検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 224 件

  • アスリートの誇りはどのような感情なのか

    近藤 みどり 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 73 (0), 57-, 2023

    ...第一に、日本は集団主義文化に属し、個人の利益より他者との調和や協調が重視される傾向にある。アスリートが何を誇りに思うのか、誇りの対象にはその社会・文化の特徴が色濃く反映されている。第二に、たとえば、私たちが怒りを経験するとき、カッカと頭にくる怒りもあれば、イライラ腹の立つ怒りを経験するときもある。では、アスリートの誇りは、どのような感情体験なのだろうか。...

    DOI

  • 「日本」と「韓国」の交差的視点からみた「投資としての学歴」

    黄 順姫 教育社会学研究 108 (0), 39-65, 2021-07-07

    ...そのため,日本の高校は学校別トラックがあり,また,庇護移動,敗者復活の困難,集団主義の特性がある。韓国の高校教育では,日本のような偏差値によるトラックシステムがなく,同じ学校には学力の分布で明確な差異を見せる多様な生徒がいる。そのため,韓国の高校は,生徒の偏差値の多様性,トーナメントの競争移動,敗者復活,個人主義の特性がある。...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • IFSWグローバル定義と日本的ソーシャルワークの展開

    狭間 香代子 人間健康学研究 : Journal for the study of health and well-being 14 15-23, 2021-03-31

    国際ソーシャルワーカー連盟及び国際ソーシャルワーク学校連盟は、2014年に新たに「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」を採択した。それまでの単なる定義ではなく、グローバルとしたことの背景には、西洋中心の価値観、思想を普遍的なものとして他の文化圏に拡大してきたことの反省がある。本稿では、日本文化の特性であるレンマ的論理を根拠にして、わが国のソーシャルワーク実践が欧米のソーシャルワーク理論と日本…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか2件

  • 玉置哲淳教授主要文献解題(2)

    吉田 直哉 敬心・研究ジャーナル 5 (2), 55-63, 2021

    <p>本稿は、幼児教育学者・玉置哲淳教授の幼児教育学・保育学分野における研究業績のうち、1980年代以降の乳幼児の集団づくり論、人権保育論に関する主要業績7件についての解題を加えるものである。玉置教授の集団保育論・人権保育論は、独特の「きめつけ」概念の展開、アメリカにおける幼児教育カリキュラム理論の摂取に基づいた「人権力」概念の提起という形で、2000年代初頭にかけて発展していった。</p>

    DOI Web Site

  • 感謝は恐怖と同様にマスク行動を促進する

    島井 哲志, 宇惠 弘, 津田 恭充 日本心理学会大会発表論文集 85 (0), PR-011-PR-011, 2021

    ...日本では諸外国に比較して多くの人がマスクをつけていると指摘され,これを集団主義的な日本人の特徴から説明する研究もある(Nakayachi et al., 2020)。ここでは,マスクをつける行動に影響を与える心理的要因として,コロナ罹患への恐怖と身体への感謝(FAS)等を取り上げて成人男女683人(男343,女340)を対象としたWEB調査を実施した(年齢49.7±16.4)。...

    DOI Web Site

  • 防災の責任の所在に関する一考察

    及川 康, 片田 敏孝 災害情報 19 (1), 47-59, 2021

    ...</p><p>中動的防災なる社会状態は、受動的防災や能動的防災に拘泥した人々においては俄かに想像し難いばかりか、ともすると、単に責任の所在を曖昧にしているだけではないのか、責任の曖昧化に便乗した無責任な行動を肯定するだけではないのか、あるいは、単なる全体主義や集団主義の賛美に過ぎないのではないか、などといった懸念も生じかねない。...

    DOI 被引用文献1件

  • Explanations for cultural differences in thinking: Easterners' dialectical thinking and Westerners' linear thinking

    Yama, Hiroshi, Zakaria, Norhayati Journal of Cognitive Psychology 31 (4), 487-506, 2019-06-04

    ...東洋人は、西洋人と比較して、矛盾があってもそれを 受容しやすいという弁証法的傾向が強いとされていますが、これまでは、この違いは、東洋の集団主義文化・西洋の個人主義文化という枠組みで説明されていました。つまり、東洋人は集団主義文化の中で調和を重んじ、対立あるいは矛盾する主張があっても集団の調和を崩さないように弁証法的になるという説明です。...

