web Site PubMed ほか1件

  • 食品専門高校における弁当メニュー開発と道の駅での販売体験プログラムが生徒に与えた影響

    井上, 奈美子 福岡県立大学人間社会学部紀要 32 (1), 85-95, 2023-10

    本研究は、食品関連分野を専門的に学ぶ高校で行われている教育プログラムについて、キャリア教育としての学びの効果を検証することを目的とする。生徒へのアンケート調査を行い、テキストマイニングによる共起ネットワーク分析を行った。その結果、当該教育プログラムが地域連携によるキャリア教育として有効な手段の1つであると考えられた。生徒たちは、生産者や弁当業者や購入者と交流を深め、地元の農作物や物産に興味を持ち…

    機関リポジトリ Web Site

  • 古民家再生事業を核としたDMOの自主財源開発と事業展開プロセス

    中田 諒, 谷川 陸, 山口 敬太, 川﨑 雅史 都市計画報告集 22 (2), 356-359, 2023-09-07

    ...<p>本研究では,古民家再生事業を核とした自主財源開発を先駆的に実施している株式会社まちづくり小浜(おばま観光局)を対象に,資金や人材確保における課題解決プロセスを明らかにした.おばま観光局は行政の出資率を削減することを視野に設立され,市の資金や補助金を活用して道の駅の物販・飲食事業による経営基盤を固めた.また,その自主財源を用いて新たに古民家再生事業を開始・拡大し,市の出資率を徐々に下げ,自立した...

    DOI Web Site

  • 地下鉄駅の駅まち空間に関する基礎的な研究

    大山 万智, 岩水 桂亮, 黒瀬 武史 都市計画報告集 22 (2), 210-216, 2023-09-07

    ...<p>鉄道の駅前空間は、商業施設等が集積する⽣活の拠点となることが多く、街の顔として地区の魅⼒を左右する重要な場所でもある。地上の鉄道駅では、駅前広場の整備が進められており、駅や駅近傍の都市空間を対象に、整備主体の垣根を超えた⼀体的な整備の事例が増加している。...

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 施設配置評価のための一般道沿道における立ち寄り休憩施設選択モデル

    柳原 正実, 山下 和太郎, 小根山 裕之 土木学会論文集D3(土木計画学) 78 (5), I_613-I_625, 2023

    ...<p>日本の一般道上での道路整備において,駐車や休憩といった機能を充実させるための施設のひとつに道の駅がある.しかし,道路ネットワーク全体における,道の駅などの休憩施設の最適な配置に関しての具体的な指標は存在せず,研究事例も少ない.そこで本研究では,休憩施設配置評価のための一般道利用者の休憩施設選択行動をモデル化する.本モデルは任意のトリップに対して,立ち寄る休憩施設の組み合わせを考慮した,評価指標...

    DOI Web Site

  • トラベルコストに基づいた施設の価値評価と訪問者の分類の手法

    羽佐田 紘之, 長谷川 大輔, 本間 裕大, 佐野 可寸志, 大口 敬 土木学会論文集 79 (11), n/a-, 2023

    ...への訪問移動データへと適用し,訪問数は少ないものの有する価値の大きい道の駅の存在や,道の駅の魅力度向上に寄与する機能を明らかにした.提案手法は,inverse shortest paths problemモデルにより代替施設との競合関係の考慮が可能な新たなるトラベルコスト法と位置付けられる....

    DOI Web Site 参考文献21件

  • 石川県羽咋市における自然栽培の地域的受容と社会経済的意義

    嶋本 貴瑛 日本地理学会発表要旨集 2023s (0), 238-, 2023

    ...市は2015年に掲げたまちづくりに関する計画の中で、新規就農者支援や自然栽培の普及による農業の成長産業化や、観光交流拠点施設として道の駅を拠点とした6次産業化による循環型のシステムの構築を掲げ、関連した施策をJAと連携して行ってきた。2者が地域活性化を共通目的とし、施策を講じてきたことが成果に寄与していると考えられる。自然栽培は、環境や食の安全に対する問題意識を根底に持っている。...

    DOI

  • DMOの来訪者満足度調査の検討と来訪者の事前期待度・満足度の評価 -「道の駅」を例に-

    宮﨑 友裕, 森田 哲夫, 木之下 僚太郎 土木学会論文集 79 (11), n/a-, 2023

    ...<p> 本研究では,DMOによる観光満足度調査の際,来訪前の期待度を合わせて収集・分析することで,DMOが自地域の代表的な観光施設の評価・改善点の把握につなげることを試行した.調査では道の駅の各機能について,来訪者の事前の期待度と来訪時の満足度,総合満足度を各5段階で収集した.集計・分析の結果から,「道の駅」来訪者の期待度の強い項目として駐車場・トイレ・物産品販売を得た.道の駅総合満足度を目的変数とした...

    DOI Web Site 参考文献2件

  • 青石の非破壊分析による土佐藩15代藩主山内豊信の墓石の産地同定

    谷川 亘, 徳山 英一, 望月 良親, 高木 翔太, 中村 璃子, 多田井 修, 山本 哲也, 近藤 康生 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 135-, 2023

    ...特に、道の駅瀬戸農業公園前にある「国道改築記念碑」はその特徴が合致した。豊信の墓石で確認された穴は、伊方町と八幡浜市の青石で認められた特徴と一致することから、海岸付近に生息する穿孔貝により掘られた巣穴の可能性が高い。また、豊信墓石の磁化率とb*値は同地域の青石と齟齬が認められないことから、豊信の墓石は愛媛県西部の伊方町の海岸で採取された三波川変成岩の転石から製作された可能性を示唆している。...

    DOI

  • (エントリー)南房総の想定ジオサイト

    吉岡 拓郎, 竹山 翔悟, 高木 秀雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 45-, 2023

    ...隆起地形,嶺岡地域の蛇紋岩地質が織りなす地形・地質的特徴が,のちのエコやカルチャーを育む基盤になったというストーリーが展開できると想定している.南房総地域は6市3町から構成されるが,今回は館山市,南房総市,鴨川市,勝浦市,鋸南町の4市1町を「南房総ジオパーク」の範囲としてジオサイトを選定した.ジオサイト数としては30程度を想定している.ジオパークの情報拠点については新設のほか,博物館や資料館,多数の道の...

