検索結果を絞り込む

データ種別

本文・本体へのリンク

検索結果 26 件

  • 1 / 1

  • 車いす利用者の駅構内経路選択行動モデル構築のための Stated Preference 調査

    日下部 貴彦, 新井 祐子, 本間 健太郎, 杉野 勝敏, 菅 芳樹, 丹羽 由佳理 交通工学研究発表会論文集 42 (0), 215-222, 2022

    ...推定結果より、車いす利用者及びその介助者にとって、駅員の介助を要さずに乗降ができるくし状ゴムの設置は、時間短縮効果と比較して大きな負担軽減につながることが明らかになり、自力乗降可能な環境整備の重要性が示唆された。</p>...

    DOI

  • 鉄道不正乗車の実態分析―ICカード降車タッチデータに基づく実証分析―

    川西 諭, 阮 金澤 行動経済学 15 (Special_issue), S33-S35, 2022

    ...<p>本研究では,鉄道会社のICカード降車タッチデータから,自動改札ゲートのない駅や無人時間帯のある駅における不正乗車の実態を調査した.現在のシステムでは自動改札ゲートがあり駅員がいる駅で降車する場合は不正乗車が極めて難しいが,駅員がいない駅では不正がしやすく不正乗車が問題となっている.不正乗車をする利用者は,駅員のいない駅で,タッチをしないで降車をしていると考えられるため,自動改札ゲートのある駅と...

    DOI

  • 正しく恐れる

    小山内 隆生 作業療法 40 (1), 1-1, 2021-02-15

    ...(「小爆発二件」『寺田寅彦随筆集 第五巻』岩波文庫)から派生したものと思われる.浅間山の噴火を知って現地に行った寺田が,浅間山のふもとで山から下りてきた学生と駅員の会話から,状況を正しく評価して判断することの重要性を説いたものである....

    DOI

  • 駅における津波避難誘導表示の一考察 : JRきのくに線の取り組みを通じて

    西川 一弘, 鹿野 篤志 和歌山大学災害科学教育研究センター研究報告 3 38-42, 2019-02-01

    ...東海・東南海・南海地震など海溝型地震による津波が懸念される中,沿岸部を走る鉄軌道事業者ではハード・ソフトの両面から対策が行われている.津波が発生した場合,駅にいる乗客は第一義的に駅員の誘導に従うことになるが,乗降客数が多いターミナル駅,無人駅(無人改札含む)では,駅員の誘導が行き届かないため,乗客自身で判断して行動しなければならない.その際,重要な情報提供のツールとなるのが駅の津波避難誘導表示である...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • プラットホームからの転落や列車接触に至る酔客の行動特性

    武内 寛子, 辻野 直良, 森本 裕二 人間工学 53 (2), 36-45, 2017-04-20

    ...からの転落や列車接触に至った酔客の転落・列車接触時の行動パターンと転落前に見られる前兆行動を明らかにすることである.その結果,酔客の転落・列車接触時の行動パターンが3種類,転落前に見られる前兆行動が5種類あり,それぞれの行動の発生確率が判明した.また,酔客は転落・列車接触の直前までホーム上で静止しており,動き出してから数秒の間に転落・列車接触に至ったケースが全体の約90%を占めていた.このことから,駅員...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • マルチエージェントを用いた乗客の最適車内立ち位置に関する考察

    冨山, 侑子, 宇都宮, 陽一, 奥田, 隆史 第79回全国大会講演論文集 2017 (1), 815-816, 2017-03-16

    ...電車において擬似混雑(混雑の偏在)が発生すると,乗客が乗降車できない状況になることがある.この状況を防ぐために,駅員は乗客に車内中央まで移動するように促す.しかし,乗車区間の短い乗客が車内中央まで移動すると,その乗客は降車が困難になる.加えて他の乗客はその乗客のために立ち位置を変更しなければならなくなる.この立ち位置変更は各乗客のストレスを増やすことになる.そこで本研究では,各乗客のストレスを車内での...