    機関リポジトリ

  • 比較経済学が開く歴史的地平

    ジェラール・ロラン 比較経済研究 56 (2), 2_1-2_21, 2019

    <p>本稿は,古代の時代から2つの異なる種類の制度システムが存在していたことを示す証拠を提示する.1つは,古代中国,古代エジプト,インカ帝国などの領域国家に存在した中央集権的計画システムに似た制度システムである.もう1つは,地中海諸国だけでなく世界中の都市国家に存在し,私的所有権が保護された,強い市場制度をもつシステムである.本稿では,このような異なる制度クラスターが古代から存在したことを示す新…

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • 豊田市保見団地における日系ブラジル人の定住化と就労

    丹辺 宣彦, ハヤシ ブルーノ・ナオマサ 東海社会学会年報 11 (0), 40-54, 2019

    ...日本語能力が十分でないため人的資本が活かせず, 集団主義的な職場秩序への適応も難しく, 「偏見を感じる」とする人の割合も高くなっていた. 雇用機会の多い産業都市集住地では, 定住化にともなうネットワーク形成 と正規就労が一部グループでみられるものの, 「半—周辺的」地位にとどまる傾向が同時に確認された....

    DOI

  • 「日本的経営」論の射程

    片岡 信之 經營學論集 89 (0), 19-28, 2019

    ...それ以来,日本経済や企業の発展過程で時と共に,環境変化の中で,日本的経営概念は,当初の終身雇用,年功制,企業内組合,集団主義,企業内福祉制度,経営家族主義,人間主義などという内包から常に外延(射程)を拡大してきた。そのことは日本的経営研究の方法についても,反省を迫っている。...

    DOI

  • 日本型経営とその変化

    佐藤 和 經營學論集 89 (0), 29-37, 2019

    ...最も変わりにくい基層文化は宗教的,歴史的に定着している集団主義であり,これにより終身雇用制度の考えや実態が根強く残っている。一方,権力格差の次元である垂直的な側面は,戦後教育の変化と世代交代により,水平的に変化しつつある。そこでは従来のピラミッド構造ではなく,価値観の共有による組織統合がより有効となり,また年功序列制から能力主義評価への変化がもたらされている。...

    DOI

  • 日本における成熟社会論の知的起源

    宇野 重規 年報政治学 70 (2), 2_143-2_163, 2019

    ...村上はこの時期の日本社会の転換を、個人主義の台頭による伝統的な集団主義の変質として捉え、それに基づく新たな公私ルールの確立を目指した。そのような問題意識を本格的に展開したのが村上の産業社会論であり、ここで村上は混合経済の必然性、多元主義、特に文化の領域の一定の自立性を強調する社会理論を構築した。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • 日中大学生の心理的環境と社会的行動に関する比較調査研究

    施, 桂栄 経済系 : 関東学院大学経済経営学会研究論集 273 58-69, 2018-03

    ...「集団主義」では,中国人大学生が日本人大学生よりも顕著に高かった。中国人が「個人主義的」,日本人が「集団主義的」という従来の主張と異なって逆の結果となっている。また,「向社会的行動」では,日本人大学生と比べ,中国人大学生の方が他者を助ける意欲が強いと見られたが,両方とも評価得点がやや低かった。今後,日中両国の社会や経済,文化など多様な視点からその背景的影響要因を検証することが必要となるだろう。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 「雑種文化論」と「土着の世界観」 : 『日本文学史序説』を中心に : 研究ノート

    劉, 争 神戸山手大学紀要 (19) 227-242, 2017-12-20

    加藤周一は、「雑種文化論」で日本および世界に注目された戦後日本の代表的な思想評論家である。加藤周一は生前に何度も中国を訪問した。抽象的な「雑種文化論」を具象化した加藤周一の著作『日本文学史序説』は、中国多くの大学に日本文化の教科書として採用された。近年、中国でも日本思想を研究する学者が増える中、加藤周一の核心に迫る段階に近づいてきている。筆者は日本の加藤周一研究と中国側の研究視座を比較し、多面性…