    DOI

  • 道の駅買物来訪者数と SNS 投稿数の関係

    羽生 健士郎, 寺部 慎太郎, 柳沼 秀樹, 海野 遥香, 鈴木 雄 交通工学研究発表会論文集 43 (0), 635-641, 2023

    ...IoT の普及によりデータの時間的解像度が格段に上がったことや,分析環境が充実したことなどにより,時系列分析が活用される場面が増えている.本研究は,複数の時系列データの関係を回帰分析することで,交通に関連する需要と,人々の興味・関心の間の構造を知りたいとするものである.ここでの需要は,道の駅の買物来訪者数で,2 つの道の駅から 3 年強と 1 年分のデータ提供を受けた.人々の興味・関心は Twitter...

    DOI

  • 道路活用した太陽光発電の技術指針作成へ

    日経コンストラクション = Nikkei construction (789) 33-, 2022-12

    ...これまで設置場所の考え方を示した指針がなく、道の駅や料金所の上屋など比較的設置が容易な場所に限られていた。2022年度中に指針案をまとめる方針だ。...

    PDF Web Site

  • 人口減少社会において森林資源が紡ぐ人のつながり

    志賀 薫 環境情報科学 51 (3), 50-54, 2022-09-29

    ...本稿では,地域振興の拠点である「道の駅」での林産物販売に着目し,中山間地域の住民による林産物利用が人と森,人と人をつなぐことにどのような影響を与えているのかを考察した。自家消費用や未利用であった林産物が「道の駅」という交流の起点で商品となることにより,森林の資源化を促進し,地域内外の人々の関係をつなぐツールとなっていた。...

    DOI

  • 飯舘村における東大むら塾の活動

    鎌倉 啓伍, 松野 大河 復興農学会誌 2 (2), 43-49, 2022-07-31

    ...また,福島大学農林サークルと共同で道の駅裏庭の花壇整備計画を立ち上げ,2022 年はこの花壇を自ら製作するところから定植まで行った。今後は発信力不足という課題にも取り組みつつ,村の方からさまざまな知恵を教えていただきながら,その恩返しとしての意味合いも込めて,村の方と一緒に,村に貢献できる取り組みをする,という心づもりだ。...

    DOI

  • 農産物直売所が地域農業者の経営に与える影響分析

    竹田, 実咲, 石井, 洸, 北嶋, 日和, 木村, 恵実, 雲然, 琢哉, 山本, 法矢, 岡田, 直樹, 赤堀, 弘和, 高津, 英俊, Takeda, Misaki, Ishii, Hikaru, Kitajima, Hiyori, Kimura, Megumi, Kumoshikari, Takuya, Yamamoto, Noriya, Okada, Naoki, Akahori, Hirokazu, Takatsu, Hidetoshi 秋田県立大学学生自主研究研究成果 令和3年度 2022-07

    機関リポジトリ

  • 道の駅」の計画にとり入れられている「地域性」に関する研究

    中 麻衣, 宮地 茉莉, 岡 絵理子 都市計画報告集 20 (4), 391-394, 2022-03-03

    ...つまり、モデル「道の駅」・重点「道の駅」は建物として地域性を取り入れることは重要視されていない。 そのほか、41の「道の駅」は「モチーフ」を使って地域性をとり入れていた。 モチーフは「道の駅」の意匠計画で地域性を表現する手段である。 地域性は分類した9項目をはじめ、さまざまな形で表現することができる。</p>...

    DOI Web Site

  • 道の駅「かみこあに」を拠点とした自動運転サービス

    藤高 勝己 IATSS Review(国際交通安全学会誌) 46 (3), 188-193, 2022-02-28

    ...<p>中山間地域である秋田県北秋田郡上小阿仁村(かみこあにむら)の道の駅「かみこあに」を拠点とし、内閣府・国土交通省による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP事業)の枠組みを活用した自動運転サービスが、実証実験を経て、2019年11月30日から社会実装が実施されている。自動運転サービスの導入経緯および現状について報告する。</p>...

    DOI Web Site

  • 都市ごみ焼却施設による地域エネルギー需給解析と脱炭素効果の算定 − 埼玉県越谷市におけるケーススタディ −

    堀 啓子, 竹中 颯太郎, 藤田 壮 土木学会論文集G(環境) 78 (6), II_1-II_10, 2022

    ...需給や需要立地を考慮した地域のエネルギー利用計画が必要である.よって本研究では,埼玉県越谷市を対象に,自治体との対話を通して描いたごみ焼却施設周辺の将来像に基づき,立地誘導も含めたごみ焼却廃熱の熱供給シナリオを設定して,月間・時間レベルでの廃熱供給の需給解析を行うことで,脱炭素効果を評価した.4シナリオを評価した結果,夜間や夏期においても一定の熱需要がある病院やビニールハウス,将来的に計画されている道の...

    DOI Web Site 参考文献6件

  • 東日本大震災の復興とフードツーリズムの観光資源

    高田 剛司 日本観光研究学会全国大会学術論文集 37 (0), 351-354, 2022

    ...また、復興の動きに合わせてフードツーリズムの観光資源として、道の駅や商業施設などのハード整備のほか、体験ツアーなどのソフトな取組みも各地で生まれていることが明らかになった。...

    DOI

  • 非経済的な動機に着目した高齢者による小規模農業の維持要因

    小野寺 美咲 日本地理学会発表要旨集 2022s (0), 118-, 2022

    ...また,対象地域には道の駅や歴史博物館,温泉施設などがあり,観光客との交流もみられた。以上の指標をもとにみると,「交流」を動機として挙げた人が多かったことから,県内他市町より広い結びつきを有する者が大部分を占めていた。一方で,有する動機の種類が少なかったとしても,結びつきが個人で完結する者はおらず,少なくとも世帯との結びつきを有していた。...

    DOI

  • 埼玉県深谷市の道の駅併設型農産物直売所における地域活性化の特色

    児玉 恵理 日本都市計画学会中部支部研究発表会論文集 33 (0), 11-14, 2022

    ...深谷市には,「道の駅おかべ」,「道の駅はなぞの」,「道の駅かわもと」の3カ所に直売所がある。農産物直売所は,JA(農業協同組合)が主体の直売施設であり,施設(農林公園など)に複合または隣接される直売施設である。本稿は,直売所の地域振興と道の駅の地域連携機能の融合に着目する。...

    DOI Web Site

  • 地理情報システム(GIS)による夜景探索

    吉田 亮太, 俵谷 和希, 三宅 亮一郎, 田中 みなみ 日本デザイン学会研究発表大会概要集 69 (0), 376-, 2022

    ...今回は公共施設,道の駅,運動施設と海岸線を観察点とし,これら観察点からの可視領域を標高データを用いて算出した。この可視領域に衛星画像を重ね合わせることで,観察点毎の可視領域内の光の面積を算出した。このシミュレーションを基に現地調査を行い,シミュレーション結果検証を行った。現地調査の結果,施設,海岸線などの観察点から正しいシミュレーション動作を確認できた。...