    情報処理学会

  • 池澤夏樹「キップをなくして」論 : 死と向き合う時空

    下出 茉波 富大比較文学 9 84-100, 2017-03-10

    ...また、寝台列車や厚紙のキップ、駅員さんの入鋏作業など、今はなきものが多く存在していたのがこの作品の時代であり、「すっかりファンタスティックな物語であるように見えて、これはある意味で実は、きわめて現実に密着したリアリスティックな物語」であると解説を締めくくっている。 旦は一九八〇年代後半の鉄道文化に注目しているが、作品の連載が始まった二〇〇三年当時の鉄道文化については触れられていない。...

    DOI 機関リポジトリ HANDLE ほか1件

  • 車椅子片手片足駆動での通勤手段を獲得した脳血管障害片麻痺例

    石﨑 耕平, 水田 宗達, 清宮 清美 理学療法学Supplement 2014 (0), 1531-, 2015

    ...満員電車内でのバランスは担保されており,電車乗降は駅員の介助を受けることで歩行時の問題点は解決した。走行時の問題点として,環境に応じた状況判断が困難であること,不整地走行や努力走行時に麻痺側膝伸展パターンによりフットサポートから足部が落下しやすいことが挙げられた。...

    DOI

  • Papillary Muscle起源の心室期外収縮に対しCARTO SOUNDを使用したカテーテルアブレーションが奏効したCPAの1例

    宗次 裕美, 丹野 郁, 川崎 志郎, 大西 克実, 大沼 善正, 菊池 美和, 伊藤 啓之, 小貫 龍也, 三好 史人, 箕浦 慶乃, 渡辺 則和, 安達 太郎, 浅野 拓, 小林 洋一 心臓 46 (SUPPL.3), S3_154-S3_160, 2014

    ...乗客, 駅員によりCPR施行され, AED計3回作動後心拍再開し当院救急搬送された. 緊急心臓カテーテル検査では, 冠動脈に有意狭窄認められず, 救命救急センターで低体温療法施行された. 入院後, VFの出現は認められなかったが, PVC, NSVTを頻回に認められたためEPS/アブレーション施行した....

    DOI 医中誌

  • 指令管制員がAEDの口頭指導を行い社会復帰したCPAの1例

    遠藤 洋, 森本 文雄 日本臨床救急医学会雑誌 15 (5), 698-700, 2012-10-31

    ...ホームに待機していた駅員4名によりCPRが開始され,「除細動メッセージガイダンス」を聴取した指令管制員が,除細動ボタンを押すように口頭指導した。後日AEDを解析するとVFにより150 Jで通電され,CPR継続中に洞調律の心電図波形を認めた。患者は救急救命士の救急救命処置により心拍再開し,入院29日目に社会復帰した。</p>...

    DOI

  • 聴覚障害者からみた鉄道駅の案内サインに関するアンケート調査報告

    井上, 征矢 筑波技術大学テクノレポート 19 (2), 68-72, 2012-03

    ...その結果、聴覚障害者は目的の場所にすぐに行けない場合にも、駅員に質問することが難しいためか、自分で解決しようとする傾向が強いこと、アナウンスが聞こえないために、事故や災害などの影響でダイヤが乱れた際の状況把握が難しいこと、路線や施設を探す際に、路線色やピクトグラムではなく、文字を優先しがちな人が健聴者よりも多い可能性があること、などのことが分かった。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 聴覚障害者からみた鉄道駅の案内サインに関するアンケート調査報告

    筑波技術大学テクノレポート 19 (2), 68-72, 2012-03

    ...その結果、聴覚障害者は目的の場所にすぐに行けない場合にも、駅員に質問することが難しいためか、自分で解決しようとする傾向が強いこと、アナウンスが聞こえないために、事故や災害などの影響でダイヤが乱れた際の状況把握が難しいこと、路線や施設を探す際に、路線色やピクトグラムではなく、文字を優先しがちな人が健聴者よりも多い可能性があること、などのことが分かった。...