    機関リポジトリ Web Site

  • 夫婦関係満足感に与える自尊心の影響―夫婦データを用いたAPIMによる検討―

    鬼頭 美江, 佐藤 剛介 実験社会心理学研究 56 (2), 187-194, 2017

    ...しかし,これらの知見は主に個人主義が優勢である北米を中心に示されており,集団主義が優勢であるとされる日本においても再現されるかは自明ではない。そこで本研究では,日本人の夫婦107組に質問紙を配布し,個人の自尊心が自己および配偶者の夫婦関係満足感に与える影響について,APIMを用いて検証した。その結果,夫婦ともに自尊心が高い人ほど,夫婦関係に対してより高い満足度を感じていた。...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献2件 参考文献34件

  • 個人主義の浸透は恋愛結婚の普及に寄与したか

    毛塚 和宏 社会学評論 68 (2), 194-212, 2017

    ...</p><p>個人主義仮説は, 「家」や「分」を重視するような集団主義的な人々は見合い結婚を選択し, 自分の意思を尊重する個人主義的な個人は恋愛結婚を選択する, と仮定する. これに対して, 個人主義への志向と恋愛結婚の選択は必ずしも直結しない, という意識と行為の関連について批判がなされている....

    DOI Web Site Web Site 参考文献6件

  • 日本型経営の林業事業体への応用可能性

    小菅 良豪, 伊藤 勝久 日本森林学会大会発表データベース 128 (0), 20-, 2017

    ...特に日本型経営の特徴である現場主義、家族主義、集団主義(ミニ・プロフィット制:小規模な組織単位を独立採算方式で運営・管理する手法)の3つの側面から、林業事業体の経営課題を抽出し、経営改善の応用可能性について考察する。</p>...

    DOI

  • (48)日本的経営と人的資源管理の制度改革

    佐々木 健 經營學論集 85 (0), F48-1-F48-10, 2015

    ...創業者精神の原点である「設立趣意書」が「協同精神」,「実力本位」の表現をもって集団主義と能力主義を重視するのとは対照的に,シー・キューブド・チャレンジが,組織と社員を「自立的で真の対等な関係」とみなす個人主義と社員の「期待貢献」に応じて処遇する職務主義を理想としていたからである。...

    DOI

  • 中小企業経営者の生命保険需要決定要因

    小山 浩一 イノベーション・マネジメント 12 (0), 41-66, 2015

    ...</p><p>価値観については、不確実性の回避と集団主義の影響が確認された。</p><p>不確実性の回避は、加入者において需要へ負の影響を与え、集団主義は、未加入者において正の影響を与える。</p><p>本研究から得られた主要な示唆は、価値観やその価値観が表れる顧客企業の経営方針等によるセグメント別コミュニケーション戦略の必要性である。</p>...

    DOI DOI 機関リポジトリ ほか1件

  • 中国日系企業における中国人の企業観と仕事観

    耿 艳, 加藤 里美 日本経営診断学会論集 14 (0), 84-90, 2014

    ...①日系企業の中国人は,中国企業の中国人よりも集団主義的傾向にある。②日系企業に勤めている中国人は,中国企業の中国人よりもプロセス主義的傾向にある。その結果,中国企業と比べると,日系企業の中国人は情報の共有化の重要度が高く, 報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)が行き渡っていることを示唆していた。日系企業の中国人は,中国企業の中国人よりもプロセス主義的傾向にある。...

    DOI

  • 体罰容認論を支えるものを日本の身体教育文化から考える

    西山 哲郎 スポーツ社会学研究 22 (1), 51-60, 2014

    ...両者に共通するのは、競技スポーツでの業績達成より組織の維持を優先する〈集団主義〉と、自他の境界を曖昧にして、言語より身体的コミュニケーションを発達させる〈心身一元論〉であった。 <br> 日本の体罰容認論は単に伝統的なものではなく、平成時代に入ってからの高校や大学受験におけるスポーツ推薦入試枠の拡大の影響でむしろ強化されてきた。...