    DOI

  • 多様な利用者と機能展開を想定した「道の駅」の多目的最適配置

    本間 裕大, 甲斐 慎一朗, 堀口 良太, 佐野 可寸志, 大口 敬 土木学会論文集D3(土木計画学) 77 (5), I_777-I_786, 2022

    ...の検証や,将来的な政策決定への視座を得ることを目的とする.2021 年現在,対象地域( 1 都 11 県)には 270 近くの「道の駅」が存在するが,その配置に偏りが生じており,整数計画法による求解結果と比較することは有用と考える....

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 道の駅買物来訪者数とインターネット検索数や SNS 投稿数の関係

    大西 一真, 寺部 慎太郎, 柳沼 秀樹, 海野 遥香 交通工学研究発表会論文集 42 (0), 223-226, 2022

    ...買物来訪者数で,2 つの道の駅から 3 年強と 1 年分のデータ提供を受けた.人々の興味・関心は Google 検索数と Twitter の投稿数から得た.回帰分析を行ったところ,Google 検索数は有意でなかったものの,Twitter 投稿数は 2 つの道の駅ともに 1%有意で,ツイートの件数が 1 増加すると買物来訪者数がそれぞれ約 17 人増加,約 1 人増加という結果が得られた....

    DOI

  • 道の駅の経営効率性と要因分析-全国の道の駅を対象としたアンケート調査から-

    小熊 仁 交通学研究 65 (0), 35-42, 2022

    ...本論文では、全国1147件の道の駅を対象としたアンケート調査結果に基づき、SBM-DEAと多段階推計法を利用し道の駅の効率性評価と効率性に影響を与える要因について分析を行った。その結果、効率的となった駅は有効回答サンプル312駅中13駅に上り、効率性は隣接道路の交通量をはじめ様々な非裁量要因によって左右されることがわかった。...

    DOI Web Site

  • 駅周辺特性による異質性を考慮した地方鉄道の存廃が駅勢圏人口に及ぼす影響の分析

    植村 洋史, 松中 亮治, 大庭 哲治 都市計画論文集 56 (3), 873-880, 2021-10-25

    ...<p>本研究では,1981年から1990年に廃止された地方鉄道の駅を対象として,地方鉄道の存廃が駅勢圏人口に及ぼす影響およびその影響の駅周辺特性による異質性を定量的に推定した.分析には,統計的因果推論の代表的手法である傾向スコアマッチング・差分の差分法(PSM-DID)を用いた.その結果,地方鉄道を廃止することで,存続した場合と比較すると駅勢圏人口を最大で8.3%程度減少させることが統計的に示された...

    DOI Web Site 参考文献8件

  • 道の駅飲食店における利用行動実態と地域活性化に関する利用者の評価

    山田 崇史, 荒木 大志 都市計画論文集 56 (3), 1129-1136, 2021-10-25

    ...本研究では、道の駅飲食店を利用したことがある人を対象として、道の駅飲食店の利用行動実態を把握する調査を実施する。そして、利用者属性と利用行動の傾向、飲食店の総合的な満足度に関係する要因、利用者による道の駅飲食店の評価構造を分析して、道の駅管理者の施策や地域活性化に資する知見を得ることを目的とする。...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献1件

  • パターン・ランゲージ関連史料の史料分析

    古川園 智樹 デザイン学研究 68 (1), 1_49-1_58, 2021-07-31

    ...(5)アレグザンダーはベイエリア高速鉄道の駅を「セミラティス構造」でデザインを行う予定だった。このプロジェクト自体は未完であったが,UCバークレーの学生達が,同様の手法でデザインを行っていた。これらのことから,アレグザンダーが提案したコンピュータを利用したデザイン手法・理論を,Type1(オーバラップ構造),Type2(ツリー構造),Type3(セミラティス構造)の3つに分類した。</p>...

    DOI Web Site

  • 若者が考える地方創生と学術

    吉開 仁紀, 銭本 慧, 安田 仁奈 学術の動向 26 (6), 6_72-6_79, 2021-06-01

    ...東京大学大気海洋研究所でウナギの生態に関する研究で博士号取得後に長崎県対馬で漁師として持続可能な漁業を目指す銭本慧氏、観光や地域の振興にとっても重要な施設である、豊橋の道の駅を発展させることに大きく貢献した豊橋市役所の吉開仁紀氏の地域における活動体験を中心に、地方創生のために重要な事柄について話しあった。...

    DOI Web Site

  • 地方鉄道の存廃が駅勢圏人口に及ぼす因果的影響の分析

    植村 洋史, 松中 亮治, 大庭 哲治 土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (5), I_1127-I_1135, 2021

    ...<p>本研究では,1981年から1990年に廃止された地方鉄道の駅と存続している地方鉄道の駅を対象に,30年4時点分の駅勢圏人口パネルデータや廃止前の鉄道に関する様々なデータを構築したうえで,地方鉄道の廃止が駅勢圏人口に及ぼす因果効果を,差分の差分法によって推計した.まず,欠損しているデータを多重代入法で補完したうえで傾向スコアを推定し,層別化を行ったうえで分析した.その結果,地方鉄道の廃止によって...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 道の駅の立地及び施設特性に着目した利用後の周遊行動分析

    竹内 岳, 高橋 貴生, 佐野 可寸志, 鳩山 紀一郎, 松田 曜子 土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (5), I_603-I_608, 2021

    ...<p>道の駅は本来の3つの機能に加え,地域交流の促進としての役割が求められている.近年,道の駅はそれ自体が目的地となるように魅力度を高める傾向にあるが,地域交流の促進の観点からは,利用者が道の駅で情報提供を受け,その後に周辺地域へ立ち寄る周遊行動が重要であると考える.本研究では,道の駅利用後の周遊行動に着目するため,個人トリップの走行軌跡が把握可能であるETC2.0より得た道の駅利用者の周遊行動の軌跡...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 伊那谷における蜂の子食慣行のいま

    浦山 佳恵 日本地理学会発表要旨集 2021s (0), 95-, 2021

    ...</p><p>現在、伊那谷北部に位置する伊那市にも,「伊那市地蜂愛好会」が存在する.また,伊那谷では蜂の子の佃煮が土産物や日常のおかずとしてサービスエリア,道の駅,スーパー等で販売されているが,それらの原料の多くは県外・海外から輸入されたものであるという.食生活が豊かになった今,伊那谷の地域住民にとってクロスズメバチはどのようなものになっているのだろうか....

