検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 17 件

  • 1 / 1

  • ワイヤレス給電を成功に導く高周波回路理論

    大平 孝 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン 15 (1), 15-22, 2021

    ...結合系の最大電力伝送効率を支配するkQ 理論を述べる.一般化kQ 式を用いることで,電界や磁界など様々な結合方式の設計が可能になる.インピーダンスと反射率の関係を直感的に捉えることができる複素数平面を示す.この平面上でインピーダンスを頂点とする三角形の二辺の長さの比が反射率である.反射率と定在波比の関係を視覚的に捉えるための教材として考案されたゴムひもモデルを示す.このゴムひもモデルを使えば,数式も電卓...

    DOI Web Site Web Site 参考文献13件

  • ボツリヌス毒素療法とCI療法(変法)、機能的電気刺激を併用し、上肢の使用が可能となった症例

    峰岡 貴代美, 井上 勲, 諫武 稔, 都甲 真希 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 2011 (0), 41-41, 2011

    ...ボトックス注射後、筋緊張は若干軽減したが、動作時の左示指屈は残存したため、手指伸展装具を装着しての訓練を実施。意識化では筋緊張亢進が増強し、バスケットボールでのドリブルやボールパスなど、楽しみながらの無意識下での動作を導入。また、電卓操作や両手でのパソコン操作、定規での線引きなど、職場復帰後も左手の使用が継続されるような課題を導入。機能的電気刺激を使用し、手指伸展をアシストしながらの動作を実施。...

    DOI

  • グラフ電卓によって可能になる実験数学 : 「太陽光を集めよう」を素材として

    石川 理雄 日本科学教育学会研究会研究報告 21 (6), 55-58, 2007

    ...太陽光を一点に集光する反射鏡やパラボラアンテナは,放物線を軸のまわりに回転させて得られる面である.この放物線を二次線としてではなく, 2次関数のグラフとして捉え,グラフ電卓voyage200を活用した授業「太陽光を集めよう」を一年生3クラスで行った.グラフ電卓を活用して「実験」しながら探究することが,生徒の学びを主体的にするかを考察した.グラフ電卓はTexas Instruments社製で,グラフ...

    DOI 参考文献1件

  • 学習内容の理解を深めるグラフ電卓を用いた探究活動

    片岡 啓 数学教育学会誌 48 (1-2), 81-91, 2007

    ...グラフ電卓を用いた数学学習の活性化には,数学と現実とのつながりを大切にする方法とともに,数学の学習内容そのものを深める探究活動も有効である。ここでは高校『数学III』微分法の学習後における「平面上の運動」の探究, 『数学C』2次線の学習後における「陰関数の探究」の二つの例を紹介する。生徒たちが学習内容を深く理解するとともに,課題の解決に以前の学習内容を応用する様子を,そのレポートを通して示す。...

    DOI Web Site 参考文献12件

  • 関数電卓による波力簡易計算法

    井上, 悟, 奥田, 邦晴 水産大学校研究報告 = The journal of the Shimonoseki University of Fisheries 54 (1), 1-6, 2006-03

    ...一方、現在の関数電卓には双線関数機能や複数のメモリー機能を付加したものが一般的である。そこで筆者らは、関数電卓を使った波力の簡易計算法を考え、従来のコンピュータを用いての積分計算法と比較した。水産施設を水中に鉛直に設置された円柱と考え、それらに作用する波力を二つの方法で算出した。その結果、円柱の長さが波長の0.167倍より小さければ、簡易計算値と積分計算値とに差がないことが示された。...

    日本農学文献記事索引 Web Site 被引用文献2件

  • 1G2-13 グラフ電卓を活用した極座標のグラフ学習における数学的活動

    佐伯 昭彦, 黒木 伸明 日本科学教育学会年会論文集 27 (0), 267-268, 2003-07-20

    本研究の目的は, グラフィングツールを活用した数学的活動において, 生徒が発見した規則を既習の数学的知識に関連づけることによって, 授業がより発展的に展開できることを実証的に明らかにすることである。

    DOI 被引用文献2件

  • 29-5E4 Grahp電卓を利用した創造活動としての数学教育

    渡辺 信 日本科学教育学会年会論文集 21 (0), 285-286, 1997

    ...数学教育にとって, 創造性育成は重要な課題である.数学とは考えることであり, その考える道具として数学を見ること・触れることが必要である.グラフ電卓によって創造性育成が可能であることを例にあげて示す....

    DOI 被引用文献1件 参考文献5件

  • 事務ミス線と脈拍速度線との周期の大きさについて : 生理的指標による事務作業特性の研究(第4報)

    古谷野 英一 日本経営工学会誌 36 (4), 287-291, 1985-10-15

    ...本研究は事務作業者の脈拍速度線を先行指標として, その変化から事務ミスの発生を予知できる方法を開発するための基礎研究である.本報ではとくに脈拍速度線と事務ミス線との周期の大きさの解明とその個人別恒常性とについて考察することを目的とした.本報では被験者40名, 実験延時間400時間, 393回の英文タイプ作業と電卓計算作業とにおける打鍵入力ミスについての実験を行った.実験結果の解析と考察から,...

    DOI

  • 事務ミスと脈拍先行差との関係 : 生理的指標による事務作業特性の研究(第3報)

    古谷野 英一 日本経営工学会誌 35 (2), 104-110, 1984-06-15

    ...本研究は作業者の脈拍速度線を先行指標として, その変化から事務ミスの発生を予知することのできる方法開発の基礎研究である.本報ではとくに脈拍速度線と事務ミス線との相関関係が成立するための要因と, 相関係数の正負の発生構造を解明することを目的した.本報では被験者40名, 実験延時間400時間, 393回の英文タイプと電卓計算作業における打鍵ミスの実験を行った.実験結果の解析から, (1)両線間には...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