    DOI Web Site

  • 「気になる子」への保育援助をめぐる保育者の認識や戸惑い

    増田, 貴人, 石坂, 千雪 弘前大学教育学部紀要 (110) 117-122, 2013-10-18

    ...その背景にはクラス単位の保育を志向する保育者の集団主義が影響していると示唆された。第二に、コンジョイント分析の結果、「気になる子」への対応の戸惑いを解消するための相談において重視されたのは「相談頻度」であった。保育者同士が気軽に相談し合えるような保育カンファレンス環境を、園内でどのようにつくっていくかが管理職に求められた。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site

  • 主体から見た農村における結婚問題の構造

    松本 貴文 尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 45 (0), 35-49, 2013-03-31

    ...その結果として,まず,結婚問題は(1)農村の集団主義と現代社会の個人主義との矛盾,(2)出会いの場に参加するための高いコスト,(3)農村男性の社会的孤立の3つの要因によって生じていることを指摘した。そのうえで,A町の結婚促進事業は,気軽に参加できる出会いの場の構築と,社会的な連帯の構築を支援することによって結婚問題の解決に大きな成果をあげていることを指摘した。...

    DOI Web Site

  • 从麦粒到菜叶 : 江苏永忠村的社会变迁

    王 华 2012年度 京都大学・南京大学社会人類学若手研究者共同ワークショップ報告論文集 = 2012年度 南京大学-京都大学社会学人类学研究生论坛报告书 = The Proceeding of Nanjing University-Kyoto University Sociology and Anthropology Workshop, 2012 10-20, 2013-01-21

    ...一方、政府の諸々の努力は毛沢東時代に作り出した集団主義との断ち切りがたい関係の存在を意味しており、それ故に経済自由化のみが注意すべき観点ではないと反駁できる。以上をふまえ、本報告では永忠村の変遷が決して政治的空白によって生じたものであるとはせず、国家権力と新自由主義の相互作用の結果であると考える。...

    機関リポジトリ

  • (42)戦後日本の創業経営者と人的資源管理の理念

    佐々木 健 經營學論集 83 (0), F42-1-F42-12, 2013

    ...第二に「能力主義」が集団主義の長所を補強すると論じられるように、盛田の「実力主義」もソニーの経営理念である運命共同体と連結されていることを明らかにした。第三に「実力主義」は年功序列と終身雇用を強く意識する点で「日本的能力主義」に近いことを明らかにした。検証の結果、ソニーは1960年代から日本的な人的資源管理を推進していたことを導いた。</p>...

    DOI

  • 青年期のケータイ・メールと相手意識

    神野美智男, 和田裕一 教育カウンセリング研究 5 (1), 1-9, 2013

    ...高校生と大学生(819名;平均年齢17.8歳;男子366名, 女子453 名)に対して,メールの使用頻度,ケータイに依存する程度,相手意識を測るための4つの尺度;他者意識 (辻, 1989),情動的共感性(加藤・高木, 1980),間人度(柿本, 1995),集団主義(Yamaguchi, Kuhlman, & Sugimori, 1995)をみるためのアンケートを作成し実施した。...

    DOI Web Site

  • 二次的コントロール概念の多様性と今後の課題

    竹村 明子, 仲 真紀子 教育心理学研究 60 (2), 211-226, 2012

    ...二次的コントロール(Secondary Control : SC)(Rothbaum, Weisz, & Snyder, 1982)とは, 状況に合わせて個人が変わる過程を表す概念であり, 集団主義的文化や高齢者心理の特徴を理解するために重要な概念として期待されている。しかし, SC概念は研究者ごとに捉え方が異なり, 研究結果の比較を妨げる障害となっている。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献47件

  • CS関連指標への経済危機の影響とモデレータとしての文化の役割

    アブレート グルミレ, 圓川 隆夫, フランク ビョーン 品質 40 (2), 225-233, 2010

    ...ぼすか,そしてその影響に消費者の文化特性がどのような違いを与えるかを分析したものである.その結果,(1)CSは経済危機による不況感により有意に上昇するが,知覚価値や累積尺度である企業イメージではそのような効果は認められない(2)CS関連指標への消費者の文化の影響として,高リスク回避の消費者はこれらの指標にプラスに,技術志向の消費者はマイナスに働く(3)経済危機のCS関連指標への影響に,リスク回避,集団主義...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献17件

  • 京セラ・アメーバ経営の責任会計の一考察

    丸田 起大 メルコ管理会計研究 3 (1), 27-37, 2010

    ...本稿は,京セラ・アメーバ経営の責任会計について計算構造論,社会心理学,および文化人類学の視点から考察し,互酬的関係を非対称的にする計算構造によって,組織構成員間での贈与返礼関係を間接的なものにし,負い目を積極的に肯定して贈与の競争状態(ポトラッチ)を喚起しながら,部門間での利益平準化の効果により一般的互酬性の期待が醸成され,企業組織の集団主義的な文化を形成・維持・強化している可能性を検討している。...