    DOI

  • 三陸地域の津波被災遺構―解体と保存の10年

    高木 秀雄 日本地質学会学術大会講演要旨 2021 (0), 086-, 2021

    ...</p><p>8.岩手県陸前高田市の陸前高田YH・奇跡の一本松・道の駅高田松原タピック45・下宿定住促進住宅 2015年8月,高田松原津波復興祈念公園基本計画策定 </p><p>9.宮城県南三陸町防災対策庁舎 2015年6月 町は解体の方針だったが,宮城県が保存・管理 </p><p>10.宮城県南三陸町吉野会館 震災伝承ネットワーク協議会が遺構として認定 </p><p>11.宮城県気仙沼市 気仙沼向洋高校跡...

    DOI

  • 坂元棚田を維持するための生産意欲向上の取組み

    竹下 伸一, 日高 茂信, 野邊 和美 農業農村工学会誌 89 (3), 155-158,a1, 2021

    ...そこで,宮崎大学,道の駅酒谷,坂元棚田保存会が連携し,ICTを活用した気象情報の提供,米品質情報の提供とそれによる表彰制度の実施,オリジナル米袋の製作とそれによる棚田米の商品化などの取組みを継続的に実施した。その結果,道の駅での棚田米の販売額が増加したほか,さまざまな機関から表彰され,農家の生産意欲を向上させることができた。</p>...

    DOI

  • 道の駅直売所の地域ブランド戦略の一考察―積極的な販売促進を行う道の駅の事例を中心として―

    辻 紳一 日本経営診断学会論集 21 (0), 25-30, 2021

    ...<p>道の駅の農産物直売所は,鮮度が良く,安く,安全安心などの農産物の品揃えが消費者から支持され増加傾向にある。また,生産者との契約では委託販売契約が多くを占め,販売側の在庫負担を伴わないなどの理由から,消費者への積極的な販売促進に消極的なケースが多い。一方,和歌山県にある道の駅Kの農産物などを扱う直売所では,積極的な販売販促を行うことで出荷者数や売上高が増加する効果が見受けられた。...

    DOI

  • 中山間地域における自動運転移動サービス(概要)

    坂井 康一 SIP成果報告書 2021 (1), 113-116, 2021

    ...<p>我が国では,人口減少や超高齢化社会が社会問題となっている.特に中山間地域では高齢化の進行が著しく,人流・物流の確保が喫緊の課題となっている.高齢化が進む中山間地域等での人流・物流を確保するため平成29年より 全国18箇所で道の駅等を拠点とした自動運転による移動サービスの実証実験を実施してきた.本稿では,その実証実験で得られた成果や社会実装に向けた課題と今後の取り組みについて概説する.</p>...

    DOI

  • 道の駅」への生活利便施設の集約化がもたらす日常生活満足度の変化に関する研究

    坂本 祐輔, 伊勢 昇, 野中 大暉, 湊 絵美 日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 19 (0), 129-132, 2021

    ...近年、地域の状況に即した「道の駅」における生活拠点機能の強化が求められており、その定量的な議論を可能にするための知見の蓄積がなされてきた。しかしながら、生活利便施設を備えた「道の駅」の需要や当該「道の駅」の整備による周辺地域住民の日常生活満足度の変化等を小地域レベルできめ細やかに推計できる手法の確立には至っていないのが現状である。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 道の駅直売所の地域ブランド戦略の一考察―積極的な販売促進を行う道の駅の事例を中心として―

    辻 紳一 日本経営診断学会全国大会予稿集 20 (0), 121-124, 2020-09-27

    ...<p>道の駅の農産物直売所は,鮮度が良く,安く,安全安心などの農産物の品揃えが消費者から支持され増加傾向にある。また,生産者との契約では委託販売契約が多くを占め,販売側の在庫負担を伴わない等の理由から,消費者への積極的な販売促進に消極的なケースが多い。一方,和歌山県にある道の駅Kの農産物等を扱う直売所では,積極的な販売販促を行うことで出荷者数や売上高が増加する効果が見受けられた。...

    DOI

  • 道の駅」第3ステージの提言

    東 佑亮 IATSS Review(国際交通安全学会誌) 45 (1), 18-22, 2020-06-30

    ...<p>「道の駅」は制度創設以来、四半世紀が経過し、全国で1,160駅が展開されている。国土交通省では、地方創生をさらに加速させるため、「道の駅」の新たなステージに向けた提言や、そのための新規施策の具体化に向けた審議を行うことを目的に、『新「道の駅」のあり方検討会』を設立した。本稿では、2019年11月に取りまとめられた同検討会からの提言について紹介するものである。</p>...

    DOI Web Site

  • 駅構内で歩きスマホをしている最中の人・していない人への調査に基づく行動形態の比較

    武内 寛子, 上田 真由子, 中村 志津香, 芦高 勇気, 和田 一成 人間工学 56 (3), 108-118, 2020-06-15

    <p>本研究では駅構内における歩きスマホの実態を把握し,効果的な防止策に繋がる特徴を明らかにすることを目的として調査を行った.調査Ⅰでは駅構内で歩きスマホをしている人の人数調査を行った結果,若年者の歩きスマホ率が高いことや,夕方の混雑する時間帯で歩きスマホ率が高くなることが分かった.調査Ⅱでは実際に駅構内で歩きスマホをしていた人としていなかった人にその場で声をかけてアンケート調査を行った.その結…

    DOI Web Site Web Site 参考文献8件

  • 山口県における海藻アカモクの認知度

    人見, 英里, 二宮, 静香, 齋藤, 義之 山口県立大学学術情報 13 85-98, 2020-03-31

    ...調査2 では、山口県長門市の道の駅センザキッチン来訪者102 名にアンケート用紙を配布し調査を実施した。【結果】調査1 において回答者の属性は、女性が83%、居住地域としては山口県内が79%と多くを占め、 年齢層は、30 代、50 代、60 代の順に多かった。アカモクを認知している者が全体の81%である一方で、認知している者の内、食べた経験があるのは43%のみであった。...

    機関リポジトリ

  • 京都府および京都府北中部の加重重心に関する研究

    ジョン, ニョンホ, Jung, Nyunho 福知山公立大学研究紀要 3 (1), 93-101, 2020-03-31

    ...前者の定量分析により、人口・歳出額・鉄道の駅数・大学数といった変数の加重重心が南部に偏っている現状を明らかにし、後者の定量分析により、京都府の北中部では、上記の加重重心が福知山盆地に位置することを明らかにする。これにより、京都府の北中部では、南部とは異なる地域活性化の方向性が求められることを示唆し、北中部における地域活性化には福知山市と綾部市の果たす役割が大きいことを論じる。...