    機関リポジトリ

  • 都市地下鉄道における震災時の避難計画に関する基礎的研究

    小畑 純一, 室町 泰徳 都市計画論文集 45.3 (0), 493-498, 2010

    ...地下鉄道利用者の震災時における意識、及び行動意向を把握する目的から行ったアンケート調査結果からは、地下鉄道利用者の多くは、震災時の地下鉄道の安全性に対し否定的な評価を持っており、地下鉄道は大規模地震に対して比較的安全な空間である点を十分に認識していない点、利用者の多くは震災時に「駅員の指示に従う」といった落ち着いた行動を取るという意向を持っているものの、いざ自分の周囲が地上へ避難し始めると、利用者はその...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献17件

  • 都市地下鉄道における震災時の避難計画に関する基礎的研究

    小畑 純一, 室町 泰徳 都市計画論文集 45 (0), 83-83, 2010

    ...地下鉄道利用者の震災時における意識、及び行動意向を把握する目的から行ったアンケート調査結果からは、地下鉄道利用者の多くは、震災時の地下鉄道の安全性に対し否定的な評価を持っており、地下鉄道は大規模地震に対して比較的安全な空間である点を十分に認識していない点、利用者の多くは震災時に「駅員の指示に従う」といった落ち着いた行動を取るという意向を持っているものの、いざ自分の周囲が地上へ避難し始めると、利用者はその...

    DOI 被引用文献1件

  • 列車ドアによる挟み込み事故防止システムの提案

    有働 龍一, 木次 克彦, 北園 優希, 山脇 彰, 芹川 聖一 電気関係学会九州支部連合大会講演論文集 2010 (0), 485-486, 2010

    ...現在は、駅員の目視による確認等で防止しているが、これらは人間の判断であるため完全ではない。そこで本研究では、レーザ光と受光素子を用いた列車ドアによる挟み込み事故防止システムを提案する。レーザ光をドアの中央上部から下に向けて照射し、ドア下に設置された受光素子で受光する。ドアに物体が挟まった場合、受光素子に照射されるレーザ光が物体で遮断されることで、物体の挟み込みを検知することができる。...

    DOI

  • 移動式改札機という考え

    高田 哲也 日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 21 (0), 108-108, 2005

    ...統合型非接触ICカードを用いた地方線区や、民鉄各社へも共通化が行われた場合全ての駅に改札機を導入することはコスト面、駅員の不在箇所を考えると難しい。 既に駅改札機が設置されている駅においてものメンテナンス、管理者の設置を考慮すると駅毎に改札機を設置することは利用者数の少ない駅では経済的負担が大きくなる。 ...

    DOI

  • 第16回心臓性急死研究会 救急救命士による指示なし除細動で,心室細動から救命,社会復帰しえた1例

    福田 有希子, 高月 誠司, 三田村 秀雄, 大橋 成孝, 家田 真樹, 三好 俊一郎, 小川 聡, 坂本 宗久, 茅野 眞男, 鈴木 亮, 佐藤 千恵, 黒島 義明, 菊野 隆明 心臓 36 (Supplement3), 18-23, 2004

    ...症例は35歳の男性.失神,突然死の家族歴はない.平成15年4月1日午前9時3分頃,通勤途中の電車内で,突然意識消失.駅員が午前9時7分救急隊を要請した.モニター上心室細動(VF)で,救急隊により午前9時15分電気ショックを施行,午前9時24分再度VFとなり,2回めの電気ショックを施行した.その後洞調律を維持し,午前9時45分他院救急救命センターに搬送された.到着時意識レベルは,昏睡状態,JCS300...

    DOI 医中誌

  • やさしいまちづくり

    逢坂 伸子, 山本 和儀 理学療法学Supplement 2003 (0), E0997-E0997, 2004

    ...<BR> 今回はその啓発活動の一環として、民間の鉄道会社との連携で行なった駅員への介護講習会の活動の紹介を通して、公共交通機関へのアプローチを提言したい。...

    DOI

  • 専門職として活躍した女性たち

    高橋 桂子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 55 (0), 63-63, 2003

    ...《結果》○全国でも珍しい女株券師・早期導入された女駅員・電話交換手,○統計にみる師範学校,師範学校入試問題・全寮制の生活実態・学校生活と教育実習,分娩後30日の有給休暇導入(1906年),教員生活と家庭生活の両立,○厳しい女性就業環境,環境整備に活かされない雇用者経験...

    DOI

  • 1 / 1
ページトップへ