    DOI Web Site

  • <b>「集団主義-個人主義」をめぐる3つのトレンドと現代日本社会</b>

    杉万 俊夫 ジャーナル「集団力学」 27 (0), 17-32, 2010

    ...現代日本社会の特徴の一つを、「集団主義-個人主義」をめぐる3つのトレンドによって考察する。ただし、本稿で用いる「集団主義」、「個人主義」の概念は、従来、社会心理学で用いられてきた同名の概念とは、基本的に性格を異にする。...

    DOI

  • リーダーの懲罰行動が観察者であるフォロワーの認知に及ぼす影響

    迫田 裕子, 淵上 克義 対人社会心理学研究 10 95-103, 2010

    ...その結果、違反者と観察者が親密な関係である場合、リーダーの強い懲罰を望まないことや、その一方で集団主義傾向の強い観察者は、リーダーの強い懲罰を望むことが示された。また、課題の相互依存性が高い場合、観察者は強い懲罰を公正だと判断すること、組織が競争的な状況では、逸脱者に対して強い懲罰を与えたリーダーを好ましく評価することが示された。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 企業組織における小集団的職場構造 : ゴッフマンの「集まり」理論を基礎として

    菊池, 明 佛教大学大学院紀要. 社会学研究科篇 37 19-36, 2009-03-01

    ...現在の企業組織における問題のひとつは正規/非正規就業員に見られるように地位や指向の複雑化であるが,この底流には集団主義的な職場編成を否定し個人の自主性を尊重すべきであるとの議論が存在する。しかし,このような状況に直面して集団的な支援の低下を危惧し行き過ぎた個人主義を修正すべきとの意見もあり,これらが相反して対応策の提唱を難しくしている実情がある。本稿では企業内の集団を考察対象とする。...

    機関リポジトリ Web Site

  • ニューカマー生徒の語りにみる「日本の学校」

    棚田 洋平 大阪大学教育学年報 14 103-113, 2009-03

    ...が, I日本の学校jをどのように経験し,どのように捉えているのか.マイノリティ生徒の学校経験,学校観から,日本の学校文化を照射することが,本論の目的である.本論の対象としたマイノリテイ生徒は,ニューカマーの高校生たちである.彼らの多くは,小・中学校,そして高校と,異文化である「日本の学校」というものを経験し,さまざまな「日本の学校観」を身に付ける.彼らの多くは,従来の先行研究が言及してきたように,集団主義的...

    DOI HANDLE Web Site

  • 日本的経営論再考 : 市場と社会の対立と融合

    坂本, 清 経営研究 59 (4), 95-120, 2009-02

    1 はじめに : かつてK. ウォルフレンは日本社会をエニグマ(謎)と表現した(ウォルフレン、1989)。先進国経済の深刻な停滞状況のさ中、1980年代の日本企業は『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(ヴォーゲル、1979)の潮流に乗って『NOといえる日本』(盛田・石原、1989)を実現したかに見えた。しかしながら、それもつかの間、「20世紀システム」の崩壊を契機とする市場革命、情報革命がもたらした…

    機関リポジトリ Web Site

  • We, Japanese, gotta have WA?

    伊藤 公雄 スポーツ社会学研究 17 (1), 3-12, 2009

    ...日本人の特徴という点で、戦後日本社会においてほぼ例外なく共有されているイメージに「集団主義」がある。「個人より集団を優先する傾向」としての「集団主義」という視点から、(日本人は)「個人というものが確立していない」「和を尊び、つねに集団として行動する」とする見方は、海外においても、強固なイメージとして定着している。...