    機関リポジトリ

  • JR四国土讃線沿線の地名を利用した観光開発の可能性

    水谷 昌義, Mizutani Masayoshi 安田女子大学紀要 (48) 277-288, 2020-02-28

    ...鉄道の駅には住所があり、その所在地の歴史を保存している。鉄道企業者が監督官庁に提出する事業基本計画には設置した駅の所在地が詳細に記載されている。過去にJR全駅について所在地を悉皆調査した記録に基づき、四国のJR線の駅の住所を調査した。徳島県や高知県の住所には今でも字名のついているものが多く、その字名が独特のものであることにも気づく。  ...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 愛媛県鬼北町における座敷雛の発祥と地域的特色

    池田 彩乃, 淡野 寧彦 地理空間 13 (2), 73-85, 2020

    ...さらに,道の駅での展示の開始や,鬼北町内外の組織と連携したイベントの実施など,座敷雛展示の拡大や継続は,地域に活力を与える一助として貢献した。 メンバーの高齢化を理由に,2019年にこの活動は終了したが,座敷雛展示は25年間にわたって継続されたことに加え,約100年前の地域間交流や人の往来を浮き彫りにしたことも評価されるべきである。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 愛知県と岐阜県の道の駅における山菜販売に影響を及ぼす地理的条件

    夏原 由博, 篠崎 紗季 景観生態学 25 (2), 265-270, 2020

    ...<p>生態系サービスとしての山菜は過疎地域を活性化する資源となりうる.道の駅での山菜販売量は,山菜を入手するための(半)自然地と居住地とが隣接するモザイクな土地利用があり,同時に都市から訪れる購買者によって決まると考えられる.土地利用のモザイク性が高いほど山菜の種類が豊かである一方,都市から距離の離れた山間地では購買者数は減少するだろうという仮説のもとで,地理的条件が道の駅での山菜販売に及ぼす影響を...

    DOI Web Site Web Site 参考文献1件

  • 学生ポスターセッション要旨

    観光学術学会 大会要旨集 9 (0), 100-100, 2020

    ...を基点とした観光振興の可能性<br> ―和歌山県岩出市「道の駅ねごろ歴史の丘」を事例に<br> 桝竹菜々美、植田晴香、柏木美咲<br> 和歌山大学観光学部観光学科(指導教員:永井隼人)<br>...

    DOI

  • 北海道中川町における地域資源を活用した地域づくりに対する来訪者と住民の意識

    町田 知未 日本地理学会発表要旨集 2020s (0), 330-, 2020

    ...また,中川町への来訪者の意識を把握するために,2019年の6月から9月まで中川町内の主要施設(温泉施設,キャンプ場,中川町エコミュージアムセンター,道の駅,飲食店)においてアンケート調査を実施し,256のサンプルが得られた。</p><p></p><p> </p><p></p><p>3.調査結果</p><p></p><p> 中川町は明治期より化石産地として名高い地域である。...

    DOI

  • 南アルプスにおけるリニア中央新幹線工事の現状

    若松 伸彦 日本地理学会発表要旨集 2020a (0), 113-, 2020

    ...早川町ではトンネル工事による発生土が、既に河川整備事業や道の駅建設事業用地などに有効利用されている。今後、発生土を活用して南アルプス市芦安地区への県道建設も計画されている。早川町は、数年前の大雪の際に町全体が孤立した経験から、町内道路の貫通が町民にとっての悲願となっており、リニア事業に伴う道路改良、道路建設への期待は大きい。...

    DOI

  • 道の駅」の経営効率性分析

    田村 莉久, 大江 靖雄 農林業問題研究 55 (3), 167-173, 2019-09-25

    <p>This paper quantitatively investigates the efficiency of “Michino Eki,” a roadside station, and the factors influencing its efficiency. We focus on Gunma Prefecture in Japan, using DEA (data …

    DOI Web Site 参考文献3件

  • 富士北麓地域における観光客の周遊行動

    藤野 正也, 長谷川 達也, 堀内 雅弘, 宇野 忠, 小笠原 輝 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 48-, 2019-05-27

    ...調査は2018年8月に、富士山吉田口五合目、富士山吉田口登山道、富士急河口湖駅、道の駅なるさわの4箇所で実施した。2,690人に回答を依頼し、895人から回答があり、有効回答は769人であった(有効回答率87%)。来訪市町村数を集計したところ、300人は1市町村のみを来訪し、469人が複数の市町村に来訪していた。...

    DOI

  • 道の駅の活用による鳴子温泉郷の活性化に関する研究

    山本 清龍 日本森林学会大会発表データベース 130 (0), 46-, 2019-05-27

    ...<p>あ・ら・伊達な道の駅(以下,道の駅)は宮城県大崎市の国道47号に立地し,全国の道の駅の中でも売上が上位に位置づけられ優良事例とされる。一方,鳴子,東鳴子,川渡温泉,中山平,鬼首の5つの温泉地から成る鳴子温泉郷は,道の駅からわずか7kmの場所に立地し近接する。...

    DOI

  • <b>地域資源の活用による地域活性化に関する研究</b>

    遊佐 順和 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 268-, 2019

    ...1999年、間歇泉周辺に公園を開設し町の名所として観光客を受入れてきたが、2016年3月の北海道新幹線開通にあわせ、同公園を「道の駅しかべ間歇泉公園」として再整備し、鹿部の食文化を学び、味わえる体験型施設として生まれ変わり、「学べる・食べる・遊べる」観光スポットとして内容を拡充した。...

    DOI

  • 徳島県におけるサテライトオフィス誘致と地域活性化(3)

    藤田 和史 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 55-, 2019

    ...<br><br> 四国大学は,「南部地区スーパーサテライトオフィス」として,徳島県南部総合県民局庁舎の一角に拠点を構え,COC事業指定を受けた2014年から活動を開始している.サテライトにはCDが2名駐在し,道の駅との商品開発などの事業を展開している.<br><br> 徳島文理大学は薬王寺門前町の桜町商店街に,神戸学院大学はミナミマリンラボに拠点を構え,多様な活動を展開している....

    DOI

  • 地域資源の共有に寄与するサイクリングマップの作成と活用

    柴田 一樹, 泉 菜穂, 植田 憲 日本デザイン学会研究発表大会概要集 66 (0), 506-, 2019

    ...<br/>そうしたなか、木更津市では2017(平成29)年10月に馬来田地区にて木更津市初の道の駅道の駅木更津うまくたの里(以下、うまくたの里)」がオープンし、2018(平成30年)年7月からレンタサイクルのサービスを開始した。...