    DOI Web Site 被引用文献1件

  • 企業倫理とは何か : 社会規範の変化と企業人格

    高橋, 浩夫 経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 233 59-69, 2007-10

    わが国の産業界で次々と起こる不祥事が結果として企業の経営姿勢を問い正す企業倫理が問題となっている。しかし,それらの不祥事は倫理というより法律違反によって社会的批判を受けている。法治国家である以上,社会活動のルールを定めた法律に違反すると法の定めによって制裁を受ける。法律は倫理の最低ラインを定めたものである。

    機関リポジトリ Web Site

  • ロシアと日本 : 民俗文化のアーキタイプを比較して

    プラーソル, アレクサンドル, Prasol, Alexander 新潟国際情報大学情報文化学部紀要 10 47-55, 2007-05-30

    ...西洋民俗学の視点からみればロシアと日本は集団主義文化圏に属し、その他にも類似点が多い。しかし西洋個人主義の基準をさておくとすれば、両国の民俗文化は違いが多く同種であるまい。本論では両文化の比較分析は1)文明のレベル2)国の社会政治的組織のレベル3)日常生活における個人の行動のレベルで行われる。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 上海・浦東新区の日系企業と労働市場 : SA社の事例分析

    宮本, 謙介 經濟學研究 56 (4), 35-45, 2007-03-08

    ...また,日本的経営・生産システムの導入・定着に関しては,長期安定雇用や企業内技能形成で現場労働者の評価が得られるものの,職務範囲の明確化や能力給部分の比重増の要求,集団主義的人間管理への忌避などの傾向も顕著であった。...

    HANDLE Web Site

  • 日本人学生における集団主義-個人主義および高-低コンテクストと適応との関連

    下田 薫菜, 田中 共子 多文化関係学 3 (0), 33-52, 2006

    ...周囲の人より自分の方が集団主義度合いが高い、あるいは高コンテクスト度合いが高いと評価する人は、同じか低いとする人よりも、対人関係の適応が良い。留学生ではこれらの特性が日本人の平均に近いと適応的と推測されるが、日本人学生ではより高く持つ方が適応的であり、社会的に望ましい特性を備える有利さが示唆された。...

    DOI

  • 日本人・アメリカ人の縦型/横型-個人主義/集団主義 : 日米差と世代差について

    大橋, 理枝, Ohashi, Rie 放送大学研究年報 22 101-110, 2005-03-31

    ...Singelis,Triaitdis,Bhawuk,及びGelfand(1995)によって作成された縦型/横型―個人主義/集団主義尺度を用い、日本人大学生及びその親とアメリカ人大学生及びその親に質問紙調査を行った。その結果、子世代と親世代を分けずに日米比較を行った場合、縦型集団主義・横型個人主義・横型集団主義尺度ではいずれもアメリカの調査協力者の得点の方が日本の調査協力者の得点よりも高かった。...

    機関リポジトリ

  • A Pragmatic and Sociolinguistic Analysis of Solidarity: The Case of English and Japanese

    ITÔ Takeshi, 伊藤 丈志 沖縄大学人文学部紀要 (6) 25-51, 2005-03-31

    ...派生的用法」として区別した。そして、その派生的用法での使用がどのような社会的、語用論的制約を受けているかを考察し、話し手と聞き手との間の心理的優位性、心理的距離、話し手の権利という3つの概念に基づく制約が存在することを主張した。これらの制約は日本語ではそれぞれ同程度に有効であるのに対し、英語では話し手の権利に基づく制約が他の制約に優先されて適用されることを指摘し、このことは個人主義的指向性を示す英語社会と集団主義的指向性...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 労働の変貌

    小杉 礼子 社会学評論 54 (4), 355-369, 2004

    In this paper, I first analyze the difference in the degree of individualism in employment style among young Japanese university graduates. In doing so, I use “collectivism and individualism scales” …

    DOI Web Site

  • 日本的経営の諸問題

    島 雄 生産管理 11 (1), 113-116, 2004

    本報はいわゆる日本的経営, とくにその基本的特徴と考えられる人間 (性) 尊重とフレキシビリティに焦点を当て, 欧米型のそれと比較考察し, 最終的には生産方式や改善活動の海外企業への展開可能性を探るための問題提起である。

    DOI

  • 日本的経営の諸問題

    島 雄 標準化研究 3 (1), 59-68, 2004

    本報はいわゆる日本的経営,とくにその基本的特徴と考えられる人間(性)尊重とフレキシビリティに焦点を当て,欧米型のそれと比較考察し,最終的には生産方式や改善活動の海外企業への展開可能性を探るための問題提起である。

    DOI Web Site

  • 「日本的経営」離れは若年層の個人主義化が主因か?―職務意識の世代間格差の検証―

    清川 雪彦, 大場 裕之 経済研究 54 (4), 336-352, 2003-10-25

    ...なおその場合,「日本的経営」の本質は,その諸制度や慣行そのものに在るのではなく,それらの背後にある経営理念や価値観,とくに「組織一体感」を強化しようとする考え方にこそ在ると解され,そこに我々は意義を認める.それゆえ独自の職務意識調査に基づき,世代毎に「組織一体感」への支持度が「コミットメント」や「職務満足度」など他の構成概念とも併せ,総合的に計測・評価された.その結果,(1)しばしば指摘されるとおり,集団主義...

    DOI HANDLE Web Site

  • 意思決定における認知構造の日中比較研究

    楊 子明, 上市 秀雄, 深町 珠由, 中川 正宣 プロジェクトマネジメント学会研究発表大会予稿集 2003 (0), 41-41, 2003

    ...アンケート調査の結果, 日中両国において, 個人要因(パーソナリティ), プロジェクトの成功・失敗認知要因, 意思決定考慮要因, PM能力, リーダーシップ), 社会要因(環境文化要因, 人間関係要因), および意思決定行動間の関連性には, 共通の関連性が存在するとともに, 中国人は倫理観を重視し, 日本人は集団主義を重視し, 在日中国人は中国人・日本人の特徴を併せ持つという, 意思決定行動の差異も...

    DOI

  • 戦後日本経済とその制度的枠組

    惣宇利, 紀男 経済学雑誌 103 (1), 21-35, 2002-06

    I はじめに : 現在, 日本の社会や経済は明治維新に匹敵するほど大きな変革期を迎えている。小泉内閣の下, 聖域なき構造改革が叫ばれている。どうしてこのような状況を迎えたのだろうか。わが国はかって, 日本的経営の名のもとに, 戦後奇跡の復興と呼ばれる高度成長を成し遂げた時代もあった。……

    機関リポジトリ Web Site

  • Sportsmanship の解釈に関する研究

    梅垣 明美, 友添 秀則 体育・スポーツ哲学研究 24 (1), 13-23, 2002

    The purposes of this study are three-folds; those are, first of all, to compare the idea of team spirit in sport with Japanese Groupism in sport. Secondly, to make the idea of sportsmanship clear …

    DOI

  • 営利企業とNPOによる事業進化 : 環境と介護事業への試論

    清家 彰敏, 福井 幸博 富山大学紀要.富大経済論集 46 (3), 721-751, 2001-03

    ...日本では終身雇用制度等により集団主義に安住する雰囲気があり,リスクを取ってベンチャー企業を起こす人聞は非常に少ない。近年では企業の廃業率が新規開業率を上まわった。新しい経営を構築しないと21世紀は生き残ることができない。その鍵は,他社にはない経営の創造である。このような視点に立ってベンチャー企業の戦略について提示したい。ここで事例を一つ挙げておく。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 集落の活性化と環境保全に向けた新たな展開

    谷山 重孝 農業土木学会誌 69 (12), 1283-1288,a3, 2001

    日本社会の原点は水田農業を共同で営んできた集落にある。集落は, 地縁, 血縁で繋がり, 生活共同体として運営され, 土地改良の自主的運営の要ともなってきた。しかし, 農作業の機械化や, 土地改良施設の近代化・大規模化により, その必要性が薄れた。また, 日本の経済発展に伴う非農家の増加, 農家の兼業化により, 集落住民の均一性が失われた。この集落組織を維持し, …

    DOI

  • 「社会的アイデンティティ」と「間人」との出会い

    柿本 敏克, 安藤 香織, 濱口 恵俊 対人社会心理学研究 1 201-207, 2001

    2001年2月4日におこなわれたケント大学心理学部教授ドミニク・エイブラムズ博士と滋賀県立大学人間文化学部教授濱口恵俊博士との会談の模様を、この2名を含む参加者4人の紹介に引き続き採録した。濱口博士の提唱する「間人」概念の背景となる人間関係要因自体が、関連する調査データの結果にどのようにかかわるかについて議論がなされ、その検証のための研究計画が提起された。またこれに関連して、比較文化的観点からい…