    DOI

  • 道の駅の設置・運営における行政の役割

    束田 大樹 日本地理学会発表要旨集 2019s (0), 318-, 2019

    ...<br><br><b>2.対象地域と調査方法</b><br> 対象地域は、群馬県内の道の駅を設置しているすべての自治体と全32か所の道の駅とする。県北部や西部は山間地域が多くを占め、南部や東部には関東平野が広がるため、山間部と平野部の道の駅を比較するのに適当な地域であると判断したからである。...

    DOI

  • Nextstage 広告効果の大きな「FODの交通広告」

    日経ニューメディア = Nikkei new media (1629) 5-6, 2018-10-15

    ...東京・表参道の駅で特に目立っているのが、FODの広告だ。ホームの壁に貼ってある、いわゆる交通広告である。非常に目立っており、改めてこれが広告効果というものかと感じさせられる。...

    日経BP Web Site

  • 北山林業の活性化にむけた北山杉クラフトの可能性

    埴岡 千尋, 柴田 昌三, 深町 加津枝 日本森林学会大会発表データベース 129 (0), 844-, 2018-05-28

    ...日常的に気軽に使える木工品を中心とした商品が制作され、道の駅などで販売されるなど、一定の成果を上げている事例も確認された。商品開発といった観点からの課題は多く存在するが、北山杉の生産地と都市部の人々の交流、相互理解を深めるための手段としてクラフトが果たす役割は大きいと考えられる。</p>...

    DOI

  • 観光対象としての現代農村観光に関する研究-日中両国の農村観光を対象として-

    梁, 春香 観光学研究 = Journal of Tourism Studies 17 65-78, 2018-03

    日本と中国(以下、日中と略す)両国はともに農業国だったこともあり、いずれも農村観光の歴史は浅いと言ってもよい。しかし、現在の日中両国について言えば、日本はすでに農業国から脱出し、先進工業国としての地位を確立している。実際、人口1 億2,667 万人のうち、およそ1 億の人々は伝統的な農耕生活から離れ、都会生活を送っている1。一方、中国は農業大国から脱皮の過程にあり、人口13 …

    機関リポジトリ Web Site

  • 大阪府深日における水産物直売施設の開設に伴う漁業経営体への影響

    前田 竜孝 日本地理学会発表要旨集 2018a (0), 22-, 2018

    ...この他にも,道の駅までの配送には約20分を要する。以上より,産地市場への出荷に比べて道の駅出荷は労力の面で経営体の負担が大きいといえる。最後に,道の駅へ出荷される水産物の特徴を明らかにするために水産物の体長・重量・数量の計測を行った。その結果,道の駅へは小型の水産物,低価値の水産物,数が揃わない水産物などが出荷されていた。...

    DOI

  • 道の駅」における地域福祉機能の利用実態と需要に関する研究

    伊勢 昇, 湊 絵美 交通工学論文集 4 (1), A_64-A_70, 2018

    ...そこで、本研究では、「道の駅」の地域福祉機能に着目し、地域福祉機能を備えた「道の駅」の周辺地域住民を対象にアンケート調査を行い、周辺地域住民の </tt>1<tt>)地域福祉機能の利用実態や </tt>2<tt>)地域福祉機能の需要に関する要因について分析することで、「道の駅」の地域福祉機能の必要性に関する定量的評価手法の確立に向けた基礎的知見を得ることを主たる目的とす</tt><tt>る。...

    DOI

  • <b>治水地形分類図からみた2016年8月北海道豪雨災害 (その2)</b>

    研川 英征, 関口 辰夫, 野口 高弘, 飯野 一夫, 西村 智博, 田村 俊和, 平井 幸弘, 石丸 聡 日本地理学会発表要旨集 2018s (0), 000079-, 2018

    ...<br>南富良野町幾寅地区及び岐阜地区では,空知川本川沿いの低地で約130haが浸水し,住家約107戸,食品加工工場や福祉施設,道の駅等で浸水被害が発生した.<br>筆者らは空中写真撮影成果から浸水状況を把握するとともに,9月11日及び10月20日に浸水範囲について現地調査を実施し,その結果を治水地形分類図(更新版)「幾寅」「西達布」と比較して被災の特性を分析した....

    DOI

  • ルワンダ・フイエにおける一村一品運動とビジネス振興

    大和田 美香 季刊地理学 70 (2), 73-93, 2018

    ...政策を背景にトップダウンで導入された一村一品運動であったが,起業家のネットワークから道の駅を設立する動きがあり,ボトムアップが機能しているといえる。また一村一品運動を通じたコーヒー企業と農家の変化については,コーヒー企業A社の事例を通じて考察した。結果,A社が輸出先市場の求める品質や,栽培技術について知り,積極的に農業技官を派遣して指導を行っていることが付加価値向上につながっていることが分かった。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 島根県の地産地消促進活動 島根県産大根を使用した大根麺の開発

    藤江 未沙, 野坂 隆文, 石原 佑希子, 池野 潤, 永瀨 敬顕, 小椋 麻友, 中平 鈴果 日本調理科学会大会研究発表要旨集 30 (0), 88-, 2018

    ...残りの柱である「伸ばす」という点は、給食センターや道の駅などでの販売や提供を行い、大根麺の生産や流通体制を作ることによって、地産池消活動の協力・食料自給率の向上につながると考える。...

    DOI

  • 果樹園・農場を有した加工施設における商品開発

    園田 純子, 岩﨑 亜優, 大坪 優花, 山川 恵佳 日本調理科学会大会研究発表要旨集 30 (0), 204-, 2018

    ...<br>【方法】平成29年4~6月に地域の特徴、特産品、道の駅での商品販売状況等を調査し、仁保ヴィレッジ関係者と協議を行った。次に6~10月にかけ、仁保の食材を用いた商品を考案するためレシピを試作検討した。完成した商品は2回の仁保地区のイベントで試食及びモニター販売を行うとともに、販売戦略の参考に資するためアンケートを実施した。...

    DOI

  • 北海道・ニセコ町におけるまちづくりに関する分析・再評価

    押谷 一, 松本 懿, 深澤 史樹 生活経済学研究 48 (0), 99-114, 2018

    ...本研究では、ニセコ町の道の駅「ニセコビュープラザ」を取り上げて、まちづくりの特徴や成功要因について整理した。さらに、地元経済界による中心市街地活性化に成功している富良野市のフラノマルシェの取り組みと対比させることにより、まちづくりの普遍的な課題を整理し、効果的なまちづくりのあり方について再評価を行う。...

    DOI Web Site

  • おみやげをつくる資源の越境

    八塚 春名 観光学評論 6 (2), 179-190, 2018

    ...朽木において、1980年代のむらおこし事業により販売されるようになったトチ餅は、山の資源と伝統の技術を利用したおみやげとして道の駅や朝市において人気を得ている。しかし、高齢化や獣害、トチ餅の商品化、燃料革命といった複数の要因によって、2012年時点では主要な材料であるトチノミは近隣地域から、加工に用いる灰は朽木から遠く離れた静岡から、それぞれ購入されていた。...