    DOI HANDLE Web Site

  • 顔の魅力と認知  社会心理学的展望

    大坊 郁夫 日本化粧品技術者会誌 34 (3), 241-248, 2000

    Facial attractiveness is evaluated in terms of the physical features, and is affected by social context and essential culture in nature too. A lot of studies in the area of facial beauty have shown …

    DOI

  • 問題解決場面における自己と他者の調整

    平井 美佳 The Japanese Journal of Educational Psychology 48 (4), 462-472, 2000

    本研究は, 人が“自己”と“他者”の両者の利益にともに配慮しながら, 状況に応じた自他の調整を行うプロセスを実験的に明らかにすることを目的とした。状況の規定要因として, 問題になる他者の種類と問題の深刻度の2要因を扱った。自己と他者の要求が葛藤する3種類の他者 (家族友人, その他の集団) と3水準の問題の深刻度 (レベル1; 低, レベル2; 中, レベル3; 高) に属す9つ [=3 …

    DOI 被引用文献1件

  • 一般的互酬性の期待としての集団主義文化

    山岸 俊男 組織科学 33 (1), 24-34, 1999

    ...通常は集団との心理的同一化の結果として理解されている日本人の集団主義的な行動傾向か,集団との同一化によってではなく,集団の内部に一般的互酬性が存在することに対する期待によりもたらされていることを示す一連の実験を紹介する.これらの実験の結果は,集団成員からの互酬的な「内集団ひいき」が期待できない状況においては,実験参加者が集団主義的に行動しなくなることを示している....

    DOI Web Site

  • 国際化時代における間人主義論のイデオロギー性

    朴 容九 年報人間科学 19 21-34, 1998

    ...これに当たるために日本的集団主義と名づけられた間人主義(contextualism)が主張された。だが間人主義論は、日本文化の独自性を強調し過ぎ、異文化(特に欧米文化)に対する「排他性」、人類文明の危機を克服するために優越な日本文化を世界へ拡散すべきだという「拡張性」を帯びるようになった。さらに、日本文化の独自性と優越性とを主張する根拠が非客観的であり、「作為性」をも呈している。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 日本人の労働志向の変化と新しい経営システムの創造

    山口 生史, 七井 誠一郎 組織科学 30 (4), 72-86, 1997

    ...本研究は首都圏のホワイトカラー企業従業員340人を対象に行った労働志向に関するアンケー卜調査による実証研究である.データ分析の結果,日本人企業従業員の労働志向は集団主義から個人主義へと変容しており,それに伴い職務型および自由型自己実現志向の台頭が見られた.そして,このような労働志向の変化に対して,外資系企業も含め日本に在る多くの企業の対応が必ずしも適切ではないということが示唆された.組織の生産性向上...

    DOI

  • <共同研究報告>日本型システムとその分析的視点

    吉田 和男 日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要 12 159-180, 1995-06-30

    ...また、欧米の個人主義に対して、集団主義という概念で一くくりにされる。しかし、集団主義と言っても何も分析したことにならない。日本型の集団主義のメカニズムを分析しなければならない。そこで社会科学としての分析が必要となるが、日本型システムが欧米で発達してきた社会科学の分析に馴染まないために、国民性の違いや非合理的行動として理解されることが少なくなかった。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • ポストモダニズムの可能性

    今枝 法之 社会学評論 42 (2), 126-139,221, 1991

    Postmodernism is criticized because it brings relativism, irrationalism and political nihilism. Many Japanese authors blame postmodernism for proclaiming the transcendence of modernity, since there …

    DOI Web Site

  • 組織運用におけるあいまいさの次元

    宇井 徹雄, 松田 武彦 日本経営工学会誌 36 (4), 262-268, 1985-10-15

    ...本研究においては, 組織運用におけるあいまいさに関して, 質問紙による調査を実施し, 414人からの回答データを数量化理論III類により分析した.その結果, 組織運用におけるあいまいさに関係する「考え方」は, まず「あいまいさ排除性向-あいまいさ非排除性向」を意味する軸によって分けられ, さらに「信頼関係中心-規則・契約中心」, 「枠組志向-詳細志向」, 「明示的伝達-暗示的伝達」, 「個人主義-集団主義...

    DOI

ページトップへ