    DOI Web Site

  • 道の駅の運営課題と設置の期待効果

    小塚 みすず 環境情報科学論文集 ceis32 (0), 83-88, 2018

    ...道の駅は登録開始から四半世紀を経過した。地域活性化のための施設として期待される駅がある一方で,運営困難で廃駅となった道の駅もある。本研究は,近畿圏内の道の駅を対象に,アンケート調査を行い,運営課題の整理・分析を行った。...

    DOI Web Site

  • 地域鉄道の廃止と駅周辺における社会経済の変化の関係分析

    坂本 淳, 山岡 俊一 都市計画論文集 52 (3), 270-276, 2017-10-25

    ...周辺における人口,居住期間,住居種別,年齢,利用交通手段の2000年~2010年の間の変化を,現存する地域鉄道のそれと比較した.次に,廃止された地域鉄道について,廃止前後5年間の人口変化率を比較した.分析の結果,廃止された地域鉄道の駅周辺の若年人口や定住者の減少率が,現存する鉄道駅周辺のそれと比較して有意に大きいことがわかった.さらに,廃止された地域鉄道のうち特定地方交通線については,廃止前後で人口減少率...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 道の駅の防災拠点機能

    平野 綾子 法政大学大学院紀要. デザイン工学研究科編 = 法政大学大学院紀要. デザイン工学研究科編 6 1-8, 2017-03-24

    DOI

  • 観光産業発展への「道の駅」の可能性 ー全国道の駅調査結果を踏まえて一

    ナカガワ, ノブコ, Nakagawa, Nobuko 神戸女子短期大学紀要論攷 62 37-44, 2017-03-01

    ...地方創生の核として整備されつつある道の駅への調査を基に,道の駅が将来観光拠点としての機能を担うかどうかの可能性を問う。全国道の駅調査結果からは,観光拠点としての方向性をもちながらも,その事業に現在正面から取り組めているところは少ないことが判明した。本稿では,それらの課題を明らかにし,一方で地方創生を担うために,今求められている人材像を示したい。...

    機関リポジトリ

  • 観光産業発展への「道の駅」の可能性 ー全国道の駅調査結果を踏まえて一

    中川 伸子, Nobuko Nakagawa 神戸女子短期大学紀要論攷 = The Ronko (62) 37-44, 2017-03-01

    ...地方創生の核として整備されつつある道の駅への調査を基に,道の駅が将来観光拠点としての機能を担うかどうかの可能性を問う。全国道の駅調査結果からは,観光拠点としての方向性をもちながらも,その事業に現在正面から取り組めているところは少ないことが判明した。本稿では,それらの課題を明らかにし,一方で地方創生を担うために,今求められている人材像を示したい。...

    機関リポジトリ

  • 岩手県の家庭料理 おやつの特徴

    長坂 慶子, 高橋 秀子, 魚住 惠, 菅原 悦子, 村元 美代, 渡邊 美紀子, 冨岡 佳奈絵, 阿部 真弓, 佐藤 香織, 松本 絵美, 岩本 佳恵 日本調理科学会大会研究発表要旨集 29 (0), 209-, 2017

    ...「豆しとぎ」は12~3月に道の駅などで売られ,一般家庭で作ることは少なくなった。...

    DOI

  • 「地ブランド」検討の参照点:「萩しーまーと」

    森 泰規 日本地理学会発表要旨集 2017s (0), 100014-, 2017

    ...面白い、毎日行っても飽きないお店造りが、リピーターを呼び年間売上高は約10億円と全国の道の駅でもトップクラスだ[ii]。 多くの地ブランドは、「萩しーまーと」を参照した戦略立案、すなわち地元でのリピーター拡大に注力した方向性を模索するが好ましいのではないだろうかと考える。...

    DOI

  • テヅカフェ: 道の駅レストランのデザインプロジェクトと教育的効果

    小菅 瑠香, 矢部 仁見 デザイン学研究作品集 22 (1), 1_50-1_55, 2017

    ...<p>奈良県五條市との地域連携事業の一環として、帝塚山大学食物栄養学科が2015年4月より道の駅「吉野路大塔」に学生レストラン「TEZUcafe(以下、テヅカフェ)」を運営している。これは国土交通省の「道の駅を観光振興や地域振興を学ぶ学生の課外活動やインターンシップの場として活用したい」という方針に基づき、奈良国道事務所から協力依頼を受け、連携企画型の事業として実施されるものである。...

    DOI

  • 佐賀県の家庭料理 おやつの特徴

    西岡 征子, 副島 順子, 武富 和美, 萱島 知子, 橋本 由美子, 成清 ヨシヱ 日本調理科学会大会研究発表要旨集 29 (0), 245-, 2017

    ...佐賀県では地場の農作物を有効利用した米粉、小麦粉、豆に特徴がみられ、現在も各家庭や道の駅などで人気がある。...

    DOI

  • 道の駅」の地域福祉機能がもたらす地域のつながりの変化に関する分析

    湊 絵美, 伊勢 昇, 櫻井 祥之 日本都市計画学会関西支部研究発表会講演概要集 15 (0), 105-108, 2017

    ...そこで、本研究では、地域福祉機能を有する「道の駅」の導入による周辺地域住民の地域のつながりの変化に関する要因分析を中心に行うことで、「道の駅」の地域福祉機能の必要性に関する定量的評価手法の確立に向けた基礎的知見を得ることを主たる目的とする。...

    DOI Web Site

  • 暮らしのなかで育まれた漁村コミュニティのエンパワーメント

    辰己 佳寿子 地域漁業研究 56 (3), 85-103, 2016-06-01

    ...新鮮な魚介類が道の駅の人気商品となり,集落外の地域の活性化にも貢献するようになったこともあり,2015年に法人化し,2016年には改革事業計画に乗り出した。</p><p>これらの一連の取組は,地域の消滅や地方創生が話題になるなか,一時的に背伸びしてがんばるよりも,個々人が自身の領分で役を担いながら日々の暮らしを営むなかで,ある選択に辿り着いた過程であった。...

    DOI Web Site

  • 道の駅のアンテナショップによる地域活性化支援のための一提案

    高橋, 裕大, 加藤, 諒, 山本, 雄平, 中村, 健二, 田中, 成典 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 961-962, 2016-03-10

    ...地域活性化の拠点として道の駅が注目されている.道の駅は,休憩機能と情報発信機能,地域連携機能を有し,地域活性化を目的として,特産物の販売やイベントの開催などを実施している.しかし,道の駅の増加に伴い,多種多様な道の駅ごとの魅力を十分に伝えることができていない.また,利用者の多くは観光中に立ち寄るため,リピーターの獲得が難しいなどの課題がある.そこで,本研究では,道の駅の運営に関する現状について把握し...

    情報処理学会

  • 道の駅の拠点化を支援するシステム

    岡田, 愛美, 高山, 毅 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 623-624, 2016-03-10

    ...すなわち、(1)先進事例から重点「道の駅」を検索できる『重点「道の駅」まとめ』、(2)売り物/売り場から広島県内の道の駅を検索できる『道の駅の売り物情報』、(3)道の駅と観光スポットの相互検索ができる『道の駅と観光スポットの結びつけ』である。これらのシステムにより、観光客、周辺住民、道の駅関係者の三者いずれにもメリットのある、道の駅の観光および地方創生の拠点化に寄与することを目指す。...

    情報処理学会

  • サンプリング計算による回遊中心性の解精度評価

    岩崎, 一輝, 鈴木, 優伽, 斉藤, 和巳 第78回全国大会講演論文集 2016 (1), 419-420, 2016-03-10

    ...これまでに,寄り道する際の容易さを示す度合である回遊中心性を利用して,道の駅,観光案内所,Wi-Fiスポット等の観光リソースの適切な施設配置候補地集合を提示する技術が提案されている.本研究では、静岡市や沼津市などの主要な駅から近い交差点を取り、サンプリングによって回遊中心性の解精度、及び安定性を評価する。...

    情報処理学会

  • 道の駅の防災機能に関する現状と今後の課題

    田中 陽大, 川﨑 興太 都市計画報告集 14 (4), 236-241, 2016-03-04

    ...<p>本研究は、福島県を事例として、道の駅の防災機能に関する現状と課題について考察するものである。本研究を通じて、全体として見ると、ハード面もソフト面も、まだまだ防災機能に関しては充実しているとは言えない状況にあることが明らかになった。...

    DOI Web Site 被引用文献2件

  • 富士山北麓における観光旅行に関するアンケート調査報告

    菊池 佐智子, 山本 清龍, 勝俣 英里, 遠藤 淳子, 本郷 哲郎 都市計画報告集 14 (4), 364-371, 2016-03-04

    ...道の駅の滞在者は、家族連れで、道の駅に20回以上の訪れるリピータであった。一人あたりの旅行費用は約33,757円で、道の駅によりその金額が異なっていた。道の駅の滞在者の多くは、富士山北麓の観光旅行に「日常からの解放」と「家族との団らん・交流」を求めていた。この結果を受けて、今後は滞在場所の違いによる属性や各種項目の違いを比較して、富士山北麓地域の観光特性を把握する。</p>...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 「地域限定旅行業」の展望 ー地方創生と学生のキャリア支援に向けて一

    ナカガワ, ノブコ, Nakagawa, Nobuko 神戸女子短期大学紀要論攷 61 35-42, 2016-03-01

    本稿では,訪日外国人観光客の現状,及び日本の観光政策・戦略の流れをみる。その中で,平成25年度に国内地域の観光活性化を目的に創設された「地域限定旅行業」に注視し,現状を調査する。さらに,観光庁の「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」における地方創生の取り組みによる「地域限定旅行業」の今後の展望から,大学・短期大学で旅行・観光分野の学習を終えて卒業する学生の専門分野を切り開く可能性…

    機関リポジトリ

  • 「地域限定旅行業」の展望 ー地方創生と学生のキャリア支援に向けて一

    中川 伸子, Nobuko Nakagawa 神戸女子短期大学紀要論攷 = The Ronko (61) 35-42, 2016-03-01

    本稿では,訪日外国人観光客の現状,及び日本の観光政策・戦略の流れをみる。その中で,平成25年度に国内地域の観光活性化を目的に創設された「地域限定旅行業」に注視し,現状を調査する。さらに,観光庁の「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2015」における地方創生の取り組みによる「地域限定旅行業」の今後の展望から,大学・短期大学で旅行・観光分野の学習を終えて卒業する学生の専門分野を切り開く可能性…

    機関リポジトリ

  • トチノミ加工食品販売の地域的特徴

    手代木 功基, 藤岡 悠一郎, 飯田 義彦 季刊地理学 68 (2), 100-114, 2016

    ...本稿では,地域の特産品などを販売し,全国の山間地域に数多く分布する道の駅に注目し,トチノミ食の地域的な分布状況を明らかにした。道の駅販売所への電話調査およびアンケート調査の結果,従来から全国的に利用が知られるトチモチが広範囲で販売されていることが明らかとなった。また,トチノミセンベイやトチノミカリントウ,トチノミアメといった多様な商品が販売されていた。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献10件

  • 新たな里海像をめざした地域理解のための海洋教育-南房総市岩井海岸を例として

    五明 美智男, 清水 麻里, 稲村 純一, 嶋津 健太 土木学会論文集B3(海洋開発) 72 (2), I_844-I_849, 2016

    ...<br> 海岸でのコンテンツとしては,漂着物拾い,海藻おしば,漂着貝類の被度,海浜植物の分布,海岸林の現況などの調査項目を選定し,その実施結果を示した.また,海岸背後域のコンテンツとしては,道の駅での地先漁港漁獲物による地産地消特性,写真によるKJ法による地域特性の分析結果を示した.これらの成果を活用し,地元中学校での環境教育授業を実施した....

    DOI Web Site

  • 都市郊外への新幹線駅立地がもたらす地域課題

    櫛引 素夫 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100139-, 2016

    ...新函館北斗駅前の利用は進んでおらず、むしろ南隣の木古内駅一帯が、道の駅の併設などによって活況を呈している。<br><br>4.青森駅、新青森駅と市民の意識<br>   各市町のまちづくりが今後、どう進展するかを予測する参考とするため、発表者は青森市民を対象に、青森駅および新青森駅に関する郵送調査を実施した(対象257件、回答87件、回収率34%)。...

    DOI

  • オーストラリアにおける砂漠都市の特性とその存立基盤

    山下 博樹 日本地理学会発表要旨集 2016s (0), 100236-, 2016

    ...S.は,1871年の電信線設置を契機に集落の形成が始まり,1929年の大陸縦断鉄道の駅設置により現在の位置に市街地が形成された。このようにA. S.の中心地形成当初の存立基盤は,通信・交通の要衝としての機能であった。現在は内陸部に広がる広大なアウトバックに居住する住民の生活支援のための重要な拠点である。...

    DOI

ページトップへ